タグ

酒に関するorangewindのブックマーク (37)

  • 飲み屋

    晩酌は好きだが、おさいふ事情もあってそう毎日は飲みに行けない。 ただ、それではストレスも溜まるので、週に一度程度、アテを少々にビール一と熱燗二合、一人で3000~4000円くらいの店に行く。 寿司屋、天ぷら屋、串かつ。 チェーン店ではなく、10年以上は続いてる店が好みだ。 そんな俺でも月に一回はバーに行く。 頼むのは決まってウォッカの炭酸割りのライム落とし。 (ここで炭酸ではなくトニックを入れてくる店には二度と行くことはない。) お気に入りの店では、勿論ウィスキーの種類が豊富なのだが、俺は頼まない。 ウィスキーの味がわからないからだ。 でも旬のフルーツを使ったカクテルを出してくれるので、それはたまに頼むことにしている。 そこそこ楽しんで、大体6000円くらいか。 月に一度のお楽しみである。

    飲み屋
    orangewind
    orangewind 2015/09/04
    ウイスキーは飲めば飲むほど味が分かるようになるので、あきらめずに飲み続けると良いと思う。
  • ビールは白湯と飲む

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:24年前のパウチッ子でゴミを宝に > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 大人であれば誰でもそういうことはあるだろう、病院にかかるほどではないがなんとなく体調がぼんやりしているなあと思うことが私もある。 世の中いろいろな健康法があるが、そういった不調をちょっと前のめりに改善しようとすると習慣としてのビールは否定されることが多い。 特に女性は体を冷やしやすいなどといって、あっちこっちで飲むなといわれたり書いてあったりするのだ。

    orangewind
    orangewind 2013/09/17
    なにこれ面白そうw
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おいしい店とのつきあい方。

    タンカレージンを使って作って差し上げよう‥‥、と、 緑のボトルの横ではじめたカクテル作り。 さぁ、ココでジンを注ごうというそのときに、 ボトルは棚に戻された。 どうするんだろう? ボクらはドキドキハラハラで、 一体これから何が起こるんだろうって思う。 ウィリアムはカウンターの下にある ステンレス色の箱の扉を開ける。 中から白い煙がでてきて、 それが床に向かって流れだしていくから おそらく中は冷たい。 小さなクロスを手にとって、 それでくるんで緑の瓶を一、 引き出しカウンターの上に置く。 タンカレーのボトルであります。 しかも真っ白に霜がふってて、 瓶が凍っているのがみてとれる。 冷凍庫の中で冷やしておいたモノでございます。 冷たいジンが必要なとき。 氷を入れてかき混ぜれば温度が下がるが、 氷が溶けて水っぽくなる。 だから瓶ごと冷凍庫に入れギンギン冷やす。 冷たくしすぎるとお酒の風味やアル

    orangewind
    orangewind 2012/07/05
    今回の話も面白いなー いつもの、は粋じゃ無いか。確かにその通りだよなーとか思ったりした。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おいしい店とのつきあい方。

    ところで、バーでお酒をたのしめるようになるために、 どんな勉強をする必要があるのでしょう? 例えば、何種類くらいのお酒を 知っていればいいのでしょうか? ボクはウィリアムに尋ねました。 ちなみにこのバーには 1000種類を越えるお酒をご用意してございますが‥‥、 と言って、ウィリアムは困ったように肩をすくめる。 ワタクシもそもそもその全部を知っているかというと、 いささか自信がございません。 ブルックスブラザーズに行って、 アナタにあったサイズの服を全部、着てみてから お買い上げになるようなコトをされますか? と、逆に質問されてなるほど。 服を買いに行くのにすべての服を知らなきゃ 買えないなんて思ってことは一度もなかった。 なにのための服がほしいのか。 いくらぐらいの服でいいのか。 そのふたつのコトを正しく伝えて、 自分がいちばん気に入っている服を着ていく。 あとはお店の人のお薦めを聞きつ

    orangewind
    orangewind 2012/06/28
    サカキさんの連載は本当に大好き。さて、事の顛末はなんだろうなー 冷凍庫からジンを出す話かなー 来週も楽しみだw
  • 材料はコンビニで調達! 残業後にできる簡単サングリアの作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    材料はコンビニで調達! 残業後にできる簡単サングリアの作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    orangewind
    orangewind 2012/06/08
    これはある意味目から鱗だなw 多少の酸味があった方が美味しそうなので、ポッカレモンとか入れても良さそうだな。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おいしい店とのつきあい方。

    口の中で仕上がるカクテル。 ある意味、これほど贅沢な ブランデーの飲み方はないかもしれないんですよ。 そう言いながら、 ウィリアムは小さなショットグラスを取り出し並べる。 来、ゆっくり時間をかけて味わうブランデー。 ところがこのカクテルだけは、 一気に煽るように飲んで味わうようにできてる。 強いお酒ブランデーを、グイッと煽って カーッと体が熱くなってくるのを、 元気や勇気に変えていく。 夜のはじまりの景気づけに。 あるいは、楽しかった夜の幕を下ろす合図のように。 数ある殿方向きのカクテルの中でも、最も華麗で しかもてごわいモノであるといえましょうな‥‥。 そういいながら、3つ並んだ小さなグラスに 「クゥルヴォアズィエイ」こと、 クルボアジェを注いでいきます。 瓶のラベルは「VSOP」。 つまり、普通はカクテルには使わぬちょっと上等なモノ。 このカクテルには、ブランデー以外の酒や ジュース

    orangewind
    orangewind 2012/06/07
    なんか、こういう文章を読んでいるとBARって良いよなーとか本当に思う。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おいしい店とのつきあい方。

    orangewind
    orangewind 2012/04/19
    サカキさんの連載は本当に好きだなーと思う。来週は何のお酒が出てくるのか楽しみだ。バーで飲むお酒で、落ち込んだ時に、長い間の時間楽しめるお酒って何だろうなぁ。
  • ゴクゴクっとビール2杯で頭が冴え渡ることが判明

    のどごしすっきり! 頭もくっきり! これからさらにビールが美味い季節になりますなぁ。ぐいぐいっといきたいねぇ。さて、イリノイ大学で行われている最新の研究では、ビール2杯飲むと天才になるって話ですが、どういうことでしょうか。 ジェニファー ワイリー教授率いる研究チームは、アルコールによるあのフラフラ酩酊状態が記憶と関係があるのではと考えています。何か全く別のことを考えている時にあることをふと思い出す、そこにチームは注目しているのです。 実験では、ほろ酔いの状態の被験者グループとしらふ被験者グループに同じ問題を出題しました。結果は、ほろ酔いグループは注意力が必要な質問ではイマイチだったものの、柔軟な思考を必要とする問題では、しらふチームよりも40%以上正解率が高く、解答スピードも3.5秒速いものとなりました。ワイリー教授は、人はあまりにも集中しすぎると逆に新しい考え方やちょっとした変化に気がつ

    ゴクゴクっとビール2杯で頭が冴え渡ることが判明
    orangewind
    orangewind 2012/04/18
    なにこれ良い研究w
  • 日本酒の「注ぎこぼし」を不潔だし、繊細な日本酒にかわいそうだからやめませんか?という提案を聞いた件。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    獺祭の話題の続きです。2/26の獺祭飲みまくりイベントでは、全ての獺祭がワイングラスの形状のガラスの専用グラスで供されました。先日のブログでも簡単に触れたのですが、気になったので、追跡調査を。 なぜワイングラスがよいかと、といえば、一つは味覚の問題。これは、先のブログで触れたように、舌先で味わいを感じられるから。で、もう一つの問題は衛生面。 この衛生面が気になりましたので、今日は衛生面からの続報です。 まず、いくつかのブログを発見。獺祭(旭酒造)の桜井社長が「注ぎこぼし」反対!と訴え、グラスを提案している、といった内容。 注ぎここぼしとは、一合升の中にグラスを入れて日酒を注ぎ、グラスから溢れさせるような方法。一合升を使わず、小皿にグラスを置いて溢れさせるとか、もうなんだかわからない器にサイズ不明のグラスや茶碗を置いて溢れさせるとか、とにかく、「豪放磊落」な感じはありますが、あれをやめませ

    日本酒の「注ぎこぼし」を不潔だし、繊細な日本酒にかわいそうだからやめませんか?という提案を聞いた件。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    orangewind
    orangewind 2012/02/29
    確かに日本酒もきちんとしたグラスで飲みたいな、と思うこともあるな。あと、獺祭はマジでうまいよね。而今と並んで最近のお気に入りです。
  • トマト復活!究極のブラッディマリー! - 雷神トォールの嘆き

    orangewind
    orangewind 2012/02/24
    ここのブラッディマリーはマジで美味しい。また飲みたい。。。
  • 塩麹でスルメを漬けると驚くほどうまい

    以前作り方を紹介した塩麹。最近はやっているのか、近所のスーパーでも瓶入りを見かけるようになりました。 茹でた野菜にちょっとかけるだけでよし。野菜、肉、魚を漬けるもよし。炒め物に使うのもよし。実に美味しく便利な調味料です。 そんな塩麹レシピの中でも今特にオススメしたいのがスルメの塩麹漬け。乾いたスルメが生のスルメのようになり凄くうまくなります。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:勝手に大東京マラソン開催 > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 webs

    orangewind
    orangewind 2012/01/23
    何これ美味しそう。やってみたい!
  • これは美味しい!というビールについて - ワクワク人生のススメ!

    お酒の中で何が好き?と言われると「ビール!」と叫びたくなるくらいにはビール好きです。*1発泡酒類は個人的にはビールのカテゴリには入れて欲しくないなーとか思っているくらいのビール原理主義者でもあります。*2 さて、ビールの中でこれは美味しい!と思うのは、通年市販しているものの中で言うのなら、 ・ヱビス(普通の) ・プレミアムモルツ ・ギネス(缶に限る) が鉄板だと思います。 ヱビスは普通に美味しいよね。オイラが力説する必要もなく。日で飲む普通のビールの中では王道の味だと思います。麦の味が純粋に楽しめる良いビールです。コーンスターチが入ってるビールも悪くはないんだけど、やっぱりヱビスのような麦100%のビールが美味しいな、と思います。 [asin:B0045TGPS8:detail] プレミアムモルツは発売して飲んだときの驚きが忘れられません。「なに、このフルーティーさは!」と驚いたことを昨

    これは美味しい!というビールについて - ワクワク人生のススメ!
    orangewind
    orangewind 2012/01/05
    昼間書いたビールの記事です。ノービール、ノーライフ!
  • ファーストフードでビールを飲もう

    ハンバーガーやフライドチキンなど、ファーストフードのセットメニューには、コーラやコーヒーといったソフトドリンクが付いてくる。 でも、ファーストフードはビールのお供としても最高である。 ビールもいっしょに楽しめるファーストフード店を巡ってきた。

    orangewind
    orangewind 2011/11/15
    全部行ってみたいww
  • 超簡単なお酒のつまみ教えろ下さい | アンダーワールド

    01/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29./03

    orangewind
    orangewind 2011/11/15
    いつかつくる。
  • 近年のボージョレヌーヴォーを字面だけで格付けする - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    そろそろ順位をつけてみようか。 二度目の「50年に一度」の出来 - (旧姓)タケルンバ卿日記 95年「ここ数年で一番出来が良い」 96年「10年に1度の逸品」 97年「1976年以来の品質」 98年「10年に1度の当たり年」 99年「品質は昨年より良い」 00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」 01年「ここ10年で最高」 02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」 03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」 04年「香りが強く中々の出来栄え」 05年「ここ数年で最高」 06年「昨年同様良い出来栄え」 07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」 08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」 09年「50年に1度の出来栄え」 10年「新酒の典型のようなみずみずしさ」 11年「50年に一度の当たり年」「05年や09年産に匹敵する仕上がり」

    orangewind
    orangewind 2011/10/31
    昨年、オイラも同じ事を試みたけど、微妙に順位が違うのが面白いなーとか思った。http://d.hatena.ne.jp/orangewind/20101109/p1
  • サーモスの真空断熱タンブラーがすごい。 - ワクワク人生のススメ!

    THERMOS 真空断熱タンブラー 320ml ステンレスミラー JCY-320 SM 出版社/メーカー: THERMOS(サーモス)発売日: 2011/04/15メディア: ホーム&キッチン購入: 5人 クリック: 45回この商品を含むブログ (4件) を見る ネットのどこかで絶賛されていたサーモスの真空断熱タンブラーを半信半疑で買ってみたんだけど、これたぶん今まで使っていたタンブラーの中で最強と言っても過言では無い商品でした。ちなみにオイラは320mlを使っていますが400mlの商品もあります。*1 良い点 ・軽くて扱いやすい ・飲み物を入れると安定感がある ・タンブラー自体が直ぐに冷える*2 ・飲み口が薄く飲みやすい ・断熱効果が高い*3 ・洗いやすい*4 ・飲み物がぬるくなりにくい ・ビール泡が綺麗に立つし、ゴクゴクと飲める。 ・なによりビールがうまい! ということで「軽くて飲みや

    サーモスの真空断熱タンブラーがすごい。 - ワクワク人生のススメ!
    orangewind
    orangewind 2011/09/30
    サーモスの真空断熱タンブラーはビールを飲むときに最高なので超オススメです!
  • 【酒飲みメモ】ポールジロー ヴィエーユ・レゼルヴ(ブランデー) - じゃがめブログ

    お酒の味が解らず下戸の私が美味しいお酒の味を知るために飲んだお酒の思い出を残していくエントリー。 基的にはお酒もしょせんは飲み物なので、気楽に楽しめれば良いかなというスタンスで残していこうと思います*1。 選んだ理由 一般的にコニャックと言えばヘネシーやマーテルなんかが有名ですが、なかなかどうしてポールジローも良いですよというお話は以前から聴いておりまして。ほうほう、それなら飲んでみないとね、ということで購入してみました。 ポールジローにもやはり階級はあるようで、今回購入した『ポール・ジロー・ヴィエーユ・レゼルヴ』では割と安価な部類に入るようです。徐々にランクアップしていきたい所存。 印象 飲んだ印象は、まず「飲みやすい」ということ。安い微妙なブランデーだと後味が変で更に飲み進めたいと思えないのですが、これならばするりと飲めるかも知れません。私は弱いのでちょっぴりとだけ飲んだらそれで満足

    【酒飲みメモ】ポールジロー ヴィエーユ・レゼルヴ(ブランデー) - じゃがめブログ
    orangewind
    orangewind 2011/09/20
    ポールジローは葡萄ジュースも出していて、その葡萄ジュースと一緒にポールジローを飲むと美味しかったりするんだよね。
  • 乾物を酒に漬けて焼くとヤバイ

    ある日スーパーで買い物をしていたら、味付けに日酒を使ったという干物を見つけた。買ってべてみるとこれが美味い。 そうか、干物と日酒は合うのだな。 という事は、もしや乾物と日酒も合うのでは。いや、乾物をつまみに日酒を飲むという話ではない。 乾物を日酒に浸すのだ。今回は今日帰ったら日酒を飲みたくなる内容です。帰りに酒屋に寄って良い日酒を買って帰って下さい。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ヤクル

    orangewind
    orangewind 2011/09/15
    なにこれ、猛烈に日本酒が飲みたくなってきたw
  • 呑んべぇがオススメする美味い日本酒:[2ch]お料理速報

    呑んべぇがオススメする美味い日酒 2011年09月02日10:00 カテゴリお酒 7 呑んべぇさん[sage] 2009/03/31(火) 21:37:55 剣菱(剣菱酒造) 白隠正宗(高嶋酒造) 丁度、剣菱呑んでるとこ。 9 呑んべぇさん 2009/03/31(火) 22:21:05 >>7 あんた、俺と気が合いそうだな スポンサード リンク 11 呑んべぇさん[sage] 2009/04/01(水) 11:30:46 龍力 龍力 大吟醸 米のささやき 精米歩合40-50 720ml 12 呑んべぇさん[sage] 2009/04/01(水) 11:43:44 >>11 俺も龍力好き あれの神力がえらいフルーティな香り(何かメロンみたいな)がしておお、と思った 龍力、貴(山口)、磯自慢(静岡)が俺の中の日酒三巨頭 26 呑んべぇさん[sage] 2009/04/03(金) 21:09

    呑んべぇがオススメする美味い日本酒:[2ch]お料理速報
    orangewind
    orangewind 2011/09/02
    軽く見たけど、知らないお酒が多い。
  • ヘミングウェイ式水割り | club TAKATAKAT 〜Essay〜

    selected entries ヘミングウェイ式水割り (07/11) archives January 2014 (3) December 2013 (1) November 2013 (1) September 2013 (3) July 2013 (3) June 2013 (3) May 2013 (3) April 2013 (7) March 2013 (3) February 2013 (2) January 2013 (1) December 2012 (2) November 2012 (4) October 2012 (7) September 2012 (1) August 2012 (2) July 2012 (5) June 2012 (6) May 2012 (4) April 2012 (5) March 2012 (6) February 2012 (6)

    orangewind
    orangewind 2011/07/11
    美味しそうなのでやってみたいが、問題は3時間前に冷やすと言うところかな。