タグ

2010年12月30日のブックマーク (3件)

  • ドイツのボードゲーム史上初の三冠を獲得したドミニオンはなるほど面白かった: 極東ブログ

    ドミニオン(Dominion)はドイツ人、ドナルド・X・ヴァッカリーノ(Donald X. Vaccarino)が考案し、2008年、米国のリオグランデ・ゲーム(Rio Grande Games)社から発売されたカードゲームである。特定の創作者によるカードゲームはデザイナーカードゲームと呼ばれる。 ドミニオンは、2008年の10月23日から4日間開催された恒例のエッセン国際ゲーム祭で発表され、国際的にも大人気となった。その直後、日でも英語版でブームが起きていたようだった。 2009年には各種の賞を取った。ドイツゲーム賞2009(Deutsche Spiele Preis 2009)の大賞、ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres 2009)で大賞、アラカルト・カードゲーム賞(Fairplay:À la carte Preis 2009)で第一位とのこと。すごいね。 そんなに

    orangewind
    orangewind 2010/12/30
    まさか、極東ブログさんでドミニオンという単語みるとか。民兵の説明書きワロタ。
  • http://jmaga.net/?eid=214

    orangewind
    orangewind 2010/12/30
    ドイツ人らしい、緻密なインタビューだなー。あと2年くらいやってもらえば浦和が凄く面白いチームになっただろうなーとか思った。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おいしい店とのつきあい方。

    年の瀬とはせわしないもの。 大掃除やら、新しい年の準備やらと体も忙しければ、 なにより気持ちがせわしない。 今から35年前の年末。 ボクたち家族は、 新しい生活に向けての準備を粛々と進めていました。 父が事業に失敗し、家を処分し、 家の中にあったモノで買い手のつくものが 引き取られていく。 その年のボクたちの12月は、 見慣れたモノ、使い慣れたモノがひとつ、 またひとつと目の前から姿を消していく 12月だったのです。 もともとモノに対する執着心があまりない一家でもあり、 愛着のあるモノとは言え、それらもいつかは壊れたり、 使えなくなってしまうもの。 だから不思議とツライとは思わなかった。 普段使っていた身の回りのモノ。 洋服だったり、勉強道具、器やのような 他人にとって値打ちを計れぬものは手元に残った、 ということが寂しさを紛らせてくれた というコトもあったのでしょう。 ただ、ピアノが

    orangewind
    orangewind 2010/12/30
    この連載、本当に大好きだなーとか改めて思った。来年も良い年でありますように!