タグ

2014年2月17日のブックマーク (15件)

  • プログラマとして仕事をするために勉強すること

    2012年3月にclangのtrunkに導入された、NSArrayやNSDictionaryなどへの新しい構文・リテラルについて調べてみた。 追加説明の記事 http://d.hatena.ne.jp/kimuraw/20120317/p1 Cocoa勉強会 #51 2012-03-17

    プログラマとして仕事をするために勉強すること
  • 白星月花 イブだよー

  • apollo twinでプロのレコーディング環境をそのままDTMに持ち込もう|DTMステーション

    1月にアメリカ・アナハイムで開催された世界最大規模の楽器の展示会、NAMM SHOW 2014。ここで大きな話題になった製品の一つがUNIVERSAL AUDIOのapollo twinだったと思います。これは、以前にも紹介した同社のUAD-2を内蔵したオーディオインターフェイスで、デスクトップに置けるとてもコンパクトな機材です。 これを接続することで、単にUAD-2+オーディオインターフェイスということに留まらず、プロが使っているレコーディングスタジオそのものがDTM環境に持ち込める、とのこと。NAMMでの発表と同時に、国内の店頭での発売も開始されたため、すでに使っているという人も少なくないようですが、ちょうどUNIVERSAL AUDIOのインターナショナル・セールスマネジャーであるユウイチロウ“ICHI”ナガイさんが来日されていたので、お話を伺ってみました。 先日発売されたUNIVE

    apollo twinでプロのレコーディング環境をそのままDTMに持ち込もう|DTMステーション
  • 朝日新聞の友と敵 : 池田信夫 blog

    2014年02月17日12:57 カテゴリ法/政治 朝日新聞の友と敵 今週のメルマガで書いたカール・シュミットの記事のおまけ。シュミットは、法制局の手とするケルゼン的な実定法主義を否定した。法制局は条文の矛盾や重複を厳重に監視するが、どんなバカげた法律でも矛盾なしに書けるので、それは法律の正統性を何ら保証しない。 法律の形式に意味がないとすれば、その質は何だろうか。シュミットは『政治的なものの概念』で、それは友か敵かという立場だとのべた。人は他人の意見が正しいかどうかを合理的に理解してから立場を決めるのではなく、まず「こいつは敵か味方か」を感覚的に判断してから、自分の立場を正当化する論理を考えるのだ。 朝日新聞の「法制局は法の番人だ」というナンセンスな社説は、その典型である。彼らは、かつて戦争をあおった罪悪感から戦後は絶対平和主義に180度転換し、自分に反対する者を「平和の敵」として糾

    朝日新聞の友と敵 : 池田信夫 blog
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    President Joe Biden has vetoed H.J.Res. 109, a congressional resolution that would have overturned the Securities and Exchange Commission’s current approach to banks and crypto. Specifically, the resolution targeted the… How large a role humanoids will play in that ecosystem is, perhaps, the biggest question on everyone’s mind at the moment.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 本番終了 - 知財渉外にて

  • セブン&アイ、山梨の店舗にパン空輸 大雪で道路寸断 - 日本経済新聞

    セブン&アイ・ホールディングスは17日、関東甲信と東北での記録的な大雪を受け、山梨県内の店舗向けにヘリコプターでパン5千個を緊急輸送することを決めた。中央自動車道や国道などの主要な交通網が寸断され、商品が店に届かない状態が続いているため。午後1時ごろ、東京都江東区のヘリポートから2機が離陸し、同2時に山梨県甲斐市にある日航空学園のヘリポートに到着予定だ。山梨県

    セブン&アイ、山梨の店舗にパン空輸 大雪で道路寸断 - 日本経済新聞
  • 大雪被害の中…首相の行動に疑問 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://news.livedoor.com/article/detail/8542958/ ニュースサイト『時事ドットコム』に掲載されている首相動静を見ると、「午後5時49分、東京・赤坂の天ぷら料理店「楽亭」着。支援者らと会」と記載、その後は私邸へ帰宅したと書かれていた。 確かに、日はこれだけの大国ですから、首相が様々なことに首を突っ込めば良い、というものでもはなく、きちんと機能すべき組織が機能している中で、支援者と会したり天ぷらをべても、それがおよそ許されないというわけではないでしょう。 ただ、これだけ多数の人々が雪害から抜け出せず苦しんでいる状況ですから、首相もこの問題に取り組んでいることを国民がわかるようにすることも大切なことでしょうし(ずっと私邸にいました、では私たちのために何もやってくれていないのではないかと不安になる人も少なくないでしょう)、そういう取り組みをして

    大雪被害の中…首相の行動に疑問 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • なぜNHKは山梨の大雪災害を報じないのか? (DAILY NOBORDER) - Yahoo!ニュース

    14日から振り続いた雪は、山梨などの甲信越地方を「陸の孤島」にしている。 国道20号線、中央自動車道、中央線などの「甲州の大動脈」も、いまだ復旧の見通しの立たないまま、3日目の夜を迎えようとしている。 「県内だけでも、家に帰れず、車の中で過ごしている人々が数百人にのぼるのではないかとみている。凍死や一酸化炭素中毒など死の危険に直面している人も少なくないはず。政府は当に対応を急いでほしい」(県庁職員) ネットの世界では、安倍官邸の反応が鈍いとし、テレビ局も山梨の悲劇を「ぜんぜん報じていない」と大騒ぎである。 実際、今回の場合、その指摘は正しい部分が少なくない。 その最大の理由は、ソチ・オリンピックにある。 日の場合、オリンピックの放映権は、数年前からNHKと民放で構成される「JC」(ジャパンコンソーシアム)で決定し、電通を中心として広告出稿などのスポンサー割当までをも振り決

    なぜNHKは山梨の大雪災害を報じないのか? (DAILY NOBORDER) - Yahoo!ニュース
  • 【本】ITビジネスの原理 ― ハイコンテクストな法務 : 企業法務マンサバイバル

    2014年02月17日08:00 【ITビジネスの原理 ― ハイコンテクストな法務 カテゴリ法務_法務キャリア論 businesslaw Comment(0)Trackback(0) あるサービスを提供している中で、まったく意図しないことでお客様からお叱りを受ける事案に遭遇しました。モノを売るにせよ、サービスを売るにせよ、無機質な「機能」だけで満足してもらえる時代はとっくに終わっていて、それを買う人に「ワクワク」を添えて提供して差し上げられるかどうかが問われているということを、現在進行形で身に積まされている日々です。 そんな中、自分が今いるIT業界の今後を学ぼうと思って手にとった『ITビジネスの原理』というを読んで、その「ワクワク」の提供能力の有無が、その事案での経験と重なって、自分が今やっている法務という仕事の今後にも大きく関わるのではないかと、考えさせられた次第です。 ITビジネ

    【本】ITビジネスの原理 ― ハイコンテクストな法務 : 企業法務マンサバイバル
  • x86サーバの開発に取り組むマイクロソフトとx86サーバの事業を手放すIBMと

    IBMがx86サーバ事業を手放し、レノボに売却するという大きなニュースが流れたのは1月下旬。その後、IBMと長年付き合いのある企業の情報部門責任者のお話しを聞く機会がありました。その方曰く、「x86サーバはコモディティ化しつつあるとはいえ、先端技術を持ち信頼できるベンダだからIBMから調達してきたのに。大変残念だ」とのこと。 しかしこの方は一方で、次のようにも話します。「5年後を考えれば、いまと同じように物理サーバを調達しているかと言えば疑問だ。効率性や迅速性を考えると、パブリッククラウドの利用は間違いなく広がるだろう」。 この発言に表れているように数年後の動向を考えれば、IBMのx86サーバ事業と競合しているのはヒューレット・パッカードやデル、シスコなどのシステムベンダーではなく、Amazonクラウドのようなクラウドベンダなのです。 IBMはx86サーバ事業を手放す一方、同社はSoftL

    x86サーバの開発に取り組むマイクロソフトとx86サーバの事業を手放すIBMと
  • 研究者が沈黙する理由 - クマムシ博士のむしブロ

    公開された研究論文のデータについて議論をするのは科学研究の営みの一部です。科学研究における発見は、論文として発表されればその発見の妥当性が完全に保証されたことになる、というわけではありません。吟味されながら、その研究結果の妥当性が評価されていきます。これまでにも、有名雑誌に掲載された後に撤回された研究論文は数多くあります。 ある研究者が大きな発見の報告をし、国民の多くがその人を称賛するようになると、その研究者による研究報告の内容について議論すること自体が難しくなります。少しでも研究結果の疑義について論じれば、人々から非国民扱いを受けて個人攻撃を受けることがあります。そのような人々は、科学研究の作法について知らないのです。10年ほど前に、韓国ではこのような状況が起こりました。 ほとんどの研究者が疑念を持つようなデータがそこにあったとしても、世間にこのような雰囲気が形成されてくると、ブログなど

    研究者が沈黙する理由 - クマムシ博士のむしブロ
  • ポリシーベースルーティングによるサーバ負荷分散(2)

    みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松です。 前回ご紹介した「ポリシーベースルーティングによるサーバ負荷分散」の環境をEthernetとInfinibandを混在したVMware ESXi上の仮想ルータとして評価した結果を情報共有致します。 測定環境や負荷自体も、あくまでも「簡易」という程度の評価ですので、参考程度にご覧頂ければ幸いです。 InfinibandとEthernetの両方に対応するVMM(Virtual Machine Manager)を使うことで、このような仮想ルータによる混在環境を簡単に創ることができます。

    ポリシーベースルーティングによるサーバ負荷分散(2)
  • アメリカで新生活を立ち上げるために渡米後2週間ですべき10のこと - Thoughts and Notes from CA

    以前のエントリーで紹介したが、昨年11月より米国ノースカロライナ州に居をうつした私。日の大企業の赴任とは異なり、日法人に一度辞表を出して、米国法人に入社するという形のため、生活環境のセットアップは一から自分でしなければならず、色々苦労をした。そんな中で一番参考になったのは、同じような経験を綴っている個人のブログ。生々しい様々な経験が書かれたブログには当に助けて頂いた。 今後ますますグローバル化が進む中で同じような経験をする方も多いと思うので、他の方の少しでも参考になればと、私の経験を「アメリカで新生活を立ち上げるために渡米後2週間ですべき10のこと」としてまとめようと思う。今から思えば、「これは早くやって当によかった」とか、「これはもっと早くやれば良かった」とか色々あるので、優先順位ごとに、自分がいつやったのかも含めて公開したい。 米国に居をうつす人も色々な事情があり、かつ州によっ

    アメリカで新生活を立ち上げるために渡米後2週間ですべき10のこと - Thoughts and Notes from CA
  • とも ちゃ日記(Tomo cha) - 元大学生のOL日記-

    わたしの日記は日々の出来事の憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。 カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事, スキー帰りに、TNUN店に行こうとしたら、店じまいしていて入れなかったので、上の階にあるお店へ入ってみました。 こちらは、ネパール、インド料理。 なんか、中途半端というか微妙な感じ。 Dinner Menu (AM・PM