タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (197)

  • 携帯で撮影は抽出・構造化が大事な場面ではNG、正確性が重要な場面ならOK - 発声練習

    メモ面倒くさい、今どき新入社員は「写メ」で代用 これでいいのか、ネットで賛否両論がは、タイトルのとおり「メモめんどくさい」ならば携帯カメラでの撮影はダメ。というのは道具には適切な場面とそうでない場面があるから。 話を聞きながら重要なポイントを絞ったり、実際に行っていることから手順や注意点をまとめるという場面ならば、録音、動画、カメラでの撮影は補助手段としてOKだが、メインの手段としては良くない。メモをとって、抽出および構造化すべき。 一方で、ホワイトボードに書いた図(ポンチ絵)とかの既に抽象化されたものや、日付や場所、人の名前など正確に記録しておかなければならないものについてはカメラで撮影ができる環境ならば、むしろカメラで撮影した方が良い。コンピューターや機器のエラーメッセージなどはむしろ撮影して、それを使って相談してほしい。 授業の黒板は?基的にノートにまとめるのがベター。既に抽出&構

    携帯で撮影は抽出・構造化が大事な場面ではNG、正確性が重要な場面ならOK - 発声練習
  • 個人線量当量と周辺線量当量 - 発声練習

    スクープ「個人線量計が最大4割低く表示」福島県内の子供が危ない! 千代田テクノル:個人線量当量と周辺線量当量について:上についての反論(というか「定義が違うものを比べていますよ」という話) ただ、千代田テクノルの記事のこの部分の意味がわからない。 個人線量計はこの「個人線量当量」が測定できるように設計され、人体に着用した個人線量計の計測値はγ線がどの方向から入射しても実効線量より低い値を示すことはありません。γ線が全周囲から照射された場合、その値は実効線量とほぼ一致します。つまり、個人線量計の値は個人の被ばくした実効線量により近い値を示していると言えます。 (千代田テクノル:個人線量当量と周辺線量当量についてより) なんで、実効線量が実測できないので、それの代替指標として個人線量が定義されているとのこと。で、個人線量は実効線量よりも(過小評価しないように)大きくなるように定義されていて、個

    個人線量当量と周辺線量当量 - 発声練習
  • 機微情報で商売したいからこんなアンケートとっていると思われますよ!Yahoo Japan! - 発声練習

    生活保護費のプリペイドカード支給では、生活保護利用者の行動は改善できず、不正受給対策もできないで知ったのだけど、Yahoo Japan! 意識調査で行われているアンケートの設問がひどい。なぜ、賛成・反対の意見を尋ねるのでなく、偏った理由付きの賛成反対を尋ねるの?賛成・反対の前に何らかの条件をつけると回答が偏るというのは良く言われているはずだけど。 Yahoo Japan! 意識調査:生活保護費のプリペイドカード支給、どう思う? 設問 過度な飲酒やギャンブルを防げるので賛成 家計の収支を把握して自立を助けるので賛成 生活保護費が適正に支給されるので賛成 金銭給付の原則に反して違法なので反対 プライバシー権を侵害するので反対 使える店が限定されて不便が生じるので反対 その他(コメント欄にご意見お願いします) 設問について「設問提供:みんなの政治」とあるけど、みんなの政治のどこからこの設問をとっ

    機微情報で商売したいからこんなアンケートとっていると思われますよ!Yahoo Japan! - 発声練習
  • レポートを電子メールで提出する時の無難なやり方 - 発声練習

    Togetter:おしえさんの苦悩を読んで、大変だなと思ったので書いてみた。 教員のみなさまへ 「今の大学生は電子メールなんて使っていない」という基前提でいろいろと指示をしましょう スマートフォン登場以降の大学生は携帯メールすら使用していません。LINEなどのコミュニケーションツールを使ってやりとりしています。「メール=パソコンで読み書きするメール」という我々とは違います。 レポートのファイル形式、レポートの書式はきっちり指示した方が楽です。 「MS Wordを使って、形式はdocx。サンプルファイルは〜からダウンロードしてつかえ」という指示をすることをおすすめします。 件名、ファイル名も指定した方が余計な労力を使いません 「こんな注意してられるか!」と思うならば、紙レポートで提出させるか授業支援システムを使いましょう 追記:いまどきはLMS使うのが普通でしょというご指摘。提出の有無をチ

    レポートを電子メールで提出する時の無難なやり方 - 発声練習
  • 全人評価で選抜するところがあっても良いけど大半は学力・技術のみで評価が良い - 発声練習

    個人的に思うところあって、発達障害のある人の大学進学: どう選ぶか どう支えるかをちらちら読んでいるのだけど、今の大学改革とか教育改革の流れって、発達障害の人を排除する方向に進んでいるような気がする。 学力だけでなく、全人評価(いったい何をみるのかわからないけど、とりあえず学力以外の性格や振る舞い、これまでの活動を含めた評価をいうこととする)するとしたら、どう考えても発達障害の人ははじかれる。だって、得意なことにでこぼこがあるから発達障害と言われているのだから。

    全人評価で選抜するところがあっても良いけど大半は学力・技術のみで評価が良い - 発声練習
  • 赤旗もっともっとがんばれ - 発声練習

    この結果だけみると、日経済を回復させるという方に身銭を切って賭けてくれていたということなので、特にマイナス要因に見えない。昨年度よりも株を買い足しているかをチェックしてほしいところ。 赤旗:“株長者”閣僚ホクホク/塩崎厚労相は資産6割増/竹下復興相 4億円以上増/山谷国家公安委員長 67%増やす 第2次安倍内閣が発足した2012年12月26日と、日経平均株価が4営業日連続で年初来高値を更新した14日の、それぞれ終値で資産価値を算出、比べてみると―。 日経平均プロフィルで2012年12月26日と2014年11月14日の日経平均終値を調べてみると日経平均の終値は1.7倍になっている。 2012年12月26日:10,230.36円 2014年11月14日:17,490.83円 トヨタ自動車などの輸出関連企業株をもっていれば、日経平均よりも株価は上昇しているのは当たり前なのでそれを理由にして批判

    赤旗もっともっとがんばれ - 発声練習
  • すぐ不機嫌になる人の対処法として勉強になる - 発声練習

    男 vs 女という書き方であるのを敢えて無視して「男=すぐ不機嫌になる彼奴」、「女=彼奴に対応せざる得ない私」と読み替えるとあら不思議。とっても有意義なコラムになっている。 男って何ですぐ不機嫌になるの? 結構、汎用的なポイントだと思うのが「その時々で言語化していないと記憶として定着しないので『忘れてしまう』」というところ。 一方で男性は、自分の中にわき起こっている感情を言葉にするのが苦手です。男友達と恋バナをすると、ざっくりした事実関係を列挙するだけで、そのときに自分がどう感じたかを話してくることがほとんどありません。 こちらから尋ねても「よくわからない」「細かいことは忘れた」などと言うだけです。そのときの感情を逐一言語化しないため、記憶として定着していないのでしょう。 端的に言うと男性は、自分がなぜ不機嫌になっているのか、その理由が「わからない」のです。「不機嫌になった理由を説明しない

    すぐ不機嫌になる人の対処法として勉強になる - 発声練習
  • 返済を意識させるために「奨学ローン」に名称を変更しよう! - 発声練習

    学生支援機構は、「機構によると、卒業生の就職状況などに加え、奨学金は原則、学校を通じて申し込むため、窓口となる学校の「姿勢」も延滞率に影響を与えているという。」という認識の様子。なので、16年度から 日学生支援機構(旧日育英会)は、奨学金の返還を延滞している人の割合を学校別に公表する方針を決めた。学校にも奨学金の返還促進に力を入れてもらうことなどが狙いで、2016年度から始める。 〜中略〜 奨学金の返還を3カ月以上延滞している人は昨年度末で約18万7千人で、延滞額は約933億円となっている。対策を議論してきた機構の有識者会議は08年、延滞率が高い学校名の公表を提言。機構は、全学校の延滞率や貸与者数などの情報を16年度から公表することを決めた。機構は「各学校へのペナルティーの趣旨はない」としている。 (朝日新聞:奨学金延滞、学校別公表へ 返還促進へ16年度からより) じゃあ、その前に

    返済を意識させるために「奨学ローン」に名称を変更しよう! - 発声練習
  • 「円安は海外に工場を設置した会社にだけ有利だ」って本当? - 発声練習

    円高だから海外に工場を移したというのが私の理解だけど、円安でも海外に工場ある方が有利なの?ということは結局日に工場があること自体が不利? 円安の進行はこれまでも「輸出を増やす」ことはなく、海外に生産拠点を移している自動車などの企業には追い風となっているが、輸入原料に依存し国内で生産する企業にはコスト高となり、中小企業などでは経営の危機に直面しているところも多い。しかも働いている人の賃金が上がる見通しは暗く、物価ばかりが上昇し、国民の財布には「冷たい風」が吹いている。 円安で一部の海外に生産拠点を移した企業だけが潤うのが、アベノミクスの「経済成長」ということのようだ。農業政策もそうだが、一部の人たちの利益を優先し、大多数の農業者、国民を犠牲にする政策がいつまで続くのか。そろそろ「店じまい」して欲しいし、させなければいけない時期に来ているのではないか。二つの統計調査をみてそう感じたのは記者だ

    「円安は海外に工場を設置した会社にだけ有利だ」って本当? - 発声練習
  • 「〜と予想していましたが現実は…でした。なので考えを変えます。」は思考が一貫している - 発声練習

    これは来は当たり前だけど面子や後援している人からの信頼などと相まってなかなかできないこと。 飯田 消費税増税を断行すべきか、たいへんな議論となっています。その中で山議員が会長を務められている議員連盟「アベノミクスを成功させる会」の第一回会合が開かれ、出席した多くの議員が増税先送りに賛同したという報道が大きくなされました。議員の出席が45名、代理が37名とのことですので、自民党内でも増税すべきでないと考える議員が増えているということだと思います。 まずお伺いしたいのは、もともと消費税増税に賛成されていた山議員が、なぜご意見を変えられて、増税を先送りすべきだと考えたのかという点です。 山 増税しても大丈夫だと思っていたのは、金融緩和によって円安になれば輸出が伸びて、消費税増税の影響を相殺してくれるというのが根拠でした。しかし輸出構造が変わっていて、思った以上に輸出が伸びなかった。であれ

    「〜と予想していましたが現実は…でした。なので考えを変えます。」は思考が一貫している - 発声練習
  • 水蒸気の新しい言い回し「水素66%・酸素33%の混合ガス」 - 発声練習

    水素原子2つで酸素原子1つだから?何かトンチクイズみたいな。説明にしたがうと加湿器なんだけど。 Q: 水素は安全ですか? A: 当サロンの水素吸引は、水を熱して蒸気に変え、それを吸引適正温度まで下げたガスを吸引します。 水素66%・酸素33%の混合ガスなので、吸引口に火を近づけても着火も爆発したりもしません。また、無味・無臭で副作用もありませんので、安心して吸引出来ます。 (水素エイジングはリラグゼーションサロンハナ:水素吸引) 調べて見るまで知らなかったけど水蒸気を加熱しつづけると水素と酸素に分解されるされるとのこと。ただし、2500度以上。 熱エネルギーによってOH化学結合が切断される。2000℃では水は一度分解した後に、水素と酸素が再結合してより安定な水素分子と酸素分子になるが、2500℃以上では、再結合によるエネルギーの安定化よりも熱エネルギーの方が大きいために原子状気体のままであ

    水蒸気の新しい言い回し「水素66%・酸素33%の混合ガス」 - 発声練習
  • 「グローバル化の名の下に…」とグローバルであることを批判的に考えるときに - 発声練習

    伝統や歴史、地域性に関わらず 地球上に存在している人すべては同じ物理的法則にしたがうということ 上に関連して、人類は国、人種、民族を越えて混血可能な(子供を作れる)こと。つまり生物として同種であること 基的には人種や民族の優劣はなく環境や状況によって社会のあり方や技術が変わる(「銃・鉄・病原菌」のテーマはこれだった) 上記のことを考えるとどうしたって「グローバル」な物事はでてきてしまう。自然科学の内容はどうしたって世界で共通の内容になってしまう。理由は、我々は地球上に住んでいるから。医療や技術についても、それをどのように受容するのかは伝統や歴史、地域性によるが、医療や技術の影響は、世界のどこにいっても、誰に適用しても変わらない。なぜならば、人類は生物として同種だし、地球上で物理法則が変わる場所はない。人文学や社会科学の内容についても、環境や状況が同じならばどの人種や民族に適用できるような

    「グローバル化の名の下に…」とグローバルであることを批判的に考えるときに - 発声練習
  • 提案する解決法に適切な問題を提示しよう - 発声練習

    A: 解決したい問題はなんですか? B: 「おなかが空いている」ということです。 A: では提案する解決方法は「何かをべる」ということですね。 B: いいえ、提案する解決方法は「走る」です。 A: えっ?何でですか? B: 運動すると一時的に空腹を忘れることができるからです。 A: なぜ、単純に「何かをべる」ではいけないのですか? B: なぜならば、何かをべてしまうとカロリーオーバーになってしまうからです。 A: なんでカロリーオーバーになるのがいけないのですか? B: ダイエットを成功させるためには、適切な摂取カロリーを保つことが重要だからです。 A: じゃあ、あなたが解決したい問題は「ダイエット中で、かつ、事の時間でないのにお腹が空いている」ですね。 B: はい、私が解決したい問題は「おなかが空いている」です。 A: → 3へ続く 上記のようなやりとりを3ループから5ループぐら

    提案する解決法に適切な問題を提示しよう - 発声練習
  • 事実を伝えて注意喚起を促すこととその状況に至るのが強制であったのかは関係ない - 発声練習

    遠足や林間学校、あるいは修学旅行で児童や生徒を引率し、吊り橋を渡ることになったとき、吊り橋の上ではしゃぐ児童・生徒に「危ないので吊り橋の上でふざけるのはやめなさい。」と叱るのはおかしなことなのだろうか。 児童や生徒からするとその吊り橋を渡るという状況になったのは大人と社会の都合で連れてこられたからであって、自己選択の結果ではない。他人の都合によりその状況におかれている。強制的にその状況を作り出した大人たちが、児童・生徒を叱るのは理不尽であるといえなくもない。 でも、吊り橋から落ちて死んだり、怪我したりするのは児童・生徒であって大人ではない。そして、不意な状況であったとしても、その行為を続けると取り返しのつかない被害・損害が出るとわかっているのならば、その行為をすぐにやめさせるのは良識ある人が行うべきことである。緊急に注意喚起を促すときに他者からみると「叱る」という口調になるのはしょうがな

    事実を伝えて注意喚起を促すこととその状況に至るのが強制であったのかは関係ない - 発声練習
  • 私が「何がいいたいのかわからない」と言う場合 - 発声練習

    以下の相談をいただいた。 こんにちは。突然メールする失礼をお許しください。 文系修士2回生です。 修論指導を受ける学年なので、ゼミに加えて4月から月1くらいのペースで 教官に相談に行っています。 資料などを作っていくのですが、大体「何がいいたいのかわからない」といわれることが 多いです。作っていった資料も、あまり読んでもらえず、 話終わりに「あ、これ」という感じで返されることが多いです。 データ(研究材料)も、なかなか理解してもらえないです。 たとえば、私が「このデータ使いたいです」といったときは「使えない」といわれたのに、 後になって(その話を忘れたのか)「このデータを使えない?」と聞かれました。 そこで、そのデータを使って分析していったら、「使えないかもしれないなー」と いわれ、また分析を修論の中に位置づけたものをもってきてといわれています。 ただ、これが続くと「ひっくり返されて書けな

    私が「何がいいたいのかわからない」と言う場合 - 発声練習
  • マネージャーにおにぎり握ってもらうのってそんなに批判されること? - 発声練習

    紹介の仕方があまりにも型通りなので反発招いているのだと思うけど、私はそんなに批判されるべきことだと思わない。 Neverまとめ:甲子園マネージャーの「おにぎり2万個」は社会問題!?ネットで炎上発生 当該おにぎり記事 三宅さんの代はもともとマネジャーが1人しかいなかった。掃除など来なら3〜4人で分担する仕事を全て1人でこなした。きつくて、1年生の時は何度も辞めたいと思った。それでも頑張れたのは「一人という責任感」と、部員たちの笑顔。「おはよう」「荷物持つよ」とか、笑顔で普通に接してくれたことが何よりも心強く、この上なくうれしかった。「独りじゃないと感じました」 新チームから熱を出した1度以外は常に遠征に帯同し、甲子園でも記録員としてベンチに入る三宅さん。同級生の信頼も厚く、捕手守屋は「メッチャ頼りになって感謝の言葉しかないです」。エース金子も「みんなで(三宅さんを)甲子園に連れて行きたかっ

    マネージャーにおにぎり握ってもらうのってそんなに批判されること? - 発声練習
  • まっすぐに褒めてほしい - 発声練習

    「このエントリーは〜という理由で**だった」という形で率直に感想言っていただけると、とてもうれしいです。そして、褒めるときはまっすぐに褒めてほしいです。 コウモリの世界の図解:「同じだ」と感じたとき、実際は「負けている」 例えば、はてなブックマークを使い始めてから、コウモリはたくさんの人に、「似てる!」とコメントしています。 そんな言い方は失礼かもしれないとは思うのですが、きっと皆さん、「似てる宣言=完敗宣言」と理解してくださるだろうと踏んで、そのようなコメントをしています。 もしくは単純に調子に乗って、「同じだー」と思い込んでコメントしています。 誰かについて「自分と似ている」と思うのはその人の勝手で誰に対しても許可を取る必要がないことだと思います。自由に「〜と私は似ている」と思えば良いと思います。

    まっすぐに褒めてほしい - 発声練習
  • リンク:金融リテラシーを期待できない人に貸すことの意味 − 学生支援機構奨学金をめぐって - 発声練習

    大変良いエントリーだと思う。大学・大学院で学生支援機構から奨学金を借りている方は一読されることをお勧め。 みわよしこ:金融リテラシーを期待できない人に貸すことの意味 − 学生支援機構奨学金をめぐって 関連エントリー リンク:日学生支援機構の奨学金(奨学ローン)の話 日学生支援機構:返還免除 ‐ 奨学金の継続審査の厳格化は生活保護の不正受給防止と同じ問題点を持っている

    リンク:金融リテラシーを期待できない人に貸すことの意味 − 学生支援機構奨学金をめぐって - 発声練習
  • 大学生がPCを使わなくなっているという話 - 発声練習

    More Access! More Fun!:いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話にて、大学生はPCを使わなくなったという話があるけれども、私もそう思う。 たとえば、同志社大学で学生自身に情報リテラシーの教科書をつくらせるというプロジェクトがあったそうだが、そのときの主デバイスはPCではなくスマートフォンだったとのこと。これは2012年の話。 同志社大学:2012年度プロジェクト科目テーマ:編集者になろう! ‐同志社発!学生目線の情報リテラシー‐ 同志社大学の学生が情報リテラシーの解説書を企画・編集。日経パソコンと連携して電子書籍で発行 プロジェクト科目の成果となる電子書籍「大学生活が変わる! IT活用術」(350円)は、「スマートフォンを使いこなす」「パソコン・ネットのリスクに備える」「就職活動にITを生かす」の3章構成。セキュリティや著作権の基など大学生に必須

  • 私語は権利としては認められないなぁ - 発声練習

    非教員の目を意識した上でのうまい回答。ただ、寝るやスマホは100歩譲って許すとしても、私語は他の学生の邪魔になるから認められないなぁ。 朝日新聞:(悩みのるつぼ)学生がひどく講義できません ちなみに私担当の授業のマナーはこちら。 大学の授業での飲禁止について

    私語は権利としては認められないなぁ - 発声練習