タグ

2018年5月23日のブックマーク (10件)

  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    ornith
    ornith 2018/05/23
    検索ワードの変化から、新社会人がレベルアップしていく様が垣間見える……すごい……。
  • 【動画あり】一般人だけど『自分のキャラソン』が欲しかったのでプロに依頼した - ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さん、アニメは好きですか? 僕は好きです。 今や立派なジャパニーズカルチャーとなったアニメ。僕は毎晩テキーラを飲みながらアニメを視聴し、笑顔のまま気絶して朝を迎えるという素敵な日々を過ごしております。 ……さて、そんなアニメ好きな僕には、どうしても叶えたい夢があるのです。 それがこちら…… 自分もアニメキャラになりたい! そう、ヒーロー好きの子ども達がヒーローに憧れるように、アニメ好きな僕は、アニメキャラになりたくて仕方がないのです。 ……とはいえ現実的な話、立体的な一般人である僕がアニメキャラになることは非常に難しいでしょう。 しかし、どうしてもアニメキャラに近付きたい僕は、ある日ふと、こんなことを思いました。 じゃあ自分のキャラソンが欲しい! キャラソンというのは『キャラクターソング』の略であり、アニメキャラ一人ひとりのテーマソングのようなもの

    【動画あり】一般人だけど『自分のキャラソン』が欲しかったのでプロに依頼した - ARuFaの日記
    ornith
    ornith 2018/05/23
    想像以上にキャラソンだった……というか、ピノキオPとか俺得すぎて最高。そういえば過去にビッグ対談してましたね……。
  • 幕末っぽい写真で今を撮る

    何がしたかったのか?といえば、昔の技法で現代人を撮ってみたかった。その結果、主観だけども幕末と現代の存在感は前者が勝り、身に着けているものには時代錯誤のオーパーツ感が漂っている。それにしても不思議な感覚。撮った記憶は確かにあるのに、さも自分にこんなご先祖様がいたかのようにも思えてくる。 そんな湿板写真。今や写真はスマホでシュパパパパッと1秒で数枚撮れてしまう時代だが、この一枚に費やした時間は…なんと、4時間!今回はその制作過程を紹介したい。冒頭の写真も当初はオチにするつもりだったのだけど、過程を見せるためならいくらでもつかみに使おう。

    幕末っぽい写真で今を撮る
    ornith
    ornith 2018/05/23
    これはすごい。ドキドキする。/「未来人」っぽい銀色のタイツに、むしろ昭和感を感じる……。
  • おやつは3冊まで - ぐるりみち。

    棚の整理をしていたところ、ふと「おまえは今まで買ったの冊数をおぼえているのか?」と、頭の中で声がした。はて……4桁には達しないはずだけれど、実際はどのくらいになるんだろう……。 デジタルで購入記録が残っている電子書籍ならばともかく、紙のをすべて数えるのはさすがにダルい。そもそも、過去に捨てたり売ったりしたも含めれば、そのすべてを振り返るのはさすがに不可能だ。アカシックレコードに聞いてください。そろそろ誰もがクラウドで閲覧できるようになっても良いと思うんだ、アカシックレコード。 今も昔も「」は特別なお買いもの 思えば、今も昔も「を買う」ことは日常のありふれた行為でありながら、ちょっとした特別感の伴う行為でもあった。書店に行ってを物色し、いくつかのに目星を付けたら、あれこれと悩んだうえでレジへ持っていく。ただそれだけの行為に、不思議といつもドキドキしている。謎の高揚感。 特に中

    おやつは3冊まで - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2018/05/23
    「おやつ」と書いておいてアレだけど、最近はほろ苦い本ばかり食べている気がする……。
  • 【東京マラソン】42.195km走りながら取材すると死にかけることが判明した

    「東京マラソン2018」にライター・patoが挑戦!およそ12倍の抽選倍率を見事にくぐりぬけたpatoさんが、約42.195kmのフルマラソンのコースを実際に走りながらレース中の沿道の様子をレポートしました。(読了目安時間:20分) ■2018年2月25日 AM6:00 東京都庁前 早朝の東京都庁前からおはようございます。 時間は朝の6時30分。こんな早朝に都庁周辺なんて人がいなくて閑散としている、と言いたいところですがむちゃくちゃ人がいます。 道路が人で溢れかえっています。なにか祭りでもあるのでしょうか。 とんでもなく人がいる。戦後の闇市みたいな状態だ。なんでこんなことになっているかといいますと、これから東京マラソン2018のスタートセレモニーがあるからです。 そう! これからマラソンという42.195kmくらいを何の力も借りずに人力のみで走り切るという、狂気の沙汰みたいな行為が行われる

    【東京マラソン】42.195km走りながら取材すると死にかけることが判明した
    ornith
    ornith 2018/05/23
    走れる気がしないけれど、走りたくなってきた。12回連続落選した人が、まるでRPGの道中で定期的に登場するサポートキャラのようだ……。
  • 世界は不公平である『My Room 天井から覗く世界のリアル』

    世界は不公平である。金持ちと貧乏人がいて、美形とそうでない人がいて、幸せな人と不幸せな人がいる。そんなことは分かっている。そんなことは分かっているが、これほど如実に見せつける視点が新しい。 55ヵ国1200人のベッドルームを、天井から並べた景色は、今の世界のサンプルそのもの。民族や文化だけでなく、その部屋の主の生い立ちやライフスタイル、思想までをも垣間見ることができる。 どの部屋にも共通するのは2つ。ひとつは、天井を見上げている笑顔、もう一つは、自分の宝物を広げているところ。天井を見つめるのは、18歳から30歳の男女で、その若者がいまいる状況、何を望んでおり、どうしたいかといった身の上話を語ってくれる。 たとえば、アメリカ合衆国ダラスの「銃のコレクションがある部屋」。ベッドの上には、拳銃やショットガン、アサルトライフル、防弾チョッキ(?)が並んでいる。銃社会アメリカを象徴するかのような部屋

    世界は不公平である『My Room 天井から覗く世界のリアル』
    ornith
    ornith 2018/05/23
    “「部屋は人の最も親密なことが凝縮されていて、様々な生き方を表しているから」”
  • 佐賀の伝統と革新に触れる旅。#mediacruise レポート【3日目/嬉野市】[PR] | DRESS CODE.(ドレスコード)

    嬉野市・有田市よりdripを通じて取材依頼を受け、2泊3日で佐賀の魅力を発見する#mediacruiseの取材旅。五感をフル活用して楽しみ切った旅の様子を記事にてお伝えします。 1日目、2日目の旅の様子は下記のリンクから読めます。

    佐賀の伝統と革新に触れる旅。#mediacruise レポート【3日目/嬉野市】[PR] | DRESS CODE.(ドレスコード)
    ornith
    ornith 2018/05/23
    品評会茶……むちゃくちゃ飲んでみたい……。
  • ごはんを食べて「おいしい!」って言う癖

    子供の頃から何かにつけて「おいしい!」を言っていたな、と最近気付いた。 未就学とか、小学生低学年とか、それくらいから。実際母の作るごはんはおいしい。それを差し置いても私はしょっちゅう「おいしい!」と言った。 きっかけや理由は曖昧。母を褒めようとしていたような覚えはある。だから、無理のある「おいしい!」もあった。 キュウリとトマトとレタスとハムをよそっただけのサラダに「お母さんがスーパーで選んだキュウリおいしい!」って言ってた記憶がある。我ながら苦しい理由だ…。 大学に入った時、一年だけ一人暮らしをした。その間、実家は母と父だけの二人になった。 父は、あまり料理の感想を言わない。味音痴ではないし美味しいものは美味しいとわかる人だけど、言わない。既製品に対する文句やダメ出しはするあたり、美味しいイコール味が気にならないからわざわざ口に出さないのだろう。が、悪く言うと、母の料理には無頓着のように

    ごはんを食べて「おいしい!」って言う癖
    ornith
    ornith 2018/05/23
    素直に口にするの、超たいせつ。おもしろいものにはおもしろい、すてきなものにはすてきって言いたい。/“美味しいものをおいしいと言うと、さらにそれが美味しく感じられる”
  • 深センは楽しかったぞ😁

    wechat payを成田の緑の端末でチャージしてGo😋 香港についたら地下鉄に乗って深センに向かう🙂 ここで香港空港で買ったsimカードを発動😎 このsimカードは香港及び中国大陸でGoogleが使用できる効果を持つ!🧒く俺は歩く治外法権や 香港の労働者👷がひしめく謎の街もGooglemapで迷いレス 🌛くI see the future. ここで義務教育で培った英語を発動!! 🇯🇵👨くHow can go shenzhen? 乗り換えも難なくクリア⭕ 地下鉄は有象無象の人民がひしめく👩‍🍳🧒👵👧👩‍💼👩‍⚖️👩👵👵👦👩‍🏭👩‍🏭👩‍⚕️👦👴 中国四千年の歴史をFeel👩‍✈️ ついたらイミグレがある🧔 義務教育で培った右習えの文化を応用! みんなについていったら難なくクリア👩‍🎤 ついに深センに...! ここで営業で鍛えた

    深センは楽しかったぞ😁
    ornith
    ornith 2018/05/23
    義務教育ってすげーーーー!!!🤗🤗🤗
  • バーチャルユーチューバーが活況 「匿名」の面白さも魅力:朝日新聞デジタル

    いまや子どもたちの憧れの職業に挙がる「ユーチューバー」。生身の人間のパフォーマンスが人気の源だが、3DCGの架空のキャラクターによる「バーチャルユーチューバー」の人気が高まっている。アニメや初音ミクなど日が得意とする文化にも通じ、新たなクールジャパンとして海外発信の期待がかかる。 日政府観光局のニューヨーク事務所は3月の訪日促進キャンペーンで、「キズナアイ」と呼ばれるキャラクターをアンバサダーに起用した。ピンクの大きなリボンに長い髪をなびかせた少女が、すしや新幹線など日観光の魅力をコミカルに動画で紹介する。 キズナアイは、バーチャルユーチューバーの火付け役だ。2016年12月から投稿を始め、体力測定をしたり、ゲーム実況をしたり、といった動画で人気が急拡大している。ユーチューブのチャンネル登録者は180万人を超える。今年に入ると、写真集がKADOKAWAから発売され、BS日テレで冠番組

    バーチャルユーチューバーが活況 「匿名」の面白さも魅力:朝日新聞デジタル
    ornith
    ornith 2018/05/23
    世知辛いのじゃ……。