oroshiのブックマーク (368)

  • 日本の野菜は味が薄い?60年前のレシピを見ると『カリフラワーのゆで時間は10分で、ほうれん草は重曹を入れてゆで、小松菜にもアクがあり』何かと野菜が逞しかった。

    岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 @m_okaneya 日に住む外国人の方はよく「日の野菜は水っぽくて味が弱い」と言い、親世代は「最近の野菜は味が薄い」という。 だから、国会図書館に行って60年くらい前のレシピを漁っていたら、カリフラワーのゆで時間は10分で、ほうれん草は重曹を入れてゆで、小松菜にもアクがあり、何かと野菜が逞しかった。 2022-11-18 18:37:22

    日本の野菜は味が薄い?60年前のレシピを見ると『カリフラワーのゆで時間は10分で、ほうれん草は重曹を入れてゆで、小松菜にもアクがあり』何かと野菜が逞しかった。
    oroshi
    oroshi 2022/11/20
    スーパーとかで売られるトマトは、店頭に並ぶまでかかる期間を考慮して完熟前のまだ青いうちに収穫するから味が薄い。トマトは収穫後に追熟してもほとんど味変わらんし。直売所とかで完熟後に収穫したのを買えば別物
  • ベヨネッタの英語版元声優、降板理由はギャラが安いからとし『ベヨネッタ3』のボイコットをファンに呼びかけ。一方、開発者は暗に反論か - AUTOMATON

    ホーム ニュース ベヨネッタの英語版元声優、降板理由はギャラが安いからとし『ベヨネッタ3』のボイコットをファンに呼びかけ。一方、開発者は暗に反論か 俳優のHellena Taylor氏は10月15日、自身のTwitterアカウントを通じて声明を発表した。同氏は『ベヨネッタ』シリーズの主人公ベヨネッタの英語版声優を務めてきたが、新作『ベヨネッタ3』では降板。声明では降板した理由を明かし、さらにファンに対して新作のボイコットを呼びかけた。 Taylor氏は、俳優や脚家として活動しながら、声優としても活躍している人物だ。ゲーム作品に声優として参加することも多く、これまでには『ベヨネッタ』『ベヨネッタ2』の主人公ベヨネッタや、彼女の母親ローサの英語版ボイスを担当。また、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズや『マックス アナーキー』に参戦したベヨネッタ、および『ヴァルキリープロファイル 咎を背負

    ベヨネッタの英語版元声優、降板理由はギャラが安いからとし『ベヨネッタ3』のボイコットをファンに呼びかけ。一方、開発者は暗に反論か - AUTOMATON
    oroshi
    oroshi 2022/10/16
    ゲーム声優だと珍しいかもしれないけど、「ギャラで揉めて続編では降板」ってアメリカのドラマじゃ日常茶飯事だよね…。降板が急だと、作品内でその人物が消えた理由がめっちゃ雑に処理されることもよくあるし。
  • 社会現象になるオリジナルアニメってもう10年ぐらい出てなくない?

    まどマギぐらいで止まってない? あの花も同じぐらいか。 どっちも11年前。 惜しいところまでいったのはタイバニ、おそ松くんくらいか。 もうアニメの進化って止まっているんじゃない?

    社会現象になるオリジナルアニメってもう10年ぐらい出てなくない?
    oroshi
    oroshi 2022/08/15
    鬼滅や呪術、S×Fみたいな近年売れてるアニメは「原作付きアニメ」であって、増田の言う「オリジナルアニメ」じゃないかと。
  • 最終話で主人公が死ぬ漫画ある?

    あばれブン屋という漫画の全巻セットが安かったので買った。 ネタバレになるけど、新聞社で働く正義感が強い主人公が最終回で暗殺されてしまう。 一気に読んで愛着が湧いていたので、非常にショックだった。 これ以上のネタバレが無い位の紹介になるけど、最終話で主人公が死ぬ漫画って、実はそんなに無いのでは…?

    最終話で主人公が死ぬ漫画ある?
    oroshi
    oroshi 2022/08/04
    死ぬのは最終話じゃなくてそのちょっと手前なんだけど、主人公が最後に死ぬ漫画の原体験は「河童の三平」(水木しげる)かな。主人公がすごいアッサリ死んで、一人残されたお母さんの面倒を狸と河童が託されるという…
  • 僧侶が見てきた「自分は無宗教だという40代が簡単に新興宗教にコロッと入信していた」出来事に思う「何も知らない無宗教はノーガード」

    六尺法師 @6SYAKU_HOUSHI 統一教会が話題ですが宗教団体といえば 以前これも勉強と思い(私は僧侶)複数のカルト・新興宗教団体の説明会や講演会に潜入した時に感じたのは、男女問わず日頃『自分は無宗教』だと、さもそれがカッコいい?事かのように言う人、特に今の40代くらいの世代が一番簡単にコロッと入信していました。続↓ 2022-07-10 22:12:13 六尺法師 @6SYAKU_HOUSHI あれはなんなのだろうか?と良く考えるのですが、今40代の世代が何か原因を抱えているのか、もしくは日人は40代くらいで何か変化があるものなのか。 いずれにしてもアレは結構顕著に現れていて面白かったですね。 一つ思うのは同じ「無宗教」という主張でも、あれこれ学んだ結果として無宗教なのと 2022-07-10 22:15:57 六尺法師 @6SYAKU_HOUSHI 何も知らない「無宗教」は完全

    僧侶が見てきた「自分は無宗教だという40代が簡単に新興宗教にコロッと入信していた」出来事に思う「何も知らない無宗教はノーガード」
    oroshi
    oroshi 2022/07/11
    元気な時は自分には関係ないと思っていても、病気したり身内の不幸があったりして心身が弱るとカルトやエセ科学にとっては絶好のカモになるから、普段から注意しておくに越したことはない。
  • 昔アメリカ人が なんで日本の任天堂のyoutubeチャンネルはコメントできないの..

    アメリカ人が なんで日の任天堂のyoutubeチャンネルはコメントできないの?っていうか日ゲーム会社のチャンネルはどこもそうだ。アメリカの任天堂チャンネルはできるのに。 って言ってたんだよね。 アメリカ人って「オープンに議論したら問題は解決するさ!ハハハ!」みたいなマインドだから、コメント閉じてる日文化がおかしいと思うんだろう SNSというかインターネットはアメリカのテック企業が支配しているから、アメリカ文化がスタンダードなのは仕方がないけどさ。 そういう時代に日人、日企業ができることってコメント機能をOFFにすることくらいだよね。自分の環境をコントロールできない時代なんだよね。 俺らは鍵をかけないで出かけるのがおかしいって思ってるし、馬鹿が銃を持ってその辺歩いてるなら、鍵をかけて家に引きこもるしかないよね。鍵をかけていることをアメリカ人に笑われてもね 自分の意志で選択し

    昔アメリカ人が なんで日本の任天堂のyoutubeチャンネルはコメントできないの..
    oroshi
    oroshi 2022/07/10
    DS・3DSのピクトチャットやカメラ、ブラウザ機能もキッズに流行った結果それを狙う性犯罪の温床になっちゃったからオミットされたんだよね。海外でも子供に流行ってるゲームのSNSでは常に問題になっててリスクが高い。
  • レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた

    昔はやったネットスラングに「レベルを上げて物理で殴ればいい」というのがあったが、結局レベルを上げるゲームはどれもそこへと収束してしまう。 ゲーム内のあらゆる行為がプレイヤー自身の成長によって成し遂げたものではなく、キャラクターのレベルを上げた結果になってしまう。 それが凄い無駄に感じるようになった。 キャラクターの成長を概念的に感じるためのシステムだと説明されても、俺はプレイヤーとして成長の実感をシンクロして味わいたいと思ってしまう。 だがレベルはプレイヤーの成長に対する実感を完全に失わせる。 勝利とは「レベルを上げたことで物理で殴れた」のマイナーチェンジであり、敗北さえも「レベルが足りてないので物理で殴りきれなかった」となる。 PDCAサイクルを回して試行錯誤しようにもその裏にはいつも「そもそもレベルを上げればいいだけでは?」という疑問と「どんなに頑張ってもレベルが足りてなければクリア出

    レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた
    oroshi
    oroshi 2022/07/07
    そもそもドラクエ型のコマンド式RPGがファミコン時代に流行ったの、ゲームの難易度が上がってマニアしか楽しめなくなってきた頃に「レベルを上げればゲームが下手でもクリアできるから」って理由も大きかったと聞く。
  • 本音を話すと泣きたいわけじゃないのに涙が出る人は「自己開示のストレス」が異様に大きい人ほど涙が出る話

    さやか @soiree_o__ 音を話すと勝手に涙が出ちゃうの、最近は同じ性質を持ってる人をよく見かけるし、そういう人がいるって広く知られるようになったと思ってたけど、今でも「泣いて解決するのは小学生までだろ」「泣けばいいと思ってるのうぜえ」って言う人がいるの、悲しいね。泣いてもどうにもならないことなんて 2022-06-14 19:01:00 さやか @soiree_o__ 自分が一番分かってるし、すぐに泣いちゃう自分のこと、誰よりも自分が一番嫌だって思ってるよ。泣き虫とかじゃない。むしろ普段は我慢強くて人前で泣くことなんてないって人が多い気がする。大切な人が相手だからこそ分かってほしくて、どう伝えたらいいか悩んで、口を開くと勝手に涙が出ちゃうんだよ 2022-06-14 19:01:00 ミサキ@極道人事×転職 @nyankomisaki 音を話すと涙がでる、泣きたいわけじゃないの

    本音を話すと泣きたいわけじゃないのに涙が出る人は「自己開示のストレス」が異様に大きい人ほど涙が出る話
    oroshi
    oroshi 2022/06/22
    子供の頃の「相手を泣かせちゃ駄目」「泣かせた方が悪い」ってしつけや、「強い子は泣かない」「泣きたくても我慢がするの偉い」という価値観の刷り込みが大人になっても泣くことに対する厳しい見方に繋がってる気が
  • 奥浩哉先生「漫画はTwitterで人気があっても必ずしもアンケートや単行本の実売にはリンクしない」→実例集まる

    奥 浩哉 @hiroya_oku 犬好きです GIGANT完結しました。全10巻発売中です!GANTZ:E第6巻発売中GANTZもいぬやしきも変も電子で購入可能です。GANTZ文庫版は絶賛発売中です!よろしくお願いします。変もHENも赤黒もめーてるの気持ちも01も電子版発売中! 奥 浩哉 @hiroya_oku 漫画業界しかわからないけど、ツイッターで人気があるとか2chで人気があるとか必ずしもアンケートや単行の実売にリンクしてはいない。ネットはやっぱりネットに書き込む人達のクセがある。 新人漫画家はあまり、SNS掲示板を気にしすぎないようにした方がいいと思う。 2022-06-21 00:38:50

    奥浩哉先生「漫画はTwitterで人気があっても必ずしもアンケートや単行本の実売にはリンクしない」→実例集まる
    oroshi
    oroshi 2022/06/21
    例えばガラケーの漫画アプリの頃から、エロ系漫画で電子書籍が大ヒットしてる作品が結構あるけどTwitterだと全然話題にならないんだよね。Twitterで話題にはならないけど他所で人気のある作品はかなりある。
  • 【マンガの産業革命!?】「写真からマンガ背景用の線画を抽出するAIの性能が割とえぐい感じになった」

    🐸かえる明王.jp🐸🛋️ @FrogMyoO コレ、商品として売ったら絶対産業革命がマンガ業界で起きるわ しかもこれをblenderで作った3DCGデータにも使えれば当に一人で週間マンガ描ける時代が来るわ twitter.com/minux302/statu… 2022-06-17 19:12:22

    【マンガの産業革命!?】「写真からマンガ背景用の線画を抽出するAIの性能が割とえぐい感じになった」
    oroshi
    oroshi 2022/06/18
    そもそもプロ漫画家はもともと自分で背景まで描かない人が多数派なので、作画コストが減ることの恩恵を受ける多くはアマチュアや新人作家なのでは? デジタル作画の普及自体が創作の裾野を広げることに貢献してるし
  • 失速したけど面白い漫画教えて

    終盤だれた、ラストだけイマイチだったとかでちょっと人に勧めにくいけど、その評価のせいで読まないのは惜しい、ってくらい(途中までは)面白い漫画教えて下さい 追記 色々ありがとう!ポジティブな感じで「欠点はあるけど読まないのは惜しい!今からでも読むのオススメ」って感じのお願いします!

    失速したけど面白い漫画教えて
    oroshi
    oroshi 2022/06/18
    めちゃめちゃ続きが気になるところで打ち切られてしまった作品を入れていいなら、山田芳裕の「度胸星」だなぁ。
  • ボーナス80万円男に振り回されるだけ…芸人ヒロシが「キャンプは絶対ソロがいい」と熱弁するワケ せっかくの休日を「他人のおもてなし」で終えていいのか

    日程調整、他人の幸せ話…グループでキャンプに行くとどうなるのか ——これからヒロシさんにソロキャンプの始め方・楽しみ方を教えていただきたいと思います。そもそも、なぜひとりでキャンプに行くんですか? 単純に寂しい気もするのですが……。 たしかに、そう思う人も多いですよね。なので反対に、グループでキャンプに行くとどうなるかを想像してほしいと思います。 たとえば、あなたが、キャンプに行きたいな、と思ったとします。それで、「よし、今度の土曜日、久しぶりにあいつでも誘おうかな」と友人に連絡を取ってみる。この状況、どう思いますか? ——久しぶりの旧友とのキャンプなんて、楽しそうな状況だと思います。 僕にはその後の最悪の展開ばかりが見えてきますよ。まず日程を合わせるだけでもなかなか大変で、友人から断られるかもしれません。 それだけならまだしも、「その日は彼女と出かける予定で」とか余計なことまでいわれて、

    ボーナス80万円男に振り回されるだけ…芸人ヒロシが「キャンプは絶対ソロがいい」と熱弁するワケ せっかくの休日を「他人のおもてなし」で終えていいのか
    oroshi
    oroshi 2022/06/12
    ヒロシがソロキャンプやり始めたきっかけ、本人曰く道具も車も費用も全部用意したグルキャンで連れてった後輩が飯時に「焼きそばないんすか?」と不満を言ったことにブチ切れた事件なので、この例はだいぶ盛ってる笑
  • L・マイルド・ファンシーって何?はごろもフーズにシーチキンの違いがわからない問題を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。ライターの大塚たくまです。 ぼくはシーチキンが大好きでよく買うんですが、これまで誰にも聞けなかったことがあります。 シーチキンって、なんかやたら種類多くない?? いったいどんな違いがあるのか、販売元のはごろもフーズ株式会社の広報担当である金子さんに尋ねてみました。 看板商品は「シーチキンファンシー」 シーチキンLとシーチキンマイルドの違いは? なんで「L」や「マイルド」といった名称なの? 「シーチキン」の名称はどうやって誕生したの? 「シーチキンファンシー」にハマる 看板商品は「シーチキンファンシー」 ──シーチキンって単に「シーチキン」という名前の商品はないじゃないですか。結局、どれが看板商品なんでしょうか。 金子さん:看板商品は「シーチキンファンシー」ですね。 ──シーチキンファンシー?? ▲シーチキンファンシーには「特選品」の文字が 金子さん:シーチキンファンシーは、びん

    L・マイルド・ファンシーって何?はごろもフーズにシーチキンの違いがわからない問題を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    oroshi
    oroshi 2022/06/09
    シーチキン定番のLフレーク(きはだまぐろ)とマイルド(かつお)は全く違う味なので、安いからってマイルドばかり買ってた人は食べ比べてみるといいかと。ちなみに来月からマイルドが値上げするから価格差は縮まるかな。
  • Nintendo Switch本体アプデ14.0.0配信開始。ついにグループ機能実装 - AUTOMATON

    任天堂は3月22日、Nintendo Switch体アップデート14.0.0を配信開始した。内容は以下のとおり: HOMEメニューの「すべてのソフト」に「グループ」機能を追加しました。 「グループ」を作成して、好きなソフトを登録できるようにしました。 ソフトのジャンルやメーカー別などでグループを作成しておくと、目的のソフトが探しやすくなります。 -「グループ」は最大100個まで作成することができ、ひとつの「グループ」には最大200個までソフトを登録できます。 -「すべてのソフト」は、ソフトアイコンが13個以上ある場合にHOMEメニューの右端に表示されます。 「Bluetooth®オーディオ」の音量動作を変更しました。 Nintendo Switch体から、Bluetoothオーディオ機器の音量を操作できるようになりました。 Bluetoothオーディオ機器の音量ボタンを操作したときに、

    Nintendo Switch本体アプデ14.0.0配信開始。ついにグループ機能実装 - AUTOMATON
    oroshi
    oroshi 2022/03/22
    「グループ機能はいわゆるフォルダ機能」とか書かれてるけど、実際はタグ付けして絞り込み検索をする機能に近いからフォルダ(≒カテゴリー分け)とは違うかと。一つのタイトルを複数のグループに登録したりもできるし
  • 異世界ものと呼ばないで……|たけのこ

    いやもう単なるお願いなんですけどね……。 異世界もの、流行ってるじゃないですか。小説家になろうあたりの発祥のものが多く、トラックにひかれたりして現世では死んでしまい、目を開けたら見たこともないファンタジー世界でした、というのがテンプレ。死因とか転生後の能力、状況等に関しては作品ごとにいろんな状況があるアレです。 最近は「悪役令嬢」ものも流行っているらしいですね。あれも異世界とハイブリットしているんじゃないでしょうか。 ま、そんな異世界もの。あまりにも数があるのでそのほとんどは読めていませんが好きな作品もそこそこあります。『JKハルは異世界で娼婦になった』とか『ライドンキング』、『異世界おじさん』なんかもまさに異世界ものですがどれも結構好きです。

    異世界ものと呼ばないで……|たけのこ
    oroshi
    oroshi 2021/08/29
    某漫画でもネタにされてたけど、池波正太郎の「剣客商売」も今じゃ”なろう系小説のお手本”と呼ばれていたりするしな。(実際、有名なろう作家で影響を公言している人もいる)
  • 作画速度が全盛期の半分くらいになっていたが画面の解像度を落としたら作画スピードが上がった話

    浜田よしかづ@つぐもも連載中 @yoshikadu2010 約2年半ほど、作画速度が全盛期の半分くらいになっていて悩んでいたが、画面解像度をFHDに落としたら速度が戻ってきた。おそらく、高解像度だと、線の下手さがまざまざと見えてしまい、テンションが落ち、線を直そうとして無駄に時間をかけたりしたのが原因と思われる。 2021-06-13 20:39:00 浜田よしかづ@つぐもも連載中 @yoshikadu2010 ちなみに全盛期で1日2P作画。ここんところ1日1pしか作画できないことが多くて、これはもう月刊連載が無理なんじゃねーの?と思っていた。連載じゃなくて、ある程度描きためてから編集部に渡して好きに掲載してもらうような形にできないだろうかとか考えていた。 2021-06-13 20:42:20 浜田よしかづ@つぐもも連載中 @yoshikadu2010 なんで2年半かって、旧液タブが壊れ

    作画速度が全盛期の半分くらいになっていたが画面の解像度を落としたら作画スピードが上がった話
    oroshi
    oroshi 2021/06/16
    「コボちゃん」の植田まさし先生が「デジタルは無限に修正できて終わらないから手描き派」って話を前にTVでして話題になったけど、締切がある職業は割り切りが大事だね。https://togetter.com/li/1682544
  • 「すでにそこにはベルセルクはありました」森川ジョージ先生が語る、学生時代アシスタントに来た三浦建太郎先生との思い出話

    ベルセルク公式 @berserk_project 「ベルセルク」公式アカウントです。 原作=三浦建太郎 漫画=スタジオ我画 監修=森恒二 「ベルセルク」最新42巻発売中!! magazine.younganimal.com/berserk/ ベルセルク公式 @berserk_project 【三浦建太郎先生 ご逝去の報】 『ベルセルク』の作者である三浦建太郎先生が、2021年5月6日、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 2021年5月20日 株式会社白泉社 ヤングアニマル編集部 pic.twitter.com/baBBo4J2kL 2021-05-20 12:00:56

    「すでにそこにはベルセルクはありました」森川ジョージ先生が語る、学生時代アシスタントに来た三浦建太郎先生との思い出話
    oroshi
    oroshi 2021/05/22
  • 萌えっていう言葉の使われ方に違和感

    昔は「萌え」って、何かを見た時の自分自身の感情を示すものであって、その対象は人間でもでも花でも工場でも何でもよかったんだ。 萌え漫画っていうのは萌える漫画でしかなく、北斗の拳でもジョジョでもゴルゴ13でも読む人が萌えれば萌え漫画。 萌え絵とは萌える絵の事であり、イノタケ絵でも画太郎絵でも萌えるものは萌え絵。 それが、最近は言葉の使われ方がなーんか変わっちゃって違和感。 特定の作風・画風を指してのみ「萌え漫画」「萌え絵」「萌えキャラ」っていうのにすっごい違和感がある。 萌えるかどうかは私が決める事だ。萌えは与えられるものではなく見出だすものだと思う。

    萌えっていう言葉の使われ方に違和感
    oroshi
    oroshi 2021/05/10
    最近はソロキャンパーとして有名な芸人のヒロシは「ランタン萌え」「焚き火萌え」「石萌え」「苔萌え」等々、自分好みの雰囲気のものに「萌える」って表現を多用してて、キャンプ番組の副題に使われたりもしてる。
  • サクラ革命が月数千万の売り上げ捨ててもサービス終了させたかった理由

    大型スマホゲームのセガ「サクラ革命」が、リリースからわずか半年程度でサービス終了となる。スマホゲームには、一般に数億円から10億円を超える開発費の作品までさまざまあるが、作はそんなスマホゲームの中でも、多額の開発費をかけた作品であるといわれている。 確かに、同作のセールスランキングは45位〜500位台で推移し、4月に入ってからは1000位圏外となるなど、冴えない売り上げではあった。しかし、“大器晩成”という言葉にもあるように、始めこそ伸び悩むにしても、後に控えるコラボ企画やキャンペーン、はたまたSNS上でのバズりなどによって一躍ランキング上位にい込む事例もなくはない。 それでも、わずか4カ月目でサービス終了がアナウンスされたということは、実際の意思決定はリリースから2カ月ないし3カ月目の時点で検討されていた可能性が高い。なぜ多額の開発費をかけたスマホゲームが、ここまで早いスピードで撤退

    サクラ革命が月数千万の売り上げ捨ててもサービス終了させたかった理由
    oroshi
    oroshi 2021/05/01
    なんか「会社の傷を広げる前の潔い撤退だった」みたいに書かれてるけど、それ以前に「短期間でIPに致命傷を負わせただけだった」のでは…?
  • #さようなら全てのエヴァンゲリオン は新規映像や名言のオンパレードでもはや新作。「本当のエヴァの最終回を見た気分」の声も

    株式会社カラー @khara_inc 株式会社カラー公式。Amazon Prime Videoで配信中の映画『シン・仮面ライダー』や、『エヴァンゲリオン』シリーズ、スタジオカラー作品や所属スタッフの最新情報、各地巡回中の庵野秀明展についても。カラー2号機@khara_inc2 エヴァンゲリオンシリーズ公式@evangelion_co khara.co.jp 株式会社カラー @khara_inc ◆日20時〜 BS1スペシャル「さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~」 「プロフェッショナル」に、新たな映像やインタビューを加え再編集した100分の拡大版が放送です。 #シン・エヴァンゲリオン劇場版 #シンエヴァ www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra… 2021-04-29 16:55:46 プロフェッショナル仕事の流儀 @nhk_proff NHK番組公

    #さようなら全てのエヴァンゲリオン は新規映像や名言のオンパレードでもはや新作。「本当のエヴァの最終回を見た気分」の声も
    oroshi
    oroshi 2021/04/30
    庵野監督がQの後にぶっ壊れてる所を風立ちぬで宮崎監督に拉致された話、いい話風に編集されてたけどモヨコ氏によれば「大して変わらない状態で帰ってきた※おおきなカブ(株)」とかでやはりドキュメンタリーはフィク(ry