タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (55)

  • 米政府、主要インターネット企業にユーザーパスワード開示を要請か

    米政府は主要なインターネット企業各社に対し、保管しているユーザーのパスワードの開示を要求したという。これらの開示命令の事情に詳しい2人の業界情報筋が明かした。これは、今まで明かされてこなかった、さらに深刻な監視手法である。 もし米政府がユーザーのパスワード(通常は暗号化された状態で保管されている)を特定できるのであれば、その認証情報を使ってアカウントにログインし、秘密の通信内容を詳細に調べたり、さらには、そのユーザーになりすましたりすることさえ可能だ。パスワードを入手すると、暗号化されたデバイスのロック解除にパスワードが必要な場合にも、それを利用することができる。 インターネット業界情報筋の1人は匿名を条件に「米政府がパスワードの開示を要請する事例を私は確認したことがある」と述べた。「われわれは抵抗している」(同情報筋) シリコンバレーの大企業に勤務するもう1人の業界情報筋は、保管されたパ

    米政府、主要インターネット企業にユーザーパスワード開示を要請か
  • W3C、「Do Not Track(追跡拒否)」規格策定で広告業界の修正案を却下

    ユーザーがウェブサイト運営者に対して行動追跡を行わないよう通知できるようにする最善策について、標準規格団体が、広告業界の複数グループから提案された規格を却下した。 ブラウザ開発企業、広告主、プライバシー団体などの代表者が参加する作業部会であるTracking Protection Working Groupは米国時間7月15日夕、この決定を発表した。代わりに、2013年6月に提案された「Do Not Track(追跡拒否)」規格案を採用する。 規格の策定作業はWorld Wide Web Consortium(W3C)で行われており、W3Cの共同議長を務めるPeter Swire氏(2012年11月に加入)とMatthias Schunter氏は、今回の決定は最終的なものだと述べた。 両議長は、Digital Advertising Alliance(DAA)に言及し、「われわれは、DAA

    W3C、「Do Not Track(追跡拒否)」規格策定で広告業界の修正案を却下
    ortica
    ortica 2013/07/17
    [b:keyword:Do Not Track][h:keyword:Do Not Track]
  • グーグル、「Android」の脆弱性問題でOEM各社に修正をリリース

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 湯牧子 吉武稔夫 (ガリレオ)2013年07月10日 12時01分 これ以上事態が悪化することはない。Bluebox Securityは、「Android」のセキュリティモデルに脆弱性が存在しており、これによってAndroidアプリケーションの99%がトロイの木馬型マルウェアに書き換えられる状態になっていたことが分かったと主張していた。Googleは米ZDNetの取材に対し、このセキュリティホールはすでにパッチを適用済みで、OEM各社に修正を公開したと述べた。 Bluebox Securityで最高技術責任者(CTO)を務めるJeff Forristal氏によると、この「マスターキー」脆弱性は「少なくとも『Android 1.6』のリリース時から存在しており、過去4年の間に発売さ

    グーグル、「Android」の脆弱性問題でOEM各社に修正をリリース
  • インテル、デスクトップPC向けマザーボード事業を段階的に縮小へ

    Intelは従来のデスクトップPC向けマザーボード事業から撤退し、モバイル製品にリソースを集中させていくという。 Intelは米国時間1月22日、報道機関向けの資料で「Intelは日、自社のデスクトップPC向けマザーボード事業を今後3年間で徐々に縮小していくことを社内に通達した」と発表した。 これはいったい何を意味しているのだろうか?Best Buyのような、世界中の量販店に陳列されていたタワー型PCシステムを思い浮かべてほしい。Intelはこういったものから撤退し、ウルトラブックやタブレット、携帯電話といった分野により多くのリソースを投じようとしているわけだ。 同社は「デスクトップPC向けマザーボード事業で20年にわたって培ってきた社内の人材と経験は(中略)新興のフォームファクタに取り組むために振り向けられている」と述べている。 こうしたデザインは主にモバイル機器となるが、Intelは

    インテル、デスクトップPC向けマザーボード事業を段階的に縮小へ
    ortica
    ortica 2013/01/24
    [h:keyword:マザーボード][h:keyword:Haswell]
  • マイクロチップに隠されたチップアートの世界を探る

    いまから10年以上も前に、マイクロチップ回路の美しさを写真でとらえようとしていたMichael Davidsonは、トランジスタと配線のなかにある予想外のものを見つけた。それはウォーリーの似顔絵だった。 「逆さまに描かれていたため、最初に見つけたときは顔に気付かなかった」と、フロリダに住むこの細胞生物学の研究者は言う。 この極めて小さな細工を最初に見つけたとき、Davidsonはそれが内部解析を試みるリバースエンジニアリング防止のためにチップに加えられた円形のパターンではないかと考えた。しかし、もう一度調べたところ、あの見つけるのが大変な、子ども向けののキャラクターであることが分かった。 「それがある種の『イタズラ書き』であることに気付いた。そこで全体を調べ始めたところ、そのチップからダフィダックなどの各種キャラクターが見つかった」(Davidson) これをきっかけに、Davidson

    マイクロチップに隠されたチップアートの世界を探る
    ortica
    ortica 2012/07/30
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20051014][google:images:Silicon Zoo][google:images:Chip art]
  • ネットのもろさを露呈させた、大手通信事業者間の接続遮断

    ボストン美術館でネットワークエンジニアとして働くPhil Bradhamは、米国時間3日の早朝から自分がインターネット上で最も必要とする場所に接続できないでいる。 同氏は、自分の使うウェブホスティング会社に接続できないため、サイトのアップデートもままならない。また、重要な電子メールが送受信できず、人気の高いWikipediaなどの重要なサイトにもアクセスできずにいる。 Bradhamの問題は、インターネットのバックボーンを運営する大手通信事業者2社の反目が原因だ。大半の消費者や企業は、これらの長距離ネットワークの存在をふだんは意識しない。ところが今回、Level 3 Communicationsが競合するCogent Communicationsと直接接続している部分を切断したため、両社の多くの顧客がかなりの範囲にアクセスできなくなってしまった。 「両社と話し合っているが、双方とも相手の譲

    ネットのもろさを露呈させた、大手通信事業者間の接続遮断
    ortica
    ortica 2012/06/28
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20051007][h:keyword:ピアリング][h:keyword:Cogent Communications][h:keyword:Level 3 Communications]
  • Google Earthで世界が変わった--開発者が語る世界に与えたインパクトの大きさ - CNET Japan

    Googleが開発した、世界の衛星写真や航空写真を表示するソフトウェア「Google Earth」。発表と同時に大きな話題を集めたこのソフトの開発責任者であるMichael Jones氏が9月26日、シーネットネットワークスジャパン主催のカンファレンス「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」に登場し、開発にかける思いを語った。 世界中の情報を「地理的に」体系化 講演のタイトルは「Computer Science Fiction -- the Three Wheels(コンピュータ、サイエンス、フィクションと3つの車輪)」--3つの車輪とはGoogle Maps、Google Maps APIそしてGoogle EarthというJones氏が関わる3つのプロジェクトのこと。同氏はGoogl

    Google Earthで世界が変わった--開発者が語る世界に与えたインパクトの大きさ - CNET Japan
    ortica
    ortica 2012/06/12
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20061003][h:keyword:Google Earth][h:keyword:Michael Jones]
  • FirefoxのJavaScript実装に脆弱性--迅速な対応が困難な場合も

    サンディエゴ発--オープンソースブラウザ「Firefox」について、2人のハッカーが米国時間9月30日午後、JavaScriptの扱いに関する重大な脆弱性があると指摘した。 Mischa Spiegelmock氏とAndrew Wbeelsoi氏は当地で開催されたToorConハッカーカンファレンスで、悪意あるJavaScriptを含むウェブページを作成するだけで、ブラウザを実行しているコンピュータを乗っ取ることができると説明した。この脆弱性は、WindowsApple ComputerのMac OS X、Linux上のFirefoxに影響するという。 普段はブログ企業SixApartで勤務しているSpiegelmock氏は「Internet Explorerは、誰でも知っているように、あまりセキュアではない。しかしFirefoxも、かなり危険なのだ」と述べ、脆弱性の悪用に必要な攻撃コー

    FirefoxのJavaScript実装に脆弱性--迅速な対応が困難な場合も
    ortica
    ortica 2012/05/22
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20061002][search:Mischa Spiegelmock]
  • ビル・ジョイ:「ウェブの未来は携帯端末に」

    マサチューセッツ州ケンブリッジ発--Bill Joyは、ウェブが未来のプラットフォームになることに(自分の働くベンチャーキャピタルのお金を)賭けている。 Joyは、Sun Microsystemsの共同創業者で、Berkeley UnixやJavaを筆頭に、さまざまな技術開発の原動力となった人物だが、同氏によると、ウェブとつながる携帯電話やPDAなどの各種ワイヤレス小型デバイスの爆発的な人気が、ハイテク業界を劇的に変えつつあるという。 常時携帯するデバイスからいつでもアクセス可能で、インターネットが常に「手元」にあるため、同氏はこの状態を「Here(手元)」Webと呼んでいる。現在ベンチャーキャピタルKleiner Perkins Caulfield & ByersのパートナーであるJoyは米国時間30日、当地でTechnology Review誌主催により開催中のEmerging Tec

    ビル・ジョイ:「ウェブの未来は携帯端末に」
  • ヤフー、ようやくアフィリエイトに本気か--ジオシティーズとブログのみ開始

    ヤフーは、バリューコマースとの業務・資提携を2005年2月に発表して以来7カ月経ったが、ここにきてようやく格的にアフィリエイトサービスへ取り組む。 これまでは、ショッピングの販売促進活動でバリューコマースの機能が使われたぐらいで、大きな動きはなかった。しかし、ヤフーは9月29日から「Yahoo!ブログ」「Yahoo!ジオシティーズ」の利用者向けにアフィリエイトプログラムの提供を開始した。 利用者は、Yahoo!ジオシティーズやYahoo!ブログで作成したページに広告リンクを設置し、ページの訪問者がその広告リンクをクリックして商品やサービスを購入したり、資料請求などをすると、その報酬としてYahoo!ポイントが獲得できる。報酬は広告主によって異なるが、定率報酬の場合でだいたい1〜30%還元される。商品購入やサービス利用が1件あるごとに定められた額のポイントが得られる定額報酬もある。 従来

    ヤフー、ようやくアフィリエイトに本気か--ジオシティーズとブログのみ開始
    ortica
    ortica 2012/05/12
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20050930][h:keyword:Yahoo!アフィリエイト]
  • 今度のAIBOは話す!日記を書く!--新色「ハニーブラウン」も発売

    1999年にセンセーショナルに登場したエンターテインメントロボット「AIBO」。今もなお着々と進化を遂げており、今回、AIBOの頭脳ともいえる専用ソフトが「AIBOマインド3」へとバージョンアップした。 コミュニケーション機能が大きく向上し、例えば、オーナーが「どうしたの?」とAIBOに聞くと、「ぼんやりしているの」などと話したり、時には「疲れたの?だいじょうぶ?」と気遣ってくれる。さらにはAIBOが独り言を言うこともあり、そのフレーズはおよそ1000フレーズぐらいあるという。AIBOが話す言葉は、育てる課程で決まる“性格”によって異なるとのことだ。 言葉を使ったコミュニケーションのほかにも、AIBOが写真を撮影して日記を付けてくれる機能や、AIBOが見ている物や音の状態をPCに映し出す「マインドスコープ」機能が付いた。 日記は、AIBOが気が向くと日記用に周辺を撮影し、一言文章を付けると

    今度のAIBOは話す!日記を書く!--新色「ハニーブラウン」も発売
    ortica
    ortica 2012/04/30
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20050929][h:keyword:AIBO]
  • Web 2.0の挑戦者:モバイルインターネット活用のためのマッシュアップMobilicio.us - CNET Japan

    Mobilicio.usの創設者であるRob ShieldsとJason Colemanがメールでのインタビューに応えてくれた(2006年4月7日)。 eHub:Mobilicio.usはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Mobilicio.us:Mobilicio.usは、del.icio.usオンラインブックマークサービスとGoogleのモバイル検索ツールを組み合わせたマッシュアップです。Mobilicio.usを使用すれば、携帯端末やその他の表示領域が制限されたデバイスからdel.icio.usブックマークのモバイル版をブラウズできます。また、モバイル機器からお目当てのサイトにアクセスするとき、Googleのモバイル検索に長いURLを入力する必要もなくなります。携帯のキーパッドを使用した入力は、苦痛ですよね。T9を使用していないと、とりわけそう感じるはずです

    Web 2.0の挑戦者:モバイルインターネット活用のためのマッシュアップMobilicio.us - CNET Japan
    ortica
    ortica 2012/04/10
    [search:Mobilicio.us]
  • ミログが会社を解散--城口社長がプレスリリースでおわび

    ミログは4月2日、全事業を売却および撤収し、会社を解散・清算すると発表した。 ミログでは、Android端末におけるアプリケーションのインストール、起動情報など情報の収集解析を事業分野とし、(1)アプリケーション情報を統計処理した上で、国内外の携帯端末製造会社、通信キャリア会社等に提供するデータコンサルティング事業(2)アプリケーション情報をオーディエンスデータとして活用し広告会社と連携したターゲティング広告事業を運営してきた。 しかし、これらの事業で提供していたAndroid向けアプリケーション分析サービス「AppLog」のソフトウェア開発キット(SDK)「AppLogSDK」のぜい弱性が指摘された。また、同社が提供している動画コンテンツ配信プラットフォーム「app.tv」およびアプリケーションターゲティング型のリワード広告システム「AppReward」についても、ユーザーの許諾を得ない

    ミログが会社を解散--城口社長がプレスリリースでおわび
    ortica
    ortica 2012/04/02
    [h:keyword:ミログ][search:城口洋平]
  • 「グーグルはマイクロソフトの脅威となるか」--ウェブで議論白熱

    Googleがパーソナルコンピューティング分野を支配するMicrosoftにとって、物の脅威となりえるかどうかをめぐって、現在ウェブ上で議論が白熱している。 先週末に、さまざまなブログや掲示板では、コンピューティングが近い将来どう進化するかという話や、ウェブが主要なコンピューティングプラットフォームとして使われるようになれば、Microsoftのような企業は恐竜と同じ道をたどるのか、といった話題が論じられていた。 Microsoftは、過去にも何度かこのような劇的変化の可能性に直面したことがあった。最も古いところでは、1995年に書かれたあるメモの中で、ウェブが次世代プラットフォームになる可能性があることや、この分野で技術革新を進めなければ、Microsoftが市場をコントロールする力を失う可能性があることに対する同社幹部らの懸念が明かされていた。だが、Googleがさまざまなサービスを

    「グーグルはマイクロソフトの脅威となるか」--ウェブで議論白熱
  • 「はてなブックマークボタン」、マイクロアドへの行動履歴の送信を停止

    はてなは3月13日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で提供する「はてなブックマークボタン」について、同ボタンで取得した行動情報の第三者への送信を停止したと発表した。午後4時時点でサービスを停止しているが、環境によっては、変更が反映されるまでに最大24時間かかることがあるとしている。 はてなブックマークボタンは、はてなブックマークのコメントを読んだり、ブックマークを追加したりできるブログパーツ。はてなブックマークボタンのヘルプページにて、2011年9月1日より興味関心に基づく広告の掲載を目的とした行動情報を取得し、マイクロアドに送信していた。 しかしその際、通常はてなブックマークの機能変更などをアナウンスする「はてなブックマーク日記」にて送信の事実や無効化(オプトアウト)の方法を告知せず、「はてなブックマークボタンの作成・設置について」「はてなブックマークボタンを表示する

    「はてなブックマークボタン」、マイクロアドへの行動履歴の送信を停止
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • はてながこだわるWebサービス提供の本音

    自社の強みはあえて公開 「Webサービス」。私が初めてその言葉を聞いたのは、確か2000年頃だったと思います。 企業の持つコアデータやそれにまつわる各種機能をコンポーネント化してウェブ上で公開し、あらゆるアプリケーションからその機能を利用可能とするもの、それがWebサービスです。Webサービスは、ウェブサイトとウェブサイトが連携し、新しいウェブの機能を形成するとして、次世代のウェブに欠かせない技術だと当時は大きく取り上げられていました。 あれから5年あまりの時間が過ぎた今、Webサービスの現状はどうなっているのでしょうか。当時私は、「5年もたてば、多くの企業がWebサービスでさまざまな機能をウェブ上に公開し、世の中のウェブサイトは勝手に連携しあって面白いことがいろいろできるようになっているだろう」と思っていました。しかし現実にはそれほどうまくいかなかったようです。一部の先進的な企業がWeb

    はてながこだわるWebサービス提供の本音
  • 「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan

    もう何年も前から、新聞社は、Googleが自分たちの記事の見出しをインデックス化し、こちらには一銭も払わずに記事の概要を提供するのを静観してきた。 表向き、Googleは新聞の読者が記事をオンラインで見つける手助けをしている、ということになっている。しかし、新聞業界では、Googleに無料で記事を使わせることが新聞社にビジネス上のメリットをもたらしているのか疑問だ、とする声もあがっている。 Los Angeles TimesやChicago Tribuneの発行元であるTribune Companyの新オーナー、Sam Zell氏は2007年4月にスタンフォード大学で行った講演の中で、記者たちに「米国の新聞すべてがGoogleのコンテンツ盗用を許さなかったら、Googleの利益はどれほどのものになっていただろうか?」と問いかけた。 Washington Postの報道によると、Zell氏は

    「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan
  • 目指すはケータイ版YouTube--SNS「Any」に動画共有サービスを追加

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Any(エニー)」を提供するAny(エニー)は、携帯電話からアップロードした動画をFlash Video形式に変換して、PCから視聴できるサービス「Any TV」を公開した。 Anyでは5月末から、携帯電話で撮影した3GPP形式および3GPP2形式の動画をアップロードし、写真同様に共有できる機能を実装している。動画や写真のアップロード容量は現在のところ無制限となっている。今回、Any TVが公開されたことにより、アップロードした動画をPCからも閲覧できるようになった。 ユーザーはAnyのマイページから動画をアップロードできる。動画をアップロードする際は、タイトルや動画のカテゴリー、タグの設定ができるほか、公開範囲を以下の4通りから指定できる ウェブに公開:Any TVで公開する。Anyユーザー以外でも自由に視聴できる Any内に公開

    目指すはケータイ版YouTube--SNS「Any」に動画共有サービスを追加
    ortica
    ortica 2012/02/29
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20060606][search:myany.jp/]
  • ウェブベースの表計算プログラム「Google Spreadsheets」、まもなく登場へ

    Googleが米国時間6月6日、ウェブベースの表計算プログラムを公開する予定だ。同社のプロダクトマネージャーが5日に明らかにしたところによると、これを利用すると、複数のユーザーが同一のデータを同時に参照したり、編集したりすることができるほか、ドキュメント内でチャットをすることも可能だという。 2006年3月にウェブベースのワードプロセッサWritelyを買収した。同社はこの技術を擁して、Microsoftデスクトップ市場を独占するうえで足がかりとしたドキュメントソフトを、ウェブベースのサービスとして提供する予定だ。Microsoftは「Windows Live」や「Office Live」などのウェブサービスに力を入れることで、こうした動きに応酬しようとしている。 6日にGoogle Labsで公開される「Google Spreadsheets」は、Microsoft Excelのファイ

    ウェブベースの表計算プログラム「Google Spreadsheets」、まもなく登場へ
    ortica
    ortica 2012/02/29
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20060606][h:keyword:Google Spreadsheet]