タグ

設計に関するortk11のブックマーク (59)

  • UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴

    #10:エンドユーザーはUIをどうデザインするべきかについて有益な意見を持っている UIはエンドユーザーのためのものだという事実を直視してほしい。すべての人が同じレベルの知識を有しているという理想的な世界では、デザイナーは思い通りに、複雑かつ素敵なインターフェースをデザインできるはずだ。しかし現実には、エンドユーザーこそがターゲットであり、彼らの意見がデザイナーにとって高い価値を持っているはずなのだ。(KDEやGNOMEといった)多くのデスクトップインターフェースでは、開発時にデザイナーと開発者が力を合わせて最も優れたインターフェースをデザインするためのデザイン会議が開催されている。こういった会議では完璧なインターフェースを作り出すために、数多くのエンドユーザーがデザイナーに協力しているのだ。 成功するデザイン UIデザイナーには大きな課題が待ち構えている。彼らはプログラム(あるいはプラッ

    UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • WEBデザイナー向け☆iPhoneアプリのUIデザイン

    どーもキンモクセイぷんぷん香る自由が丘からaoizmです。 秋満開!スマートフォンまっさかり!(強引) KAYACでもiphoneアプリ制作のお仕事が増えてきております。 WEBデザイナーがiphoneアプリのデザインをする際に、やっぱり気になるのがWEBとの違い。 画面サイズが小さく持ち歩けるデバイスiphoneは、デスクトップ上のアプリやWEBサイトとは 使用環境もその操作方法も異なるため、WEBとは違ったインターフェイスが求められます。 その違いを認識した上で、違いを活かしたデザインをするためには? iPhoneアプリUIデザインまとめてみました。 WEBサイトとiphoneアプリの違い 状況 持ち歩けるがゆえそのシチュエーションもさまざま 「会議で」「合コンで」「移動時」「就寝時」... 状態 そのときユーザーはなにをしている? 「歩きながら」「話しながら」「運動しながら」...

  • これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる

    「2007年からソーシャルゲームを提供してきたGREEにおける、技術的な側面での失敗と成功の実例を通じて、そのノウハウや必要な技術について解説します。合わせて、それらの経験に基づくGREEから提供していくフレームワークであるGREE Technology Stackについてもご紹介します」ということで、CEDEC2011にて講演された「GREEソーシャルゲーム5年間の技術的失敗と成功の歴史 ~GREE Technology Stackのご紹介~」はかなり濃い内容となっており、グリーの開発部 取締役 執行役員CTO 開発部長である藤真樹氏と、同じくグリーの開発部 インフラ統括部 アプリ基盤チーム リーダーの梶原大輔氏による話が次々と展開されていきました。 注目度も非常に高く、人だらけ。 今回はこの講演を発表の場にいる感覚で読んでもらえるように、当日の発表資料と合わせてまとめてみました

    これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる
  • Web 開発におけるディレクトリ構成 | バシャログ。

    Web サイトを開発する際、みなさんはどのようなディレクトリ構成で進めてますか? 今日は、シーブレインはこんな感じでやってます、というディレクトリ構成をご紹介してみようと思います。 なお、名称などは実際と少々異なる部分もありますし、この形式が全てというわけではありません。 ┬ [app] ────┬ [functions] ├ [bin] └ [classes] ├ [config] ├ [cgi-bin] ├ [documents] ├ [html] ├ [lib] ├ [smarty]───┬ [templates] └ [tmp] └ [templates_c] ■ app 実際に動く部分です。「functions」に関数群を、「classes」にクラス群を格納しています。ちなみに、MVC で言うところの M の部分、すなわち「モデル」に相当するものも、ここに置いています。 ■ bi

    Web 開発におけるディレクトリ構成 | バシャログ。
    ortk11
    ortk11 2011/07/01
    フォルダ構成について
  • PHPのオブジェクト指向入門 | オブジェクト指向PHP.NET

    ディレクトリ構成 ディレクトリ構成 ディレクトリ構成 MVCフレームワークにおいてはその性質上、システムのディレクトリ構成も規則に従う必要があります。通常の実装とは違い、ある一定のルールに従った構成にすることで成り立つものです。 そこでMVCにおけるディレクトリ構成をどうするかですが、 まず、フレームワークのディレクトリを作るとします。 このコーナーに出てきているのは全てMVCに絡むクラスばかりなので、とりあえず、mvcというディレクトリの下に格納します。その他、ライブラリ等を作ればまた別のディレクトリを作る想定です。 (ROOT)/ ∟framework/ ∟mvc/ ∟ControllerBase.php ∟Dispatcher.php ∟ModelBase.php ∟Post.php ∟QueryString.php ∟Request.php ∟UrlParameter.php ∟S

    ortk11
    ortk11 2011/07/01
    フォルダ構成について
  • ソーシャルゲームのためのデータベース設計

    ・データベース的な観点でのソーシャルゲームの特徴 ・データモデル ・ソーシャルゲームに従来型RDBMSを使うべきか、�流行りのNoSQLで行くべきか ・負荷対策 (アーキテクチャ面) ・負荷対策 (ツール面) ・インフラエンジニアのキャリアについて

    ソーシャルゲームのためのデータベース設計
  • UXデザイナのためのレイアウトと見栄えについてのアドバイス

    原文(投稿日:2010/11/12)へのリンク Shane Morris氏はMicrosoftUXのエバンジェリストを務め、今は独立してUXのアーキテクトとして活躍している。氏はTechEd Australia 2010で“Pimp My App”と題したセッションを行った。このセッションで氏はUXの始める前に知っておく必要のある5つのこと、良いレイアウトを作成する4つのステップ、そして製品を素晴らしく見せるための方法についての6つのヒントを紹介した。 氏はUXの開発は次のステップを踏むべきだと考える。最初に情報の設計を伴う概念の設計を行い、次に操作の設計、そして最後に表示の設計を行う。UXは見てくれの良いページを作成するための技法/科学だと思われているかもしれないが、それはUXの一番最後の部分だ。氏はUXを始める前に知っておくべき5つのことを列挙した。 UXデザインの最初の役割は色やフ

    UXデザイナのためのレイアウトと見栄えについてのアドバイス
  • 大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック

    OSC 2011 Hokkaidoの発表で使用したスライド資料です。 弊社が「ブラウザ三国志」や「英雄クエスト」といったゲームを、PHPMySQLで構築してきた上で、身につけたノウハウや、注意すべき箇所、指針などをまとめた資料となっています。Read less

    大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック
  • 「DAOの作成単位について」(1) Java Solution - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • シニア層のためのWebサイトユーザビリティ

    2013年3月23日 ユーザビリティ 以前「笑っていいとも!」の山口智充さんのコーナーを見ていて、ちょっと驚いた事があります。20代~60代の女性の必需品をランキングしたもので、40, 50代女性では5位圏外だった「パソコン」が60代で3位にランクイン。シニア層のインターネット利用率は年々高まってきているのはニュース等で読んでいましたが、これを見てなんだか実感しました。という事で今回はシニア層のWebサイト設計について考えてみたいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 上記「笑っていいとも!」の件で興味を持った私は、シニア層のインターネット利用方法なんぞを調べていたところ、丁度私の母親が「インターネットで買い物がしたい」と言ってきました。彼女は海外に住む私と連絡をとるためにメールやSkype等を使う事ができるので、ある程度インターネットについて理解しているのだと思っていまし

    シニア層のためのWebサイトユーザビリティ
  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
  • FlexでRIA開発入門【その3】~ビューとロジックの分離~

    今回はちょっと小ネタ的な感じですが。 前回のHello Worldでは、MXMLファイル内に ActionScript が入っていて、ちょっと気持ちが悪いというか、ビューとロジックは分けて疎結合にしないとまずいのです。 IMXMLObject 以前はinitializeハンドラで初期化時に実行させる関数としてAlertを表示させました。今回は、IMXMLObjectというインターフェイスを実装したクラスを用いることで初期化イベントをつかまえます。 まず、ファイル > 新規 > ActionScript Class でActionScriptのクラス作成ダイアログを表示します。パッケージは任意でよいのですが、今回はテストなので hello とします。クラス名も何でも良いのですが、HelloViewHelper としました。 インターフェイスのところで、追加...を押して、IMXMLObjec

    FlexでRIA開発入門【その3】~ビューとロジックの分離~
  • 間違いだらけの「かんたんログイン」実装法

    今回は、そのかんたんログインの問題点について説明します。 「契約者固有ID」を用いるかんたんログイン かんたんログインとは、携帯電話の「契約者固有ID」を用いたログイン手法です。 第1回で説明したように、携帯電話のブラウザのリクエストヘッダには契約者固有IDと呼ばれるIDを付けることができます。契約者固有IDは、携帯電話事業者によって詳細は異なりますが、すべての携帯電話事業者が対応しています。 図1は、NTTドコモの携帯電話がサポートしている契約者固有IDである「iモードID」がサーバに送信される様子です。この情報は、ユーザーがそれと意識することなく送信されます。携帯電話のかんたんログインとは、契約者固有IDのみを用いて認証を行い、ログイン機能を実現することです。 かんたんログインは、ベーシック認証のようにIDとパスワードを管理する必要もなく、Cookieのように対応する端末を考慮する手間

    間違いだらけの「かんたんログイン」実装法
  • Kei-z.biz | [Flex-framework]やっぱりDTOを使ったほうがいいかも

    Pageクラスですが、何度も次のことを紆余曲折していました。 ・Teedaのように、画面で使う情報はPageにそのまま定義したほうが良いか? ・はたまた、Dto(Value Object)を作るべきか? 後者だと、将来的に画面情報を読み取り、コンポーネントのidを読み取ってPageクラスを生成するとき(現行のDulteng)自動生成がしやすいのですね。 Teedaの場合、PageクラスはHTMLの遷移モデルであるため、全ての情報を次のページに渡してやる必要がある。また、次に遷移してくるときはまたPageクラスがnew(つまり初期化)されてくる。 それに対して、Flexは画面クラスは出来たらずっとそのままである。にも関わらず、データ部分だけアプリの状態によって(例えば新規登録モードなど)イニシャライズ(つまり初期化)されるケースがあったりする。FlexのPageクラスは状

  • 10のアプリケーションロールパターン ― @IT

    インタラクションデザインパターン(2) アプリケーションロールデザイン、 基礎の10パターン ソシオメディア 上野 学 2007/3/19 前回の「80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン」では、インタラクションデザインの作業にパターンを活用することの有用性について説明しましたが、今回からは、実際にどのようなデザインパターンがあるのかを考えていきたいと思います。 私はこれまでの連載(ユーザビリティのヒント、Webアプリケーションのユーザーインターフェイス)を通して、インタラクションやユーザーインターフェイスのデザインはプログラムが出来上がってしまってから最後に付け加えるというものではなく、システムの基的な品質を決定する重要な要素として設計の初期段階から考えなければならないものであると主張してきました。なぜなら、そのシステムが提供しようとしている機能を、画面の見た目や操作の流れ

  • 「Python×Django×AWS」による モバイル向けソーシャルアプリ開発の裏側

    6月30日、株式会社gumi CTO 堀内康弘氏による技術セミナー「Python×Django×AWS で作るソーシャルアプリ ~3日に1つアプリをリリースできた理由~」が開催された。オプト主催のソーシャルアプリコンテスト タイアップセミナーの一環で、今回で2回目の開催となる。 6月30日、株式会社gumi CTO 堀内康弘氏による技術セミナー「Python×Django×AWSで作るソーシャルアプリ ~3日に1つアプリをリリースできた理由~」が開催された。オプト主催のソーシャルアプリコンテスト タイアップセミナーの一環で、今回で2回目の開催となる。 ソーシャルアプリ開発に Python×Django×AWSを選んだワケ gumiは、エンタメ情報に特化したモバイルSNS「gumi」を手がける開発会社で、日初の携帯向けOpenSocialプラットフォーム「gumi Platform」を提供

    「Python×Django×AWS」による モバイル向けソーシャルアプリ開発の裏側
  • 第2回 似て非なる言葉「オブジェクト」と「エンティティ」の関係 - ITプロフェッショナル・コラム:ITpro

    「オブジェクト」と似て非なる言葉に「エンティティ」がある。リレーショナル・データベース設計で使用されるER図(エンティティ・リレーションシップ・ダイアグラム)の「エンティティ」だ。だが「エンティティ」という言葉は,オブジェクト指向のにも登場する。それが「エンティティ・クラス」という言葉だ。また,UML(Unified Modeling Language)という表記法が登場するまでは,オブジェクト指向分析・設計においてもクラス図の代わりにER図が使用されていたことがある。 それと同様に,いくら説明を聞いても釈然としないのが,リレーショナル・データベースとオブジェクト・データベースの違いだ。それらの違いを概念から探り,整理していく必要がありそうだ。 今回は「オブジェクト」と「エンティティ」の概念の違いについて,アリストテレス先生に聞いてみたい。 (アリストテレスの経歴と業績などについては,末

  • Webページを速く見せるための5つのちょっとした工夫(1/3) - @IT

    株式会社ライブドア マークアップエンジニア 浜 俊太朗 2009/4/30 ページ表示高速化をサーバの設定だけに任せていませんか? HTMLCSSJavaScriptの書き方でも速くできます(編集部) 連載第1回の「Webサイトを“速く”表示させる7つの計測ポイント」では、YSlowを使って速度に関する問題を調査しました。 今回は、CSSJavaScriptHTMLの工夫で速度を改善する下記5つの方法を紹介します。中にはYSlowの指摘に含まれないものもありますが、併せてチェックしていきましょう。 CSSはソースコードの上部に記述する JavaScriptはソースコードの下部に記述する CSSJavaScriptを書く順番 JavaScriptを圧縮して読み込みを速くする 読み込みが遅いブログパーツには要注意 【1】CSSはソースコードの上部に記述する 連載第1回では、「CSS

  • アップル ヒューマンインタフェースガイドライン

    アップル ヒューマンインタフェースガイドライン 原文:Apple Computer Inc. 訳:かろでん☆みゅーあ 2006-06-28 はじめに アップル ヒューマンインタフェースガイドライン序文 アップルは、強力なコアファウンデーション、そしてアクアと呼ばれる、目の離せないユーザインタフェースを結びつけた、世界で最も先進的なオペレーティングシステム、Mac OS X を手にしました。 進化した機能と、美的に洗練された色使い、そして透過処理、アニメーションによって、Mac OS Xは新規のユーザにはコンピュータ操作をより容易に、同時にプロフェッショナルユーザには彼らがMacintoshに期待する通りの生産性を提供します。 ユーザインタフェース、すなわちふるまいと外見は、よく練られた緊密なユーザ体験を、Mac OS X向けに開発された全てのアプリケーションに利用できるようにします。 これ