タグ

2018年3月22日のブックマーク (3件)

  • 最近ツイッタ界隈ではめんつゆが盛り上がっているけど、

    そんなことより味噌汁のオススメを教えて 前提 ・一人暮らしの頃は、味噌汁はあんまり好きじゃなく彼氏のリクエストがあった場合のみ作っていた ・家にある出汁が乾燥シイタケだけだったのでシイタケで出汁取ってた ・一年前に結婚し、旦那の要望で高い味噌と高い煮干しを使った味噌汁を毎晩作る ・ちゃんとした煮干しと味噌とで作る味噌汁旨い!!!と私が目覚める ・特に具材を肉厚に切ったシイタケと油抜きした油揚げにすると、煮干の出汁とシイタケの旨味と油揚げのコクが混然一体となってすごく旨い!!! ・シイタケと油揚げは冷凍保存がきくので、常にはちょうどいい ・毎晩の味噌汁の具材が固定化 ・私はシイタケが好き ・旦那はシイタケが嫌い というわけで、現状は旦那側に大分我慢させているので、他に美味しい具材の組み合わせを教えてください。 きのこ類が入っているとなお良い。 3.22追記 旦那の好き嫌いの話、 旦那はシイ

    最近ツイッタ界隈ではめんつゆが盛り上がっているけど、
    osaan
    osaan 2018/03/22
    煮干しで出汁を取るのなら、頭とはらわたをとってバラし、一晩水につけておけばいい。ワンランク上の出汁になる。火にかけるときは、出汁ガラになった煮干しは取り出すように。
  • 2期目の黒田日銀は政策検証を柔軟に - 日本経済新聞

    日銀の副総裁に雨宮正佳理事と若田部昌澄早大教授が就任し、4月から2期目に入る黒田東彦総裁の日銀の新体制が動き出した。今後5年の任期中には、デフレ脱却を確かなものにするとともに、大規模な金融緩和の出口の道筋をつけることが重要な課題になる。黒田総裁は2013年4月に「2年間で2%の物価安定目標を達成する」として国債購入など大規模緩和を始めたが、5年近くたっても消費者物価上昇率は1%に満たない。日銀

    2期目の黒田日銀は政策検証を柔軟に - 日本経済新聞
    osaan
    osaan 2018/03/22
    アベノミクスの問題点についてだらだら書いてみる http://osaan.hatenadiary.jp/entry/2018/03/22/161213
  • 近畿財務局内で「安倍事案」/関係者証言 「森友」疑惑発覚 昨年2月以降/首相夫妻関与「常識」

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地格安売却疑惑が発覚した昨年2月以降、財務省近畿財務局内で、この取引が、「安倍事案」と呼ばれていたことが21日、財務局関係者の話で分かりました。関係者は「当初から安倍晋三首相夫が関わっていた案件というのは『常識』で、特別な扱いがされた」と証言しています。(三浦誠) 国有地は売却が原則です。小学校や公園など公共的用途で貸す場合にも、貸付期間は基的に3年間。地方公共団体などは、通常その期間に必要な予算措置をして購入します。 学園は当初の貸付契約(2015年5月)で、10年間定期借地し、その間に分割払いで購入できるという特別扱いをうけました。財務省が改ざんする前の決裁文書にも、この貸し付け処理が「特例的な内容となる」と書かれています。 財務局で国有地取引を担当したことがある関係者によると、疑惑が発覚した昨年2月以降、局内で「『安倍事案』で自分たちだけでは

    osaan
    osaan 2018/03/22
    その「常識」が通じないのが問題