タグ

小飼弾に関するosanpo_gonのブックマーク (7)

  • ロボット身長比較表にマクロスを追加してみた : 404 Blog Not Found

    2009年06月23日21:30 カテゴリBlogosphere ロボット身長比較表にマクロスを追加してみた こういうの大好き! ロボット身長比較表:アルファルファモザイク だけど、やっぱりアレがないと.... というわけで、加えてみた。 あまりにアレが大きいのでかなりわかりにくくなっているけど、くるぶしとくるぶしの間ぐらい。こちらの元絵と比較するとわかりやすかも。 マクロスギャラリー この絵を拡大して、適当にアルファルファ、じゃなかったアルファチャンネルを作って足しただけの簡単なお仕事。拡大率が高すぎてピクセルが目立ちすぎたので、元絵のクリップの方にガウスぼかしをかけてある。 小さい方だとモスピーダがなさげ。レギオスはバルキリーの隣にいるので「記念撮影した人」が存在を忘れるとは思えないのだけど.... Dan the Anime Otaku 「Blogosphere」カテゴリの最新記事

    ロボット身長比較表にマクロスを追加してみた : 404 Blog Not Found
    osanpo_gon
    osanpo_gon 2009/06/27
    マクロスでかww//拡大したせいでピントがあってないため非常にわかりずらいのが泣ける
  • goto is heartful - PHP 5.4 RC1 : 404 Blog Not Found

    2009年04月01日00:41 カテゴリ1st Day of AprilLightweight Languages goto is heartful - PHP 5.4 RC1 みなさん、お待たせしました。 PHP 5.4 RC1リリース、新機能の「行番号」や「LIST」「RUN」に注目 : bogusnews PHP Development Teamは26日、スクリプト言語「PHP 5.4.0」のRC1版を公開した。5.4では、将来のメジャーアップグレードを見据えつつ多数の新機能を搭載。また、既存機能の見直しをおこない、これまで足りなかった要素を追加した。 いよいよお披露目です。 5.4に追加された機能でもっとも特筆すべきは、やはり「行番号」への対応だろう。ステートメント行ごとに10 echo "あいうえお"; 20 goto 10;のように番号ラベルを付け、順番に実行させることが可能

    goto is heartful - PHP 5.4 RC1 : 404 Blog Not Found
    osanpo_gon
    osanpo_gon 2009/04/01
    それなんてベーシック
  • B/Sがなぜ必要か : 404 Blog Not Found

    2009年01月16日03:30 カテゴリMoney B/Sがなぜ必要か うーん、いろいろといたい。 簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが、複式簿記です。 でも、これ、かつては私もやった勘(定)違い。 この取り引き、あえて複式で書いてみるとこうなる。 Before 借方         貸方 −−−−−−+−−−−−− 現金 5万 | 資 5万 After 借方         貸方 −−−−−−+−−−−−− 現金  0 | 資 5万 電脳 5万 | 見ての通り、変わったのは左側だけ。これでは複式にする意味がない。 ところが、EeePCをツケで買ったとすると話は変わってくる。 借方         貸方 −−−−

    B/Sがなぜ必要か : 404 Blog Not Found
    osanpo_gon
    osanpo_gon 2009/01/16
    バランスシートのお話。結構興味深い。タイトルだけで「バックスペース」と勘違いしたのはナイショの方向で
  • 技術が上がれば労働需要が減る : 404 Blog Not Found

    2009年01月06日12:30 カテゴリValue 2.0 技術が上がれば労働需要が減る 3日あたりから熱が上がりっ放しなので、正しく読み書きしている自身はないのだけど.... 第二次世界大戦後は、 賃金を下げれば失業率は下がる - 池田信夫 blog 賃金が上がれば労働需要が減る は事実でも、 賃金が下がれば労働需要は必ず増える は事実でないような気がする。 どういうことかというと.... 需要が増える ↓ 賃金が上がる ↓ 技術革新が起こる ↓ 雇用が増えぬまま、供給力が上がる というサイクルがあるから。そう。技術革新という「詰め車」がそこにあって、需要増が雇用増に直結しなくなった。 それでも雇用減にそう簡単にはならなかったのは、それをも上回る需要増があって、そこで雇用が吸収されていたからだけれども、今回の世界バブル崩壊は、今度こそ (労働需要が飽和した特殊な場合を除いて) が顕在化

    技術が上がれば労働需要が減る : 404 Blog Not Found
    osanpo_gon
    osanpo_gon 2009/01/08
    最近うるさいくらいニッチニッチ言うのもそのせいかね
  • 404 Blog Not Found:perl -勝手に添削 - WEB DB Press Vol.32 pp.94

    2006年04月22日15:00 カテゴリWEB+DB PRESSLightweight Languages perl - 勝手に添削 - WEB+DB Press Vol.32 pp.94 というわけで、突然はじまりました勝手に添削のコーナー。 WEB+DB PRESS 今回は、WEB+DB PRESS Vol.32の「Yahoo! Web サービス活用ガイド」から。 私もWEB+DB Pressへの連載をはじめたので、同誌のますますの(反映|繁栄)を祈ってやまないのだけど、それだけに、同誌にこういうサンプルコードがあるのは気になる。一応きちんと動くので、blogとかのentryであればこれでもよいのだけど、この手の雑誌はかなり長い間保管され、読者に何度も参照されることを考えれば、「その後」のことを考えて推敲しておく方がいいだろう。Damianも言っていたように、「ソースコードは未来の自

    404 Blog Not Found:perl -勝手に添削 - WEB DB Press Vol.32 pp.94
  • Canon Rocks Forever : 404 Blog Not Found

    2006年11月16日03:00 カテゴリBlogosphere Canon Rocks Forever はてブでprima materia diary - iTMSで「パッヘルベルのカノン」を聴こう!を見て反応。 Canon in Dは私も大好きな局で、404 Blog Not Found:Canon in D(an)でも使ったのだけど、折角だからiTMSだけじゃなくてただで見れるのも紹介しようと思ってぐぐったら、現在のトップはこれ。なんとWikipediaより上にくる。Google Videoだからという理由を考えてもすごい。 ただ、このクリップは再アップロード版で、オリジナルはJerryCという台湾の子。Wikipediaのページまであり、Canon in D - Wikipedia, the free encyclopediaからもWikilinkされている。すでに世界中のギタリス

    Canon Rocks Forever : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:著作権vs著作利権

    2006年11月13日05:30 カテゴリValue 2.0Money 著作権vs著作利権 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.orgという団体も発足したことだし、そろそろ以下の宿題も少し進めてみることにする。 404 Blog Not Found:著作権の二つの顔-人格権と財産権 著作権に関しては、人格権が過小に、そして財産権が過大に評価されているというのが私の感覚である。それではどうしたらよいかは、entryを追って考察して行きたい。 たけくまメモ : 【日記】今日は忙しかった現在、著作権保護期間を著者の死後50年から70年に延長しようという政治的動きがあるのですが(映画の著作権はすでに公開後70年になってますが、それを他の分野にも適用しようということ)、もちろん俺は反対なのでその旨を伝えたら発起人にされてしまいました。 たけくま教授、ご苦労様で

    404 Blog Not Found:著作権vs著作利権
  • 1