タグ

ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (104)

  • 日本経済は3期連続で成長なし、「スタグフレーション的」との見方も

    経済は1-3月期にマイナス成長に陥り、3期連続で成長が見られない状況となっている。物価高の影響で個人消費の低迷が続く中、既に「スタグフレーション(景気停滞下のインフレ)」状態に入りつつあるとの見方も出ている。 ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は、「日経済はスタグフレーション的と言える」とし、「成長はあまりしていないのに、物価は高水準で上がっている」と指摘。景気の弱さの最大の要因である消費停滞の背景として、家計の実質所得が減少し、貯蓄率も低下していることを挙げた。 日経済は後退局面に入ったわけではないものの、長引く物価高で家計が圧迫され、景気に力強さは見られない。個人消費は4四半期連続で減少し、2009年以降で最も長い停滞局面となっている。 こうした状況下での利上げは円安圧力を緩和してインフレを和らげる可能性があるものの、既に低迷している経済の重しになりかねない。日銀行の植

    日本経済は3期連続で成長なし、「スタグフレーション的」との見方も
    osugi3y
    osugi3y 2024/05/17
    「スタグフレーション」的ではなくスタグフレーションなんだよバカやろうこの野郎。
  • 米インディード、従業員の8%削減へ-ここ2年で2回目の人員整理

    リクルートホールディングス(HD)傘下の米求人検索サイト、インディードは、全従業員の約8%に相当する約1000人の削減を計画している。人員削減はここ2年で2回目。労働市場が冷え込む中、事業の簡素化を図る。 今回の人員削減は米国で集中的に行われ、研究開発(R&D)部門や、顧客にプロダクトを提供する一部のチームが主な対象になると、クリス・ハイムス最高経営責任者(CEO)が13日の従業員宛てメッセージで指摘。同社はR&Dチームの「大幅な再編」を進めており、管理職層を縮小するとともに、カリフォルニア州フォスターシティのセールスとカスタマーサポートの職務の大半を廃止しているという。 インディードは昨年、売上高が伸び悩む中、コスト削減のため2200人を削減。当時とは対照的に、今回の人員削減は組織の肥大化を抑え、意思決定を迅速化することを目的としている。また、今回は「大半の従業員」に対して、前回よりも多

    米インディード、従業員の8%削減へ-ここ2年で2回目の人員整理
    osugi3y
    osugi3y 2024/05/14
    人手不足と聞くがなぜ人員削減なのだろうか。
  • フォードがバッテリーの発注削減、EV1台当たりの損失10万ドル超に

    Attendees examine a 2024 Ford F-150 Lightning Platinum electric pickup truck during the 2024 New York International Auto Show (NYIAS) in New York, US, on Thursday, March 28, 2024. The event, which first opened in November 1900, is North America's oldest and largest attended auto show. Photographer: Bing Guan/Bloomberg 米自動車大手フォード・モーターは、電気自動車(EV)事業の赤字拡大をい止めるため、電池サプライヤーへの発注を減らし始めた。内情を知る複数の関係者が明らかにした

    フォードがバッテリーの発注削減、EV1台当たりの損失10万ドル超に
    osugi3y
    osugi3y 2024/05/12
    “米自動車メーカーは引き続きEV需要の下振れに直面。一方、韓国や中国などの電池メーカーは売れ残りの在庫が膨らんでいる。”ここら辺で売れ残りによる価格のブレイクスルーが起きないかな。
  • サマーズ氏、「円はどちらの方向にも動き得る」-為替介入は効果なし

    政府・日銀が最近、大規模な為替介入を実施したと考えられているが、サマーズ元米財務長官は為替相場を動かす手段としての介入は効果が薄いと述べた。 「資市場の巨大さを考えれば、日が実施したとされる規模でさえも介入は効果をもたらさないことは明らかと言えよう」とサマーズ氏はブルームバーグ・テレビジョンで発言。「民間セクターの資フローが大きさで圧倒しているからだ」と続けた。 日は約3.5兆円の為替介入実施した可能性、日銀当座預金見通し示唆 ハーバード大学の教授でブルームバーグテレビジョンに定期的に出演する同氏は「為替相場が通常の水準から大きくかい離すると、国家は介入する傾向がある」と指摘。「相場はその後、反対方向に動くことがある」として、「円相場が現行水準からさらに下がると確信を持って予想するのは避けたい。どちらの方向にも動き得るからだ」と述べた。

    サマーズ氏、「円はどちらの方向にも動き得る」-為替介入は効果なし
    osugi3y
    osugi3y 2024/05/05
    TRUMPの全ての選択肢は盤上にある的などうなっても俺の責任じゃない的な物言いはやめてもらってもいいですかね?
  • 欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下

    再生可能エネルギーの促進が、欧州の原子力発電業界に追い打ちをかけている。 化石燃料に依存しない電力の生産はかつてないほど急がれ、欧州の一部では依然として原発を電力政策の中核に据えている。だが、再生可能エネルギーの急増と電力価格の低下で、原発の運転にしわ寄せが及んでいる。 今後さらに厳しい時期が待ち受けている兆しもある。エネルギー危機以来、需要は十分に回復せず、風力や太陽光の発電量は増加の一途をたどる。これに押され、発電電力量に占める原子力と石炭火力のシェアはいずれも低下している。 エネルギー・電力市場分析会社ストームジオ・ネナのシニアアナリスト、シガード・ペデルセン・リエ氏は「太陽光と風力に極めて不利な状況が長期間続くか、強い熱波がない限り、現在の電力価格では従来型のベースロード電源は苦しいだろう」と指摘した。

    欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下
    osugi3y
    osugi3y 2024/04/10
    資本の論理がちゃんと働いている欧州が羨ましい、日本でも供給は増えているがかなりの量の再生可能エネルギーが廃棄されている。https://note.com/osugi3y_ekushoy/n/nfba53f583376
  • デフレではなくインフレの状態にある-植田日銀総裁

    銀行の植田和男総裁は22日、足元の物価動向について、デフレではなくインフレの状態にあるとの見解を示した。衆院予算委員会で答弁した。 植田総裁は東京都区部の1月の消費者物価が1年8カ月ぶりに2%台を割り込んだことに関し、輸入物価高を価格転嫁する動きの鈍化や政府の物価高対策の影響とし、「賃金上昇を反映する形でサービス価格が緩やかに上昇する姿は続いている」と指摘。その上で「去年までと同じような右上がりの動きが続くと一応、予想している。そういう意味でデフレではなくインフレの状態にある」と語った。 東京消費者物価1年8カ月ぶり2%割れ、宿泊が下押し圧力に拍車 政策決定の際には基調的な物価上昇率を見て判断するとし、「徐々に高まりつつある、高まっていくと判断している」と説明。労働需給が引き締まる下で企業の賃金設定行動も従来より積極的な動きが見られているとし、「雇用・賃金が増加する中で、物価も緩やかに

    デフレではなくインフレの状態にある-植田日銀総裁
    osugi3y
    osugi3y 2024/02/23
    裏金収入があるのでデフレだろうがインフレだろうがあまり関係ないのかなと思ってます。首相との認識とのズレはありますね。https://www.sankei.com/article/20240222-HVUEUBSCGZKGVGAW4ETUHE6HZA/
  • イスラエルを初の格下げ、戦争が財政に影響-ムーディーズ

    米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスはイスラエルの格付けを1段階引き下げ「A2」とした。イスラエルのソブリン格付け引き下げは今回が初めて。イスラム組織ハマスとの間で続く軍事衝突が財政に影響を及ぼしているとムーディーズは指摘した。 A2は投資適格級で6番目に高い水準。イスラエルの格付けはポーランドやチリと並んだ。ムーディーズは格付け見通しを「ネガティブ(弱含み)」に変更し、昨年10月に開始した格付け見直しを終えた。 ムーディーズは9日の発表資料で、紛争とその余波は「イスラエルの政治的リスクを著しく高め、行政・立法機関と財政力を当面の間、弱体化させる」と分析。「イスラエルの債務負担は紛争前の予測より実質的に高くなると予想する」と付け加えた。 イスラエルのネタニヤフ首相は格下げ決定について、国の経済状態を反映したものではないとコメント。「われわれが戦争中であるという事実が全ての要因

    イスラエルを初の格下げ、戦争が財政に影響-ムーディーズ
    osugi3y
    osugi3y 2024/02/10
    “「イスラエルの政治的リスクを著しく高め、行政・立法機関と財政力を当面の間、弱体化させる」と分析。「イスラエルの債務負担は紛争前の予測より実質的に高くなると予想する」と付け加えた。”
  • ヘイリー氏の選挙資金集め、トランプ氏上回る-ウォール街が後押し

    ニッキー・ヘイリー元米国連大使を支援するスーパーPAC(政治活動委員会)「スタンド・フォー・アメリカ・ファンド」(SFA)は、2023年の後半6カ月間で5010万ドル(約74億円)を調達した。事情に詳しい関係者が明らかにした。トランプ前大統領の候補指名獲得を阻止したいウォール街や企業の幹部による支援が後押しした。 これは、トランプ氏を支援するスーパーPAC「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン」が同期間に集めた資金よりも約500万ドル多い。共和党の大統領候補指名争いでトランプ氏の対抗馬として残るヘイリー氏にとっては明るい材料だ。同氏は、アイオワ州とニューハンプシャー州でトランプ氏に大敗した後、勝利への道筋が狭まっている。

    ヘイリー氏の選挙資金集め、トランプ氏上回る-ウォール街が後押し
    osugi3y
    osugi3y 2024/01/28
    トランプ氏が当選したら中国の輸入製品に関税60%かけるらしいのでそうなったら日本としてはビジネスチャンスだと思うんだ。
  • 米ハイテク業界、今年も人員削減で幕開け-急成長モード取り戻せず

    テクノロジー業界は今年、複数企業による大規模な人員削減の発表で幕を開けた。それは急激な業界後退へとつながった2023年の始まりをほうふつとさせる。 米アマゾン・ドット・コムは、プライム・ビデオやライブストリーミングサービス部門「Twitch(トゥイッチ)」を含むコンテンツ制作部門で数百人を削減する。米アルファベット傘下のグーグルも、ハードウエアと「アシスタント」部門で数百人を削減することを明らかにした。「ポケモンGO」などの人気モバイルゲームを支える技術を提供する米ユニティ・ソフトウエアは従業員を25%削減する方針だ。約1800人が職を失うことになる。 1年前に米メタ・プラットフォームズや米セールスフォースが発表した人員削減に比べると規模は小さいものの、今回の動きはテクノロジー業界が過去10年間の大半で見られたような急成長はまだ取り戻せていないことを示している。金利上昇に伴い、多くの企業

    米ハイテク業界、今年も人員削減で幕開け-急成長モード取り戻せず
    osugi3y
    osugi3y 2024/01/15
    “生成AIは執筆や映像制作に必要な労働力の削減を可能にする。”
  • 海保機に離陸許可出されず、国交省の開示資料で判明-羽田空港事故

    羽田空港で2日に衝突、炎上したJAL機 Photographer: Kosuke Okahara/Bloomberg 東京の羽田空港で2日に起きた日航空(JAL)の旅客機と海上保安庁の航空機が滑走路上で衝突、JAL機が炎上した事故で、海保機に対し航空管制からは離陸許可が出ていなかったことが国土交通省の開示資料で判明した。 国交省が3日に開示した管制塔と海保機、JAL機の交信記録によると、2日午後5時43分に管制塔からJAL機に対しC滑走路への着陸許可が出され、さらに同44分56秒に滑走路に支障がないことが伝えられた。その後、同45分11秒には海保機に対し、同じ滑走路に進入するための誘導路上の停止位置まで走行するよう指示が出され、45分19秒には海保機が定められた停止位置に向かうと管制塔に返答していた。 同47分に事故が発生するまでの間、海保機に対し離陸の許可が出されていないことが明らかに

    海保機に離陸許可出されず、国交省の開示資料で判明-羽田空港事故
    osugi3y
    osugi3y 2024/01/05
    “同じ滑走路に進入するための誘導路上の停止位置”がC滑走路と接触する位置なのかどうかが今後問われることとなる。
  • マスク氏、世界一の富豪に返り咲き-LVMH株下落でアルノー氏抜く

    米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が世界一の富豪の座に返り咲いた。 同氏はLVMHモエヘネシー・ルイヴィトンのベルナール・アルノーCEOを追い抜いた。LVMHの株価が5月31日のパリ市場で2.6%下落したことが影響した。 マスク氏とアルノー氏は今年に入り、世界の富豪上位500人のランキングであるブルームバーグ・ビリオネア指数で、首位の座を巡り接戦を繰り広げてきた。 アルノー氏は昨年12月に初めてマスク氏を追い抜いた。ハイテク業界が苦戦する一方で、高級品業界がインフレにもかかかわらず堅調さを示していたことが背景にあった。 しかし、特に重要な市場である中国で経済成長鈍化の兆候が強まる中、高級品セクターの回復力への信頼は低下し始めている。LVMH株は4月以来約10%値下がりしており、アルノー氏の純資産が1日で110億ドル(約1兆5300億円)相当目減りしたこともあった。 一方、マ

    マスク氏、世界一の富豪に返り咲き-LVMH株下落でアルノー氏抜く
    osugi3y
    osugi3y 2023/12/30
  • 【コラム】日本の政治が根底から覆る公算、世界に波及も-リーディー

    を大きく揺るがした戦後最大の政治スキャンダルは、田中角栄元首相が受託収賄罪などで有罪判決を受けたロッキード事件だ。事件に憤りを感じたポルノ俳優が政界の大物フィクサーの自宅に小型機で突っ込む事件もあった。 ロッキード事件の発覚から半世紀が過ぎようとする今、長期政権を維持している自民党を裏金疑惑が直撃している。今回の疑惑を単なる政治資金の記載漏れという問題として片付けてはならない。 裏金に関与し、将来の首相候補と目される多数の議員を巻き込んだこの疑惑は、米国の最も重要な同盟国である日政治システム全体を根底から覆す可能性がある。 「奇妙な日」という語り口で日を報じることの多い世界のメディアは、このスキャンダルにまだあまり関心を示していない。しかし、日政治の専門家で安倍晋三元首相の伝記作家であるトバイアス・ハリス氏は最近、これは「一世代に1度の政治危機」であり、広範囲に影響が及ぶ公算

    【コラム】日本の政治が根底から覆る公算、世界に波及も-リーディー
    osugi3y
    osugi3y 2023/12/23
    岸田派のホープも生まれながらの富裕層だが、彼が今回の裏金疑惑や統一教会がらみで無関係なはずはないが表に出てこない。このままいけば時期総理大臣だろう。https://keibatsugaku.com/kobayashi-19/
  • Xは来年「本格的」出会い系アプリに、マスク氏が社内で表明-報道

    ソーシャルメディアのX(旧ツイッター)は2024年に「格的な」出会い系アプリ兼デジタルバンクになると、イーロン・マスク氏は社内のビデオ会議で語ったと、ネットメディアのインサイダーが会議出席者の情報として報じた。 Xがどのようにサービス提供に軸足を移すのか、詳細には触れていない。Xの広報担当者はインサイダーのコメント要請に応じなかった。 出会い系アプリを手がけるバンブルの株価は一時2.66%下落。同サービスのマッチ・グループは4.78%下げた。 原題:Musk Says X Will Be Fully Fledged Dating App in 2024: Insider(抜粋)

    Xは来年「本格的」出会い系アプリに、マスク氏が社内で表明-報道
    osugi3y
    osugi3y 2023/10/29
    噂話の段階だがイーロン・マスクの判断はあながち間違いではなく日本における少子化を解決する決め手となる可能性があるだろう。
  • アップル、グーグルからダックダックゴーへの切り替え検討-関係者

    米アップルは同社ウェブブラウザー「サファリ」のプライベートモード向け標準検索エンジンについて、アルファベット傘下のグーグルからダックダックゴーに変更する可能性を協議していた。事情に詳しい関係者が明らかにした。 グーグルの検索事業を巡る反トラスト法(独占禁止法)訴訟を担当するアミット・メータ判事が4日、ダックダックゴーのガブリエル・ワインバーグ最高経営責任者(CEO)とアップル幹部のジョン・ジャナンドレア氏の証言を非公開にしないとの判断を示した。これら協議の詳細は週内に発表される見込み。

    アップル、グーグルからダックダックゴーへの切り替え検討-関係者
    osugi3y
    osugi3y 2023/10/05
    もしこれが本当なら相当Appleのセンスはいいといえる。
  • 端緒はスタンフォード大学生が暴いた不正-学界の権威、学長辞任へ

    マーク・テシエラビーン氏は、その輝かしい研究成果で極めて高い評価を学界で得ていた。 ローズ奨学生から神経科学者となった同氏は、アルツハイマー病の原因に関する画期的な研究で知られる。その実績により米スタンフォード大学の学長に就任し、シリコンバレーからの寄付金集めにも多大な貢献を果たした。 テシエラビーン氏が何十年も避けてきた問題が浮き彫りになったのは、スタンフォード大の学生、学内新聞スタンフォード・デーリーでテオ・ベイカー氏(18)の記事が報じられたことがきっかけだった。 昨年11月に初めて掲載された一連の記事は、テシエラビーン氏の研究における誠実さと同氏が誤りに対処しなかったことに疑問を投げかけた。

    端緒はスタンフォード大学生が暴いた不正-学界の権威、学長辞任へ
    osugi3y
    osugi3y 2023/07/24
    やっぱ結果を操作したら国はどこであれ職を失うんだなぁ。学長まで上り詰めても。人が死んでないだけ日本よりマシだが。日本でいうと小保方さんの件に当たるように思う。
  • タイタニックのツアーリーダー、危険愛する男-「安全は無駄」発言も

    沈没した英豪華客船タイタニック号の海底探索ツアーで消息を絶った潜水艇「タイタン」を所有する運航会社オーシャンゲートの共同創業者で、最高経営責任者(CEO)を務めるストックトン・ラッシュ氏は「安全は全くの無駄だ」と過去に発言していた。 ラッシュCEOは CBSのデービッド・ポーグ記者との2022年のポッドキャストで、「ただ安全でいたいなら、ベッドから出ず、自動車にも乗らず、何もするなという意味だ。ある時点で、人は何らかのリスクを負うことになるだろう。全くリスクとリターンの問題だ」と語った。 ラッシュ氏と他の4人が搭乗したタイタンは、残る酸素が約16時間分と推定され、懸命の捜索が続けられている。そうした状況で、同氏の考え方があらためて注目される。 オーシャンゲートの少なくとも元社員1人と海洋学者らは、5年以上にわたり同社の安全手順に警鐘を鳴らしていた。

    タイタニックのツアーリーダー、危険愛する男-「安全は無駄」発言も
    osugi3y
    osugi3y 2023/06/24
    安全とはなんなのか問われているよな。安全とは感情なのか知識なのか、はたまた状態なのか。
  • ChatGPTなど生成AIの企業利用、機密情報漏えいの恐れも-リポート

    対話型人工知能(AI)サービス「ChatGPT(チャットGPT)」のような生成AIを利用している企業は、社外秘の顧客情報や企業秘密を危険にさらしている可能性がある。イスラエルを拠点とするベンチャー企業「チーム8」がリポートでこう指摘した。 公表前にブルームバーグ・ニュースに提供されたリポートによると、新たなAIチャットボットや文章作成ツールの普及で企業はデータ漏えいや訴訟にさらされやすくなる可能性がある。ハッカーがチャットボットを悪用し、企業の機密情報にアクセスしたり企業に不利なことをしたりする恐れがある。現時点でチャットボットに入力されている機密情報が将来的にAI企業に利用される可能性も懸念されるという。 米マイクロソフトやアルファベットなど大手テクノロジー企業は、チャットボットや検索エンジンを改善するため生成AI機能の拡充競争を繰り広げている。利用者の問い合わせに1カ所で全て対応できる

    ChatGPTなど生成AIの企業利用、機密情報漏えいの恐れも-リポート
    osugi3y
    osugi3y 2023/04/19
    Winnyの再来になりそう。しかもP2Pの速度は利用者の多さに比例するけどこれウェブアプリケーションだし。公官庁でやらかしたらマイナンバーと免許証統合して偽造身分証明証すぐ作れそう。
  • グーグルとアマゾン、欧州で人員削減進まず-厳しい労働法の壁

    フランスでは、グーグルの親会社であるアルファベットが希望退職を通じた人員削減を交渉中だ。同社は十分な退職金パッケージを支給し、退職を促したいと考えていると、事情に詳しい複数の関係者が非公開情報であることを理由に匿名を条件に明らかにした。アマゾンは一部の上級管理職に最大1年分の給与を提示して退職を促そうとしたほか、退職する従業員にはアマゾン株の権利を確定し、ボーナスとして支給できるよう「ガーデニング休暇」(転職前の休暇)を認めたと、事情に詳しい関係者の1人が語った。 欧州連合(EU)内でも特に労働法による縛りが厳しいフランスとドイツの両国で、グーグルは従業員の代表で構成される労使協議会と交渉中だ。事情に詳しい関係者が明らかにした。企業はレイオフ前にこうした協議会との交渉が法律で義務付けられており、交渉は情報収集や話し合い、救済の可能性を含めて長期間にわたるプロセスになることもある。 グーグル

    グーグルとアマゾン、欧州で人員削減進まず-厳しい労働法の壁
    osugi3y
    osugi3y 2023/04/07
    やはりフランスとドイツといった欧州はすでに次の世代の政策に突入しているんだな。羨ましい限りだ。
  • 大学ファンドの運用収益率マイナス3.67%、資産1881億円減-4~9月

    科学技術振興機構(JST)が管理する大学ファンドで、2022年度4-9月末の運用収益率はマイナス3.67%だった。グローバルな株価下落や、金利上昇に伴い債券価格が下落した影響を受けた。 JSTが8日、財政制度等審議会財政投融資分科会に提出した資料で明らかになった。9月末の運用資産額は4兆9305億円と、3月末の5兆1186億円から1881億円減少した。 鈴木俊一財務相は会見で、大学ファンドが「長期的な運用であることを踏まえ、短期的な損益に一喜一憂はしない」と述た。一方、「財務の健全性を確保することは重要」「所要の益が出るように期待している」とし、引き続き運用状況を注視すると語った。

    大学ファンドの運用収益率マイナス3.67%、資産1881億円減-4~9月
    osugi3y
    osugi3y 2022/11/24
    サブプライムローンの焦付きが発端となって起こったリーマンショックの様なことが終わってからコメントを表明してもらえることを期待しています
  • 上司が部下を監視、「絶対やってはいけない」とマイクロソフトが警告

    リモート勤務やハイブリッド勤務が普及して2年以上が過ぎたが、その運用を巡る見解の違いは今もなお鮮明だ。上司の約85%は、部下が十分に仕事をしているかどうか分からないと不安に思う一方で、部下の87%は生産性に問題はないと考えている。マイクロソフトの調査で明らかになった。 職場で広く使用されるソフトウエアのメーカーとして巨大な存在であるマイクロソフトは、プロフェッショナル向けソーシャルネットワークのリンクトインも傘下に置いている。サティヤ・ナデラ最高経営責任者(CEO)は、部下のサボりを気にする上司の不安を「生産性のパラノイア」と表現。従業員の監視といった望まれない結果を招きかねないという。 「上司は部下の生産性が低いと考えているが、部下は生産的だと考え、むしろバーンアウト(燃え尽き症候群)を感じているケースも多い」とナデラ氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで語った。「新しい働き方の

    上司が部下を監視、「絶対やってはいけない」とマイクロソフトが警告
    osugi3y
    osugi3y 2022/09/24
    SKY株式会社のやっていることを全否定。たまにはいいことをMicrosoftもいうもんだ。