タグ

2016年1月27日のブックマーク (4件)

  • LINEのアカウントを引き継ぐ方法 | LINE公式ブログ

    [2024年2月8日追記] LINEアカウントの引き継ぎについての最新情報は「LINEあんぜん引き継ぎガイド」にてご紹介しております。以下をご覧ください。 機種変更の際、より安全にわかりやすくLINEアカウントが引き継げるよう、引き継ぎ方法が新しくなりました。 変更点 ・新規登録時にパスワードの登録が必須になります。 ・画面表示に従って必要事項を入力していくだけで、スムーズに引き継ぎができるよう、ご案内文を変更します。新しい方法はLINE バージョン9.2.0以上でご利用いただけます。(現在は、これまでの方法でも引き継ぎを行うことができますが、2019年11月5日以降は新しい方法のみとなります。) ※サービスの対象端末につきましては、ページの最後をご確認ください。

    LINEのアカウントを引き継ぐ方法 | LINE公式ブログ
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/01/27
    なんだよ、Windows mobileにも公式アプリ出してるのに、トーク内容を保存する方法にWindows mobileの記述ないわけ?
  • 書泉グランデさんはTwitterを使っています: "【1F】はすみとしこさんトーク&サイン会開催決定!「そうだ難民しよう!」はすみとしこの世界発売記念。2/11(木・祝)グランデ7Fイベントスペ��

    書泉グランデ @ shosengnd 「毎日プラスワンナイト」営業時間を一時間延長して21時まで営業中☆神田神保町の書店、書泉グランデからお知らせやお勧め等を呟きます。 電話番号03(3295)0011 営業時間 10:00~21:00 ※土・日・祝日は10:00~20:00となります。

    書泉グランデさんはTwitterを使っています: "【1F】はすみとしこさんトーク&サイン会開催決定!「そうだ難民しよう!」はすみとしこの世界発売記念。2/11(木・祝)グランデ7Fイベントスペ��
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/01/27
    はすみとしこフェアやろうが民主主義フェアと銘打って反政権本フェアやろうが自由。それに対し個人不買はもちろん、威力業務妨害にならない程度に抗議するのも当然自由。どっちも萎縮せずやって。
  • なるべく短い正規表現で住所を「都道府県/市区町村/それ以降」に分けるエクストリームスポーツ - Qiita

    rex = /ごにょごにょ/ p "東京都文京区後楽1丁目3−61".match(rex).captures #=> ["東京都", "文京区", "後楽1丁目3−61"] みたいなやつ。なるべく短く。 実用性? そんなもの、うちにはないよ。 TL;DR 「読むのめんどくさい」という人用に最初に最終結果を置いておきます (...??[都道府県])((?:旭川|伊達|石狩|盛岡|奥州|田村|南相馬|那須塩原|東村山|武蔵村山|羽村|十日町|上越|富山|野々市|大町|蒲郡|四日市|姫路|大和郡山|廿日市|下松|岩国|田川|大村)市|.+?郡(?:玉村|大町|.+?)[町村]|.+?市.+?区|.+?[市区町村])(.+) あまり厳密ではないのでちゃんとしたとこでは使わないほうがいいです 住所データを用意する 郵便局からデータをダウンロードしておく。一ヶ月毎に更新されている。 → 郵便番号データ

    なるべく短い正規表現で住所を「都道府県/市区町村/それ以降」に分けるエクストリームスポーツ - Qiita
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/01/27
    楽しい。
  • DC/クラウド/通信事業者サービスの障害事例よせあつめ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    はじめに データセンタ障害の話題がちらほら流れておりますが、その中で見かけた「データセンタでそんな障害あったら意味ねえじゃん」みたいなコメントにちょっと引っかかるところがありまして。まあ確かに電源の二重化云々とかいろいろ災害やトラブルに対する対策はしてますよ。してますけど、でもデータセンタ・オーダーの障害とかも実際あるんですよね。落ちるときは落ちるんですよデータセンタだろうと。信頼性は高いけど100%じゃない。 ということで、じゃあ過去どんな事例があったのか、ざっと事例を挙げてみようと思いました。基的には過去の私のツイートとかはてブとかネットをざーっと検索して出てくるものを取り上げています。「データセンタ使ってるからオールオッケー」みたいな話ではなくて、その上で・さらにこういうこともあるんだ、という話を見るのに参考にしてもらえれば良いかと思います。 なお、ここで取り上げている事例は、特定

    DC/クラウド/通信事業者サービスの障害事例よせあつめ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/01/27
    冗長に凝るほど、それでもダメだったケースで復旧に時間かかりがちなのよね。