ブックマーク / tomokiuchino.blogspot.com (16)

  • 所沢点描、所沢の町中華から考える

    ▽文春オンラインの記事で所沢のお店が紹介されていた。最近は所沢と言われてもあまり興味を持つことがない。飲み歩くことも、ラーメン屋巡りをすることもなくなってしまった。環境環境行っている人間が外ばかりで暴飲暴を繰り返していては説得力がない。過剰な消費経済には加担せず、加工品をできるだけ避け、できれば自分で作った野菜を家で静かにべるのが正解のように思う。まあ、誰しもが出来るわけではないし、私も是正すべき部分は多々ある。世の中の当たり前をただただ受け入れているだけでは間違いを起こすことがあるので、どのような生活をすればベストなのかは常に考えて生活したい。

    所沢点描、所沢の町中華から考える
    ot_nail
    ot_nail 2021/01/03
  • 2020年、ありがとうございました

    ▽2020年が終わろうとしている。振り返ってみると、今までに経験したことのない出来事が起きた1年だった。言わずもがな新型コロナウイルスの感染拡大で、過去形にしたいところだけどまだ収束していない。これほどまで長引くとは誰も予想していなかったのではなかろうか。そもそも感染症が科学技術の発展した現代社会において、世界的に流行すること自体信じ難いことだ。 新型コロナウイルスが猛威を奮いだしてから1年近くが経とうとしている。けれど、まったくもって収束が見通せていない。それどころか世界的に、日においても感染者は拡大し続けている。東京都では1日の感染者数が日々更新され、私の住む埼玉県も数ヶ月前の東京並の感染者数だ。伴わせて重症者、死者数も増えているので予断を許さず、気を抜く暇など我々にはない。 日においては元々衛生意識が高いせいか、マスク、除菌、ソーシャルディスタンスなど感染症対策を難なく受け入れて

    2020年、ありがとうございました
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/31
  • 武蔵野点描、中富に畑を撮りに行って、畑作業をする

    ▽2020年がもうじき終わる。最後に武蔵野の写真を撮っておこうと思い立ち、ローテーション的に所沢の畑に向かった。私が住んでいるのも所沢なのだけど、撮影地まではバイクで20分はかかるだろうか。自分の畑は所沢と狭山の境(道路の向こうは所沢という立地)にあるのだけど、バイクで30分くらいかかる。所沢市といっても様々な土地柄があって、今回の撮影地は中富なのだけど正直あまり親近感はない。私が住んでいる荒幡は平坦ではないし、広大な畑もないのです。中富は三富新田の一角で日農業遺産にも登録された由緒ある見渡す限りの畑なのだ。まあ、今回の写真の背後にはニュータウンが控えているのですが。 武蔵野というテーマで撮っているけど、とても広い意味で捉えての故郷の風景。公共交通機関や自動車のなかった時代のご先祖たちが見たこともない風景と考えると、はたして故郷なのかという疑問も湧いてくる。厳密に故郷と括ってしまうと荒幡

    武蔵野点描、中富に畑を撮りに行って、畑作業をする
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/30
  • 武蔵野点描、自分が死んだ後もブログを残せるか

    ▽このブログに移転をして一ヶ月と少しが経ったけどだいぶ慣れてきた。使いづらい部分はあるけど、そこそこ気に入っている。このブログはGoogleが運営するBloggerというサービスなのだけど、提供が終わるまでは利用したい。 JUGEM、Seesaa、Bloggerと移転しつつ毎日の更新は続けている。10年以上毎日更新(以前調べた所、安倍晋三氏が第一次政権を辞任して以来)というのは唯一誇れるところではなかろうか。記事内容を充実させることこそ必要な気がするけど、マイペースであっても続けることはとても大事だ。毎日更新にこだわる必要があるのか分からないけど、生来怠け者なのでそれくらい決めておかないと適当になってしまう。ネタに困ることも多々あるけどこれからも続けたい。 世界的な大企業であるGoogleが運営しているからといってブログサービスがこれからも安泰というわけではない。むしろ利益に繋がらないとな

    武蔵野点描、自分が死んだ後もブログを残せるか
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/28
  • ほころぶ、レジ袋有料化に続くプラスチック削減対策を

    ▽レジ袋の有料化が始まって数ヶ月。皆さんも随分と慣れたのではなかろうか。レジ袋の辞退率はかなり高いということなので、マイバッグを多くの人が利用していると思われる。反発もあったし、今でもレジ袋の削減効果は薄いと主張する人は少なくない。けれど、この小さな一歩はこれからの社会にはとても大事な一歩だ。矢継ぎ早な次の対策を期待したい。

    ほころぶ、レジ袋有料化に続くプラスチック削減対策を
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/27
  • ほころぶ、糞尿の話

    ▽糞尿の処理というのは人類にとって頭の痛い問題だった。まず臭うし、公衆衛生の悪化、疫病の蔓延のきっかけにもなる。かつての日では人糞は高値で取引されていたと聞く。それも良い事の人のは高く買い取っていたとか。集めて堆肥にするのだから栄養たっぷりの糞のほうがいい。まあ、べ物によって優劣があるのかは分からないけども。とはいえ、ちゃんと堆肥にして畑に撒かないと重大な感染病、病気に繋がるけど、現在の化成肥料を使った農業よりはるかにエコロジーだ。 貴重な資源だった人類の糞尿は今はどうなっているのだろう。あまり詳しくはないので恐縮だけれど、下水道で運ばれ施設で適切に処理されていると思われる。少し前は海に運んで捨てていたらしいけど、それだと悪い影響が出てしまうので今では行われていない。洗剤や農薬が川に流れだすと富栄養化して生態系が破壊されるように、糞尿も適切に処理した上での放流が必要だ。 日の下水シ

    ほころぶ、糞尿の話
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/20
  • 畑日誌、所沢も土が凍る季節になりました

    畑作業日。随分と寒くなってきたので、草むしりが必要なほど草は生えてはこない。私は手でちぎるような感じで草をむしりをするので、草刈りではなく草むしりという言い方がふさわしい感じがする。自然農法的には根っこを残すように刈るらしいけど、そこまで気を使っていない。そして耕すことも多いので自然農法とは言えず、ゆるやかに取り入れているだけ。ずぼらなので不耕起&無肥料がいいのだけど、特別な理論が必要そうなので適当な私では失敗することが目に見えている。もうちょっと効率的に、且つ収穫量も上げたいのだけどなかなか難しい。写真はサヤエンドウ。

    畑日誌、所沢も土が凍る季節になりました
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/19
  • 空点描、座間事件の死刑判決から考える

    ▽神奈川県座間市で男女9人が殺害された事件で、被告に死刑判決が言い渡された。弁護側は控訴を検討しているようだけど、被告はこの判決を受け入れようとしている。控訴し、高等裁判所、最高裁判所での審議が続けばより深く事件の真相が明らかになるかもしれない。被告にしてみたら、どうせ死刑になることに変わりはないのだからもう死んでしまいたいと思っているのだろうか。被告は死刑を速やかに受け入れることで償いたいという言葉を述べている。だからといって心から悔い改め、誠心誠意謝罪をしているのかは分からない。死刑をあっさり受け入れることは逃げだ。私はそう思う。

    空点描、座間事件の死刑判決から考える
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/18
  • 林点描、バイデン新政権の多様な陣容に感心する

    アメリカの次期大統領は民主党のジョー・バイデンで決まりのようだ。現職のトランプ大統領はいろいろとゴネているようだけど、おそらくひっくり返ることはない。日の同盟国でもあるアメリカのトップを決めるのにあまり混乱されても困るので、ひとまず落ち着いたことは歓迎すべきことだ。トランプからバイデンになることでアメリカはどう変わっていくのか。トランプが反故にした世界中の国が取り組む温暖化対策にも足並みを揃えるという方針なので、環境面においてはいい方向に加速していくかもしれない。トランプが悪目立ちしすぎているのでバイデンが随分まともに見えるけど、すべてが上手くいくわけではなく悪化することもきっとある。北朝鮮ロシアとの関係悪化は日にも影響が出るので注視したい。 気になるのはバイデンが高齢だということなのだけど、もしものことがあれば引き継ぐのは副大統領のカマラハリスだ。バイデンより20歳も若く女性であ

    林点描、バイデン新政権の多様な陣容に感心する
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/17
  • 武蔵野写真撮影記、入間川をゆく

    ▽ふいに思い立ってカメラを携え写真を撮りに出かけた。というのも先日、武蔵野写真の撮影地をブログに書き出してみたら、入間川をまったく撮っていないことに気付く。調べてみると、今年の2月以来出向いていない。なんという怠慢!なんという体たらく!気を付けよう。 久しぶりの入間川は稲荷山公園の北側、16号を越えて広瀬橋のたもとにある広場にスーパーカブを停め、入間川沿いに川越方面、イオン狭山店あたりまで歩く。この中間にもう一つイオンがあったのだけど、今年になって閉店していたことを今さら知る。そもそも徒歩圏内にイオンが2つもあることがおかしい。現在も営業中のイオン狭山店は元々カルフールでイオンに吸収合併、閉店したイオン武蔵狭山店はニチイとしてスタートしサティになりイオンになった。所沢のダイエーもイオンになってついには閉店してしまったので地元の方は寂しいでしょうね。どうでもいい話。

    武蔵野写真撮影記、入間川をゆく
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/16
  • WOOVE PROJECT / 堀兼・上赤坂の森

    内野日誌 所沢在住、写真家の内野知樹が写真だけでなく自然環境、時事問題、野菜栽培、地元のことなどあれこれ適当に書き綴るブログです。

    WOOVE PROJECT / 堀兼・上赤坂の森
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/14
  • 畑日誌、本年ラストのレモンと小さいジャガイモの収穫

    畑作業日。スーパーカブでの移動はまだ真冬装備ではないのだけど、そろそろ格的な冬がやってきそう。B3という20年以上前に買った革のモコモコしたジャケットを着るようになると冬がやってきたという感じがする。革製品は動物が不幸なので買わないようにしているのだけど、今手元にあるものは最後まで使いたい。ベルトも20年くらい使っているけどまだまだ大丈夫そうだ。

    畑日誌、本年ラストのレモンと小さいジャガイモの収穫
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/12
  • 武蔵野写真撮影記、川越をゆく

    天気晴れ。撮影日和な感じがしたのでスーパーカブに乗って出かけた。ローテーション的に目的地は川越。他の撮影地点としては狭山の田んぼ、所沢の畑、入間の茶畑、入間川、多摩川など。荒川にも撮りに行きたいけど場所的に所沢から遠く、定点観測してきていないから今さら撮っても仕方ない。いや、仕方なくもないから今度撮りに行ってみよう。気分転換。10年も同じ場所を同じ構図で撮り続けているのだから当然まんねりしている。 川越撮影はいつものルート。南古谷から城西川越高校まで北上していく。南古谷についた頃までは晴れていて良い感じで撮れそうと思ったのだけど、すぐに曇ってきてしまった。雑木林なんかは曇りでも雨でもいいのだけど、武蔵野の写真だけは晴れがいい。イメージ的なものでしかないけど、武蔵野は晴れ晴れとした気持ちのいい風景として見せたかったりする。撮影を始めようとしたら、初っ端のお気に入りの定点観測地点が工事中で立入

    武蔵野写真撮影記、川越をゆく
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/09
  • 空点描、原子力発電は必要なのか

    原発推進の急先鋒な新聞社といえば産経新聞だ。大飯原発3、4号機の設置許可を大阪地裁が取り消す判決を出した翌日の社説は当然反発している。争われたのは耐震設計が妥当なのかで、関西電力のデータが甘く、原子力規制委員会の審査ガイドが検討されていない、ということ。最大の地震の揺れを想定して安全対策をして原子力規制委員会は許可を出したわけだけど、その最大の揺れの基準をさらに上回ることが考慮されていないということで大阪地裁は設置許可を取り消した。産経新聞は最大の揺れ、基準地震動の算定は厳しい要請があって十分に考慮されていると主張する。

    空点描、原子力発電は必要なのか
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/06
  • 畑日誌、大麦の種を蒔いてアート展を鑑賞する

    前回の畑作業日から少しだけ雨が降った気がする。所沢では降ったのだけど、自宅と畑で距離があるので畑で降ったのかは分からない。スーパーカブで30分、場所は所沢と狭山市の境目なので結構離れている。近所で農地を借りられないものかというのは贅沢な悩みか。畑の土は相変わらずカサカサと乾いていたので雨は降らなかったか、少しだけだったのだろう。畑の隅のモミジはまだ鮮やかに色付いていた。

    畑日誌、大麦の種を蒔いてアート展を鑑賞する
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/05
  • 空点描、紙製のレジ袋なら無料で配るべき?

    ▽レジ袋が7月から有料化されたけど、皆さんの生活はどのように変化しただろう。マイバッグは普及し、環境意識も高まってきているので私としては有料化は良かったと思っている。ただ、これはワンステップでしかないので次のアクションを期待したい。まさかレジ袋の有料化だけで終わりではないだろうけど、いずれはレジ袋自体の禁止であったり、過剰包装、品容器、使い捨てプラ製品なども対策が必要だし、1番の課題はペットボトルだ。 マイボトルも普及しつつあるけど、ペッドボトル製品の販売量は増えている。回収率が高く、リサイクルすればいいという話ではない。ペットボトルからペットボトルへの再生数は多くはないし、再生するにしても莫大なエネルギーが必要だ。回収して運ぶのも近距離でなければ環境に負荷がかかる。なるべくペットボトル商品は買わないというのが賢い選択だろう。

    空点描、紙製のレジ袋なら無料で配るべき?
    ot_nail
    ot_nail 2020/12/03
  • 1