ブックマーク / second-life46.hatenablog.com (37)

  • 27年前の出会いから熱烈なファンになった「銀河高原ビール」(ヴァイツェン) - 246blog

    「銀河高原ビール」をご存知だろうか。近頃、筆者の良く行く近所のスーパーやコンビニで陳列されなくなってきた気がして心配になっている。 1971年(昭和46年)より販売され、「あなたにもチェルシーあげたい」のフレーズで昭和、平成、令和と受け継がれた㈱明治のロングセラーのチェルシーが販売低迷による収益性悪化により、販売が終了されてしまったように、筆者が大好きなもの(緑系の箱の「ヨーグルトスカッチ」の方)がこの世からなくなっていくのは寂しいから、普段から愛飲すると共に、ここで強くお薦めしておきたい。 「銀河高原ビール」との出会い ヴァイツェンとは ヘーフェヴァイツェン 「銀河高原ビール」との出会い 「銀河高原ビール」は、村おこしの一環としての事業として1996年(平成8年)より製造が始められ、90年代後半に盛り上がりを見せた地ビールブームから30年経とうとしている古参の地ビールである。親会社が変遷

    27年前の出会いから熱烈なファンになった「銀河高原ビール」(ヴァイツェン) - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/06/16
  • 高血圧防止、塩分量が気になるなら牛丼チェーンは「松屋」一択だ! - 246blog

    厚生労働省による「国民健康・栄養調査報告」(令和元年)によれば、日人が1日に摂取する塩分量は、男性で10.9g、女性は9.3gになるとされている。一方で、厚生労働省による1日の塩相当量の目標量は7.5g未満とされており、高血圧及び慢性腎臓病の重症化予防のためには更に低い6.0g未満とされている。 WHO(世界保健機関)では、成人の1日の塩分摂取量を5.0g未満にすることが推奨されており、日人が世界的に見ても塩分過多であることを物語っている。日高血圧学会でも厚生労働省と同じく1日6.0g未満と世界基準よりも緩い目安が設定されている。 塩分と高血圧 牛丼チェーンの塩分量比較 塩分と高血圧 塩分を摂り過ぎると、血液中の塩分濃度が上昇してしまうため、体の反応として、濃度を薄めるために水分量を増やし血液が水増しされることになる。体内の血液量が増えるということは、その分血液が体内を巡るための力

    高血圧防止、塩分量が気になるなら牛丼チェーンは「松屋」一択だ! - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/06/02
  • 国宝「伝源頼朝像」(京都神護寺所蔵)が頼朝ではなかったという衝撃 - 246blog

    40代以上の世代では、小学校の教科書から記載されていたであろう国宝「伝源頼朝像」。源頼朝の肖像画として紹介されており、その容姿端麗な様に惹かれて、小学校高学年時の家庭科の授業で作ったエプロンのデザインに、その絵姿を裁縫したということも有り、筆者の思い出として強く刻印されている。しかし、この肖像画の人物が実は源頼朝ではなかった、という論争が勃発して真実味を帯びるているという。鎌倉幕府の成立年の定説が、1192年(いい国作ろう鎌倉幕府)から1185年に変わったりしているが、筆者としてはそれ以上の衝撃を受けている。 国宝 神護寺三像 論争の果てに・・・ 日の肖像画の最高傑作 国宝 神護寺三像 「伝源頼朝像」は、神護寺三像と呼ばれる、京都神護寺が所蔵する三幅の肖像画の一つ。「絹著色伝源頼朝像、絹著色伝平重盛像、絹著色伝藤原光能像」の名称で1951年(昭和26年)に国宝に指定されている。伝頼

    国宝「伝源頼朝像」(京都神護寺所蔵)が頼朝ではなかったという衝撃 - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/05/19
  • 府中勤務半年間における飲食の結論(居酒屋、ラーメン、ハンバーガー) - 246blog

    古くは武州武蔵国の国府があり、長らく武蔵国の総社である大國魂神社の門前町、甲州街道の宿場町として栄えてきた府中(現府中市)。その大國魂神社を囲んで、京王線の府中駅、府中競馬正門前駅、JRの府中町駅があり、府中駅を中心に200~300m四方の中に不便無く一通りのお店がまとまっている感のあるこじんまりとした街。 4月から立川拠点も兼務することとなり(千葉県船橋市在住であることをまるで無視した人事であることよ)、これからは府中と立川を行ったり来たり(当面は立川優先か)の生活となるので、府中勤務生活における飲を振り返る。 大衆酒場 アカマル屋 府中店(居酒屋)14th time いつみ屋(ラーメン)1st time JB's TOKYO 府中店(ハンバーガー)3rd time 2023年10月2日に着任し、3月末で半年が経過した府中勤務。在宅勤務を併用し、コロナ罹患したり心筋梗塞で入院したりと

    府中勤務半年間における飲食の結論(居酒屋、ラーメン、ハンバーガー) - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/05/03
  • 【Cooking from48】壱、豚のコカ・コーラ煮 - 246blog

    料理研究家のリュウジが、料理を毎日する理由について、栄養バランスと節約を自分でコントロール出来るからだ、というようなことを言っていた。退院後からの塩分制限で、初めて事の塩分量を気にするようになって分かったことだが、なるほど外では塩分過多は避けられない。「料理研究家リュウジのバズレシピ」の中から、惹きつけられたレシピを自分で作ってみることにした。 聞かれれば座右の銘や必携の書籍が言えて、楽器がそこにあればおもむろに演奏が出来て、といったようなことと同じように、自らがすぐに作れる一品を持っていたい。 日のレシピ:豚のコカ・コーラ煮 材料 「味の素」の活用 豚のコカ・コーラ煮の工程 豚バラを炒める(豚バラの周囲を焼きでコーティングする) ゆで卵を作る 煮込む 盛り付ける 豚のコカ・コーラ煮の講評 日のレシピ:豚のコカ・コーラ煮 予め用意する材が圧倒的に少なくて済むというのも魅力に感じた

    【Cooking from48】壱、豚のコカ・コーラ煮 - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/04/22
  • 急性心筋梗塞に伴うカテーテル手術を経て、心身共にセカンドライフへ - 246blog

    救急車で救命救急センターに搬送されてから二時間は経ったと思われる二度目の血液検査の後、「カテーテル検査をして、悪ければそのまま手術をします」と、手術同意書にサインを迫られる。(カテーテルって血管に管通すやつ?痛くないの?ステントを血管に埋め込むって?金属を体内に置き去りにしてしまって大丈夫なの?) 血液検査前の状況から一変した雰囲気に気が動転し始める。 「先生、当にそれをやらなければ駄目ですか?」 「急性心筋梗塞です。最悪心臓が止まってしまいます、すぐにやる必要があります。」 付き添いで傍に居てくれている上司と顔を合わせるも、やるしかないだろうという表情・・・。一応、奥さんに電話させてもらい状況を伝えるも、やるしかないでしょ、という反応・・・。 「分かりました。先生を信じてお任せします。」 心筋梗塞の手術 心筋梗塞後の日常生活 心筋梗塞の手術 今さっき出会ったばかりの若い女医に自分の命を

    急性心筋梗塞に伴うカテーテル手術を経て、心身共にセカンドライフへ - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/04/05
  • 昭和の屋台発、背脂チャッチャ系東京豚骨醤油の始祖、「ホープ軒本舗」で癒しの一杯 - 246blog

    朝の地震で電車が遅れ、危うくクレーム対応の吉祥寺アポに間に合わなくなりそうになるも無事結了し、気の張った対応ですさんだ心に、実にスムーズに染み込んでほっとさせてくれる癒しの一杯が吉祥寺には、ある。高校時代から社会人20数年目の現在に至るまでコンスタントに訪れている店、「ホープ軒舗」である。 ホープ軒舗 極上の郷愁スープ ホープ軒舗 「ホープ軒舗」の創業は、1935年(昭和10年)と自社ホームページにある(店舗にかかる暖簾には、創業1938年とあるのは何故だか分からない)。 始まりは屋台で、店の場所も名前も紆余曲折あってから、1978年(昭和53年)から「ホープ軒舗」として現在の吉祥寺で営業している、背脂チャッチャ系東京豚骨醤油の始祖と言われている老舗ラーメン店である。 創業者である難波二三夫氏の子息が二代目で店を継いで、姉妹が村山店、阿佐ヶ谷店と”ホープ軒”を冠して営業していると

    昭和の屋台発、背脂チャッチャ系東京豚骨醤油の始祖、「ホープ軒本舗」で癒しの一杯 - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/03/27
  • 「千葉ジェッツふなばし」のホームコート、船橋アリーナで地元チームを応援する! - 246blog

    応援するのに他に理由がいらない、地元にあるチーム。年齢を重ねるにつれその感慨は強くなっている気がする。Bリーグに所属する「千葉ジェッツふなばし」は、2016年のBリーグ参入とともにホームタウンを船橋市に、ホームアリーナを船橋アリーナに定めている。 船橋アリーナ 特別な夜 船橋アリーナ 船橋アリーナ(船橋市総合体育館)は、市の「スポーツ健康都市宣言」の一環でバブル期に計画され、30年以上前の1993年(平成5年)に開館していることから、リーグ屈指の観客動員を誇る「千葉ジェッツふなばし」は、2024年春に、「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」(南船橋駅前、ららぽーとTOKYO-BAYの近く、収容規模10,000人)の開業を予定しており、船橋アリーナでの観戦も見納めが近くなってきた。 B.LEAGUE 2023-24 SEASON第17節 vs秋田ノーザ

    「千葉ジェッツふなばし」のホームコート、船橋アリーナで地元チームを応援する! - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/03/17
  • オミクロン株の変異株「JN.1」に席捲された、我が家のコロナ禍 - 246blog

    2020年(令和2年)からの「新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)」(コロナ禍)の中で、うがい手洗い、消毒、人込みの中ではマスク着用といったいわゆる基動作の定着によって、コロナに限らず、インフルエンザや風邪にも罹らなくなって、何とか罹患せずに(少なくとも症状に出ずに)暮してきた筆者だったが、この2月にとうとうコロナ陽性となってしまい、コロナ禍以前の数年ぶりの高熱にうなされることとなった。 筆者の陽性判定の翌日には長女がインフルエンザに罹患し、翌週には奥さんがコロナ陽性となり、そして今週末で次女のコロナ隔離期間がやっと終わろうとしている。閏年で例年よりも長いはずの2月が、あっと言う間に過ぎ去っていってしまった。 目下の新型コロナの変異株 コロナ罹患の状況 「JN.1」発症 病院での検査と処方箋 回復への経過 全ての根幹は”内にある熱”情熱 目下の新型コロナの変異株 現在流行期(第

    オミクロン株の変異株「JN.1」に席捲された、我が家のコロナ禍 - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/03/10
  • マウンドから見渡す景色が大好きなんだと改めて再認識する @NTT船橋グラウンド - 246blog

    何かが始まる鼓動を感じ、周囲がその一点に照準を合わせ、これから紡ぎ出される白球のストーリーが自分のペースで始まっていく場所。ツーアウト満塁、スリーツーからのスローカーブでの奪三振の大歓声も、打者一巡の猛攻の中の孤独やばつの悪さも、全部ひっくるめてマウンドに居る時に味わった感覚は多岐に渡る。興奮や高揚感とプレッシャー、周囲の視線と喧騒、後ろを振り返れば仲間がいて、安心感と気合の注入も得られて、ホームベースまでの18.44mに投げ込む一球一球に熱を込める。まるで舞台のようなマウンドから見渡す景色が大好きなんだと再認識する。 NTT東日硬式野球部の拠地「NTT船橋グラウンド」 12年以上振りのキャッチボールからのブルペン入りとマウンド NTT東日硬式野球部の拠地「NTT船橋グラウンド」 毎年夏に行われる社会人野球のトーナメント大会で地域振興を名目に総務省も後援に名を連ねている都市対抗野球

    マウンドから見渡す景色が大好きなんだと改めて再認識する @NTT船橋グラウンド - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/01/28
  • 2024年(令和6年)にやりたいこと、ありたい自分の「100いいね👍」 - 246blog

    『「WEB文章術」プロの仕掛け66』(著者:戸田美紀、藤沢あゆみ、発行所:㈱日実業出版社、初版:2023年4月20日)というの中に、”100いいね”(1年の中でやりたいことや叶えたいことを100個書き出して、自分や仲間と対話しながら楽しく叶えていくメソッド)というものが紹介されていて、そういえば、愛用している手帳、コクヨの「ジブン手帳」にも、”今年やりたい100のリスト”を書き出すシートが用意されていたことを思い出し、思い立ったが吉日、実行してみることにした。 「100いいね👍」の趣旨や目的 「100いいね👍」2024 Well-Being(1-1)[Wellness First:健康第一、Emotional Hapiness:精神的幸福、Health Sociology:健康社会学] Amazing Meal(1-2) Glamorous Camping(1-3) Asset B

    2024年(令和6年)にやりたいこと、ありたい自分の「100いいね👍」 - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/01/21
  • 家族カラオケで学んだ歌唱技法「しゃくり」「こぶし」「フォール」「ビブラート」 - 246blog

    次女(小学生)が誕生日を迎え、家族でカラオケに行きたい!と可愛い顔で言うので(昨年も行ったな)、誕生日ケーキを持ち込んで、筆者にとっては約一年振りとなるカラオケに臨む。学生時代が遠い昔となって社会人生活も20年以上も経ってくると、いざ何を歌おうかとリモコンを前に選曲に入ると、案外浮かんで来なかった記憶があるので、今回は行く前に最近の曲で歌えそうなもの、歌いたいもの、昔歌っていたものを思い付いた範囲でメモ書きして臨んだ。 DAM 精密採点DX-G 「しゃくり」 「こぶし」 「フォール」 「ビブラート」 スターティングフィフティーン DAM 精密採点DX-G 歌う上でのテクニックみたいなものとして、「しゃくり」「こぶし」「フォール」「ビブラート」といった項目があるようで、歌唱中に獲得した各技法の合計数が画面表示されて、採点結果では歌唱力をグラフ化したレーダーチャートや分析コメントによる歌唱アド

    家族カラオケで学んだ歌唱技法「しゃくり」「こぶし」「フォール」「ビブラート」 - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/01/14
  • 青山学院大学箱根駅伝優勝に想う母校への「愛着」と「誇り」と「問い」 - 246blog

    全国に門戸を広げたとされる第100回東京箱根間往復大学駅伝競走(通称:箱根駅伝、神奈川箱根町~東京大手町 往復10区間109.6㎞)は、10月の「出雲全日大学選抜駅伝競走」、11月の「秩父宮賜杯全日大学駅伝対校選手権大会」を制し、史上初の2年連続の『駅伝三冠』に挑んだ王者、駒澤大に、青山学院大学が6分35秒の大差をつけて圧勝した。青山学院大学自身が記録していた最高記録を往路と総合で破り、大会新記録となる10時間41分25秒で2年ぶり7度目の総合優勝を往路復路と合わせた完全優勝で決めた。 青山学院大学の箱根の歩み ”原メソッド”の確立 周囲への配慮と感謝 データに裏付けられた一貫した方針 力点への照準合わせ 人心掌握とコミュニケーション 惜しみない賞賛 母校への愛着と誇りと問い 青山学院大学の箱根の歩み 青山学院大学の箱根駅伝への初出場は、1943年(昭和18年)に行われた第22回(当時

    青山学院大学箱根駅伝優勝に想う母校への「愛着」と「誇り」と「問い」 - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2024/01/07
  • 「美爆音」が代名詞の市立習志野高校吹奏楽部、第61回定期演奏会に赴く - 246blog

    京都橘高校吹奏楽部の動画に触発されたここ最近の吹奏楽への憧憬から、県下の習志野高等学校吹奏楽部の定期演奏会が開催されるという情報を得て、習志野高校のOBでもなければ、習志野市民でもない全く縁もゆかりも無関係のアラフィフのおっさんが、単身演奏会に乗り込んだ。 オープニングの”マツケンサンバ”でおっさんはがっちり心を掴まれて、最後には、会場全体に散らばった部員達と教えられた振付で踊る、という事態にまで発展し、自身でも驚いている。 習志野高等学校吹奏楽部 定期演奏会観賞で感じた”習志野スタイル” 習志野高等学校吹奏楽部 甲子園のアルプススタンドに轟く「美爆音」で有名な、習志野高等学校吹奏楽部だが、吹奏楽のその実力は全国でも屈指の名門校である。 コロナ禍で開催が中止となった2020年(令和2年)を除く、2013年(平成25年)から2023年(令和5年)の10年間だけをピックアップをしても、下記の通

    「美爆音」が代名詞の市立習志野高校吹奏楽部、第61回定期演奏会に赴く - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2023/12/30
  • 会社帰りにぴったり、レトロな風味を感じさせる爽やかな味わいの「バイスサワー」 - 246blog

    会社帰りに足が向かう居酒屋にそのドリンクはある。美しい透き通ったピンクが鮮やかで、紫蘇抽出液と林檎果汁を原料とした割材を焼酎と炭酸で割った「バイスサワー」。甘酸っぱく、スッキリとしていて飲み飽きず、炭酸との相性も良く爽やかな飲み心地で、どことなく懐かしい風味を感じさせる一杯だ。 ”レトロな味わい”コダマバイス やみつきになる爽やかさ ”レトロな味わい”コダマバイス 「バイスサワー」の原液(割材)を調べてみると、生産者の㈱コダマ飲料に辿り着く。1958年(昭和33年)に東京都大田区で創業した清涼飲料水メーカー現:㈱コダマ飲料が、1984年(昭和59年)に”コダマバイス”を誕生させている。”レトロな味わい”と刻印されているが、言い得て妙な納得の仕上がりだ。 リンク 1976年(昭和51年)の発売以来、ロングセラーフルーツガムとして君臨していて、筆者も大好きな、㈱ロッテの「梅ガム」を彷彿させる味

    会社帰りにぴったり、レトロな風味を感じさせる爽やかな味わいの「バイスサワー」 - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2023/12/25
  • 動きと音の調和が心に熱として残る”オレンジの悪魔”(京都橘高等学校吹奏楽部) - 246blog

    ログインしていないYouTubeで偶然に目にした、京都橘高校吹奏楽部の動画。およそ楽器を演奏しながらの動きとは思えない、一糸乱れぬ集団のパフォーマンスに引き込まれて連日動画を漁っている。筆者は知らなかったが、全国的どころか世界的にも”オレンジの悪魔”という愛称で知られている有名なマーチングの吹奏楽部であることを学んだ。 「得難い経験」重視の部活指導 京都橘高等学校吹奏楽部 ”オレンジの悪魔”に惹き付けられる理由 心に熱が残る楽曲の数々 「得難い経験」重視の部活指導 京都橘高校吹奏楽部では、1975年(昭和50年)のイギリスのヨークシャー州で行われた音楽祭「国際フェスティバル」への出場を皮切りに、例年海外での演奏の場数を踏んで来ている部活だ。「音楽人生における経験が音に表現される」という思想の下、熱心な顧問のプロデュースによって数々の海外での演奏の舞台が用意されてきた。 筆者が調べただけで

    動きと音の調和が心に熱として残る”オレンジの悪魔”(京都橘高等学校吹奏楽部) - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2023/12/10
  • 手打ちせいろニ八蕎麦を自家製濃厚くるみダレでやる(北習志野 三ノ汁) - 246blog

    たまに酒を軽く引っ掛けながら、蕎麦がべたくなる時がある。昼に一人で飲む酒は酔いの回りが早く感じるが、気軽にほろ酔い気分に浸れるのが良い。 消費量と生産量共に国内トップクラスである隠れた”そば王国”とされる山形県在住時に鍛えられた蕎麦に対する筆者の味覚を唸らせる蕎麦屋が、船橋にもある。 蕎麦茶からの日酒 からのせいろニ八蕎麦 蕎麦茶からの日酒 メニュー表に目を通しつつ、毛細血管を丈夫にする作用、高血圧やコレステロール抑制の作用があるルチンが多く含まれているとされる韃靼蕎麦茶を啜る。40代も後半の体には優しい出だしだ。 そしてまずはお酒から。元禄2年(1689年)徳川幕府第5代将軍綱吉の時代に成田山新勝寺の門前に蔵を構え、酒造りを始めた鍋店㈱(社:千葉県成田市)の日酒専門店向け製品である『不動』シリーズをオーダーする。 『不動 吊るししぼり 無濾過 純米大吟醸生原酒』 『不動 吊るし

    手打ちせいろニ八蕎麦を自家製濃厚くるみダレでやる(北習志野 三ノ汁) - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2023/11/29
  • 「ドローン基礎知識習得&操作体験講座」でのドローン操縦飛行初体験 - 246blog

    今や流通、撮影、点検や農業といった分野等で産業利用されビジネスとして急成長しているドローン産業。ひと昔前はラジコンという遊びの領域であったはずのものが、立派なビジネスとして今や会社費用での研修まで実施される時代となっている。 筆者の現業に直接的には関連しないものの、ドローンの操縦をしたことのない全くの初心者向けの研修にエントリーし、前々から楽しみにしていた、ドローン研修(埼玉県熊谷市)に行ってきたので復習しておこう。 ドローン概要 法律と条令 航空法 小型無人機等飛行禁止法 電波法 道路交通法 民法 個人情報保護法 都道府県や市町村の条令等 実技演習 ドローン概要 世界のドローン業界を先導しているのは、約7割という圧倒的シェアを占めているとされるDJI社を擁する中国で、次いでフランス、アメリカとなっているようで、日企業は後塵を拝しているようだ。 ドローンはもともとは、UAV(Unmann

    「ドローン基礎知識習得&操作体験講座」でのドローン操縦飛行初体験 - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2023/11/19
  • ファーストフードの枠では語れない、日本で生まれ日本の味を大切にする「モスバーガー」 - 246blog

    マクドナルドが日に上陸した一年後の1972年、モスバーガーの1号店である「成増店」がオープンした。日人の味覚に合うハンバーガーを標榜した、“日で生まれ、日の味を大切にする”ハンバーガー専門店である「モスバーガー」は、今年で創業から51年目を数える。マクドナルドに次ぐ国内出店数(1,294店舗)を誇り、日全国全都道府県に店舗展開しており、海外にも456店舗を出店している、言わずと知れたメガハンバーガーチェーンである(2023年9月30日現在)。 独自性を打ち出すモスバーガー お気に入りのツートップ 独自性を打ち出すモスバーガー モスバーガーは、作り置きをせず注文を受けてから作るアフターオーダー方式で出来立てを提供し、国産肉、国産野菜(農薬や化学肥料に頼らない栽培方法で育てられた「モスの生野菜」)を積極的に採用していることで知られている。 マクドナルドのサンキューセット(390円)と

    ファーストフードの枠では語れない、日本で生まれ日本の味を大切にする「モスバーガー」 - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2023/11/06
  • 【父が娘に伝える大日本帝国の物語】<R003>鹿島海軍航空隊基地跡を訪ねて - 246blog

    【父が娘に伝える大日帝国の物語】<R003>稿は、鹿島海軍航空隊基地跡訪問に纏わる物語です。 歴史は人の手を介して伝えられるものであるから、そこには取捨選択が有り、伝えられる側も人であるが故に感情が添えられる。置かれた立場により大儀が何通りも存在するから、起こった事実とそれぞれの事情を多面的に捉えようといった意識がいつも肝要だ。我が国の歴史の物語に触れることが、自分の生まれた国に対する興味と愛着、自身のルーツに対する敬意、自分の頭で考える未来に繋がれば嬉しいと思う。 鹿島海軍航空隊 敵機グラマンF6Fとの空中戦 特攻出撃 鹿島海軍航空隊 日の湖沼では琵琶湖についで二番目に大きな霞ヶ浦の湖畔にある、茨城県稲敷郡美浦村。美浦村にはJRAのトレーニングセンターがあり、中央競馬クラシック三冠馬となったミスターシービー(1980年生)やシンボリルドルフ(1981年)を排出している。今から約80

    【父が娘に伝える大日本帝国の物語】<R003>鹿島海軍航空隊基地跡を訪ねて - 246blog
    ot_nail
    ot_nail 2023/10/22