ブックマーク / uwano-sora.com (16)

  • カルディ「葱油餅(ツォンヨウビン)ミックス粉」で台湾B級グルメ! - sora’s おいしいノート

    以前から買ってあったカルディの「葱油(ツォンヨウビン)ミックス粉」を使って、台湾B級グルメの「葱油」を作りました。 「葱油」を作る カルディの「葱油(ツォンヨウビン)ミックス粉」の内容量は100gで約二枚分ということです。 材料としては品と小ねぎだけです。あとはサラダ油、ごま油を使います。小ねぎは小口切りにして冷凍しておいたものを使います。 小ねぎは生のままでもいいのですが、冷凍してあったので軽くフライパンで炒めました。 品1袋(100g)に水50mlを加えて練り込み、丸めてラップをして30分ほど寝かせた後、半分にして打ち粉をし薄く伸ばします。 表面にサラダ油を塗りってネギを散らし、ロール上に巻きいたものを渦巻き状に巻きます。 巻いた生地を押しつぶして再び薄く伸ばします。 ごま油を引いたフライパンで両面を焼きます。 最後にコテなどで生地をほぐすようにして焼き上げます。 もう一枚

    カルディ「葱油餅(ツォンヨウビン)ミックス粉」で台湾B級グルメ! - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2023/04/08
  • マクドナルドの新作「瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたま」 - sora’s おいしいノート

    マクドナルドでは、2023年3月8日からの期間限定で、春の風物詩『てりたま』シリーズが発売されています。今年は新作「瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたま」も登場!ということで、さっそくべてきました。 マクドナルドの新作「瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたま」 こちらが「瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたま」です。 春の定番商品の「てりたま」に、細かく刻んだ瀬戸内産レモンの入ったタルタルソースとベーコンを合わせた新作です。 タルタルソース、レタス、ベーコン、たまご、ポークパティが、香ばしいゴマ付きバンズでサンドされています。 爽やかなレモンタルタルソースと甘辛い照り焼きソースが合います。 sora 爽やかなレモン風味のタルタルがいいね! シャカシャカポテト にんにく黒胡椒マヨ味 こちらも期間限定フレーバーのシャカシャカポテト「にんにく黒胡椒マヨ味」です。「梅のり塩味」も期間限定でしたが、今

    マクドナルドの新作「瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたま」 - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2023/03/09
  • 業務スーパー「焼上ハンバーグ」を使って「ハンバーグスパゲティ」 - sora’s おいしいノート

    業務スーパー「焼上ハンバーグ」を使って「ハンバーグスパゲティ」を作りました。 今回はトマトジュースを使ってミートソースっぽくしてみました。 「ハンバーグスパゲティ」を作る 「ハンバーグスパゲティ」の主な材料の、焼上ハンバーグ、玉ねぎ、しめじ、トマトジュース、チューブにんにくです。この他に顆粒のコンソメ、オイスターソース、ケチャップも使います。 焼上ハンバーグはレンチンしてサイコロ状にカットし、玉ねぎはみじん切りにします。 まずはフライパンに油を引き、玉ねぎとしめじを炒めます。 ハンバーグとトマトジュース、コンソメ顆粒一袋(4.5g)を加えて煮込みます。 最後にオイスターソースとケチャップで味を整えればソースの出来上がりです。 あとは茹でたスパゲティを湯切りして混ぜ合わせれば完成です。 「ハンバーグスパゲティ」をべる それでは「ハンバーグスパゲティ」を頂きます。 トマトソースの味がしっかり

    業務スーパー「焼上ハンバーグ」を使って「ハンバーグスパゲティ」 - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2022/11/26
  • 業務スーパー「金の胡麻ドレッシング」で「マグロ胡麻だれ丼」 - sora’s おいしいノート

    お気に入りの業務スーパー「金の胡麻ドレッシング」を使って「マグロ胡麻だれ丼」を作りました。 「マグロ胡麻だれ丼」を作る スーパーで安く売っていたマグロ切り落としです。これを胡麻だれに漬けて「マグロ胡麻だれ丼」にします。 胡麻だれは、「金の胡麻ドレッシング」大さじ2、醤油大さじ1、みりん大さじ1、チューブにんにく少々を混ぜ合わせて作ります。味見をしてみて、甘さが欲しければはちみつなどを加えてもいいでしょう。 胡麻だれができたらマグロを投入してよく絡めます。 どんぶりご飯の上に刻み海苔と大葉を乗せ、マグロを盛り付けます。 「マグロ胡麻だれ丼」をべる それでは「マグロ胡麻だれ丼」を頂きます。 胡麻だれとマグロはなかなかの相性です。 カミさん 胡麻だれおいしい! 醤油とわさびを追加して、お茶を掛けてもイケます。 sora お茶漬けも最高! おしまい 以上、業務スーパーの「金の胡麻ドレッシング」が

    業務スーパー「金の胡麻ドレッシング」で「マグロ胡麻だれ丼」 - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2022/11/20
  • 業スー「鮭めんたい」と久世福商店「大人のしゃけしゃけめんたい」 - sora’s おいしいノート

    業務スーパーで「鮭めんたい」を見つけたので、大好きな久世福商店の「大人のしゃけしゃけめんたい」と比べてみました。 業務スーパー「鮭めんたい」と久世福商店「大人のしゃけしゃけめんたい」 業務スーパーの「鮭めんたい」は、グループ会社の宮城製粉株式会社製造。 同社人気の「鶏そぼろ」や「鮭フレーク」と同じロングサイズの瓶詰めで、150g入って246円です。 鮭の身は比較的赤い色をしています。 同シリーズの「鮭フレーク」と同様、鮭の中骨が入っていてカルシウム豊富です。 一方、久世福商店「大人のしゃけしゃけめんたい」は、以前も書きましたが筆者お気に入りのご飯のお供です。 uwano-sora.com こちらは80g入りの小瓶で626円なので、業務スーパー「鮭めんたい」と比べるとグラムあたりで5倍近くの価格差があります。 「鮭めんたい」と「大人のしゃけしゃけめんたい」をべる それでは業務スーパー「鮭め

    業スー「鮭めんたい」と久世福商店「大人のしゃけしゃけめんたい」 - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2022/04/18
  • KALDI「アヒージョシーズニング」で「シーフードアヒージョ」 - sora’s おいしいノート

    KALDIブランドの「アヒージョシーズニング」があったので買ってみました。 先日、ついにお店の「アヒージョ」をべた話をしましたが、その味を忘れないうちに「アヒージョ」を作ってみました。 KALDI「アヒージョシーズニング」で「シーフードアヒージョ」を作る KALDIブランドの「アヒージョシーズニング」は、ホタテエキス、かきエキスなどが入った粉末調味料で、オリーブオイルと混ぜて使います。製造は佐賀県の宮島醤油株式会社で、10g入りの小袋が2つ入っていました。 筆者は辛味が好きなので、今回はエスビーの「輪切り唐辛子」を使ってみます。 1人用のトッペギにオリーブオイル200ccと「アヒージョシーズニング」1袋、「輪切り唐辛子」少々を入れて混ぜます。 調理例だと、具材は合わせて350gが適量のようです。今回は冷凍のシーフードミックスと、パプリカ、しめじを入れました。 冷凍のままなので量が多く感じ

    KALDI「アヒージョシーズニング」で「シーフードアヒージョ」 - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2021/10/29
  • カルディ「サーターアンダギーの素」でパイナップル風味パンケーキ! - sora’s おいしいノート

    カルディでもへじの「サーターアンダギーの素(パイナップル風味)」を買っていたので、パンケーキを焼きました。 もへじ「サーターアンダギーの素」でパンケーキを焼く カルディで買った「サーターアンダギーの素(パイナップル風味)」はこちらです。もへじブランドの商品です。 パイナップル風味以外の味はなかったように思います。 「サーターアンダギーの作り方」の他に「パンケーキの作り方」も載っていました。今回はパンケーキを焼くことにしました。 カミさん 油で揚げるのは面倒だし… 粉に卵と牛乳を加えて生地を作ります。 直径10cmのパンケーキで6枚分の分量ということでしたが、ホットケーキ風に15cm位のサイズで3枚焼けました。 パイナップル風味パンケーキをべる それではいただきます。 まずはそのままで。ほんのりパイナップルの風味がして、甘くておいしいです。 メープルシロップを掛けるとしっとりして、よりおい

    カルディ「サーターアンダギーの素」でパイナップル風味パンケーキ! - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2021/09/16
  • ご利用料金のお支払い確認が取れません…今度はNTTから来ました! - sora’s おいしいノート

    またまたスマホに怪しいメッセージ「ご利用料金のお支払い確認が取れません。NTTお客様サポートセンターまでご連絡ください。~」というのが表示されました! 以前、アマゾンを騙る詐欺メッセージが来た話を書いたことがありますが、今回はNTTを騙るメッセージです。 uwano-sora.com NTTを騙る詐欺メッセージ 電話番号をクリックしないように慎重にメッセージを開きました。 アマゾンのときと同じように非通知メッセージなので、個別の着信拒否はできません。 もちろん、NTTからの重要な通知がメッセージで来ることはないので、問答無用で詐欺メッセージと判断し無視でいいのですが、心配ならば直接NTTに問い合わせてみましょう。 NTTの問い合わせ先 但しこの手の通知の確認は、メールやメッセージに記載されている電話番号やリンク先ではなく、必ずあらかじめ通知されていたり公開されている電話番号やサイトで確認す

    ご利用料金のお支払い確認が取れません…今度はNTTから来ました! - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2021/07/10
  • 暑い夏に食べたい!カルディの「冷やし紅生姜茶漬け」 - sora’s おいしいノート

    まだ梅雨明け前ですが、カルディで「冷やし紅生姜茶漬け」というのが気になって買ってみました。 よく見ると「もへじ」ブランドです。今まで買った「もへじ」の商品にハズレがなかったので、こちらも期待しちゃいます。 カルディの「冷やし紅生姜茶漬け」 パッケージは3袋入りです。 具材には、紅生姜、あられ、ネギが入っています。 温かいご飯に冷たい水を掛けます。 練りわさび、練り梅干しを追加しました。 紅生姜の風味が冷たい茶漬けに良く合います。 カミさん おいしい! 「冷やし紅生姜茶漬け」に焼き明太子を追加! 大好きな焼き明太子を追加! もうこれはマズイはずがありません! sora ごちそう! おしまい 以上、カルディの「冷やし紅生姜茶漬け」をべた話でした。 さっぱりした風味なので、これからの暑い季節にはぴったりです。 うなぎや焼肉でスタミナを付けることも必要ですが、欲がないときにはお勧めです。

    暑い夏に食べたい!カルディの「冷やし紅生姜茶漬け」 - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2021/07/09
  • モランボンの「ミニピザの生地」を使ってミニピザを焼いてみました - sora’s おいしいノート

    先日、トルティーヤで作ったピザがとてもおいしかったので、味をしめて今度はちゃんとしたピザ生地でと思ったのですが、スーパーで餃子の皮みたいな「ミニピザの生地」というのを売っていたので買ってみました。 モランボンの「ミニピザの生地」 「ミニピザの生地」は、焼肉のタレでお馴染みのモランボンの商品です。 今回買ったのは厚めの生地10枚入りの「もちもち仕立て」ですが、薄めの生地12枚入りの「クリスピー仕立て」というのもあるようです。 ミニピザを焼く ほぼ餃子の皮サイズなのであまり具が乗らないので、トマトはミニトマトのスライスを使いました。あとは、ピーマンとウインナソーセージ、それに豚バラ肉をヨシダソースで炒めたもの。 最後にミックスチーズを乗せてオーブントースターで焼きます。 6分ではちょっと焼き足りない感じでしたので、8分焼きました。 ミニピザをべる おいしそうに焼けました。 ちょうどべやすい

    モランボンの「ミニピザの生地」を使ってミニピザを焼いてみました - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2021/06/11
  • カルディで見つけたヨシダの「オリジナルグルメソース」で焼き鳥丼 - sora’s おいしいノート

    コストコに行くと、いつも買うかどうか迷うヨシダソース。 迷う理由はその巨大なボトルにあります。 こんなにおっきなもの買ってマズかったらどうしようと… ところが、先日カルディで、比較的小振りなボトルのヨシダ「オリジナルグルメソース」を見つけたので、即買ってきました。 コストコで売っているヨシダソースのボトル(1360g)の半分以下(645g)ですが、日で売っている一般的なタレと比べるとまだ大きいです… ちなみにヨシダソースのホームページを見ると、645gのボトルはリテールサイズといい、340gのハーフボトルというのもあるらしいです。ハーフボトルが日で売っているタレの普通サイズですね。 ヨシダソースとは ヨシダソース「Yoshida's gourmet sauce」は、1949年に単身渡米した吉田潤喜さんが、実家の焼肉店のタレをヒントにアメリカで生産販売して大ヒットしたソース。ヨシダグルー

    カルディで見つけたヨシダの「オリジナルグルメソース」で焼き鳥丼 - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2021/06/10
  • カルディの「海南鶏飯」とサラダチキンで作る東南アジアの屋台の味 - sora’s おいしいノート

    カルディで「海南鶏飯(海南チキンライスの素)」を買ってきました。 筆者もカミさんも、場の「海南鶏飯」をべたことないのですが、東南アジアの屋台の味を作ってみました。 「海南鶏飯」とは? 「海南鶏飯」とは、中国の海南島発祥の料理だそうで、茹で鶏をそのスープで炊いたご飯の上に載せたもの。シンガポールなどの東南アジアの屋台に良くある庶民料理で、タイのカオマンガイも元は同じみたいですね。 甘辛醤油や生姜、スイートチリなど、複数のタレで楽しむのが定番らしいですが、カルディの「海南鶏飯」にも「かけだれ黒(甘辛い醤油ベース)」と「かけだれ赤(生姜を効かせたシンガポールチリソース)」の二種類のタレが付いています。 実際に「海南鶏飯」を作ってみる 作り方は簡単で、米2合と水に「炊き込みたれ」を加え、鶏もも肉を入れて炊けばいいのですが、今回は鶏もも肉の代わりにサラダチキンを使いました。 サラダチキンは既に蒸

    カルディの「海南鶏飯」とサラダチキンで作る東南アジアの屋台の味 - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2021/04/02
  • 日清食品と松屋の初コラボ商品「シュクメルリ鍋風ヌードル」発売! - sora’s おいしいノート

    日清品と松屋の初コラボ商品「シュクメルリ鍋風ヌードル」がついに発売されました! 筆者は残念ながらプレゼントキャンペーンには当たらなかったので、買えるようになる日を待っていました。 *** 「全国のコンビニで1月18日(月)新発売!!」とあったのですが、近所のコンビニではなかなか見つけることができず、翌日ようやくローソンでゲットすることができました。 通常のカップヌードルよりも大きいサイズですね。価格は税別228円。 フタの裏には、松屋で使える「シュクメルリ鍋定 チーズ増量クーポン」が付いているようです。 もちろん、ご飯の用意はできています! フタを開けると、にんにくの香りがプンと来て、欲をそそります。 お湯を入れて3分待つと… カップヌードルの麺と同様の細くて平たい麺です。 謎肉は鶏肉でしょうか… にんにくの効いたホワイトソース、これぞシュクメルリですね。 カミさん やっぱりシュクメ

    日清食品と松屋の初コラボ商品「シュクメルリ鍋風ヌードル」発売! - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2021/01/21
  • 超お手軽!カルディの「熟成ぬか漬けの素」は一晩で完璧なぬか漬けに - sora’s おいしいノート

    ネットで評判のチューブに入ったぬか漬けの素「ぬかチューブ」(販売元:株式会社コーセーフーズ)を探していたのですが、カルディで同様の商品「熟成ぬか漬けの素」を見つけたので買ってみました。 販売元の「株式会社もへじ」と言うのはカルディのグループ会社。「ぬかチューブ」とラベルは違いますが、原材料も使い方も全く同じなのでODM製品なのかも知れません。 筆者はきゅうりのぬか漬けが大好きなので、さっそく試してみました。 使い方は簡単。ラップの上に洗ってヘタを落としたきゅうりを置き、ぬか漬けの素を絞り出します。 あとはぬか漬けの素できゅうりを包み込むようにラップで巻いて冷蔵庫で一晩置けば… 一晩で結構な味が染み込んだぬか漬けになります。 sora あっ!このぬか漬けおいしいヤツじゃん!! ちなみに二日漬けると古漬けのようにしょっぱくなってしまうので注意しましょう。 カミさん 一晩寝かせたくらいでちょうど

    超お手軽!カルディの「熟成ぬか漬けの素」は一晩で完璧なぬか漬けに - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2021/01/20
  • Go Toイートなくても広いフードコートが好き!100時間カレーもあるよ - sora’s おいしいノート

    今のところGo Toイートはほぼ使えないけど、広々としたショッピングセンターのフードコートは開放感があっていいですね。 テイクアウトでもいいのですが、空いている時間を狙ってフードコートでべてきました。 *** 一時は閉鎖されていたフードコートですが、今はこんな感じでオープンしています。 完全に一人ずつパーティションで区切られていました。 結構厚みのあるアクリル板なので、同じ席にいてもよく声が聞こえず、却って大声になりそう… いや、こういう所では無言でモクモクとべましょう。 *** 今回ランチで頂いたのは、100時間カレーです。 カレーの激戦地、東京・神田神保町エリアのカレー店を対象とした「神田カレーグランプリ」で優勝2回、準優勝1回の実績があるそうです。 筆者がこの日頂いたのは、「牛肉と玉ねぎのカレー」のジャワ(辛口)大盛りです。 こちらはカミさんが注文した「手仕込チキンカツカレー」の

    Go Toイートなくても広いフードコートが好き!100時間カレーもあるよ - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2020/10/16
  • 戦後の日本人のソウルフード「ナポリタン」の発祥の地は横浜 - sora’s おいしいノート

    今の若い人には想像がつかないかも知れませんが、昔はスパゲティと言うと、「ミートソース」か「ナポリタン」の二択でしたよね? もちろん「日では」って言う但し書き付きですが… 特に「ナポリタン」の方は、パスタを炒めるという日で独特の進化を遂げたもので、ナポリ風と言うより日風、焼うどん・焼そばに近いかも。 ナポリタンとは ナポリタン発祥の地は横浜 横浜ナポリタン焼そば まとめ ナポリタンとは ナポリタンの定義は、「日ナポリタン学会」によると、 ナポリタンは、トマトケチャップで味付けし、炒めた日独特のスパゲティ料理のこと。 地域によってはイタリアンとも呼ばれているが、同じものと考えてもよい。 ナポリタンのルーツは諸説様々であるが、戦後アメリカ軍によって持ち込まれたケチャップ味のスバゲティがルーツである。 ナポリタンとは/日ナポリタン学会 とあり、なんとイタリアではなくて、アメリカ経由で入

    戦後の日本人のソウルフード「ナポリタン」の発祥の地は横浜 - sora’s おいしいノート
    ot_nail
    ot_nail 2020/10/06
  • 1