ブックマーク / www.pandamama-eigoikuji.xyz (342)

  • 長男(高1) 次男(中1) 久しぶりに子供達の英語について - まったり英語育児雑記帳

    久しぶりに、子供達の英語のことです。 元々このブログは、子供達のおうち英語のことを書く事をメインにはじめました。 今では子供達も成長し、英検準1級に合格した時点でおうち英語も卒業としました。 そもそも英検準1級って、おうち英語をはじめた当初は考えられなかった着地点です! 長男が1歳になる頃に意を決してはじめた「おうち英語」(当時は英語育児という呼び名の方が一般的でした)。 はじめた頃は、 「小学校卒業までに英検準2級ぐらいはいけちゃう!??もしかしたら英検2級ぐらいの英語力がついちゃうかも?!!!(*´罒`*)」 なーんて思っていました。 それが、まさか、 小2で試しに英検を受けてみたら3級が楽々で、 2級からは人達の頑張りがあったものの、 決して準1級が届かない目標ではない! となるなんて、 実際におうち英語に取り組んでみないと分からないものです。 おかげで、我が家には中学生あたりで読

    長男(高1) 次男(中1) 久しぶりに子供達の英語について - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2025/05/04
  • 3年違うといろいろ変わる 〜学習面や入試制度も - まったり英語育児雑記帳

    長男が高校生、次男が中学生になって、ようやく親としても新生活に慣れてきました。 なんといっても、高校生は毎日お弁当が必要ですからね。 毎朝のお弁当作りはそれなりに大変ですが、見た目よりも量!肉!を重視してくれる高校生男子。 適当に詰めても喜んでべてくれるので、何とかやっていけそうです^^; 長男も次男もそれぞれの学校生活に馴染めてきたようで、学校での事を話してくれることも増えました。 というより、私がしつこく質問して無理矢理聞き出している状態…そしてウザがられています…(ーー;)けれど気にしない。 それぞれ入りたい部活も決まったそうで、長男はすでに活動が始まっていますが、次男の方は来週から入部となるようです。 3年の間で変わったこと そういえば、次男の中学校は部活に入ることが任意となっています。 これは長男が在学中に変わったことで、それまでどこかの部に入部するのが絶対だった部活動が、任

    3年違うといろいろ変わる 〜学習面や入試制度も - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2025/04/26
  • 凡な子だからこそ、英語をやらせる - まったり英語育児雑記帳

    長男の受験が終わり、卒業式を迎えられ、やっと気持ちも落ち着いた気がします。 高校受験が終わってからというもの、私も腑抜け状態で…(苦笑) それだけ長男の受験に、親として私なりに一生懸命伴走したということかな〜と思います。 改めて長男の高校受験を振り返ってみて、もう何度も書いていますが、「英語」が得意だということはかなりのアドバンテージでした。 早期英語の是非 早期英語教育について、よくSNSなどで論争が繰り広げられています。 早期英語に絶対反対派の方々や、早期英語によって英語に苦手意識がある子供の例を知っている方々(塾などの先生が多い印象)などは、おうち英語を否定しがちです。 あとは、おうち英語などやらなくても海外に留学できる英語力を身に付けられたとか、そういった早期英語は必要ない派の方々。 SNSで意見を交わすのは、様々な立場のいろんな意見が聞けますから、参考になる点も多くとても良いと思

    凡な子だからこそ、英語をやらせる - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2025/03/26
  • 長男の卒業と、高校受験の結果 - まったり英語育児雑記帳

    先日、長男が無事に中学校を卒業しました。 高校受験が終わってからというもの、全く勉強せずに遊んでばかりいます(^^;; 進学先で大丈夫なのか不安ですが、受験まで頑張っていましたからね。 今は見守っていようと決めています。 ただし塾の春期講習は申し込みました! 長男の様子を見ていると、予習もせずに参加するのだと思いますが、高校入学までに少しでも勉強しておいてくれ〜という心境です。 長男の高校受験 長男は、滑り止め校、適性校、適性校、チャレンジ校と、全部で4校受験しました。 そして見事、チャレンジ校に合格することができました! 入試直前、冬休みあたりからは当に頑張って勉強していました。 チャレンジ校に合格できるかどうか、当にヒヤヒヤでした。入試前の模試では合格率50%でしたからね。 そこから当に頑張った結果だと思います。 おうち英語の凄さを実感 卒業式の日に、長男から手紙をもらいました。

    長男の卒業と、高校受験の結果 - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2025/03/21
    長男くんの合格&ご卒業おめでとうございます🎉
  • いつもと違った年越しでした 〜長男の高校受験に向けて - まったり英語育児雑記帳

    初詣に行って、長男の合格祈願をしてきました。 毎年、年始は家族揃っての帰省が恒例の我が家。 今年は高校受験を控えた長男がいるため、次男のみを私の実家に送り込むことにしました。 次男はこの計画に大喜びで、クリスマスが終わったら早々に祖父母の家に行きたい!と出発していき、年始ものんびり過ごして帰ってくる予定となりました。 つまり、冬休みのほとんどを祖父母家で過ごすことになったのですが、次男は楽しく過ごしているようです。良かった良かった 長男はというと、 今年の正月は合格の日! と塾でも言われていて、 年末年始は塾の「正月特訓」に行っていました。 お弁当を持って朝9時から夕方18時までみっちりの、まさに「特訓」…(・_・; バテないか心配しながら見守っていましたが何とか乗り越えました。 普段は塾の特別講習を利用しています 長男は2学期から塾に行くことを考えていたのですが、ひとまず塾には行かずに自

    いつもと違った年越しでした 〜長男の高校受験に向けて - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2025/01/05
    明けましておめでとうございます。長男くんもう高校受験なんですね。ママさんもお疲れが出ませんように。
  • クリスマスには今年もターキー! - まったり英語育児雑記帳

    我が家のクリスマスで、すっかり定番になっている「ローストターキー」。 今年も焼きましたー! しかも今回は、ひっさびさに新しいレシピに挑戦してみました。 というのも、大好きなYouTuber、『 Kevin's English Room』の方々がターキーを焼いているのを視聴したからです。 www.youtube.com こちらの動画で作っているローストターキーがとっても美味しそうで、今年は絶対にこのレシピにする!と決めていました。 参考にしたレシピは「ゴードン・ラムゼイ」のものと紹介されていたので、そちらもチェック。 www.youtube.com 動画から漂う「絶対美味しい!」感がたまりません( *´艸`) 今年は週のど真ん中、ど平日のクリスマスでしたが、しっかり休みを取って挑みました。 ゴードン・ラムゼイ’s ターキーレシピ 結果として、 我が家史上、最高に美味しいターキーが焼き上がりま

    クリスマスには今年もターキー! - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/12/27
    さすがです😆😆😆こんなターキー食べてみたい。
  • サンタさんからの最後の手紙 〜次男編〜 - まったり英語育児雑記帳

    気が付けば今年も11月半ば。 長男の高校受験がいよいよ近付いてきて、ブログからも遠ざかっておりました。 なんだかんだと書きたいことは山のようにあるのですが、アレコレ書くのも憚られ、長男の受験が終わるまでブログはお休み状態かと思います。 ただ一つ言えるのは、おうち英語をやっていたことが長男の高校受験において大いに助けになっているということ。 英語を得意教科にしておくことの大切さを実感している次第です。 そんな、「受験生のいる生活」が軸となっている我が家ですが、次男のことも気にかけております。 冬は次男の習い事でのイベントが多く、練習やリハーサルで次男もそれなりに忙しい。 まだ小学生なので親が付き添う場面もあり、私も自分の予定と睨めっこしています。 カレンダーは次男と長男の予定で大変賑やか。 私もしばらくはソワソワと気持ちが落ち着かない日々が続きそうです。 サンタさんがくる最後のクリスマス そ

    サンタさんからの最後の手紙 〜次男編〜 - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/11/20
    サンタさん卒業ってなんだか切なくなりますね。
  • 次男(小6) 英検準1級の試験結果 - まったり英語育児雑記帳

    昨日は次男の英検結果発表でした。 謎の自信を持って、 「多分受かってると思う!( ̄∀ ̄)」 と言い切っている次男(・_・; そんな態度に不安を募らせる私…。 今回も、夕方に家族が揃ったところでパソコン前に集合して結果を確認しました。 相変わらずドキドキして結果をなかなか見られない私とは裏腹に、 次男は 「せーの!受かってるっ!!」 との掛け声と共に、勢いよくポチッと。 その自信を根拠あるものにして自己肯定感を育んで欲しいです。 結果です。 次男の予言通り(⁉︎) 無事 合格しておりました〜〜〜!!!! ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!! 2次試験のスピーキング詳細↓ アティテュードは毎回安定の3点満点! ここは絶対に得点しよう!と意気込んで行くので、これだけで私は満足ですよ。 次男としては2次試験の満点合格を目指していたらしく( ̄▽ ̄;) 結果を見て悔しそうでした。 そこまでの自信

    次男(小6) 英検準1級の試験結果 - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/07/25
    おめでとうございます😃
  • 長男(中3) 部活を頑張り中! 〜英語で偏差値を底上げしています^^; - まったり英語育児雑記帳

    昨年、中2になった長男は見事に中だるみしていました。 ダラダラとゲームばかりして勉強に身が入らない長男に、私もイライラしっぱなしで家庭内の空気は最悪でした(~_~;) 話し合いの結果、部活を頑張りたいという人の意思を尊重してクラブチームの練習に参加させることにしたのは、ちょうど1年前の中2の夏休み。 それから約11ヶ月。 中学生最後となる部活の大会があり、長男はレギュラーメンバーとして参加。 なんと! 地区大会を勝ち進むことができました! おかげで受験生の夏休みが、約半分は部活。。。 正直不安もあります(・_・; が、部活を頑張ったおかげで充実した中学校生活になったことは、当に良かったと思います!!! 部活は、勉強を頑張るための要素 長男が中学生になった時は、高校受験に向けて勉強を頑張って欲しいと思っていました。 中2は「中だるみ期」と言われているため、英検1級や漢検の計画を立てたり、

    長男(中3) 部活を頑張り中! 〜英語で偏差値を底上げしています^^; - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/07/24
    難しい中学生という年頃をおうち英語が支えていたーーって教育本出せますね。長男くん、部活も頑張って英語も頑張っていたらもう十分頑張りすぎです😃
  • 次男(小6) 英検準1級のライティング対策 〜ChatGPTを活用しました! - まったり英語育児雑記帳

    無事、1次試験に合格した次男。 慌てて面接の対策を開始しています。 面接もリニューアルですって! 英検のサイトをチェックすると、面接も新形式になるとのこと。 ・受験者自身の意見を問う質問(No. 4)に話題導入文を追加 とあります。 慌てて新形式に対応している対策を探しましたが、まだまだ少ない。 そんな中、「新出題形式完全対応」の大きな文字に引き寄せられてサクッと購入したこちらの。 英検®準1級 面接大特訓 植田 一三 (著), 上田 敏子 (著), Michy里中 (著) Amazon 楽天 模擬試験が12回分の他、短文練習と、社会問題に対する長文練習がそれぞれテーマ別に掲載されています。 単なる模擬試験の練習だけではなく、面接に使えるフレーズ集も一緒になっているので受け応えの訓練もできるというわけです。それで「大特訓」なのですね。 英検の2次試験まで約2週間。 私も勉強しながら次男

    次男(小6) 英検準1級のライティング対策 〜ChatGPTを活用しました! - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/06/29
    ChatGPTをすでに活用出来てるなんて😲スゴイ。恥ずかしながら、使ったことないです😔
  • 次男(小6) 英検準1級の1次試験、結果 - まったり英語育児雑記帳

    昨日は、次男が受けた英検の1次試験合否発表でした。 とにかく合否確認サイトが重い… 合否発表は家族揃って、みんなで確認するのが定番となっている我が家。 次男の習い事などで家族全員揃ったのが午後6時ごろでした。 そこから英検のサイトにアクセスすると、合否結果のページが混み合っているとのことで順番待ち。 まぁ、焦っても結果は変わらないのだし、気長に待とうと言いながら待つこと10数分。。。 表示されたページにメールアドレスを入力し、送られてきたリンクをクリックする、という段階に進めたものの、ここでエラーの嵐…。 やっと次の段階である「ユーザー選択」のページに進めたと思ったら、ここでもエラー連発、全く先に進めない(T ^ T) 延々と同じ作業を繰り返し、その度に表示されるエラー画面に心折れそうになりながら、時計を見ると午後8時。 英検のサイトを開いてからすでに2時間が経過 (汗 その後も一向に合否

    次男(小6) 英検準1級の1次試験、結果 - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/06/26
    おめでとうございます😆😆😆すごすぎる。ママさんの頑張りがあってこそ、ですね。
  • 次男(小6) 英検準1級を受けました - まったり英語育児雑記帳

    久々の更新は次男の英検ネタです。 先日6月頭に行われた今年度の第一回検定で、次男が英検準1級を受けました。 今回の英検から問題形式がリニューアル! 2024年度から英検の問題が一部リニューアルするとのことで、記念すべき?リニューアル初回での挑戦となりました。(S-CBTは5月から新形式になっています) どこが変わったかというと、準1級の場合はライティング問題が2問 (従来の問題の他、新たに要約問題が追加)となります。 英語苦手の親の場合、一番困るのがライティング対策。 ライティングの添削ができないので、ここは外注に頼るほかありません。 長男の時を思い返しながら、ライティングは早めに対策をはじめようと考えていたのですけどね…。 如何せん、わが家の次男は勉強嫌い…。 さらに私とはすぐバトルになってしまうので、バトルを避けたい私はできるだけ優しく諭しながら、英検に向けての対策は細々と、気長に試み

    次男(小6) 英検準1級を受けました - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/06/17
    小学生で準一級って普通に考えたらめっちゃスゴいですよね。きっと良い結果が出ると思います😊
  • 高校入試報告会のこと - まったり英語育児雑記帳

    3月になると、あちこちの塾で開催される「高校入試報告会」。 塾なしの我が家にとって、高校受験についての情報を得られる大切な機会です。 是非とも参加しなければと、張り切って計4つの報告会に申し込みをして参加しました。 私が申し込んだのは、 早稲アカの「学校別報告会」と「地域別報告会」 SAPIX の「地域別分析会」 地域密着型の塾の 「入試報告会」 です。 結果として全てに参加して良かったです! 違った角度からの入試分析を聴くことができましたし、それぞれの塾の特性なども分かりました。 高校入試報告会ってどんな感じ? 私1人だと全てに参加するのは難しかったため、夫と分担することにしました。 最初に参加したSAPIXの報告会は、たまたま日程的に夫婦2人で行くことができたので揃って参加してみました。 参加してみたところ、 「長男人にも参加させた方が良い!」 ということになり、夫が参加する予定だっ

    高校入試報告会のこと - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/04/09
    高校入試報告会。スゴい、こんな会があるなんて。今は昔よりも情報が多過ぎて親御さんも取捨選択がホントに大変ですね😅
  • 長男(中2) 塾なしでどこまで行けるか?? - まったり英語育児雑記帳

    中2の長男、今年4月から中学3年生になります。 長男の中2までを振り返り 中学に入ったら「英検1級を目指す」と言っていたにも拘らず、 反抗期も相まってダラけだした長男…。 中学に入って最初の定期テストは、私が散々「中学最初の定期テストで立ち位置が決まる!」と脅していたせいもあり、頑張っていたのです。 しかし、 中学生ともなると親の言葉はあっという間に聞こえなくなるものですね(ーー;) 中1の2学期あたりからは、すっかり部活と友達中心の生活となりゲーム三昧の日々。 中2になってからは典型的な(?) 中だるみ状態に突入しました。 なんとか刺激を与えようと1教科だけ塾に通うという対策もしましたが、状況は変わらず( ̄◇ ̄;)数ヶ月で退塾しましたとさ…。 親子共々イライラする毎日に、お互いのメンタル改善を第一に考えて部活に全振りという道へ進みました。 それが中2の夏休み後半。 部活の他にクラブチーム

    長男(中2) 塾なしでどこまで行けるか?? - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/03/13
    今の時代に塾なしってスゴいことなんですよね😳😳😳お兄ちゃん英語だけじゃなくて、何でも出来るんですね。こうなったら塾行かずに成功したーって言う前例を作って欲しいですね👏
  • 折り紙で作るフラワーボックス - まったり英語育児雑記帳

    先月、義母の誕生日でした。 子供たちからは毎年、カードを書いたり、絵や折り紙を飾ったものをプレゼントしています。 今年はどうしようか?という話になり、 最近また折り紙にハマっていた子供たちは 「折り紙で何かプレゼントしたい」 ということになりました。 山口 真さんの折り紙の 誕生日だから花? と、ウェブの画像検索で色々と探してみると 折り紙で作られた素敵なブーケや飾りがたくさんあるではないですか! 当にどれも素敵な作品ばかりで、目移りしてしまいます。 ブーケにする?アレンジメントみたいにする?と子供たちに提案しまくりですよ。 「こんなのもあるよ〜」 と画像を見せる度に 「じゃあコレにする。コレ作る」 と返事する子供たち…。 アレコレ見ていると、どれもキレイだからどれでも良くなっちゃうのですって…。 小中学生男子、そんなものでしょうか??^^; 贈りたい花の種類は 「絶対にバラが良い!」

    折り紙で作るフラワーボックス - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/03/04
    スゴい😆😆😆ステキーーー。こんなプレゼントをもらったら、嬉しすぎて泣きます😭お花はもちろんだけど、薔薇のツルもいいなー。これやってみたい。
  • 勉強すると寝る長男!10代は夜型なことが科学的に実証されていた⁉︎ - まったり英語育児雑記帳

    先日、長男(中2) の学年末テストがありました。 長男を見ていて、中間テスト、期末テスト、それぞれ違った大変さがある気がします。 長男の通っている中学校の場合、 中間テストは5教科を1日で行います。 期末(学年末)テストは副教科もあるため、テスト期間は3日間になります。 5教科を1日と、9教科を3日間。 側から見ていると、どちらもハードだなぁと思います(^_^;) 長男自身は3日間ある期末テストの方が楽らしいです。 副教科の先生の中には、主要5教科を頑張れ!という事で(恐らく)、全て選択問題とか、事前にテスト問題の要点プリントを出してくれる先生がいるそうで(ありがたいです) 「5教科を1日でやるより、9教科3日で副教科は先生が(プリントなどで)助けてくれるから、期末の方が楽!」 と言い切っていました。 でもでも、3日で9教科といっても、テストの後は普通に授業があって6時限で下校です。 う〜

    勉強すると寝る長男!10代は夜型なことが科学的に実証されていた⁉︎ - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/02/28
    "思春期には、夜1時に寝て、朝10時に起きるのがベストな睡眠の取り方"って😳😳😳コレが真実ならもっと騒いで広めた方がいいですよねーー。ずっと間違って怒られて生きてきたのに😢
  • 学年末テストの後は、今シーズン最後のスノボ♪ - まったり英語育児雑記帳

    中2長男の学年末テストが終わってすぐの3連休。 テストお疲れ〜!さぁ遊ぶぞ! と、今シーズン最後のスノボ旅行へ繰り出しました。 長男、学年末テストでした 夏休み以降、 部活に全振りの生活を満喫している長男ですが、 テスト前は成績維持のために勉強も頑張っています。 今回は学年末テストの前に、外部生として塾の模試も受けたのですが、 「模試の前もクラブ休んで勉強する。そのまま学年末終わるまで休むことにしても良い?」 と言ってきました。 長男がクラブチームの練習に参加するにあたり、「テスト前日しかクラブを休まない」 という約束をしています。 とはいえ、人が「そろそろ勉強もしなければ」と意識が向くのは良いことだろうと判断して、模試の前からクラブ練習を休むことに承諾しました。 とはいっても、です…(ーー;) 勉強に意識が向いてきて良かった! と思ったのも束の間…。 長男、勉強をはじめると途端にウトウ

    学年末テストの後は、今シーズン最後のスノボ♪ - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/02/26
    きっとぱんだママさんファミリーなら、お子様たちが何歳になっても一緒にスノボ行ってる気がします😊
  • 《英語多読》長男(中2)次男(小5) 子供たちの最近の洋書など - まったり英語育児雑記帳

    久々に、長男と次男の多読について。 最近の子供たちが読んでいる洋書をまとめてみます。 長男が読んでいるなど 特に新しい長編を読まない状態が続いていた長男。 アガサ・クリスティーのミステリを再読したり、 朝日ウィークリーを読んでみたり、 英検の長文を読んでみたり、 その時の気分で色々と読んでみる、といった感じでした。 それがある日、 「そろそろ何か読もうかな〜」 と言い出しまして。 その言葉を待っていた私は、我が家にある洋書の中から長男が興味を持ちそうなを数冊ピックアップ! その中から長男が選んだのは『Flowers for Algernon (アルジャーノンに花束を)』ルビ付きバージョン。 アルジャーノンに花束を [英語版ルビ訳付] 英語版 ダニエル キイス (著) Amazon 楽天 あ、これ知ってる!読んでみたい との事で即決でした。 ダニエル・キイスの有名な小説ではありますが、

    《英語多読》長男(中2)次男(小5) 子供たちの最近の洋書など - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/02/17
    おぉー、アルジャーノン。大好きです。スゴいな。私も洋書で読めるようになりたいです。
  • 「おうち英語」をやってきて思うのは、和訳英訳ってナンセンス!ということ - まったり英語育児雑記帳

    以前、「受験英語」と「おうち英語」について思うところを書いたのですが、 www.pandamama-eigoikuji.xyz そんな私のモヤモヤ。 それは、 和訳英訳ってナンセンスだな…ということ。 はじめに言っておくと、私は決して受験英語否定派ではありません。 でもねぇ。。 中2の長男が受けている英語の授業内容とか、 小テスト、定期テスト、提出物の採点を見聞きしていて、 ナンセンスだなぁと思うことがしばしばあります。 主に、和訳英訳。 日語と英語を全くの=(イコール)で繋げるって難しい。 というか無理。 言語として全く別物なのだから、そのまま丸っと同じ意味、同じニュアンスに訳せるわけないのです。 これって英語に限らず、 ある言語を他の言語に訳す場合、限界がある。 訳が一つ!これが正解!なんてことは無い。 直訳するとおかしな意味になる言葉だって多い。 で、 学校で習う英語の場合、 直訳

    「おうち英語」をやってきて思うのは、和訳英訳ってナンセンス!ということ - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2024/02/16
    おうち英語ってママの頑張りがどうしたって必要ですよね。学校がその役割を担えたら良いのにって思います。話題の安芸高田市 石丸市長みたいな人が国政をやるようになったら変わるのかな、なんて少し期待してます。
  • 我が家のクリスマス2023 - まったり英語育児雑記帳

    今日はクリスマスですね! 今朝は、サンタさんからプレゼントをもらった次男が大はしゃぎ。 添えられていたサンタさんからの手紙を音読して、早速もらったプレゼント(ゲームソフト)で遊んでいました。 長男へは親からプレゼントを渡して(こちらは欲しがっていた漫画)、後ろ髪引かれまくりながら部活へ出かけていきました。 部活後ゆっくり楽しむことでしょう(*´ω`*) 円安を痛感したクリスマスディナー(苦笑 今年は24日が日曜日、25日が月曜日ということで 我が家のクリスマスディナーは24日のイブに催しました。 毎年恒例のターキー! 以前は大人2人でちょうど良い約2キロのベビーターキーを焼いていましたが、 子供も大きくなり、数年前から約4キロのヤングターキーを焼くようになりました。 昨年は鳥インフルによるターキー不足で、ベビーターキーになりましたが、 今年は円安という波が押し寄せまして。。。 ターキーの値

    我が家のクリスマス2023 - まったり英語育児雑記帳
    ot_nail
    ot_nail 2023/12/26
    わーー、見事なターキー😳😳😳こんな立派なターキーを見て食べて育ったお子さまたちは、きっと大人になっても継承していくんだろうなー。それにしても円安の影響は凄まじいですね😣