タグ

2019年1月11日のブックマーク (15件)

  • ひらがな練習プリントを作れるサービスを公開したよ – コーヒーサーバは香炉である

    好きな言葉でひらがなの練習ができるプリントが作れるサービス「ひらがなプリントメーカー(仮)」を公開した。今後カタカナにも対応したり、文字練習以外の教材の生成ができるようにすることもぼんやり考えているので、名前は変わるかもしれない。 (2019年01月11日追記) 0〜9の数字にも対応したので「かきかたプリントメーカー」に改名した。さらにカタカナもサポートした。 紙の向きや縦書き横書き、文字サイズが切り替えられるようになっている。書き順もつけることができるので、数字をおぼえた子ならひとりでもできる。 PDFファイルを生成するので、そのまま自宅やコンビニのプリンタできれいに印刷できる。スマホでぽちぽち作って帰り道にコンビニで印刷してお土産に持って帰るなんてこともできる。 もともとうちの3歳の娘のために作ったのだが、これはけっこう需要があるだろうということで真面目に作り込んで公開した。 市販の子

    ひらがな練習プリントを作れるサービスを公開したよ – コーヒーサーバは香炉である
    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • 真冬の北海道全駅制覇。クリスマスから始まった6日間の記録_PR

    北海道の全駅制覇にライター・patoが挑戦。廃線・廃駅・運休路線を含めた道内の「駅メモ!」対象駅・559箇所すべてにアクセスします。極寒の大地で過ごした六日間。悪夢のような旅路の果てに見たものとは?(読了目安時間:50分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 2018年12月25日 AM 9:00 クリスマス めちゃくちゃ冷たそうな海からみなさんこんにちは。あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いいたします。 さて、この光景は2018年の年の瀬、それもクリスマスのものですが、入ったら一瞬で体温を奪われそうな極寒の海が見えるかと思います。 ちょっと角度を変えると冷たい海の向こうに氷山のような白い塊が見えるかと思います。はっきり言ってめちゃくちゃ寒いです。人智を超えた寒さとはこのことかと一人で唸っております。 ここがどこかと申しま

    真冬の北海道全駅制覇。クリスマスから始まった6日間の記録_PR
    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • 「ファクトフルネス」は、2019年に日本人がまず真っ先に読むべき1冊だと言えると思います。|徳力基彦(tokuriki)

    書籍「ファクトフルネス」は、TEDトークで、データに関する伝説のプレゼンテーションを遺したハンスロスリング氏が書いた書籍です。 彼のプレゼンテーションは、TEDトークの数ある人気プレゼンの中でも、私のダントツのお気に入り。 この動画の4分ぐらいからの1分間なんか芸術ですよね。 私たちが昭和の頃から思い込んでいる発展途上国という概念が、もはや適切ではない言葉であることを思い知らせてくれる楽しいプレゼンですし。 こんなにデータを分かりやすく楽しく見せてくれるプレゼンを見たのはこの時が初めてでした。 たぶんこのプレゼンを初めて見たのは2007年だったと思いますが、今でもあの時の感動は手に取るように思い出せます。 そんなロスリング氏の書籍が出たということで、日語版が出るのを楽しみに待ってたんですが。 光栄なことに中川さんから一足早く献いただいたので、早速読ませていただきました。 結論から言うと

    「ファクトフルネス」は、2019年に日本人がまず真っ先に読むべき1冊だと言えると思います。|徳力基彦(tokuriki)
    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • 「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」の翻訳本ができるまで|上杉周作|note

    こんにちは!シリコンバレー在住のエンジニア・ブロガーの上杉周作です。 このたび、2019年1月に日経BP社から発売された訳書「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」の翻訳を関美和さんと共同で担当いたしました。 「ファクトフルネス」の紹介文公式の紹介文はこちら(一部略)。 世界で100万部の大ベストセラー! 40カ国で発行予定の話題作、待望の日上陸 「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かせない一冊だ」―ビル・ゲイツ 「思い込みではなく、事実をもとに行動すれば、人類はもっと前に進める。そんな希望を抱かせてくれる」―バラク・オバマ元アメリカ大統領 ビル・ゲイツは、2018年にアメリカの大学を卒業した学生のうち、希望者全員にこのプレゼントしたほど。 教育貧困、環境、エネルギー、医療、人口問題などをテーマに、世界の正しい見方をわかりやすく紹介 書では世界の当の姿を知るために、

    「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」の翻訳本ができるまで|上杉周作|note
    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • 立教大学図書館VRプロジェクト | 立教大学

    VRビューワーは、さまざまなものが市販されていますが、VRは、作成後にOculus Go(オキュラス)とGoogle Cardboard(グーグル・カードボード)で試して動作確認をしました。Google Cardboardはスマートフォンをはめて視聴するものであり、きわめて安価(約1,000円)ですので、司書課程の授業ではこちらを用いています。 そのほか、左右に次のようなアイコンがあります。 左:それぞれの場所の中でのさらに細かい地点へのショートカットです。クリックするとその地点に飛びます。 右:「利用案内」は、各図書館の利用案内ウェブページに飛びます。このほか、各場所の同様の文字をクリックすると、説明ページに飛びます。 「QR Code for VR」は、見ているバーチャル・ツアーへのQRコードを提示します。

    立教大学図書館VRプロジェクト | 立教大学
    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • 2018年度全国公正研究推進会議 | 公正研究推進協会

    報告レポート(外部リンク) 会議につきましては、科学技術振興機構(JST)の研究公正ポータルにレポート記事が掲載されております。 科学技術振興機構(JST) 研究公正ポータル 「2018年度全国公正研究推進会議 ~今求められる公正な研究(技術系・中等教育含む)の新知識~」 報告レポート https://www.jst.go.jp/kousei_p/posts/20190828report_APRINMTG2018.html 開催概要 日時・場所 2019年1月25日(金)13:00~17:00 東京大学郷キャンパス大講堂(安田講堂)他 ※詳細はプログラム(更新版)ご覧ください。 1)サテライトイベント /10:30~12:00 (理学部1号館中央棟 講義室) 2)推進会議(全体会・分科会)/13:00~17:00(安田講堂、理学部1号館東棟・中央棟 講義室) 3)情報交換会/17:30

    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • データ保存サービス(サービス終了) | 京都大学情報環境機構

    情報環境機構では,研究データをはじめとする重要な情報を保存し,必要に応じて学内関係者間で共有する研究データ保存サービスを提供しています. 情報環境支援センター 〒606-8501 京都市左京区吉田二松町 学術情報メディアセンター南館1F tel. 075-753-7840/fax. 075-753-9001 e-mail supportiimc.kyoto-u.ac.jp アクセス 施設案内

    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • AtCoder青になるまで使ったPythonパフォーマンス小ネタ - htkb-proconの日記

    AtCoder青になったらなんか書こうと思っていて、12/22に無事青になれたのですが、よく考えたらあんま書くことないな……と思ってる間に年が開けてしまいました。知識披露でもサクセスストーリー的な話でも既に109+7人くらいいる青コーダー達が語り尽くしてしまっているのですが、知識の整理を兼ねてPythonという遅い言語で競プロをやる上でのパフォーマンス関連の小ネタを少しまとめてみました。きっとどこかで見たような話ばっかりですが。 残念ながらPython競プロにおいて重要なnumpy/scipyネタは語れるほど知らないのでありません。LLだとnumpy/scipy使わないとほぼ絶対通せない系の問題がたまにあるのでいずれちゃんとやらねばと思っていますが……。 以下でのベンチの数字は Core i5-8259U, DDR4-2400 8G, Ubuntu 18.10 x64, Python 3.

    AtCoder青になるまで使ったPythonパフォーマンス小ネタ - htkb-proconの日記
  • 機械学習システム開発や統計分析を仕事にしたい人にオススメの書籍初級5冊&中級10冊+テーマ別9冊(2019年1月版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Image by Pixabay) この記事は以前の書籍リスト記事のアップデートです。 機械学習エンジニアやデータサイエンティストとして(もしくはそうではない職名であったとしても)機械学習システム開発や統計分析を仕事にしたい人なら、最低限これだけは読んでおいて損はないだろうという書籍を初級向け5冊、中級向け10冊選定しています。ただし、以前とは若干異なり「仕事にする」イコール「プロフェッショナルを目指す」ということで、特に初級向けリストを若干レベルアップさせています。中には初学者でも結構読みこなすのが難しいだけになっているかもしれませんが、中級向けリストに進む上でどうしてもこれだけは読破して欲しいという願望も込めました、ということで。 完全にお馴染みのネタなので特に説明することはないかと思いますが、言うまでもなく以下のリストは完全なる僕個人の独断と偏見で、最近出版されたり自分で読んだ

    機械学習システム開発や統計分析を仕事にしたい人にオススメの書籍初級5冊&中級10冊+テーマ別9冊(2019年1月版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • Googleではどこのどんな部分をPythonで書いていますか?

    回答: PythonGoogleの正式な開発言語です。これに並んで良く使われているのはJavaC++です。Googleはプログラム言語であるPythonの開発を支援していて、また沢山のPythonの協議会(たとえばPyCon)に出資もしています。Pythonのデザイナー兼クリエイターであるGuido van Rossumは、DropBoxに移籍した2012年までGoogleに雇われていました。 さて質問に戻りましょう。Googleでは、Pythonは以下のように無数の内部システムで使われています。 1. Googleでは、多くの核となる検索アルゴリズムが、PythonC++で書...

    Googleではどこのどんな部分をPythonで書いていますか?
  • 2019年にもなって未だに非同期I/Oを使わずPHP、Python、Ruby等でProcessを浪費しているサービスが増える理由とは! - Qiita

    2019年にもなって未だに非同期I/Oを使わずPHPPythonRuby等でProcessを浪費しているサービスが増える理由とは!RubyPythonPHPRails非同期IO はじめに 間違えている箇所があれば指摘していただきたい 特にPHP,PythonRuby格的に開発した経験が少なく 間違ってたら私のために教えていただきたい ただ1つ 私の中でも正しい用語定義がわからないので 非同期と書いたときは 非同期I/O、ノンブロッキングI/O 両方のことをさし マルチスレッドは並列などと表記する 現在の状況 2019年。Webサービスはどんどんローンチされている Java、nodeといった非同期のサービスも増えてきたが 未だに PHPPythonRubyといった非同期ではなくプロセスを立ち上げるサーバが多い (asyncioとかeventmachene等の非同期機能はあるが、

    2019年にもなって未だに非同期I/Oを使わずPHP、Python、Ruby等でProcessを浪費しているサービスが増える理由とは! - Qiita
    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • Google Chromeのアドブロッカー機能、7月9日から全世界で提供開始へ

    Googleは現地時間1月9日、業界団体「Coalition for Better Ads」が設定した基準や条件を満たさない悪質な広告をブロックするアドブロッカー機能を7月9日から全世界でリリースすることを発表した。 2018年2月には同機能を欧米でリリースしているが、7月9日から全世界の「Google Chrome」で適用される。 Google Chromeが品質の高い広告が閲覧できるブラウザに デスクトップの場合、ポップアップ広告、音声つき自動再生動画広告、カウントダウンタイマー付きの全画面広告、画面下部を覆う追尾型広告の4種類が対象。 モバイルの場合、ポップアップ広告、全画面広告、広告が画面を30%以上覆う広告配置、チカチカするアニメーション広告、音声つき自動再生動画広告、カウントダウンタイマー付きの全画面広告、全画面スクロール型広告、画面下部を覆う追尾型広告の8種類が対象。モバイル

    Google Chromeのアドブロッカー機能、7月9日から全世界で提供開始へ
    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • 「TEIで青空文庫」勉強会を開催します - digitalnagasakiのブログ

    人文学のためのテクスト構造化のガイドラインを策定すべく1987年、ニューヨークにて始まったTEI (Text Encoding Initiative)の取り組みは、2016年の東アジア/日語分科会の設立、2018年、30年の歴史の中で初の欧米外での年次大会開催に至り、欧米の外への対応をより格化しつつあります。東アジア/日語分科会では、ガイドラインを日語で便利に使えるようにするための取り組みを続けてきておりますが、それまでの取り組みが一つの区切りを迎えました。そこで、次の取り組みとして「TEIで青空文庫」勉強会を開催いたします。 青空文庫について多くの説明は必要ないでしょう。研究者の中でもこれを利用する人は多いようであり(しかしあまり公言されないようでもありますが)、その活用可能性の高さは圧倒的です。また、一方で、お試しで色々なことを試すこともできます。そこで、青空文庫にTEIを適用

    「TEIで青空文庫」勉強会を開催します - digitalnagasakiのブログ
    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • ガシャポン、回転寿司、メダルゲーム…… 大人も欲しがる『幼稚園』の付録はどうやって作られているのか

    雑誌『幼稚園』の付録が快進撃を続けています。「回転寿司(関連記事)」や「ガシャポン(関連記事)」、そして2019年2月号の付録「メダルおとしゲーム」(関連記事)」などがヒットを飛ばし、書店では売り切れが続出するほど。 つい先日も話題になっていた『幼稚園 2月号』の付録「メダルおとしゲーム」 「これが子どもの付録?」というカルチャーショック 児童雑誌の付録とは思えない完成度や、大手企業とのコラボには大人の目もくぎ付けになっています。はたして、これらの「神付録」はどのように作られているのでしょうか? 小学館『幼稚園』編集部の大泉高志さんにお話を聞きました。 「かいてんずしゲーム」がはじまり ―― 以前からネット上では「幼稚園の付録が豪華すぎる」とたびたび話題になっています。豪華付録の路線になったのはいつからですか? 大泉さん:2018年9月号の付録「かいてんずしつかみゲーム×くら寿司」が豪華路

    ガシャポン、回転寿司、メダルゲーム…… 大人も欲しがる『幼稚園』の付録はどうやって作られているのか
    otani0083
    otani0083 2019/01/11
  • コンピュータープログラムの実行を擬人化した、世界で称賛されているプログラミングパズルに続編が登場【レビュー:7 Billion Humans】

    『Human Resource Machine』は日語版の登場が遅かったため、日での知名度はそれほどでもないのですが、海外では非常に高く評価されている作品です。 Appleも(アルファベット圏の国で)2016年のベストアプリのひとつに選んでいました。 その続編であるため、海外ではかなり注目されていたゲームです。 社員くんを動かす「命令語」を並べて条件を満たす動作を行わせる、コンピューターのプログラミングをゲーム化した作品で、プログラムをゲーム化する試みは昔からありましたが、その中でもっともクオリティが高く、大きな成功を収め、そして「プログラミングらしい」作品だといえます。 今作が前作と違う点は大きくふたつ。「IF文の拡張」と「並列処理」。 今回は一度に多くの社員くんが登場し、同時に作業を行います。さらに多彩な条件判定を行わせることができるようになりました。 加えて、数値や位置を記憶する

    コンピュータープログラムの実行を擬人化した、世界で称賛されているプログラミングパズルに続編が登場【レビュー:7 Billion Humans】
    otani0083
    otani0083 2019/01/11