タグ

2019年11月18日のブックマーク (20件)

  • こんなときどうする?自治体の公文書管理~実際にあった自治体からの質問36 / 第一法規ストア

    第1章 地方自治体における「公文書管理」とは 1 公文書管理の意義 2 公文書管理をめぐる主な問題事例 3 適切な公文書管理の必要性 4 地方公共団体において管理すべき「公文書」とは 第2章 公文書管理の仕組みづくり Q1 文書のライフサイクル管理とは何ですか? Q2 文書の分類はどのようにすればよいのでしょうか。 Q3 公文書の円滑な評価選別を実施するために中間書庫(中間庫)が必要だという話を聞きました。中間書庫(中間庫)とはどのような設備でしょうか? Q4 公文書等の管理状況の点検はどうやればよいでしょうか。 Q5 公文書等の管理状況の監査(内部点検)はどうやればよいでしょうか。 Q6 公文書の管理に関する研修は必要ですか? 研修の対象・内容はどのようにすればよいのですか? Q7 文書管理の専門職とは何ですか? Q8 国には公文書管理委員会が設置されていますが、地方公共団体でも設置する

    otani0083
    otani0083 2019/11/18
    早川先生だ
  • 最古のオーロラの記録を確認 紀元前660年前後のイラク周辺 | NHKニュース

    紀元前660年前後に今のイラク周辺でオーロラが出現したことを示す記述が、当時作られた粘土板に記されていることを大阪大学などのグループが確認しました。従来よりも100年ほどさかのぼる、世界最古のオーロラの記録として注目されています。 大阪大学や筑波大学などのグループは紀元前7世紀に今のイラクに当たるアッシリアで当時の天文学者がまとめた「アッシリア占星術レポート」の解読を試みました。 その結果、紀元前680年から650年の間に作られたとみられる粘土板に、「赤い光」や「赤い雲」、「赤が空を覆う」といった記述が確認できたということです。 オーロラは青や緑に光るものが知られていますが、緯度の低い場所では赤く光るオーロラが見えることがあります。 これまでの分析で、紀元前660年ごろに大規模な太陽表面の爆発現象「太陽フレア」によって、地球の磁場を乱す太陽嵐が起きたことが分かっていて、今回の記録は、この現

    最古のオーロラの記録を確認 紀元前660年前後のイラク周辺 | NHKニュース
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • Springer Nature社、購読機関外からの簡便な電子リソースアクセス認証に関する新サービスSeamlessAccess.orgを採用

    Springer Nature社、購読機関外からの簡便な電子リソースアクセス認証に関する新サービスSeamlessAccess.orgを採用
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • 人文学研究データリポジトリ

    人文学研究データリポジトリは、情報・システム研究機構・データサイエンス共同利用基盤施設・人文学オープンデータ共同利用センターの学術情報リポジトリです。研究成果やCODHセミナーの資料などを、このリポジトリを通して随時公開いたします。

    otani0083
    otani0083 2019/11/18
    “人文学とAIシンポジウム”資料公開
  • 『とはずがたり』の電子テキストを公開しました : やた管ブログ

    『とはずがたり』の電子テキストを公開しました。 とはずがたり:やたナビTEXT いつもどおり、翻刻部分はパブリックドメインで、校訂文部分はクリエイティブ・コモンズライセンス 表示 - 継承(CC BY-SA 4.0)で公開します。 僕の師匠は『とはずがたり』の初期の訳注(角川文庫)を書いた人で、よく「一つの作品を通して注釈をやると実力がつく。論文は書けなくなるけどな」と言っていました。まあ注釈をやれば実力がつくのは当たり前ですが、今回『とはずがたり』のテキストを作って、言っている意味がよく分かりました。 そりゃ、こんなのやったら実力付くよ!! 「論文は書けなくなるけどな」の意味も分かりました。 こんなのやってたら論文なんか書いてる暇ねぇよ!! まあ、僕の場合そうでなくても書けないんですけどね。 『とはずがたり』は、とにかく知識が試される作品です。内容はWikipediaのとはずがたりの項

    『とはずがたり』の電子テキストを公開しました : やた管ブログ
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • 「趣味の歴史修正主義」を憂う/大木毅 - SYNODOS

    拙著『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』(岩波新書)を上梓してから、およそ3 か月になる。幸い、ドイツ史やロシア・ソ連史の専門家、また一般の読書人からも、独ソ戦について知ろうとするとき、まずひもとくべき書であるという過分の評価をいただき、非常に嬉しく思っている。それこそ、まさに『独ソ戦』執筆の目的とし、努力したところであるからだ。 残念ながら、日では、ヨーロッパにおける第二次世界大戦の展開について、30 年、場合によっては半世紀近く前の認識がまかり通ってきた。日のアカデミズムが軍事や戦史を扱わず、学問的なアプローチによる研究が進まなかったこと、また、この間の翻訳出版をめぐる状況の悪化から、外国のしかるべき文献の刊行が困難となったことなどが、こうしたタイムラグにつながったと考えられる。もし拙著が、そのような現状に一石を投じることができたのなら、喜ばしいかぎりである。 しかし、上のような事情から、日

    「趣味の歴史修正主義」を憂う/大木毅 - SYNODOS
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • なんとかサーチ関連情報・記事まとめ - asob-lib

    ご無沙汰してすみません。久々の記事の更新です。今回は江戸時代から明治にかけて流行したペーパークラフト、立版古についての記事です。立版古というものがどういうものかは文字で説明するより写真を見たほうがいいと思うので、以下をご覧ください。 こんなのが こんなんなります。 普通はもっと大きいジオラマのようなものが多いみたいです。 立版古は、いわゆる錦絵の一分野である「おもちゃ絵」の一種で、紙に印刷したものを切ったり貼ったりして遊びます。組み立てると、3次元とも2次元ともつかない「2.5次元」(特別展「江戸時代のペーパークラフト」での表現。)という、なんだか不思議な次元の世界ができあがります。現在は全国的に「立版古」という名前が主流になっているようですが、どちらかというと上方での呼称だったとか。そのほかでは、もともとは中に火を入れて燈籠のようにしていたところから、「組上燈籠」あるいは「切組燈籠」と言

    なんとかサーチ関連情報・記事まとめ - asob-lib
  • kumori は10周年を迎えました

    と人をつなげるしおり kumori は今年で10周年を迎えました。先日、図書館総合展にてポスターを出展しました。 kumori が生まれてから10年間、これまでに19を超える図書館にご協力いただき、1000名以上の方にご参加いただきました。これまで kumori を続けることができたのはあたたかく応援してくださったみなさまのおかげです。心より感謝申し上げます。 今後もゆっくりとですが、みなさまの大切なを心を込めて届けていきたいと思います。これからも kumori をよろしくお願いいたします。 タグ: 図書館総合展

    otani0083
    otani0083 2019/11/18
    おめでとうございます!
  • #図書館総合展 の思い出 2019 展示会場編 - やわらか図書館学

    図書館総合展での多幸感の覚めやらぬなか、今日は日常業務と子供のお世話。初めてグラタンを作りました。 初めて会場内のカレーべました。自分は、カレーならレトルトだろうとなんだろうと美味しいと思ってしまうので、あまり参考にはなりませんが、美味しかった気がします。名札がカレーにダイブして大変なことになりました。混んでいるなか、一人でテーブルに座ってるのが申し訳なかったので、おひとり様席が欲しい。(でもたぶんそれは趣旨に反するのかも) ルンバのすごいのみたいな掃除機がおもしろくて見入ってしまいました。説明の方の、病院の夜とかに誰もいないところで人に反応したりするんですよー、というすべらない話を聞きながら、「シンニュウシャハッケン ハイジョモード ニ イコウシマス」とか言いそうだなぁと考えてました。 図書館川柳の投票をやっていて面白かったです(キャリアパワーさんだったでしょうか)。自分は6番に投票

    #図書館総合展 の思い出 2019 展示会場編 - やわらか図書館学
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • ボードゲーム「リフトオフ」日本語版が12月12日に発売決定。世界一の宇宙開発機構を目指そう

    ボードゲーム「リフトオフ」日語版が12月12日に発売決定。世界一の宇宙開発機構を目指そう ボードゲーム(アークライト) 配信元 アークライトゲームズ 配信日 2019/11/15 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 宇宙開発競争は君たちの手に委ねられた! 目指せ、世界一の宇宙開発機構! リフトオフ 日語版 2019年12月12日(木)発売予定! ●製品紹介 1950〜60年代、世界は宇宙開発競争の真っ只中であった! 史実では2大列強たる米ソが栄えある宇宙開発競争にしのぎを削り合いましたが、この『リフトオフ』では、民間の手に委ねられました! プレイヤーたちはそれぞれ民間の宇宙開発機構として各専門分野を発展させ、宇宙開発に貢献していくことを目指します。 そのために、推進ロケットを改善したり、専門家を雇って技術を向上させることで個々のミッションを達成して、物品を宇宙空間へ

    ボードゲーム「リフトオフ」日本語版が12月12日に発売決定。世界一の宇宙開発機構を目指そう
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • iPS備蓄事業、予算減額案 山中伸弥氏「非常に厳しい」 - 日本経済新聞

    政府が再生医療向けにiPS細胞を備蓄する「ストック事業」への支援を減額する可能性が高まり、混乱が広がっている。事業を手がけてきた京都大学iPS細胞研究所が多額の寄付金を集められることがあてにされた格好だ。京大側は困惑しており、山中伸弥所長は支援の継続や明確な説明を求めている。「(政府の支援を)いきなりゼロにするのが当なら相当理不尽だ」。11日、日記者クラブ(東京・千代田)の記者会見で、山中

    iPS備蓄事業、予算減額案 山中伸弥氏「非常に厳しい」 - 日本経済新聞
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • 小中高大生にプログラミング教育をしてきて分かったこと - Qiita

    はじめに 私はこれまでにアルバイトやTA (Teaching Assistant)を通して小学生、中学生、高校生、大学生にプログラミング教育をしてきました。また、予備校に通って一浪して大学に入学したという経歴もあります。これらの経験から、「教育とはどうすべきか」「学ぶのに必要なものは何か」「プログラミング学習の特別な点はなにか」などを自分なりに悟りました。 記事ではこれらのことを踏まえながら、「プログラミングが上達しない人の傾向」や「よく陥るエラー」などを紹介しつつ、プログラミング教育者がすべきことのヒントを示せたらいいかなと思います。 ※記事はプログラミング教育のハウツーをまとめたものではありません。 プログラミングが上達しない人の傾向 検索力が低い、検索の仕方を知らない、知ろうとしない 調べる癖がない、分からなかったことを分からないままにしていても生きていられる 説明文を読まない、

    小中高大生にプログラミング教育をしてきて分かったこと - Qiita
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • 全くのゼロから「駆け出しデータサイエンティスト」を育てる方法論 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Image by Pixabay) 「データサイエンティスト」の第一次ブーム勃興から6年余り、人工知能ブームに便乗した第二次ブームで人口に膾炙してから3年余り、気が付いたら何やかんや言われながらもデータサイエンティスト及びその類似職が、じわじわと日国内の産業各分野・企業各社に広まりつつあるように僕の目には映ります。 そういう背景がある中で、ここ1年ぐらいの間にそこかしこで目立つようになってきたのが「ゼロからデータサイエンティストを育てたいのだがどうしたら良いか」という相談や議論。割とあるあるなのが「取引先がデータサイエンティストを採用して商談の席に同席させるようになって、彼らがデータサイエンスの知識を駆使してビシバシ突っ込んでくるのだが、こちらにデータサイエンティストがいないので対応できない」みたいなお話。これは実はUSでも同様だと聞くので*1、案外洋の東西を問わない課題なのかもしれま

    全くのゼロから「駆け出しデータサイエンティスト」を育てる方法論 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • 未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか

    未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか 豊かさとは何か、人間とは何か、生命とは何か 2019.11.19(火)~ 2020.3.29(日) テクノロジーの発達は、いま、私たちの生活のさまざまな側面に大きな影響を与えようとしています。近い将来、人間は多くの判断を AI人工知能)に任せるようになり、AIが人類の知能を超え、私たちの社会や生活に急激な変化をもたらす「シンギュラリティ」が到来すると言われています。また、ブロックチェーン技術は、社会システムに新たな信用と価値を作り出し、多様なバイオ技術は、や医学、そして環境に多大な影響を与えることになるでしょう。私たち人間が身体機能を拡張させ、いま以上に長寿を享受する時代もそう遠くない話なのかもしれません。そうした急激な変化がもたらす未来は決して明るいものだけではないかもしれませんが、私たちは、少なくとも20-30年後

    未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • 公文書のコンマ「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討 | 共同通信

    公文書の読点に使われている「,」(コンマ)について、文化庁が見直しの検討を始めた。民間では広く「、」(テン)で記載されているが、中央省庁では1952年の通知に従い、コンマで書くようルール化されている。ただ、半世紀以上を経て、省庁でもテンを使う文書が増加。公文書だけ一般常識から離れているのではないか―。お役所文化の象徴とも言えるコンマを巡り、専門家会議で議論が進んでいる。 コンマの使用は52年4月、当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で定められた。

    公文書のコンマ「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討 | 共同通信
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • トレンドニュース|ニフティニュース

    トレンドニュースの記事一覧です。ネットで話題の新商品や、流行のイベント、テレビで話題のグルメやスイーツなど、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、注目のトレンドニュースをまとめてお届けします。

    トレンドニュース|ニフティニュース
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • 犠牲者数が「不明」だった学徒の名簿も 沖縄戦で動員された学徒の名簿発見 - 琉球新報デジタル

    国立公文書館が公開した学徒名簿 沖縄戦に動員された学徒の名前や部隊名、住所などを示した厚生労働省の「学徒名簿」がこのほど国立公文書館で公開され、資料を確認した那覇市立松城中学校の大城邦夫教諭が12日、報道陣に公表した。資料には、これまで実態解明が進まず、動員数や犠牲者数が「不明」とされてきた私立開南中学校の学徒71人の名簿も含まれていた。開南中の動員学徒数が公的な資料で初めて示された形だ。 資料にあるのは主に県立一中、三中、農林学校、私立開南中学校の名簿で、学徒が亡くなった場所や所属部隊名、住所や家族の名前などが記載されている。作成時期は不明。そのうち、開南中学校は71人分の名簿があり、13歳で動員され、犠牲になった人もいた。一方、開南中の同窓会の調査では、動員されて犠牲になった人数は190人だとしており、今後、資料が作成された経緯や実態解明が求められる。 国立公文書館が公開した文書から学

    犠牲者数が「不明」だった学徒の名簿も 沖縄戦で動員された学徒の名簿発見 - 琉球新報デジタル
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • 首里城再建に向け復元資料収集へ 沖縄デジタルアーカイブ協議会が基金設立 - 琉球新報デジタル

    首里城アーカイブ基金について話し合う沖縄デジタルアーカイブ協議会の真喜屋力会長(中央)、みらいファンド沖縄の平良斗星さん(左端)ら=16日、那覇市首里池端町のみらいファンド沖縄 首里城の記録を再建の議論に―。個人や団体でつくる沖縄デジタルアーカイブ協議会(真喜屋力会長)は、みらいファンド沖縄内に「首里城アーカイブ基金」を立ち上げた。基金で首里城復元に関する資料の収集や復元に携わった人にインタビューを行う。集まった情報をデジタルアーカイブとして、再建に向けた議論などのために県民と広く共有していく。 基金は、1千万円を目標に募金で広く募る。首里城の復元に関する写真や資料なども募集している。既に首里城焼失に関連した映像資料を同会に託す人も出てきている。17日に定例研究発表会で報告する。 基金では、デジタルアーカイブを活用した首里の新たな観光コンテンツ開発や、首里城周辺地域のまちづくりの中で首里城

    首里城再建に向け復元資料収集へ 沖縄デジタルアーカイブ協議会が基金設立 - 琉球新報デジタル
    otani0083
    otani0083 2019/11/18
  • 首里城アーカイブ基金 | みらいファンド沖縄

    otani0083
    otani0083 2019/11/18