タグ

ブックマーク / medium.com (69)

  • Swift 4 — ARKitを使ってみよう

    Appleは去年iOSデベロッパー向けにARkitフレームワークを提供しました。ARKit当にすごいです!簡単に拡張現実を作ることができちゃうし、デフォルトでSpaceshipオブジェクトが用意されているので、実機ががあれば5分でAR体験することができます!ARkitを自由自在に使いこなせるようになると、魔法使いになれちゃいます。例えば、画面をタップして3Dオブジェクトを出し、それが宙に浮かび、そのオブジェクトに触れると爆発したり。 この記事ではARを体験することが目的で、次の記事から技術的な内容に触れていきたいと思います。読者対象者はプログラミング未経験、そこまでプログラミング経験ないしARもわからない人達です。 開発に必要最低限の準備の手順についても説明するので、今後AR開発をしたいという方は、是非参考にして見てください。 では、AR(魔法)を見ていきましょう。 必要な物: Swi

    Swift 4 — ARKitを使ってみよう
    otihateten3510
    otihateten3510 2018/05/01
    ARKit
  • Swift の if case / guard case によるパターンマッチングの使いどころ

    今日したこんなツイートの補足ツイートをしようとしつつ、やや長くなりそうなので、プチ記事にしました( ´・‿・`) aa上の例は、「caseを使わずとも guard payload.aps.category == .dog else { return } と書けば良いのに」と思われそうで、確かにそう書ける時はそれがベターかなと思っています。 改めて書くと、次のような感じです。 enum Animal { case 🐶, 🐱 } let animal = Animal.🐶 if animal == .🐶 { print("イッヌ🐶") }では、次のように associated valueをもつ列挙型の時はどうでしょうか? enum Animal2 { case 🐶(name: String), 🐱 }let animal2 = Animal2.🐶(name: "mono") i

    otihateten3510
    otihateten3510 2018/04/10
    if case
  • 真面目な人を本気にさせる方法

    先日、他社の開発の方々が、アジャイルに関する相談ということで、弊社にいるアジャイルに詳しい髪の長いおじさんに訪ねてきた。その中で、実感駆動開発の話になって、久しぶりに「気(マジ)と真面目(マジメ)」の話を聞いた。 この話を聞いてから、人がプロダクトの価値について考えられるようになるにはどうしたらいいのか考えてみた。 TL;TRありきたりな回答だけれど、さっさとリリースして、さっさと使ってもらう。それをできるためのことを、もちろんリスクを下げつつ、できるようにするためのことを頑張ろう。

    真面目な人を本気にさせる方法
    otihateten3510
    otihateten3510 2018/04/09
    良いサービスを作るためのプロジェクトというサービスを作る人の話
  • ドキュメントを残さない

    普段仕事をしてるとき、いろいろなことに気を使いながら仕事をしてると思う。たとえばissueには、その背景、やりたいことや期待する効果、制限事項、認識している副作用やリスクの情報等などを書くような運用ルールを作っているチームは多いらしい。しかし、私たちのチームではそういうルールはない。それでうまくいくんだっけっていう話をよく質問されるので、考えてみた。 コードの品質をカバーするためのコメント私たちは、常にわかりやすいコードを書けるとは限らない。解説として、コメントが役立つ場面はある。 ちょっと待ってよ「よし、Why notを書こう!」と言って上手く書けるのは、そうとうに経験を積んだ人だ。そして、経験を積んだ人は大体問題ない。悪いコードほどコメントが必要だが、良いコメントが書けるくらいならコードはもっと良くなってる。鶏と卵じゃん。 コメントについて議論する暇があったら、コードについて議論したほ

    otihateten3510
    otihateten3510 2018/03/31
    バグった時や改修時に「何を真とするか」という話で「誰が知るべきか」を意識する必要があるが、コードだけにそれを落とすと「コードが意味として多義的になってる」「一部のプログラマーしか読めない」問題が起こる
  • iOSアプリを作るときのおすすめ構成

    高性能なMacマシンを確保まず、技術的なこと抜きに一定以上の性能のMacマシンを用意するのが良いです。取っ掛かりの勉強目的などならともかく、中規模以上のアプリを作る場合低スペックマシンでは著しく非効率です。 大体以下のようなイメージで、これ未満だと早めにマシン変えた方が幸せになれると思っています。 2–3年以内に買った20万円以上程度のMacBook Pro: 許容範囲iMac 5K: 良い感じiMac Pro: 一般的なiOSアプリ開発ではオーバースペック気味でコスパは微妙かも🤔会社で、交渉しても低スペック環境を強いられるのならば転職した方が良い気がしています🤔ちなみに転職ドラフトでSWHGという招待コードで登録するとお互いプロテインゲットできるので、気が向いたらお願いします( ´・‿・`) Continuous Integration(CI)環境次に、CI環境について触れます。CI

    iOSアプリを作るときのおすすめ構成
    otihateten3510
    otihateten3510 2018/03/19
    Firebase
  • プライベートでコードを毎日書き続けて2年以上が過ぎた

    いつの間にか2年間継続してコードを書いていたので、その振り返りです。上のインコは日々僕を応援してくれる二羽のインコのうちの一羽です。この後をボロボロに噛みちぎっていきました。 1年目との違い去年こんなポストを書きました。 このとき、自分はコードを1年継続して書いたわけですが、その後また1年継続してコードを書いていました。 1年目とは「書きたい」と思うものも変わりました。また、習慣を維持する労力も小さくなり、コードを書くことそのもの以外の、登壇などの時間を取れるようになりました。 この1年で新たにやったことツール作成markdownをMediumポストにするCLIツールAWS SSMで管理されたパラメーターを環境変数にInjectするツールGoogle Cloud Platform API向けに使える、goonと同様のDatastoreクライアント基盤作成AWS上にTerraform+An

    プライベートでコードを毎日書き続けて2年以上が過ぎた
    otihateten3510
    otihateten3510 2018/02/26
    “外部発信できないコーディングをしない” これある。モチベが死ぬ。
  • コインチェック事件は『対岸の火事』ではない

    私は創業してからおよそ2年のベンチャー企業を経営しており、CTO兼唯一のプログラマだ。私含め3人の共同創業者と、多くの支援者の力により、これまで自己資でなんとか開発を続けてきた。 先日、私達の会社は大きなマイルストンを迎え、サービスをβ公開させ、これから大きく勝負に出ようと思っていた。その最中、今回のコインチェック事件が発生した。 私達が行う事業は暗号通貨とは全く関係が無いため、来であればこれは『対岸の火事』だ。しかし、総額580億円という被害額を生んだ今回の事件は、暗号通貨市場だけでなく、スタートアップ界隈全体へ影響を及ぼすことが容易に想像される。 事件の余波今回の事件で最も強く感じたのは、技術の力で新領域を切り開くスタートアップ企業こそ、時には成長を犠牲にしてでも、技術的安全性・信頼性を優先するべき、ということだ。 顧客にリスクを押し付けることが絶対に起きてはいけないし、少しでも顧

    otihateten3510
    otihateten3510 2018/01/29
    CMする前にセキュリティでしょっていう辺りだと思うけど/1年前ならまだ同情の余地があったと考えると、スタートアップを取り巻く変化の速さに対応できるかどうかだよね。小さくミスできないと派手に死ぬ。
  • 個人で運用している Web サービスをどう管理しているか 2018年版 - r7kamura - Medium

    個人で運用している幾つかの Web サービスについて、自分がどう管理しているかを振り返る。 実験には Heroku を利用習作につくったアプリやβ版段階のアプリは、Heroku で動かしている。Heroku を使う場合のより具体的な条件としては、データベースが明らかに無料枠に収まりそうで、24時間動いていなくてもまあ誰にも怒られそうないような場合。Slack 用の Bot や、nippo という日報専用サービスのクローズドβ版などを主に置いている。 メリットに感じている部分は、無料で使えること。デメリットに感じている部分は、サーバが US に配置されることと、データベース系の Add-On が高くつくこと。例えば日語圏向けのサービスだと、通信時間がそこそこ長くなり、結果的にサービスの体験が悪くなる(昨今の平均的な Web サイトの速度はまだまだ遅いので、それと比較すると悪くなるというほど

    otihateten3510
    otihateten3510 2018/01/24
    良い
  • 日本マイクロソフトを退職します

    マイクロソフトを退職します新卒で入社した日マイクロソフトを 1 月 17 日に退職します。 学部生の頃、就職できるはずのない雲の上の企業でした。 就職活動していた際にも視野に入れていませんでした。 なぜそんな大企業に就職したのに退職するの? こんな記事も書いてもらったのに退職するの? という質問をよくされるので、いわゆる退職エントリを残しておきます。 なぜ退職するのか最初に、日マイクロソフトは素晴らしい会社です。 私自身、技術力以外にコミュニケーション能力や電話応対能力、メール文章作成能力が格段に成長しました。 しかし、技術職であるにも関わらずコードを書いてチームで開発をする機会は全くない部署でした。 そこでふと、「このまま今のカスタマー サポートを続けていて自分は何年後かに後悔しないだろうか。」と思いました。 そして、試しに転職活動をしてみると同じ外資系のカスタマー サポート職の

    otihateten3510
    otihateten3510 2018/01/16
    おれも退職エントリ書くためにまず就職したい(※フリー)
  • 年収とシリコンバレーとソフトウェアエンジニア

    「シリコンバレーでは、ある程度の経験を積んだソフトウェアエンジニア年収は3000万円に容易に達しうる」 今回も尻馬に乗りますが、このclaimが事実であるか検証します。 シリコンバレーまず、冒頭の「シリコンバレー」について。 以前書いた通り、シリコンバレーと言われる地域の位置や範囲は、人やコンテキストによって異なるため、同定することが難しいです。具体例を出します。 この証拠によれば、楽天米国社があるところがシリコンバレーです。楽天米国社がどこにあるかというと、San Francisco Peninsulaの真ん中あたり。

    年収とシリコンバレーとソフトウェアエンジニア
    otihateten3510
    otihateten3510 2018/01/14
    2010年からNASDAQが4倍になってるっていうスタートアップ限定、特殊条件下のゴールドラッシュだと思う。アメリカ全体と比較しても異常。問題は、今後五年続くかと、日本のエンジニアでどこまで通用するかだよね
  • 次のAirbnbの作り方 — ソーシャル上に隠れた”カオスな文化”を盗む方法

    今や1日に300万人以上が利用するAirbnbですが、リリース初期は1000人程度の規模でした。初期プロダクトの仮説検証とグロースにcraigslistを利用していた事はかなり有名です。 Airbnb: The Growth Story You Didn’t Know 他にもUberやEtsy, indeed等がcraigslistの一部カテゴリの代替として機能し、成長しました。彼らは単にcraigslistを切り出しただけではなく、そこで行われていた取引の問題を整理し、体系化された文化を作る事で安心かつ使いやすいプラットフォームとなり、ユーザーを引き込みました。 当に強いニーズがあり、方法が確立されていない課題には、多くのユーザーが独自の方法で課題解決をする”カオスな文化”が生まれます。 “カオスな文化”はソーシャル上に見え隠れしていて、これを見つけ、体系化する事で、0→1、1→10の

    次のAirbnbの作り方 — ソーシャル上に隠れた”カオスな文化”を盗む方法
    otihateten3510
    otihateten3510 2018/01/08
    Airbnbの初期のストーリーと合ってないのが気になる。内容はわかる。
  • 資金調達のしすぎがスタートアップに悪影響を与える理由:マーク・サスター

    Upfront Venturesのパートナー、マーク・サスター: @msuster創業者たちからもらう質問の中でも一番多いのは、「いくら資金を調達すべきですか?」というものだ。 創業者たちは反射的に、できる限りたくさん資金を調達したいと思ってしまう。そうすればもっとたくさんのリソースや競争に有利な機会を得られる。そして再び資金を求めるという、痛々しくなりがちな仕事をしなくてはならないときが来るまで、ランウェイが長くなると推測しているからだ。資金を求めるたびに、文字通り、そして比喩的に、失敗のように感じるという可能性に悩まされるものだ。 もっとたくさん資金を得たいという衝動はわかる。個人的にも二つ、それぞれかなり違う性質の体験談がある。私の最初の会社では、Aラウンドで1,650万ドル調達し、二つ目の会社で意図的に調達した額は、たったの50万ドルだった。 この「いくら資金を調達すべきですか?」

    資金調達のしすぎがスタートアップに悪影響を与える理由:マーク・サスター
    otihateten3510
    otihateten3510 2018/01/07
    面白い。同様の問題があるにも関わらず調達額が低い日本で、調達に労力を割きすぎるのはやっぱリスキーだなあ。
  • 2018年に暗号通貨の世界で起こることの予想

    明けましておめでとうございます。今年も頑張っていきましょう。まずは2017年に起きた出来事のおさらいから。 1. Segwitのアクティベーション 2. ビットコインの価格が10万円前後から一気に200万円まで高騰 3. ビットコインからハードフォークしたコインの誕生 4. 米国でビットコイン先物の取引開始 5. 日で法規制 6. ICOの流行 1・・・大変めでたい 2・・・大変めでたい 3・・・ビッグブロック派も頑張って欲しい 4・・・アメリカフットワーク軽くてすごい 5・・・しょうもない 6・・・しょうもない という感じでしょうか。これと対比させる形で2018年の予想をしていきます。大変めでたい系から始めて徐々にしょうもない系になっていきます。 ライトニングネットワークの実用化一部のライトニング実装はテストネットで動いている状態にあり、メインネットで動き始めるのも時間の問題だろうと思

    otihateten3510
    otihateten3510 2018/01/01
    年レベルの予測は無意味だと思う。実際のビットコインを少人数が握り続けている限り、株と同じ状況。数日の予想ならできるだろうけど。
  • エンジニアが「明日からマネジメントして」と言われたら

    製品開発におけるマネジメントの全体感最初に結論エンジニアがマネジメント始める際には、↑のようにざっくり簡単にでいいので開発チームのマネジメントの全体像を掴んだうえで、自分がマネジメントするべき範囲を明確にして動くことをオススメしてみます。 以降、もう少し詳しく説明します。 なんで書こうと思ったかエンジニアにとってマネジメントとはなにか。突出した技術力を持った人というのがエンジニアでは花形なイメージが一般的にはあるでしょうし、マネジメントはエンジニア全員にとって必須科目ではありませんが、一定の経験、年齢、スキルになったら考えることだと思います。 しかし、エンジニアにとってマネジメントという言葉はとても曖昧。必須科目でない分、特定技術に関するものよりもずっとドキュメントや教材がすくなく、なにをやればいいかけっこうわかりにくい。 最近だとVP of Engineeringみたいなポジションがメジ

    エンジニアが「明日からマネジメントして」と言われたら
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/12/12
    あとで
  • 子育てエンジニアの自由時間がない件について

    この記事はぼくのあどべんとかれんだー10日目の記事です。 今日はまったくコーディングの時間がとれなかったので、速攻でこの記事を書いて終わります。 うちはエンジニア夫婦で1歳半の子どもがいます。お互いフルタイムで働いています。まだ子どもにすごく手がかかるため個人の自由時間はほぼない状態が続いています。ではどうやってこれまでのアドベントカレンダーの記事を書いてきたかというと、夜子どもを寝かしつけ、それから自分が寝るまでの時間に書いていました。平日は当然昼間は仕事があるので、記事は書けません。休日はというと、むしろ平日よりも自由時間は少ないです。 例えば、今日どういう時間の使い方だったかというと、 朝7時半ごろ子どもとともに起床、おむつを変えたあと、奥さんが朝ごはんを子どもにあげて、その間にぼくはトイレ等済ませます。子どもの朝ごはんが終わったら、奥さんが朝ごはんをべるので、ぼくが子どもの面倒を

    otihateten3510
    otihateten3510 2017/12/12
    そろそろ「子育てHack」が流行っても良いのではないか。エンジニアが全力で子育て怠惰を極めたらどうなるのか(難しそう)
  • 過去のバージョンをサポートするのはやめよう

    この記事はMikealさんの素晴らしい記事の翻訳版です。 Thanks Mikeal for sharing amazing article, and allow me to translate and share with friends in Japan! ライブラリの保守担当者がさらに前進するための必要性。 LinuxやNode.js等大きく注目されているプロジェクトでは、エンタープライズ、番運用レベルのユーザが基盤刷新することなく継続して利用できるよう長年にわたってサポートを提供している。 これに影響された多くのプロジェクトで同じような長期間サポートを行うエコシステムができてしまっている。これらのプロジェクトではCI環境にて古いバージョンも維持し続け、万が一古いリリースで動かないようなPRが上がった場合にはBlockしてしまうのである。 私はここで声を大にして言いたい。小さなプロ

    過去のバージョンをサポートするのはやめよう
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/11/29
    やめよう(意訳:やめたい)
  • 作業用に曲面ディスプレイを導入 - r7kamura - Medium

    主にプログラミング作業用に 34 型の曲面ディスプレイを導入したので、嬉しがって設置してみた様子を紹介する。 PC での作業用途ならアームが欲しいスタンドがしっかりとした構造になっている分、スタンドが奥行きを取る構造をしている。PC での作業用に使う場合は、少し近すぎるかもしれない。このままでもまあ良いけど、もう少し遠くても良いかな、ぐらいの感覚。 幸い標準的な規格のディスプレイアームに対応しているので、ディスプレイアームを取り付けるかどうか検討中。スタンド部分がかっこいいので微妙に惜しい。スタンドにボールベアリングが付いていて、角度調整がかなり柔軟に行えるようになっているので、机の奥側に適当な台を置いて角度を調整するだけでも良いかもしれない。 やはり曲面ディスプレイは作業に向いている以前までは作業用に 43型の 4K 平面ディスプレイを利用していたが、大画面で迫力がある一方、机の中央に座

    作業用に曲面ディスプレイを導入 - r7kamura - Medium
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/11/15
    お、部屋自慢か? お? めっちゃええやん
  • アフィリエイトでもないのにインタラクティブ・ブローカーズ証券の紹介記事を書く

    「オススメの証券会社を紹介します!」と言われると99.9974%くらいの確率でアフィリエイトだろ、と疑ってしまうこのご時世に、アフィリエイトではないのに証券会社をオススメする記事を書く意味は果たして何だろうか、と思われるだろう。 今回わざわざ記事にして紹介するインタラクティブ・ブローカーズ証券(Interactive brokers 個人的な通称:IB証券)は、米系のオンライン証券で、筆者が知る中では最強の証券会社である。 理由は端的に言って「日の顧客が少ないから日撤退します、と言われるのを危惧している」という一点に尽きる。実に切実である(執筆時点では特に撤退、という話が出ている訳ではないので、あしからず)。 何者なのか日頃から投資をされている方は何となく分かるかもしれない。 「あ、ちょくちょくTwitterやFacebookにDAXのスプレッド縮小とか広告出してる業者ね。」 違います

    アフィリエイトでもないのにインタラクティブ・ブローカーズ証券の紹介記事を書く
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/11/10
    インタラクティブブローカー
  • 27歳で起業、創業6年で売上1,000億円を突破!AIがスタイリストの服のチョイスを支援する「Stitch Fix(SFIX)」の上場申請書(S-1)を読んでみた

    AIを使って作るPrivate Brand」として、Scrum Venturesの「これからの小売を理解するための20のキーワード」でも紹介されたStitch Fix。2017年10月27日に上場申請書(S-1)を提出したので早速気になる点をまとめてみた。 AIがスタイリストの服のチョイスを支援するStitchFix 女性、男性、キッズ、妊婦、大きなサイズからやアクセサリーまで幅広く商品を提供するStitchFix。Pinterestの画像情報や服の好みを伝えると、AIがチョイスした商品をパーソナルスタイリストが5アイテム選んで郵送してくれます。このAIと人が選んだ5アイテムを「Fix」と呼んでいます。郵送サイクルは隔週、毎月、2ヶ月から選べます。気に入れば購入し、気に入らないアイテムは3日以内に返品します。気に入ったアイテムの代金は事前に登録してあるクレカから自動引き落としされ、気

    27歳で起業、創業6年で売上1,000億円を突破!AIがスタイリストの服のチョイスを支援する「Stitch Fix(SFIX)」の上場申請書(S-1)を読んでみた
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/11/05
    AIっていうかマジメに計算してるなこれ。しかし1000奥いくんだこういうので / 200万人で1000億って一人5万円?
  • CASHのデザインプロセスが凄すぎて思わずブログを書いてしまった話

    ここが決定的に違うんです。 微妙なサービスの多くは機能ドリブンのあやふやなゴールセッティングでデザインを始めてしまうため、要件がぶれてしまい「他行では○○だ」とか「マネジメントが××と言っている」という非論理的な要件をただ浴び続けるだけに陥りがちです。 どの高みを目指すかによってデザインの重要度は大きく変わります。 極論とりあえず1個の機能としてあればいいのなら、デザインなんかいらないわけです。存在することが付加価値なので。 凄さポイント:ゴールから逆算して論理的に要件が導き出されている 凄さ2:ありがちなデザインをなぞる ゴールが明確になり、要件が決まったとしても、その最適解を生み出すプロセスは違いを生む大きな要因になります。 特に金融系のようなどちらかというとオールドな業界の場合、新しいことやサービスをやろうとすると「新しいからOK!」的なデザインがまず出てくることが多いのですが、なぜ

    CASHのデザインプロセスが凄すぎて思わずブログを書いてしまった話
    otihateten3510
    otihateten3510 2017/09/22
    storyjpの人か。すごく苦手なタイプだ。現実的にどうかは置いといて、思想を広めるためにデザイン力で殴ってる感じがある。宣教師に近い。(しかし攻撃力強いので大変悔しい)