タグ

圧縮と動画編集に関するotori334のブックマーク (6)

  • データモッシュとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    データモッシュ単語 23件 データモッシュ 2.2千文字の記事 7 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 原理方法歴史ニコニコ動画におけるデータモッシュ関連項目外部リンク掲示板データモッシュ(datamosh)とは、動画ファイルの情報を意図的に破壊することによって、映像にある種の美的効果を与える、グリッチアートの手法の一つである。 原理 データモッシュは、動画圧縮のために用いられている「フレーム間予測符号化」と呼ばれる技術の特性を利用した手法である。 一般に動画においては、現在のフレームはその直前のフレームと共通する部分を多く持っている。それゆえ、すべてのフレームが完全な情報を含んでいる必要はなく、最初に完全な情報を含んだフレームがあれば、そのあとには、前のフレームと比較して変化があった部分の差分情報だけを含んだフレームさえあれば、描画が可能となる。差分情報だけを含んだフレームは、完全な情報

    データモッシュとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • Film Grain Synthesis in AV1

    Film grain synthesis in AV1 Published Nov. 3, 2019, updated Dec. 18, 2019. This page describes the film grain synthesis as defined in the AV1 film grain tool. Recently, there have been a lot of question on the film grain in AV1. Hopefully, this page can answer some of them. If you would like to get more information, you can follow links on this page or contact me directly. Motivation to preserve f

    Film Grain Synthesis in AV1
  • 結局ハードウェアエンコードってどうなの?(H265篇) - Qiita

    さくらインターネット Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 前置き どうも、さくらインターネットクラウド事業部のやまけんです。 2018年のアドベントカレンダーにNVIDIAのGPUに搭載されているNVEncを使う話を書きましたがその続きになります。 おかげさまで上記記事については一定数のニーズがあるようで、CUDAのバージョンが上がったりNVIDIA VIDEO CODECのバージョンが上がったり、UbuntuのLTS版のバージョンが上がったりするたびにメンテナンスをしておりまして、未だ参考にしていただいてることに感謝いたします。 はてさて、この記事執筆から3年経ちまして、ハードウェアエンコードってどうなのっていうところで、比較検証などを記事にしたいと思います。 検証環境 Fujitsu TX1310M3 CPU Celeron G3930 Mem 16GB G

    結局ハードウェアエンコードってどうなの?(H265篇) - Qiita
    otori334
    otori334 2022/02/25
    “今回NVEncが散々な値になっているのは、一つにTU117がH265のBフレーム圧縮に対応していないため、容量が大きくなりやすいという傾向があると考えられる”
  • イケサイ WEBデザイナーのポータルサイト

    キーフレームとは、動画の中のデータにおいて、「区切りとなるデータ」のことです。 動画の原理として、静止画を毎秒毎に何枚にもわたって差し替えることによりアニメーションのように見える、というものがありますが、データ的に、それを忠実に再現していては、静止画データ何百枚分のデータをためておくこととなり、データ容量が大きくなります。 ですが動画として、可逆圧縮、非可逆圧縮などの動画を圧縮する方法を使えば、そのデータ容量を削減することが可能です。 その時に出てくるのがキーフレームです。 多くの圧縮方法の原理として、キーフレームで動画を区切り、そのフレーム間の動画データに対して圧縮アルゴリズムをあてるというものがあります。 こうしておくと、あとで編集する際に、キーフレーム単位で編集すれば、再圧縮を行う手間などが大きく省けるということがありますし、様々な長さの動画を圧縮することができます。 イケサイ新着登

    イケサイ WEBデザイナーのポータルサイト
  • 教員向け/Zoom による講義ビデオ (MP4ファイル) 作成 - オンライン授業 関連情報 Wiki

    教員向け/Zoom による講義ビデオ (MP4ファイル) 作成† はじめに† このページでは、クラウド上のビデオ会議サービスである Zoom のアプリ (のみ) を 利用して、講義ビデオ (MP4 ファイル形式) を作成する方法の概要と、 Zoom によって作成される MP4 ファイルの特徴を説明します。 また、Zoom が生成する MP4 ファイルを再エンコーディングすることで、 (解像度・フレームレートは落ちますが) ファイルサイズを 1/5 程度まで削減できることを説明します。 Zoom によって収録した講義ビデオのサンプル† Zoom による講義ビデオの収録のポイントを説明したビデオを作成しました (この ビデオそのものが Zoom の録画機能を使って収録したものです)。Zoom が出力した MP4 ファイルそのままで、一切手を加えていません。 6:23 のビデオで、ファイルサイズ

  • デジタルビデオ入門

    私が初めてビデオストリーミングの開発に携わったのは10年以上前になりますが、デジタルビデオの専門家である取引先とのキックオフミーティングの前に、話が理解できるよういくつかのデジタルビデオの入門書を購入して、読むようにしました。それらのは、簡潔な言葉で書かれて図も多く、専門家の話が理解できるようになるための助けになり、その後の開発をスムーズに行うことができました。 ストリーミングが流行ってきている今、これから動画ストリーミングの開発を始めるという方も多いと思いますが、そういった方にお勧めできるドキュメントを最近GitHub上で見つけました。

    otori334
    otori334 2021/05/02
    デジタルビデオ入門
  • 1