タグ

2021年5月11日のブックマーク (8件)

  • 台形ねじの負荷荷重|株式会社NCネットワーク|サポートシェアリングソリューション

    台形ねじの負荷荷重について検討中です。駆動時は20N程度の負荷で回転させますが、停止時には100kNの衝撃荷重がかかります。 台形ねじのせん断強さの計算式として0.768*3.14*dPzτNがあります。通常はめねじ基準で算出しますが、この使用方法でも繰り返し使用できるか検討しています。 自分なりに計算して、0.768*3.14*50*8*10*15 = 144kNと見ました(軸S45C、ナットBC6)。単純にせん断荷重だけで検討するのは良いでしょうか? お世話になっております。 メートル台形ねじを使用したリフタ機構のようなものを検討しています。 台形ねじの駆動時は、20N程度の負荷で回転させますが 台形ねじの停止時に、100kNの衝撃荷重が掛かります。 いろいろと調べていましたが、駆動時にはPV値を算出して評価する方法を見つけましたが、今回の場合停止時には大きな荷重が掛かりますが、駆動時

    台形ねじの負荷荷重|株式会社NCネットワーク|サポートシェアリングソリューション
    otori334
    otori334 2021/05/11
    “気になったのは BC6 の規格の低さ。鋳物の不安定さから、実力は並ぶように思う快削黄銅 C3604 より1/2の引張強さとなっている。”
  • 台形駆動で脱調を克服! ステッピングモーターをスピードアップ

    台形駆動で脱調を克服! ステッピングモーターをスピードアップ:マイクロマウスで始める組み込み開発入門(13)(2/3 ページ) 脱調の原因を理解したところで、ステッピングモーターの回転スピードを上げる方法を解説していきます。 ポイントは「1)最高速度を設定する」「2)急激な速度変化を避ける」の2点です。このポイントを考慮して、マイクロマウスがステッピングモーターで迷路の1区間を走っているスピード変化を図にすると、画像1のような台形になります。このような駆動方式を「台形駆動」といいます。 ポイント1)に関しては、ソースコード内で最高スピードを設定すればいいだけなので、簡単に解決できます。一方、ポイント2)を実現する方法は幾つかあります。例えば、加速テーブルを用意して、少しずつパルス間隔を短くしていくのも1つです。稿では、等加速度の方式を採用することにします。 1区画180mmを進んで停止す

    台形駆動で脱調を克服! ステッピングモーターをスピードアップ
  • ねじの用途と構造

    私達の最も身近にある機械要素がねじです。自宅においても、壁に絵画を取り付けたり、カーテンレールを取り付けたりするのもねじです。また、ねじは部品を固定するのみでなく、万力(まんりき)のように回転運動を直線運動に変える働きがあります。 設計者は、ねじの種類と特徴をよく理解して、設計する機械や製品にどのねじを利用するのか決めなければなりません。ねじには力が加わるため、ねじの選択を誤ると機能を果たせなかったり、最悪は破損に繋がったりします。 近年、発生している事故の多くは「ねじ」をはじめとした機械要素によるものです。遊園地で起きたジェットコースターの事故では、車輪の軸を固定するねじの疲労破壊により発生しています。従って、設計者はねじをはじめとした機械要素を使用環境に応じて適切に利用する必要があります。 ねじの構造 はじめに「ねじを選択する際に知っておくべき基的な知識」について説明します。 ねじの

    otori334
    otori334 2021/05/11
    “リードL はピッチpと等しくなります。L = p これは1条ねじの場合であり、2条ねじの場合は異なります。”
  • ねじの構造 | ねじ | イチから学ぶ機械要素 | キーエンス

    ねじはらせん状になっており、らせんは円筒に直角三角形を巻き付けた線になっています。この線を「つる巻線」といい、らせん状の山と谷は、摩擦力や強度・精度などの機能を実現するために、さまざまな構造を持っています。 ここでは、ねじの各部の名称と構造の特徴を解説します。

    otori334
    otori334 2021/05/11
    “ねじが1回転したときに、軸方向に進む距離を「リード」といい、一条ねじでは、リードとピッチは等しくなります。リードに対するねじ1回転分の長さが作る角度を「リード角」といいます。”
  • https://www.kss-superdrive.co.jp/jp/pdf/qa/Q-BS-12.pdf

    otori334
    otori334 2021/05/11
    正効率、逆効率について理論的に計算できますか?
  • モータ特性を測定しよう その2

    HOME >> 鉄道模型実験室 > モータ特性を測定しよう その2 負荷方法 鉄道模型実験室 No.112  モータ特性を測定しよう その2 負荷方法 ■ はじめに 先回に引き続き、トルク測定部の検討結果を紹介しよう。 まず最初に以前トライしたモータを使用した方法について、再検討してみた。 ■ モータを使用した負荷方法の再検討 ネットでの先人の方々によると、トルクの負荷を付与する方法として、モータを発電機と使用して回転トルクの負荷を得る方法が紹介されている。 小生も以前に、「モータのトルク特性を測定 その1」にて検討していた。 データはそれなりに測定出来ていたが 10gf-mm 以下のトルクは測定出来ていなかった。 原因はマグネットモータの磁力によるものなのか、装置の精度なのか原因追求をうやむやにしたままで、この方法をあっさりと放棄致していた。 . モータのコギングトルクならば、コアレスモ

  • マンゴーチャツネ入りのインドカレーは確実にネパールに近づいている

    表題の通りである。 家でインドカレーを作るようになってしばらく経ったが、いつまでたっても俺のインドカレーは"俺のインドカレー"であり、インドカレー屋のそれではなかった。 そんなことは当たり前だ。奴らはプロ、カレーで飯をっている(ナンでもうだろうが、そういう意味ではない)連中である。 そうやすやすとご家庭でプロの味を再現されてしまったら、インドカレー屋の価値などめちゃくちゃでかいナンがおかわり自由だとか、ラッシーだとか、あのどこの店でも同じ味のするサラダのドレッシングだとか、とにかく集団で踊る現地の有名歌手のMVだとか、飾ってあるシヴァ神とかガネーシャだとか、そんなものだけになってしまう。いや結構魅力多いな。 もちろんそれなりに試行錯誤はしてきた。事前に1日くらい肉をヨーグルト諸々に漬け込んでみたり、ホールトマト缶をぶち込んでみたり、カレー粉を2種ブレンドしてみたり、工夫で俺のカレーはよ

    マンゴーチャツネ入りのインドカレーは確実にネパールに近づいている
  • 冷間加工 - Wikipedia

    冷間加工(れいかんかこう、英語:cold forming)とは塑性変形を利用した加工方法。常温もしくは材料の再結晶温度未満で行なう加工である。主に金属材料で用いられるが、鋼の場合、通常は摂氏350-500度未満で行われる。[1]加工装置には金型・ハンマー・治具・ローラー・スリッターなどを用いて、プレス加工・圧延加工・鍛造・押し出し加工・引き抜き加工などの加工法が行われる。 再結晶温度以上で行われる熱間加工と比較すると、温度変化を行なわないので精度が良い、加工硬化によって強度が上がるなどといった利点がある。一方、加工にはより大きな力が必要で、製品の材料内部に残留応力が蓄積されるといった欠点もある。 冷間圧延鋼板のプレス加工の場合、材料の薄板鋼板には均一な厚さや平面性といった材料の条件のほかに、プレス加工性として曲げ加工性・深絞り性・張り出し性の良さなども要求される。