タグ

2008年3月3日のブックマーク (43件)

  • ユビキタスの街角: 重力電灯

    Virginia Techの学生が、重力で発電する 重力電灯なるものを 発明したという報道があった。 1Kgのものを1m持ち上げると10Jのエネルギーになるから これを12時間で下降させると0.00023Wの発電ができる。 電力消費が1WのLEDを点灯するには4320Kgが必要で、 これを持ち上げる作業を12時間ごとに繰り返すことになる。 デザイン的には優れているのかもしれないし、毎日おもりを持ち上げるのは人の自由だが、 アホな「発明」を持ち上げるのはやめてほしい。 重力での発電は、 既に水力発電として、 商業的に実用化されています。 重力電灯と似たような感じの発明としては、 慶應義塾大学発のベンチャー企業である 株式会社音力発電の速水浩平さんが考案した 振動発電があげられるでしょう。 もっとも、振動で発電するならば、 スピーカに対するマイクのように、 遥か以前にも存在してましたね。 そう

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • 1年間記事の新規作成のないココログフリーのアカウントについて: お知らせココログ:@nifty

    2008年4月1日より、ココログフリーでは、1年間新規で記事の作成がないアカウントにつきまして、毎月自動的に削除をさせていただきます。 【対象となる方】 ココログフリーをご利用の方で、前回の記事投稿から1年以上新規に記事を作成されていない方 【削除開始日】 2008年4月1日から毎月初旬 【通知方法】 対象となる方には、ココログアカウントに登録していただいるメールアドレスにご連絡いたします。 通知後約1ヶ月の猶予期間を置きます。その間にも更新がなかったアカウントを実際に削除いたします。事前に通知をしなかったアカウントは削除いたしません。 【削除についての注意点】 ・過去に作成したブログデータ(記事、画像、マイリストなどを含むすべてのデータ)はすべて削除されます。 ・ココログアカウントのみを削除するため、ご利用の@niftyユーザー名は継続して利用できます。同一IDで利用中の@niftyの他

    otsune
    otsune 2008/03/03
    →1年間記事の作成がないアカウントにつきまして、毎月自動的にココログのアカウントを削除させていただきます
  • アーティストとは何か 「アーティスト症候群 ― アートと職人、クリエイターと芸能人」大野左紀子 - J0hn D0e の日誌

    の紹介の前に、先日読んだ、ある方のブログをご紹介。 カエラが私はアイドルなんかじゃないってどんなに叫んでも、どうがんばってもアーティスト気取りの勘違い電波にしかみえないように、フミヤートや米米のボーカルの人がアートだのいってるのが世間からは失笑を受けるような感じだったり。私たち美大生というのもそのような人たちと同じ、なにも変わらない。憧れるだの変わってるねーとか煽てられて泳がされている。4年間使って最高に気持ちのいいオナニーを探求するかその虚しさに気付こうと葛藤しているに過ぎない。 (追記: 全文はこちらで読めます→ http://voqn.tumblr.com/post/26565417) http://reach.seesaa.net/article/83930117.html 美大生は「そのような人たち」と同じ、かもれしない。 では、卒業してプロの作家(美術家)になったらどうだろう

    アーティストとは何か 「アーティスト症候群 ― アートと職人、クリエイターと芸能人」大野左紀子 - J0hn D0e の日誌
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • Rauru Blog » Blog Archive » 大企業が GMail を使う言い訳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    otsune
    otsune 2008/03/03
    官公庁のためにSunを松下がOEMで納入するみたいなもんか
  • mixiやニコニコ動画でも送金できる「billio投げ銭リンク」

    billio.comは、生成したリンクをページに貼り付けることで、1円単位での投げ銭や募金を他ユーザーから募ることが可能な「billio投げ銭リンク」の提供を開始した。 billio.comは、メール送信やブログなどに設置したボタンを通じて、他ユーザーからクレジットカードや銀行振込経由で電子マネー受取が可能なサービス。受け取った電子マネーは現金払い戻しにも対応する。サービス利用に当たっての初期費用・月額費用は無料で、審査手続きもないという。なお、送信時には送金額に応じた手数料(10円~)が発生する。 今回開始した「billio投げ銭リンク」では、billio.com上に用意した「billio投げ銭ボタン」のリンクをWebページやブログなどに設置し、投げ銭や募金を1円単位で募れる機能。同社では、投げ銭用のFlashアプリケーション設置に対応しない「mixi」や「ニコニコ動画」などでも、サービ

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • [mixi] 今敏 | 今 敏監督展覧会「十年の土産」開催

    まだ書き込みされている方がいらっしゃらないようなので 告知させて頂きます。 監督のブログにも掲載されていますが 3月1日より、新宿眼科画廊にて今敏監督の作品展が行われます。 以下、詳細〔ブログより引用させて頂きました〕 今 敏監督展覧会「十年の土産」開催 1998年公開の『パーフェクトブルー』で監督デビューして以来、十年。 制作した映画は『千年女優』『東京ゴッドファーザーズ』『パプリカ』、テレビシリーズ『妄想代理人』、そして短編の「オハヨウ」。 これまで今 敏が映画のために制作した版権イラストを始め、スケッチや私的なイラストなど、他ならぬ映画から賜った「お土産」の数々を一堂に会して御覧いただく展示会。 名付けて「十年の土産」。 皆様のおかげで映画制作を続けてこられたことに感謝を込めて、今 敏人が主催する「道楽イベント」です。 皆様、ささやかではありますが「お裾分け」を是非どうぞ。 心より

    [mixi] 今敏 | 今 敏監督展覧会「十年の土産」開催
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    otsune
    otsune 2008/03/03
    →イージス艦はあわてて後進したというが、となれば、恐らくペラ(スクリュー)に巻き込まれた可能性が高い。でなければひとりも発見できないわけがない
  • Untitled

    Follow @biginjapan and get more of the good stuff by joining Tumblr today. Dive in!

    Untitled
  • 4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)

    [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化 編集部:Guevarista 「2ちゃんねる」の管理人にして,ニワンゴの設立メンバーでもある,ひろゆき氏 「2ちゃんねる」の管理人ひろゆき氏といえば,ここでくどくどと説明を並べ立てるまでもない有名人だろう。彼は「ニコニコ動画」のサービスを提供するニワンゴの,設立メンバーの一人であり,サービス運営に独自の役割を果たしている。 そんな関係もあって,OGC 2008にはなんと,彼が登壇するセッションが設けられている。第8講「コミュニティが生み出す想像事例と,CGMの可能性」と題したフリートークセッションがそれで,話題の中心となるのはおそらく,ニコニコ動画のサービスとアップロード作品,そして「ニコニコ映画祭」の応募作品といったことになるだろう。 このセッション自体,ある意味たいへん時宜を得たも

    4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)
    otsune
    otsune 2008/03/03
    これは同感なんだけど「私に興味をもって!」という人に思いっきり嫌われるから公言しにくいよね→人間に興味があるんじゃなくて,知識に興味がある
  • Mの生態: winpolipo ~polipoのWindows用GUIを作ってみた~

    最近私のtwitter界隈で熱かったpolipoというProxyサーバーソフトですが、こちらのdrikinさんがMac用のGUI「dolipo」を作成されたこともあり、Macユーザの間では着実に広まりつつあります。 私もdolipoを使ってみて、YouTubeの驚異的な早さに驚きました。 で、これを会社でも使いたい!と思ったのでWindows用のGUIを作ってみました。 家で配布されているWindows版のpolipoは、完全にサポートされてない機能も多く、癖のある部分も多々あるので、初めてpolipoを使われるWindowsユーザは、このGUIでさくっと試してみてはいかがでしょうか。 見ての通り、アイコンがダサダサです。どなたか「アイコン作ってあげるよ」という奇特な方がいらっしゃれば是非ご連絡ください。よろしくお願いします。 !2008/03/03 追記! インストーラを作成しました。

    Mの生態: winpolipo ~polipoのWindows用GUIを作ってみた~
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • http://stone.dialog.jp/tumblr/notes/27730213

  • それでもボクはやってない(日本映画・2006年) | 映画評論家 兼 弁護士坂和章平の映画日記

    日06-234  ★★★★★ <東宝試写室> 2006年11月15日鑑賞 2006年11月18日記 私のケイタイは珍しくカメラ機能なし。それは私にはその機能が必要ないということもあるが、それ以上にあらぬ疑いをかけられるのを防止するため・・・?また、やむをえず乗る満員電車では必ず両手を上に・・・。今ドキ、それぐらいの防衛能を働かせなければ、この映画の主人公のようになる可能性が・・・。2009年までの裁判員制度の実施を控えた日において、これぐらい丁寧に刑事裁判の実態を紹介した映画は貴重だから、大学はもちろん国民一般の勉強ネタとして是非ヒットして欲しいもの。私としても講義・講演の教材としてせいぜい活用しなければ・・・。 文はネタバレを含みます!! それでも読む方は下の「More」をクリック!! ↓↓↓ ここからはネタバレを含みます!!ご注意ください!! ↓↓↓ 監督・脚:周防正行 金子徹

    それでもボクはやってない(日本映画・2006年) | 映画評論家 兼 弁護士坂和章平の映画日記
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • 最速転職研究会

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • 「それでもボクはやってない」をやっと見た。 - 弁護士のため息

    評判がいいので見なきゃと思っていて、映画館でもDVDでも見そこなっていた映画。土曜日にはじめてTV放映されたので、ようやく見る気になった。 なかなか見る気になれなかったのは、弁護士の間で「リアルだ」と評判になっていたから。それで「これは楽しくない映画に違いない」と思っていたら、案の定楽しくない映画であった。 非常に出来のいい大変面白い映画であることは確か。でも、救いがないなあ・・・・・。 (いっそ伊丹十三監督のようにパロディ化して笑い飛ばしてくれた方が救われたかも。) この映画の評は、いろいろな方が書いておられるので、私などが今さらブログで書くまでもないのだが、ちょっとだけ感想を。 裁判官、検察官、弁護士、警察官が実にリアルだ。弁護士からは、ほとんど文句が出ない映画だろう。裁判官(二人目の方)、捜査担当の副検事、警察官、看守の描き方から、裁判官、検察官、警察官ら(特に裁判官)は文句を言いた

    「それでもボクはやってない」をやっと見た。 - 弁護士のため息
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • Yoski 雑記帳: 成績と年収との相関関係

    Yoski を知ってる人が読む日記 :: 単なるYoskiの日々の雑記帳です。でも知ってる人は行間が読めるはず。 成績と年収との相関関係 約**年(?)ぶりに何人もの中学・高校時代の同期に会って気づいたこと。 ・在学中の成績は、人生の安定度に寄与するものであって、年収には寄与しない。 今金持ちになっているのは成績の良くなかった人たちである。逆もまたしかりなんだろうけど。 成績のいい人は、ほとんどが老後まで安定してつながっている線路の上で電車に乗っている確率が高い。 つまり、人生を計算できる 状態にある。 子供の頃ちゃんとお勉強しておくと、安定した人生を送れる確率を高められる、という社会システムなわけだ。 #改めて書くまでもないような気がするが。 ・・・まぁ、あれです。安定とか年収とかホントどーでもいいことであって、人生を計算するために頑張って勉強してたんだなぁなんて(仮説を)ふと考えると

    otsune
    otsune 2008/03/03
    →在学中の成績は、人生の安定度に寄与するものであって、年収には寄与しない。
  • 鳥獣保護区 | polipo のディスクキャッシュサイズ

    なんだか polipo という proxy server が流行っているみたいなんで、物は試しと MacGUI がついてる Dolipo を入れてみた。読み込みも速いし、Activity Monitor で見ても CPU とメモリーの使用量も少ない。良いんじゃないかと思って2日程使ってみたら、キャッシュサイズが1.5GB超えてる! なんてこったと思い、ディスクキャッシュを制限する設定は無いかなとマニュアルを探してみたら… The variable maxDiskCacheEntrySize specifies the maximum size, in bytes, of an instance that is stored in the on-disk cache. If set to -1 (the default), all objects are stored in the o

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • 第8回 クロスブラウザ対応CSSでつまずかない | gihyo.jp

    前回はサンプルを交えながら(X)HTMLCSSの関係をおさらいしました。どれだけ画像を沢山利用したグラフィカルなサイトでも、画像を使わないシンプルなサイトでも基はまったく同じであり、(X)HTMLは文書構造を、CSSでは文書の要素に対して見た目等の振る舞いを指定することにより、ブラウザで私たちが閲覧できる状態になります。 ところがリファレンス等を参考にしながら正しく(X)HTML/CSSを書くように頑張ってみたわりには、ブラウザ(閲覧環境)によっては表示が崩れてしまうなど、最初はなかなか思い通りに表示されないことが多いものです。 W3Cが技術を標準化するため(X)HTMLCSSの仕様書を勧告していますが、現実に普及しているブラウザでは、仕様に完全準拠しているとは限りません。そのため、普及しているそれぞれのブラウザの特徴まで理解した上で(X)HTMLCSSの設計をすることが必要です。

    第8回 クロスブラウザ対応CSSでつまずかない | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • PowerBook G4の破損した起動ディスクからデータを復旧する方法のまとめ - 旧”Sei’s Insight @ スタンフォード大学大学院 航空宇宙工学科 in シリコンバレー” は、http://www.seihiguchi.com/jp/ へ引越ました!

    概要 ファイルシステムが破損しているが物理的には壊れていないPowerBook G4のハードディスクからデータを復旧/サルベージする方法を探索する。対象とするOSはMAC OS Xである。ここでは、4つの商用ソフトによるサルベージおよび、読み込み専用(read-only)でディスクをマウントしてデータにアクセスする方法を紹介する。このPowerBookの使用期間はおよそ10ヶ月である。また、リコールされたバッテリーの交換はまだ完了していない(新しいバッテリーは到着済み)。 キーワード PowerBook G4, ハードディスク, QuickTime, iTunes, 起動ディスク, FireWire, ターゲットディスクモード, 読み込み専用, MAC OS X, FileSalvage, Data Rescue II 問題の背景 PowerBook G4の内蔵ハードディスクが故障した。デ

    PowerBook G4の破損した起動ディスクからデータを復旧する方法のまとめ - 旧”Sei’s Insight @ スタンフォード大学大学院 航空宇宙工学科 in シリコンバレー” は、http://www.seihiguchi.com/jp/ へ引越ました!
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

    「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略部の構成員や、文化庁傘下の文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。 19世紀の前提が時代に合わない 「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題

    「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • 【鉄壁を】フリーオ解析・研究スレ 3 【破れ】

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • インテル、Silverthorneの正式名称を「Atom」に決定

    インテル株式会社は3月3日、ダイサイズが25平方mm未満のMID(Mobile Internet Device)向けCPU「Atom」を発表した。 Atomはこれまで「Silverthorne」または「Diamondville」のコードネームで呼ばれてきたもので、MIDや低価格PC向けの低消費電力なx86プロセッサー。45nm High-kプロセスで製造され、25平方mm未満のダイに4,700万個のトランジスタを集積し、同社の歴史において最小のx86プロセッサーとなる。 消費電力も過去最低で、TDPは0.6~2.5W。駆動周波数は最大1.80GHz。Core 2 Duoシリーズと命令セットで互換性を持ち、マルチスレッドにも対応する。 また、同社のMID向けプラットフォームを「インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー」と定義。これにはAtomプロセッサーに加え、小型の

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • YappoLogs: 誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ

    誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ 先週のbuilder techtalkから俄然としてOpenIDが熱くなって来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 先日参加して来たOpenID Hackathonの成果として、CodeReposがOpenIDのOpenID 2.0 Providerになりましたことをお知らせします。 CodeReposのアカウントをお持ちの方は、fastladderとかLIMLICとかのOpenIDでサインオンできるサービでOpenID URLをcoderepos.orgとだけ打ち込んでログインしてみて下さい。 2.0に対応していない所だったらhttp://coderepos.org/share/wiki/Committers/usernameとでも入れればいいと

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • 仏滅上等: ゲーマーのための佛教講座

    時代劇のテレビドラマやなんかで キリシタン大名が 「自害するのは 神に対する裏切りになるから 切腹しない」 って場面を見ることがあります。 詳しく調べたわけでありませんが キリスト教さんでは<自殺は神に対する裏切り>であって してはいけないことの一つのように見受けられます。 それでは「佛教では自殺はどうなのか?」ということになりますが・・・ 佛教は他宗教のように自殺に関して明確な罰則規定はありません。 *一部の経典には「自殺をしてはいけない」と明記されていますが、佛教のあらゆる宗派においての共通の認識にはなってはいません。 このことについて キリスト教のかたから 「仏教徒は 調子がいい時だけ生きて、つらくなったら自殺をしてもいいのか?」 と詰め寄られることがあります。 正直面倒くさいので 「何のために生きてるかの違いでしょう?」と簡単に答えることにしていますが この答えで納得して頂けること

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • Call of Duty 4 日本語訳 Wiki - 名言集

    おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • jpn.ph

    This domain may be for sale!

    otsune
    otsune 2008/03/03
    すばらしい。ありとあらゆるblogツールがデフォルトでmicroformatsに対応すると良いよね
  • RRR: hAtom対応にしました

    2月初旬にLDRizeに対応したつもりになっていましたが、「どうやらBlogでxFolkを使うのは来の使い方として間違っているらしいぞ」と気づいて試行錯誤、ようやく修正しました。 修正追加した属性は「hfeed, hentry, entry-title, rel="bookmark", entry-content」の5つと、Microformatsの何たるかを理解しきれぬままそれこそ見よう見まねで書き写した「author, vcard, fn, published, rel="tag"」の5つで計10個。j,k,p,o,vが効くのは自己満足ながら楽しく素晴らしい。 今回の修正にあたっては下記リンク先&その他検索結果の先に散らばる皆さんのデータを参考にさせて頂きました。感謝! void GraphicWizardsLair( void ); // blosxomのページをmicroform

  • tenkyoin-radilog

    転叫院とfairaのラジオJavaScript が有効になっていないか、FLASH PLAYER がインストールされていません。 このプラグインを表ヲするには JavaScript を有効にするか、FlashPlayer をインストールしてください。 FlashPlayer のダウンロードはこちらから

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • #profedit

    新着ブログ 2019/09/03 19:58 欲望に忠実2 ウニだけど? 5 2019/09/03 19:43 祝善逸生誕 あさぎ. 0 2019/09/03 19:36 あわまつ 2 2019/09/03 19:19 はじめまして ぬまみず 1 2019/09/03 19:05 耶狐 0 ブログ人気(デイリー) 2019/09/02 22:33 白 耳 * 12 2019/09/03 00:18 【陰陽師・式神】木蓮【式神】 ネズ。 7 2019/09/03 00:59 貴方のハートを擬人化させて下さい! 六条凰霞 3 2019/09/03 02:12 メガネクタイ2019 yuunagi 2 2019/09/03 00:45 【てんたま】吹雪のおはなし inva 221 テンプレ人気(デイリー) 2019/09/02 19:20 【告知】ポケモン★ハロウィン2019【企画】 geba

    #profedit
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • - YouTube

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • livedoor ニュース - あの人は今こうしている なべおさみさん(売れっ子タレントだった)

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • 小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    の映像産業は、テレビへの依存度、正確には地上波放送への依存度が高い。総務省の調査によれば、国内で制作される映像コンテンツのうち、時間にして約92%が放送によって消費されている。 ところがこのうち、DVDやネットなどで二次利用されるのは、わずか8%にしか過ぎない。多くの番組が、一次流通である放送で終わってしまっているわけである。ここまで二次利用が進まないのは、権利処理が複雑だから、という意見がある。 主にこの意見を主張しているのは、放送局だ。著作権は局が持っているにしても、出演者など実演家の権利、音楽使用料など、さまざまな処理が必要になる。処理とは言うが、要するに誰にいくら払うかという話である。 音楽使用料に関しては比較的話が早い。JASRACがネットでの二次利用の音楽使用料ガイドラインを提示しているからだ。何かの批判の多いJASRACだが、どんぶり勘定でもとりあえず金さえ払えば文句を言

    小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • クレームの実際 :: 事象の地平線::---Event Horizon---

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • http://japan.internet.com/webtech/20080303/11.html

  • Data::ObjectDriver::Loader を使って naoya さんの Catalyst TinyURL サンプルに挑戦してみる - woremacxの日記

    昨日あたりから、id:hideden さんに教えていただきながら Data::ObjectDriver::Loader を作って遊んでます。(nowamacx - Data::ObjectDriver::Loader つくりはじめた)Loader はまだカラム名の自動設定しかできない子ですが、とりあえずおいておくことにして、Catalyst アプリから使ってみたいなぁと思いました。ぼくが Catalyst を始めるきっかけになった id:naoya さんの記事 (Perl の MVC フレームワーク Catalyst に入門してみた : NDO::Weblog) にある Tinyurl をサンプルにやってみました。ぼくの手元で Data::ObjectDriver::Loader はこんな感じになっています。Data::ObjectDriver::LoaderData::ObjectDri

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • Firefox拡張、IMEをオフにする拡張、IMEOFF - FAX

    IMEOFF ビジネスの場でIMEはごく当たり前に使われている。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはフォーカスが変るタイミングで、こまめにIMEをオフにするFirefox拡張だ。同一ページの中のフォーカスの移動では変りません。使ってみたいと思った人も多いのではないだろうか。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 ロケーションバーでキーワードつきのブックマークを呼び出すときに失敗して全角で入力してしまこととかなくなります。そんな時に役立つのがこれだ。LDRや、IJK/LDRizeなど、ショートカットキーがメインの場面で空打ちしてガッカリしなくてすみます。その苦痛を和らげてくれるのがこのソフトウェアだ。 poafagが、対象ページ/対象外ページみたいなのを設定できる方がいいと言ってたので対応するかも。いるんかなー。全ページ適用系は、Greasemonkeyよりも拡張の方が軽いと思う。利用

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • http://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?memo%2Ffirefox%2Fkeyconfig

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • http://www.witha.jp/blog/archives/2008/03/_atompub.html

    See related links to what you are looking for.

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • AVで納得いかないこと:VIPPERな俺

    タバコが似合うアニメキャラNo'1きめようぜ!  (09/29)[エロ注意] 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ  (09/29)[エロ注意] 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ 2  (09/29)美嘉さんの新作『こんぺいとう』【恋空】  (09/28)ドラクエ世界に2chがあったら立ちそうなスレ  (09/27)死んだ時に泣いた有名人  (09/27)[微エロ注意] 最近のAV女優はかわいすぎる!!!!!!!!  (09/26)作品が違うのにそっくりなキャラ  (09/25)豊作の来期アニメの中で、一番話題に上がりそうなのはどれ?  (09/25)スパロボで正直いなくなっても誰も困らないと思うロボ  (09/23)確実に泣けるお涙頂戴映画教えろ  (09/23)ゲーム史上最強にカッコイイラスボスを決める  (09/22)お前らオナニーでイク時、何て言ってんの

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • iKnow!で英語。ちょっとの努力で、大きな成果を。 - iKnow!

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • dropdbを囲む会:Shibuya.ddb - suztomoのはてなダイアリー

    id:dropdbを囲む会へ参加してきました。通称Shibuya.ddb。 id:dropdb, id:amachang, id:cho45, id:hayamiz, id:hogelog, id:yuyarin, id:gomi-box, id:negaton, id:sotarok, id:lovecall, id:beatinaniwa, id:ukstudio, ujihisa, 野望の会のid:pinkmacとひろきのだいちさん、そんな方々と渋谷のとある飲み屋で飲んできました。 はてな村のヒロインであるid:dropdbさんを、はてなグループgeneration1986の変態どもが囲むという趣旨のあつまりでしたが、いつも画面の中でしか見ないid:lovecallさんや野望の会総長のid:pinkmacも参加してとてもにぎやかな飲みとなりました。 昨年の終わりのほうからTwitte

    dropdbを囲む会:Shibuya.ddb - suztomoのはてなダイアリー
    otsune
    otsune 2008/03/03
  • John Resig - JavaScript Performance Stack

    Something that’s frequently befuddled is the differentiation between where JavaScript is executing and where performance hits are taking place. The difficulty is related to the fact that many aspects of a browser engine are reliant upon many others causing their performance issues to be constantly intertwined. To attempt to explain this particular inter-relationship I’ve created a simplified diagr

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 この国からの動画をハイライトして、ウェブサイトの閲覧に以下の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We have highlighted videos from this country and selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to

    otsune
    otsune 2008/03/03
  • 立ち合い出産について:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト ヘッドライン:任天堂が新型ニンテンドーDS「DSi」発表…11月1日発売、1万8900円

    otsune
    otsune 2008/03/03