タグ

ブックマーク / gendai.media (281)

  • CGで完全再現したらわかった! 元寇で押し寄せた蒙古軍船の弱点(播田 安弘)

    ときは13世紀後半、の第五代皇帝フビライは、高麗を配下に収めると、その先の海上にある島国・日に狙いを定め、1274年の「文永の役」、1281年の「弘安の役」と、2度にわたって侵攻してきました。 1度目の文永の役では、博多湾に上陸した蒙古軍は、伝統にのっとり一騎討ちで立ち向かう日武士たちを、集団騎馬戦術と新兵器の「てつはう」でさんざんに打ち破ったといわれています。博多市街も焼かれ九州は陥落寸前となるも、なぜか蒙古軍はその夜、全軍が撤退して船に兵を引き揚げ、そこへ暴風雨が直撃して壊滅し、日は救われた――これが歴史の教科書にも書かれているストーリーで、日にはいざとなったら神風が吹くという「神国思想」が生まれるきっかけともなりました。 しかし、なぜ蒙古軍が一夜にして撤退したのかは、じつはいまだに謎のままなのです。さまざまな説が唱えられてきましたが、科学的に考えると現実離れしたものばかりだ

    CGで完全再現したらわかった! 元寇で押し寄せた蒙古軍船の弱点(播田 安弘)
    otsune
    otsune 2020/09/17
  • 安倍政権のコロナ対策、ことごとく「女性への配慮」に欠けているワケ(竹信 三恵子) @moneygendai

    2月27日には首相の唐突な「一斉休校要請」で、「家にいる子どもの世話で働けない」という働く母たちから悲鳴が上がり、4月17日に発表された一律10万円の現金給付策では「受給権者は世帯主」とされ、「私への給付をなぜ夫が受け取るの?」という疑問がSNS上などで相次いだ。 背景には、女性の実態が政策に反映されにくい「女性活躍度121位の国」のズレがある。 「一律10万円の現金給付」(特別定額給付金)が発表されたとき、女性たちからは評価する声が少なくなかった。 その前の「世帯あたり30万円」は、支給基準が世帯主の所得だった。共働きが増えているのに、この方式だとの所得の減少分は給付金に反映されず、家計の実態に合わない場合が出てくる。 その意味で、「一世帯30万円」案の撤回後に登場した「一人当たり10万円」の特別定額給付金は、家族一人一人を視野に入れた、現実に見合ったものに見えたからだ。 だが、総務省

    安倍政権のコロナ対策、ことごとく「女性への配慮」に欠けているワケ(竹信 三恵子) @moneygendai
    otsune
    otsune 2020/05/05
  • 金正恩は「植物状態」に…? 関係者らが明かした「重病説」最新情報(近藤 大介) @gendai_biz

    手術を受けて「植物人間化した」…? 北朝鮮の若き独裁者、金正恩(キム・ジョンウン)委員長が倒れた。後述する情報が事実なら、満36歳と3ヵ月余りの若すぎる「政治的な死」である。 「異変」を告げる第一報は、米CNNテレビが4月20日に流したものだった。 〈 北朝鮮の最高指導者、金正恩朝鮮労働党委員長が手術を受けて重篤な状態にあるという情報があり、米政府が状況を注視している。この情報を直接的に知る立場の米当局者が明らかにした 〉 世界中が新型コロナウイルスの惨禍に右往左往する中で、この突然のアメリカ発のニュースに端を発した情報戦が始まった。 韓国政府は「地方視察中のようだ」とコメントし、中国政府は「報道は知っている」と述べるにとどまった。ドナルド・トランプ大統領は、「確定した情報はない」とコメントした。当の北朝鮮は数日間、沈黙したままだ。 だが、「爆弾証言」が入ってきた。金正恩委員長は、手術を受

    金正恩は「植物状態」に…? 関係者らが明かした「重病説」最新情報(近藤 大介) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2020/04/27
  • 遅すぎ、ショボすぎ…安倍政権のコロナ対策は、まるで話にならない(髙橋 洋一) @gendai_biz

    もう1ヵ月以上遅れている 安倍首相は28日に記者会見し、「緊急経済対策の策定と、その実行のための補正予算案の編成を、このあと指示する。今まさにスピードが求められており、10日程度のうちに取りまとめて速やかに国会に提出したい」と述べ、今後10日程度でリーマンショックのときを上回る規模の緊急経済対策を策定し、新年度の補正予算案を編成する考えを示した。 筆者の結論を言おう。これまでのコラムを読んでもらえればわかると思うが、「あまりに遅すぎで、シャビー(みすぼらしい)」だ。 まず「遅すぎ」からいこう。28日に記者会見が行われたのは、27日に2020年度予算が成立したからだ。この段階で、財務省の手順に従ってしまっており、「遅すぎる」のだ。 筆者はこれまでのコラムでも、3月中の2020年度予算の「修正」を主張してきた。2020年度予算を成立させてから「補正」で対応すると、1ヵ月以上も遅れるのだ。

    遅すぎ、ショボすぎ…安倍政権のコロナ対策は、まるで話にならない(髙橋 洋一) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2020/03/30
  • ゲイが「女性のフリ」して出会い系をやったら「地獄」だった(富岡 すばる)

    僕はアラサーの男でゲイだ。ゲイではないかもしれない……と思っていた時期もあるけれど、今はゲイと名乗っている。20代前半の時、僕は家庭の事情からお金に困って「売り専」と呼ばれるゲイ向けの風俗店でキャストとして働いていた。その時にすごく、すごく、すっごく思っていたことがある。 「女は得でいいな」 理由は、主に以下のようなものだ。 ・男からチヤホヤされる(自分もイケメンからナンパされたい) ・仕事などで過度な義務を与えられない(楽そう) ・同じ番アリの風俗だったら、ゲイ風俗よりソープの方が断然稼げる(うらやましい) ・顔に自信がなくても女は化粧でごまかせるけど、男は整形するしかない(実際に僕は整形した) ・最終的には専業主婦という選択肢がある(働かなくていい) だから女は得でいいなと思っていたし、僕は男であることをやめたかった。別に女になりたいというわけではなく、男であることに疲れていたのだ。

    ゲイが「女性のフリ」して出会い系をやったら「地獄」だった(富岡 すばる)
    otsune
    otsune 2020/03/10
  • スマホにSNS──あの「やめられない病」を生む「報酬系」の秘密(櫻井 武)

    「こころ」とはなんだろう? 「こころ」とはいったい、どこにあるのだろうか? これら永遠のテーマに神経科学から切り込んだ一冊が、『「こころ」はいかにして生まれるのか』だ。生体の機能としての「こころ」の働き方を最新脳科学を用いて解説しながら、あなたの行動を決定づけているのは意識ではなく「こころ」であることを明らかにしている。 今回は書より、みなさんにとっても馴染み深い「報酬系」の話を紹介しよう。 我々は「報酬系」に支配されている 動物は「報酬」を求める。動物が物や異性を報酬と感じるのは、個体や種を保存するために備わった能的な機能であるといってもいい。人間とて例外ではない。

    スマホにSNS──あの「やめられない病」を生む「報酬系」の秘密(櫻井 武)
    otsune
    otsune 2020/02/10
  • 総務省の「泉佐野市いじめ」が止まらない…!ふるさと納税の報復か(磯山 友幸) @moneygendai

    どう見ても嫌がらせ ふるさと納税の制度を利用して多額の寄付金を集めた大阪府泉佐野市に対する総務省の“いじめ”が続いている。 2019年12月分の特別交付税の同市への配分額を、前年度に4億3502万円あったものを、災害対応分の710万円に大幅減額したのだ。交付団体の中で災害対応分だけだった自治体は泉佐野市だけだった。事実上、交付税を受け取らなくても財政運営ができている「不交付団体」並みの扱いがされた。 もちろん泉佐野市が黙っているわけがない。「ふるさと納税での収入増を理由に交付税を減額されたのは納得できない」として、国に審査を申し立てていた。ところがこれに対しても「却下する」との高市早苗総務相からの文書が1月24日に届いた。地方交付税法の規定は特別交付税の算定方法に対する不服等は審査の対象としていない、という紋切り型の回答書で、門前払いだったが、背後にふるさと納税を巡る同市との対立があること

    総務省の「泉佐野市いじめ」が止まらない…!ふるさと納税の報復か(磯山 友幸) @moneygendai
    otsune
    otsune 2020/02/07
  • 言い方を間違えれば即炎上…令和時代に必要な「ナラティブ」の力(本田 哲也) @gendai_biz

    平成が令和に残したもの 令和時代の始まりは、「不寛容な時代」の始まりでもある。 平成の時代にもたらされたインターネット。そのインフラの上に生まれたツイッターなどのSNSによって、企業や組織は丸裸にされ、これまでは不可視化されていた声も可視化されるようになった。 このことは、「情報の民主化」という前向きな変化をもたらすと同時に、「ちょっと説明を間違えると大いに叩かれる」という、やっかいな側面も生み出した。 「まわりの子がロボットに見えた」ために不登校になったという小学生ユーチューバーは、「不登校の子に勇気を与える」と発言し、両親がそれを容認していると批判が殺到。 「空母いぶき」で首相役を演じる俳優佐藤浩市は、「彼はストレスに弱くて、すぐにお腹(なか)を下してしまうっていう設定にしてもらった」と自身の役柄について話したところ、「安倍晋三首相を揶揄しバカにしている」と炎上した。 その安倍首相にし

    言い方を間違えれば即炎上…令和時代に必要な「ナラティブ」の力(本田 哲也) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2019/12/27
  • 「意味のないクソ仕事」をする人ほど給料が高い…この大いなる矛盾(デヴィッド グレーバー) @gendai_biz

    『BullShitJobs』(=どうでもいい仕事、クソ仕事)というが世界中で注目を集めている。著したのはウォール街占拠運動の理論的指導者として知られる文化人類学者デヴィッド・グレーバー教授。ロンドンで行った単独インタビュー(『未完の資主義 テクノロジーが変える経済の形と未来』収録)で、グレーバー教授は「『どうでもいい仕事』が増え続けており、さらに必要ない仕事ほど、高給になっている」と語った。現代に蔓延するBullShitJobsとは何なのか。 【インタビュー・訳 大野和基】 「必要のない仕事」を増やしている ——近年、20世紀を代表する経済学者ジョン・メイナード・ケインズの理論が見直されています。1930年にケインズは「技術の進歩によって100年後(2030年)には週15時間(だけ)働く時代になる」と予想したそうです。この見立てをグレーバー教授はどう考えますか。 グレーバー 2030年

    「意味のないクソ仕事」をする人ほど給料が高い…この大いなる矛盾(デヴィッド グレーバー) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2019/12/10
  • 「負の性欲」はなぜバズったのか? そのヤバすぎる「本当の意味」(御田寺 圭) @gendai_biz

    もともと「負の性欲」とは、「リョーマ」と名乗る(アンチ・フェミニスト系の)アカウントが2019年7月に考案したワードである。「女性による、よりよい子孫を残すための男性に対する選別と、そうした選別によって『アウト』と判定した相手に対して(自己防御的に)発露する生理的嫌悪感」を指し示す語だった。 「リョーマ」氏のアカウントはツイッター規約に違反しているとされて凍結された。「負の性欲」が爆発的な流行を見せ、ミームとして急成長したのは、発案者がツイッターを去った後のことであった。 女性から男性に対する「キモい」ということばは、しばしば「『キモい』という感情を抱かされた私は被害者だ(そして加害者は、キモいアイツである)」といったニュアンスを帯びる。「キモい」「生理的に無理」といった拒否反応を、他人に向けることの加害性に無自覚な人びとに対する批判的説明として、「負の性欲」ということばには、大きな説得力

    「負の性欲」はなぜバズったのか? そのヤバすぎる「本当の意味」(御田寺 圭) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2019/12/10
  • プロレスラー川田利明さんが考えた「バイトテロ」を防ぐ究極の対策(川田 利明) @moneygendai

    全日プロレスの元トップレスラーで、現在はラーメン店を経営している川田利明さん。その奮闘ぶりを綴ったのが、著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』(ワニブックス)だ。近年、世の中を騒がせている「バイトテロ」。川田さんによれば、バイトテロを防ぐ「究極の対策」があるという。その意外な対策について、教えてもらった。 厨房の中は俺ひとりだけど、店が広いので、当はフロアにはたくさん店員がいたほうがいい。ただ、そこにもこだわりがあって、最初からバイトの採用条件として「これまでに飲店での勤務経験がある人」という部分に重きを置いた。 まったくの初心者にやって来られても、こっちは厨房を回すことだけで手いっぱいで、その人たちに指導をする余裕なんてない。だから、即戦力だけ採用した。 たしかに助かった。 でも、やっ

    プロレスラー川田利明さんが考えた「バイトテロ」を防ぐ究極の対策(川田 利明) @moneygendai
    otsune
    otsune 2019/11/18
  • 10代、20代はなぜYouTuberに魅了されるのか、意外すぎる理由(桂木 きえ) @gendai_biz

    お風呂で、家事をしながら、寝る前に… YouTuberの動画を観ることが日課になっている。 9時~17時半が定時の一般的な企業に勤める筆者は、19時頃に退社し、諸々の用事を済ませ20時頃に帰宅する。 帰宅してまず一番にするのは、スマホを手にしてYouTubeのアプリを開くことだ。ソファに座り、「登録チャンネル」のタブをタップし、好みのYouTuberのチャンネルの「今日の動画」を一チェックする。時間にして、約10分。 その後、お風呂で湯船に浸かりながら10分、お風呂を出て髪を乾かしながら10分、それぞれ別のチャンネルの動画を観る。器を洗う間や、寝る前にベッドでうとうとする時間にも別の動画を観る。 動画を見ることは文字通りの「日課」、YouTuberに「ハマっている」と言って間違いない。 筆者の年齢は26歳。20代後半にしてYouTuberにハマっている、というと、周囲の反応は「小学生み

    10代、20代はなぜYouTuberに魅了されるのか、意外すぎる理由(桂木 きえ) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2019/11/17
  • 幼少期に父親から暴力を振るわれ続けた男性が性犯罪加害者になるまで(阿部 恭子) @gendai_biz

    良き夫、良き父親の「裏の顔」 「思い当たることなんてありません。娘ふたりをとても可愛がっていたし、夫婦仲が悪いわけではありませんでした。性生活も普通にありました」 佐藤雄一(仮名・40代)は、3件の強姦致傷罪で逮捕された。夜道をひとりで歩いている女性を車内に連れ込み、騒ぐと痛い目に遭わせると脅しながら強姦する行為を繰り返していた。 は、事件のショックで精神のバランスを崩してしまった。10年以上連れ添った夫に想像もつかない「裏の顔」があった事実を知った以上、夫婦を続けることはできなかった。 70歳になる雄一の両親は、エリートコースを歩み、幸せな家庭を築いていたはずの息子が起こした事件によって、突然、地獄に突き落とされた。 世間からの白い目に怯えながらも、息子を見捨てることはできないと思った。片道3時間以上をかけて、なんとか息子が勾留されている警察署に辿り着いた。 「息子が大変ご迷惑をお掛け

    幼少期に父親から暴力を振るわれ続けた男性が性犯罪加害者になるまで(阿部 恭子) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2019/11/15
  • 帰国子女の私が、日本で感じていた「息苦しさ」の正体(大野 舞) @gendai_biz

    苦い経験 いまから10年ほど前、大学院の在学中に就職活動をしていた時のことだ。 私は、面接のためにある企業を訪れた。面接の会場に入り、面接官に向かって最初のあいさつをする。さあ志望動機を話し始めようとしたその時。 「君、帰国子女なんだね」 面接官が言った。 確かに私はフランスからの帰国子女だ。そのことは履歴書にも書いてある。それがどうかしたのだろうか…? 「帰国子女ってさ、謙虚さが足りないんだよね」 ただ挨拶をしただけなのに、いきなりこれだ。突然のことに、私は面接の初っ端から返答に窮するという想定外の事態に陥ってしまった。 そんな私を脇目に面接官は続けた。 「外国語ができるのはいいよ、そういう時代だしね。でもさ、それだけだとダメなんだ」 履歴書を読んだだけ、私のことをほとんど知りもせずに、面接官はそう言ってさらに私を追い込んだ。 この時点で、私が統計上、最後に「帰国子女」となってからもうす

    帰国子女の私が、日本で感じていた「息苦しさ」の正体(大野 舞) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2019/11/13
  • 性差別、ヘイトスピーチ論議に必須!「表現の自由」の超基礎知識(志田 陽子) @gendai_biz

    インターネットで誰もが意見を表明できるようになり、「表現の自由」という言葉を目にすることが増えた。表現は常にだれかを傷つける可能性を持っているが、一方でその自由は守られなくてはならない。 一体どのような時に「表現の自由」は制限されることがあるのか(制限されるべきなのか)。「表現の自由」というアイデアの核心に迫りつつ考えたい。 「異論」のない社会は存在しない 近年、コンビニに成人誌を置くべきか否かの論争に象徴的に現れるように、メディア上の表現や、書店・コンビニに配置されたが、女性や児童、障がい者にたいして不適切である、配慮がない、弱者を傷つける表現である、との声が上がることが増えた。 筆者はこのこと自体は健全な流れだと思っている。 どんな表現も、誰かを不快にさせているものである。もしも、声が上がらない社会があるとすれば、声をあげたい人々が何かを怖れて沈黙している《絶対的差別社会》か、声があ

    性差別、ヘイトスピーチ論議に必須!「表現の自由」の超基礎知識(志田 陽子) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2019/11/04
  • 萩生田大臣「身の丈」発言を聞いて「教育格差」の研究者が考えたこと(松岡 亮二) @gendai_biz

    萩生田大臣「身の丈」発言を聞いて「教育格差」の研究者が考えたこと 大学入試改革が、格差を拡大する可能性 「身の丈」発言と謝罪 萩生田光一文部科学大臣の「身の丈」発言に注目が集まっています。 発言があったのは生放送のBSテレビ討論番組。2020年度実施の大学入学共通テストの概要が紹介され、新しく導入される民間英語試験によって受験生の間に「格差」が生じるリスクが取り上げられました。 シンプルに言えば、費用の異なる民間英語試験を2回まで受けることが可能という制度設計や、試験会場が満遍なく準備されていない状況が「不公平」を生むという指摘です。経済的に恵まれていない家庭では試験の受けられる回数も減るだろうし、試験会場から遠方の地域に住む受験生は試験を受けづらいというわけです(交通費の負担も大きくなります)。大臣はこう反論しました。 「そういう議論もね、正直あります。ありますけれど、じゃあそれ言ったら

    萩生田大臣「身の丈」発言を聞いて「教育格差」の研究者が考えたこと(松岡 亮二) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2019/11/04
  • 「ハイスペックすぎるプリンセス」漫画家が震えた、雅子さまの苦悩(折原 みと)

    漫画家で小説家の折原みとさんが、「今まで、雅子さまのことを誤解していた」という。聞けば、女性週刊誌で雅子妃を描いたノンフィクション漫画の連載を始めるにあたり、ずっと皇室の資料を読み漁っていて、雅子さまの苦悩の深さに震えたというのだ。 雅子さまの物語は多くの書籍にも描かれているが、改めて折原さんに「雅子妃とはどんな女性なのか」をFRaU Webにて連載で伝えてもらい、「一般の女性が皇室に入るとはどういうことなのか」を考えていきたい。その第1回は、雅子さまがお妃候補になるまでのことをお伝えする。 理不尽なバッシングをしていた 2019年5月1日、令和の時代が始まってから、早くも半年近くが過ぎようとしている。天皇陛下の御即位を広く披露するための「即位の礼」が行われるというこのタイミングで、雅子さまのことを書かせていただくのには理由がある。 実は、女性週刊誌「週刊女性」において、皇后雅子さまの物語

    「ハイスペックすぎるプリンセス」漫画家が震えた、雅子さまの苦悩(折原 みと)
    otsune
    otsune 2019/10/23
  • ジェフ・ベゾス肝いり! Amazonが「謎の通信規格」をつくる理由(西田 宗千佳)

    Amazon=通販」の間違い Amazonは多くの人々にとって、いまだ「インターネット通販の会社」という印象があるかもしれない。 しかし、同社は、創業以来の25年間で(そう、もうそんなに長い歴史をもつ会社なのだ)、大きく姿を変えてきた。オンライン書店から始まって、広汎な商品を扱う通販会社になり、通販と「クラウドインフラ」の会社への変貌を経て、現在は動画配信や電子書籍などのプラットフォーマーにもなっている。 そしていま、大きな柱になりつつあるのが「ハードウエア事業」だ。 2007年に電子書籍端末「Kindle」の開発とともに格的なスタートを切った同社のハードウエア事業は、10年以上が経過した現在、大きな収益源の1つとなっている。別の言い方をすれば、Amazonはすでに、「大手家電メーカー」の一角を占めているのだ。 そんなAmazonは、9月末に米国・シアトルの社にて新製品発表会をおこな

    ジェフ・ベゾス肝いり! Amazonが「謎の通信規格」をつくる理由(西田 宗千佳)
    otsune
    otsune 2019/10/15
  • 台風の甚大な被害に思う…防災の財源確保「最善手」はコレしかない(髙橋 洋一) @gendai_biz

    災害防止策の重要性を改めて実感 台風19号が、東日に甚大な被害を与えた。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方にお見舞い申し上げる。 筆者は、週末に大阪に行っていたため、12日(土)に大阪にとどまらざるを得ず、自宅のある東京都板橋区周辺の状況が気がかりだった。というのは、今回の台風は61年前の1958年9月、関東地方に甚大な被害を与えた「狩野川台風」の再来と言われていたからだ。 当時、筆者は3歳だったので明確な記憶はないが、子供の頃に周囲の人からそのときの被害については聞いていた。近くの石神井川が氾濫し、板橋区の資料には「浸水面積5平方km、浸水戸数12800戸におよぶ大被害」と書かれている。その後に来た台風でも、石神井川がしばしば氾濫したことをよく記憶している。 石神井川は小金井公園北部(小平市)に発し、西東京市、練馬区を流れ、板橋区から北区を経て隅田川に合流する一級

    台風の甚大な被害に思う…防災の財源確保「最善手」はコレしかない(髙橋 洋一) @gendai_biz
    otsune
    otsune 2019/10/14
  • 良く分からない人達が団体を立ち上げまくるeスポーツという「地獄」(但木 一真) @moneygendai

    「日のeスポーツ業界というのは、民間企業がたいして儲からないのに、良く分からない人たちがやってきて業界団体を立ち上げまくる地獄のような場所です」 センセーショナルな言葉とともに日eスポーツ業界の現状を嘆いた但木氏のツイートは、1200RT、2200いいねを越えてシェアされ、大きな反響をよんだ。今回、人にこの投稿の真意を紐解いてもらった。 「地方」で盛り上がるeスポーツ 2019年のeスポーツ産業の盛り上がりは1つのキーワードで表すことができる。「地方」だ。しかし残念なことに、利権のにおいを嗅ぎつけた団体がどこからともなく現れ、eスポーツのさらなる成長を脅かしているのもまた事実だ。 テレビ東京と電通が共催する高校生向けeスポーツ大会「Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2019」には全国から1,475校、1,780チーム

    良く分からない人達が団体を立ち上げまくるeスポーツという「地獄」(但木 一真) @moneygendai
    otsune
    otsune 2019/10/05