タグ

2012年3月28日のブックマーク (8件)

  • PerlのWAFのKossyとO/RマッパーTengでつくるWIKIアプリ | hirobanex.net

    Like a ハッカソン(pre Hachioji.pm #15)の準備として、Kossyの勉強用アプリとしてWIKIアプリを作ってみました。O/RマッパーをTengで、Object::Container::Exporterでインスタンスキャッシュという感じの構成。 Kossyの特徴 作ったアプリの話に入る前にちょっとした個人的なメモをば。 ディスパッチャー/ルーターとコントローラーはSinatra-ish,filterがいい按配 テンプレートエンジンは、Text::Xslate(Kolon) 独自のバリデーター セットアップスクリプトあり フロントサイドのサポートして、CSSフレームワークのbootstrapとJqueryもついてくる Kossyのメソッドについてのメモ filter(DISPATCHER METHODS for Kossy class) $appのコードリファレンスをラ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Replication Booster for MySQL を試す - blog.nomadscafe.jp

    松信さんが作った Replication Booster for MySQL をデータサイズが大きいデータベースに対して使ってみました。 Yoshinori Matsunobu’s blog: Making slave pre-fetching work better with SSD github - yoshinorim/replication-booster-for-mysql Replication Booster for MySQL をものすごく簡単に説明すると、以下のようになるでしょうか。 MySQL でレプリケーションを設定した場合、マスターのバイナリログをIOスレッドが読み取り、relay-logへ記録します。そしてSQLスレッドがrelay-logから読み取ってテーブルを更新して行きます。Replication Booster を実行するとrelay-logを読み取り、更

  • fugitive.vim が便利すぎたのでメモ - 反省はしても後悔はしない

    Vim から Git を操作するプラグインとしては、今まで git.vim を使っていたんですが、fugitive.vim のほうが便利だったので乗り換えました。 詳しい説明はここ VimmerなGit使いはfugitive.vimを今すぐ入れたほうがいい - SELECT * FROM life; ここでは、自分が特に便利だと思った機能を書きます。 git add -p をグラフィカルに行う git add -p を使うと、複数の変更箇所のうちどの変更をコミットに含めるかを選ぶことができますが、fugitive の :Gdiff を使うとこれをグラフィカルに行うことができます。 :Gdiff コマンドはインデックスとワークツリーの状態の差分を vim の diff で表示します。 こんな感じ たとえば、スタイルシートの設定(上のほうの差分)はコミットに含めたいけど、クラス属性の付与(下の

    fugitive.vim が便利すぎたのでメモ - 反省はしても後悔はしない
  • kiwi

    「kiwi」サービス終了のお知らせ 2012年のサービス開始以来、多くの皆様にご愛顧いただいたスマートフォン向けサービス「kiwi」は、2015年3月31日をもちましてサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 尚、kiwiはサービスを終了いたしましたが、ログインに使用していたKONAMI ID(旧kiwiアカウント)は、引き続き利用可能となっております。 KONAMI IDの削除を希望される方は、こちらより削除の手続きをお願い致します。

    ouest
    ouest 2012/03/28
  • 研究開発減税 3700億円/国税庁調査 恩恵 大企業が9割

    国税庁がこのほど発表した2010年度分の「会社標調査」で、研究開発減税によって企業が3700億円を超える恩恵を受けていることがわかりました。約9割が大企業です。 研究開発減税は、製品の製造や技術の改良、考案、発明にかかわる試験研究のために企業が支出する「試験研究費」の一定割合を法人税額から差し引ける制度です。 10年度分の調査では、減税総額が3726億円に上ります。89・6%にあたる3340億円が資金10億円以上の大企業(連結納税グループ企業を含む)の減税額です。一方、資金10億円未満の企業の減税額は386億円にすぎません。 リーマン・ショック直後となった09年度は減税総額が2565億円で、大企業分は87・5%となる2244億円でした。減税総額も大企業の利用率も上昇したことになります。 同調査では「海外子会社配当益金不算入」の額を初めて公表しました。この制度は外国子会社から受ける配当

    研究開発減税 3700億円/国税庁調査 恩恵 大企業が9割
  • 特報!グーグル、初の月額課金制度を4月にも開始:日経ビジネスオンライン

    グーグルが、スマートフォンやタブレット端末向けのアプリ配信で、初めての月額課金サービスを導入することがわかった。アプリ1ごとに売り切りにしている現在の課金モデルだけでなく、毎月少額の料金を利用者から徴収できるようにする。 コンテンツの月額課金は、NTTドコモのiモードなどが成功させたビジネスモデル。アプリ開発会社は、毎月継続的な収入が見込めるため良質なコンテンツを開発できる一方、月ごとの課金が少額になるため、利用者の心理的負担も軽くなる。 グーグルが主導するアンドロイド陣営のスマートフォンは台数では米アップルの「iPhone」に肩を並べるものの、アプリ配信による収益化が課題だった。「日発」の課金モデルを導入することでコンテンツ会社を囲い込み、アップル陣営に対抗する。 だが、新課金モデルはグーグルのアプリ配信基盤の上だけでしか認めない方針。新たな囲い込み戦略は、外部の課金基盤を使ってす

    特報!グーグル、初の月額課金制度を4月にも開始:日経ビジネスオンライン
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS