タグ

ライフハックに関するoukastudioのブックマーク (2)

  • 意外と知らない電源コードの取扱い方と構造 ~事故に遭わないための6つのポイント~

    電源コードやプラグに関連する事故は年間200件程度起きているということをご存知でしょうか? NITE=製品評価技術基盤機構によると、電源コードやプラグに関連する事故は、平成 21 年度~平成 25 年度 の 5 年間に1003件起きていおり、注意が呼びかけられています。 電気機器を使用する際に欠かせないものが、電源コードです。コンセントに差しっぱなしの方も多いのではないでしょうか。また、電源コードを抜いた後、きれいに束ねている方もいることでしょう。 取扱説明書には電源コードの注意点についても記載されていますが、つい見落とされがちです。しかし、注意点の中には火災や感電、けが防止のために重要な内容が多く含まれています。 とはいえ、読むのが面倒な方も多いでしょう。 この記事では取扱説明書とは少し違った視点から電源コードの取扱い方を考えるべく、まず電気コードの構造をみていきます。 その上で「なぜ、

    意外と知らない電源コードの取扱い方と構造 ~事故に遭わないための6つのポイント~
    oukastudio
    oukastudio 2017/11/17
    知らなかった……
  • あなたは時間を無駄にしていないか? 無意味な効率化をさけるために使える早見表

    ライフハックだとか効率化は麻薬のようなものです。私も自動化が楽しすぎて、自動化するためにあてる時間がついつい長くなってしまう傾向があります。 このブログでも何度か紹介している愛すべき棒人間漫画ブログ xkcd で、あるルーティンタスクを効率化するためにあてることができる時間をわかりやすい表にしたエントリがありました。### 表の読み方と注意点 表は英語で書いてありますが、読み方はいたって単純です。右方向が、一日に何回そのタスクを実行するかという軸になっており、縦方向が効率化によって1回あたりに節約する時間です。 つまり、一日に一回、5年間おこなうタスクから30秒をそぎ落とすために使うことができる投資時間は12時間(表は多少誤差を単純化して計算しているので正確には15時間)ということになります。 逆に、1週間に一度しかおこなわないタスクを効率化する際にそれがたったの5秒程度しか時間をそぎ落と

    あなたは時間を無駄にしていないか? 無意味な効率化をさけるために使える早見表
    oukastudio
    oukastudio 2013/05/13
    一番の旨味があるのはやはり1時間/日、6時間/週といった巨大なタスクの手数を減らすところや、一日50回のタスクを5秒削減するといった回数の多い部分です
  • 1