タグ

2021年3月16日のブックマーク (14件)

  • 絵にかいた餅

    誰しも一度は聞いたことある言葉だと思う。 ところがこの前、とニュースを一緒に観ていたら「絵にかいた?なに?そんな言葉つかう?初めて聞いた」とのこと。 おいおい。逆に40も過ぎた人間がよくいままで「絵にかいた」を聞かずに生活してこれたな。 これが「モホロビチッチ不連続面」とかならまだわかるんだが「絵にかいた」だぞ? というか題は、その単語を知らなかったことはまぁいいんだが「そんな言葉つかう?」みたいに自分が知らない常識は非常識、 みたいな態度を結構頻繁にとるのがイラつく。しかも自分で調べない。 自分が不勉強なだけで知らない事柄をさも存在しないことのように扱う人間はなんなんだいったい。

    絵にかいた餅
    out5963
    out5963 2021/03/16
    知ってるけど、使ったことはないなぁ。今時使う人はいるのかなぁ…
  • 自分にとって『かかりつけ医』と思っていた医師に「かかりつけ医には相談していますか?」と聞かれた→この時の気持ちと一緒なのかも…

    うみー @umiuro かかりつけの医師に「かかりつけの医師には相談してますか?」って言われて「勝手に付き合ってると思い込んでたけど違った」みたいなときってこんな気持ちなのかな…って思った 2021-03-14 20:26:27

    自分にとって『かかりつけ医』と思っていた医師に「かかりつけ医には相談していますか?」と聞かれた→この時の気持ちと一緒なのかも…
    out5963
    out5963 2021/03/16
    家庭医制度がない国なので、実際にはかかりつけ医なんて、存在しない。
  • 亀田 俊和 on Twitter: "史実を正確に解明するのが不可能なほど古い国なのはむしろ誇らしいという論理であり、それはそうだなあと思う次第です。 https://t.co/fMJx5HqPdl"

    史実を正確に解明するのが不可能なほど古い国なのはむしろ誇らしいという論理であり、それはそうだなあと思う次第です。 https://t.co/fMJx5HqPdl

    亀田 俊和 on Twitter: "史実を正確に解明するのが不可能なほど古い国なのはむしろ誇らしいという論理であり、それはそうだなあと思う次第です。 https://t.co/fMJx5HqPdl"
    out5963
    out5963 2021/03/16
    何で自国を誇りたいんだろう…。自分の生まれ育ったところなので、愛着はあるのは、確かだけど。
  • 賃金の伸びが低すぎる…メディアや日銀が理解していない「日本のヤバい現実」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    中西経団連会長の発言 経団連の中西宏明会長が、1月27日の連合とのオンライン会議で、「日の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語った。 今回は改めて、中西氏の発言はどういう意味を持っているのかを考えてみよう。 まず、OECDの実質平均賃金データを確認しておこう。略然たる事実として、日の順番は、1990年22ヶ国中12位、2000年35ヶ国中15位、2010年35ヶ国中21位、2019年では35ヶ国中24位である。 1990年当時の22ヶ国でみると、2019年では日は21位なので、今の日の順位は、言ってみればOECDに加盟しながらも賃金の低い国に救われているわけだ。 1990年当時の22ヶ国で、この30年間の名目賃金と実質賃金の伸びを見てみよう。名目賃金ではほとんどの国で2倍以上になっているが、日は最低でほぼゼロの伸びで、飛び抜けて低い。

    賃金の伸びが低すぎる…メディアや日銀が理解していない「日本のヤバい現実」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    out5963
    out5963 2021/03/16
    まずは金融政策・財政政策の必要性なのに、なぜ政府は緊縮したがるのかってのが、非常に理解しがたい。高橋洋一さんは、経済構造の問題には無関心で、労働者派遣法とかは問題にしないのが、よろしくない。
  • “テレワークが認められず” 派遣社員から相談相次ぐ 裁判にも | NHKニュース

    職場の感染対策として推奨され、企業に広がった「テレワーク」。しかし、派遣社員から「テレワークをさせてもらえない」という相談が労働組合に相次ぎ、中には労働トラブルに発展するケースも出ています。 東京にある労働組合「総合サポートユニオン」には、2度目の緊急事態宣言が出された1月7日からおよそ1か月間で派遣社員からテレワークに関する相談が33件、寄せられたということです。 「派遣だからという理由でテレワークが認められず、無給の休みにされる」とか「派遣は時短にもならない。差別を感じる」などと、派遣社員がテレワークをさせてもらえないという相談が多いということです。 相談を受けている総合サポートユニオンの池田一慶さんは「企業はまず直接雇用の社員を守ろうとするため、派遣社員は後回しになっていると感じる」と話しています。 テレワークをめぐって派遣社員と、派遣先の会社との間で、トラブルになり、裁判にまで発展

    “テレワークが認められず” 派遣社員から相談相次ぐ 裁判にも | NHKニュース
    out5963
    out5963 2021/03/16
    できるだけ派遣制度は少なくする方が社会のためなんだよなぁ。今の安い使い捨て労働力だと、ホントクソ。2003年の政権は、愛国の志士が暗殺しても、仕方ないと思うの。
  • お風呂のドアが壊れて開かなくなって浴室に全裸で閉じこめられても警察と管理会社はどうする事も出来ないという体験談

    カラスマ%ナチュラル・ボーン・うっかり @KARASUMA13 【お願い】ダメだ。お風呂のドアが閉まって出られない。鍵も壊れてあけられない。誰か起きている人、助けてくれないか。 2021-03-16 00:55:33

    お風呂のドアが壊れて開かなくなって浴室に全裸で閉じこめられても警察と管理会社はどうする事も出来ないという体験談
    out5963
    out5963 2021/03/16
    その点、うちに風呂は、ドアじゃなくて、ロールカーテンとシャワーカーテンの2重構造なので、平気。
  • 「ナディア、えっちでは…?」平成生まれのオタクが古豪オタクたちとエヴァについて語ったら謎ワードだらけに→ナディアを観る流れ

    剣崎雌雄🗡新曲『Mesperado』 @kartar308 同性間での巨大感情に情緒を破壊されるタイプのオタク/バーチャルTSメスお兄さん系YouTuber おふくろ殿(@MeijiShiron) VOICEVOX剣崎雌雄もよろしくね FA: #絵スお兄さん 配信: #メストリーム マシュマロ marshmallow-qa.com/kartar308?utm_… youtube.com/channel/UCT_VL… 剣崎雌雄🗡新曲『Mesperado』 @kartar308 昨日エヴァをTVアニメ放送から追ってた古豪のオタクの人達とエヴァについてニコ生で語る会をしてたんだけど、平成生まれのオタクからしたら未知のワードがマシンガンみたいに飛び出てきて大盛り上がりしてて悔しかったのでまとめました(意味は分かりませんでした) ※編内容には言及してません pic.twitter.com/

    「ナディア、えっちでは…?」平成生まれのオタクが古豪オタクたちとエヴァについて語ったら謎ワードだらけに→ナディアを観る流れ
    out5963
    out5963 2021/03/16
    階層移動するごとに、カセットテープでセーブ・ロードするRPGの時間待ちの為にマンガを買っていたことを思い出した。
  • 道徳と恋愛は相性が悪い - 道徳的動物日記

    道徳形而上学の基礎づけ (光文社古典新訳文庫) 作者:カント 発売日: 2013/12/20 メディア: Kindle版 先日に「性的モノ化」についてあーだこーだ書いたが、それと関連しているかもしれない内容。 フェミニズムとかジェンダー論とかが市井に浸透して、男性たちもそういう考え方を学ぶことによって生じている副作用とか弊害とかのひとつが、「性愛や女性との関わり方に関する道徳を学んで実践することで、女性と仲良くなったり女性からの信頼を得られたりすることができる」と感じてしまう男性があらわれることだ。 つまり、男性の側が性や愛について「ただしい」意見を言ったり「正解」の振る舞い方をしたりすると、女性の側から仲良くなってくれたり優しくしてくれたりこちらを信頼してくれたりするなどのご褒美が与えられるはずである、という期待や予断のような感覚を抱く男性が増えているかもしれない、ということである。 す

    道徳と恋愛は相性が悪い - 道徳的動物日記
    out5963
    out5963 2021/03/16
    コミュニーションは相手のをよく観察して、行わなとならないって基本的な話になるんだけど、つまり、それは、難しい。失敗と成功を重ねて学んでいくけど、それがもう面倒に感じる年になっている。
  • とある男の子ママ「うちの子お人形好きで、LGBTな気がする。でもいいの!私は多様性も受け入れる!」

    まりこ @mou72468300 男の子ママが先日「うちの子お人形好きで、LGBTな気がする。でもいいの!LGBTでも人を愛することができるようになってくれれば!私は多様性も受け入れる!」って息巻いてたんだけど、お人形が好きくらいで”男の子らしくない”って認識な感じが、全然多様性を受け入れられそうにないなぁと思った。。 2021-03-15 12:28:03 まりこ @mou72468300 性自認が男の子で異性愛者でも、お人形やお化粧、スカートが好きだっていいじゃん。男の子がいわゆる女の子らしいものに興味をもつ=性的にマイノリティかも、と思っているうちは多様性とは程遠いのでは。 2021-03-15 12:32:01

    とある男の子ママ「うちの子お人形好きで、LGBTな気がする。でもいいの!私は多様性も受け入れる!」
    out5963
    out5963 2021/03/16
    おう、がんばれよ。ちなみに自分は、ねんどろいどって人形好きです。
  • 【悲報】大手コンビニ開発者「残業までしておにぎりの開発してるのに“こっそり小さくしている”とSNSで叩かれ辛い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【悲報】大手コンビニ開発者「残業までしておにぎりの開発してるのに“こっそり小さくしている”とSNSで叩かれ辛い」 1 名前:スタス ★:2021/03/15(月) 09:18:27.56 ID:cXUzXP9G9 企業も、値上げしたくても、これまで値上げしたことで売れなくなった事例をたくさん見てきたので、なかなか踏み切れないのです。東京大学の渡辺教授はステルス値上げについて調べた際、実際に企業がどういう気持ちで商品を小型化したのかを聞きに行ったことがある。 某コンビニエンスストア大手のおにぎりを開発・製造販売している総菜工場だ。 担当者はいかにおにぎりを小型化してコストを削減しているか、そのための設備投資や包装用紙の改良などを、細かに説明してくれたという。 だが最後に担当者がつぶやいたことが忘れられない。 「僕たち技術開発者は、通常業務が終わったあとに残業までして小さなおにぎりの作り方を試

    【悲報】大手コンビニ開発者「残業までしておにぎりの開発してるのに“こっそり小さくしている”とSNSで叩かれ辛い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    out5963
    out5963 2021/03/16
    開発者としては、上の指示に従っていて、頑張っているだけに、悲しい。経済的に縮小してるし、政府と経団連の(竹中平蔵的な)社会的な問題かなぁって気がする。
  • 変異ウイルス、昼カラでクラスター 60~80代男女12人―千葉:時事ドットコム

    変異ウイルス、昼カラでクラスター 60~80代男女12人―千葉 2021年03月15日18時32分 千葉県は15日、県内で昼間にカラオケを提供する接待飲店で、60~80代の男女12人が変異した新型コロナウイルスに感染したと発表した。うち1人が重症という。県内で変異ウイルスのクラスター(感染者集団)が確認されたのは初めて。 【図解】新型コロナウイルス都道府県別感染者数・死者数 このクラスター関連の家族5人が変異ウイルスに感染していることも判明した。県によると、クラスターの内訳は利用客と従業員。カラオケを利用する際はマスクを着けていない人もおり、マイクの消毒や換気も不十分だったという。利用客には別の店に出入りしている人もいるため、県は行動歴を調査している。 県内では2月以降、「昼カラオケ」で4件のクラスターが発生。森田健作知事は15日、県庁内で記者会見を開き「歌うときはマスク着用、マイク消毒

    変異ウイルス、昼カラでクラスター 60~80代男女12人―千葉:時事ドットコム
    out5963
    out5963 2021/03/16
    お年寄りが、何が問題かわかっていない可能性を想像する。
  • 選択的夫婦別姓「反対」の急先鋒・高市前総務相「旧姓の通称使用を拡大すればいい。あくまで日本は日本だ」(1/2ページ)

    「選択的夫婦別姓」を導入すべきか否か。これがいま、国会論戦などでテーマとなっている。日では現行法上、結婚すると戸籍上の姓(法律上は氏)は夫婦同一となるが、別々にするのが認められると、夫婦で責任を共有して子供を育てるという「家族の一体感」は損なわれかねない。こうした理由から導入に慎重な高市早苗前総務相に、「夫婦別姓」の危うさについて聞いた。 ◇ 「日歴史上、あくまで『家族』を社会の基礎単位と考えてきた。夫婦親子同姓という戸籍上のファミリーネーム(家族の名称)は明治時代以来、公序良俗として確立し、社会に定着している。これからもしっかり守るべきだ」 高市氏はこう語った。 同氏は「夫婦別姓」に慎重な自民党有志による議員連盟「『絆』を紡ぐ会」の共同代表を務めるなど、党内きっての「別姓反対派」で知られる。 「別姓賛成派」は「結婚で夫婦の一方が姓を変えると、仕事上の連続性がなくなる。自分が自分では

    選択的夫婦別姓「反対」の急先鋒・高市前総務相「旧姓の通称使用を拡大すればいい。あくまで日本は日本だ」(1/2ページ)
    out5963
    out5963 2021/03/16
    「家族の一体感が損なわれる」その程度で、失われるような物は、実質もともとないのでは、自分は家族の一体感なんて感じたことないので。
  • コロナワクチンを打たない理由

    いただいたブコメについて追記 https://anond.hatelabo.jp/20210315223029 ---------------------- 某記事のブコメを眺めていて、意外とわかっていないのかもと思ったので。 単純な反ワクチンとは違う話だということについて。 長期観察されていない当たり前だけど、コロナは新しい病気、コロナワクチンは新しいワクチン。コロナワクチンを打って数年後、副作用があった/なかったという証拠はない。妊娠出産などへの影響も気になる。あるのは状況証拠(他の類似ワクチンの事例から、おそらく後遺症はないと思われている)。これは他の病気の反ワクチンと異なる。 他者への感染予防効果はわからないワクチンについて確認されているのは、「発症しにくくなること」。ウイルスの媒介(自分から他者への感染)を防ぐ効果は未知数。発症しないまま媒介するかもしれない。ワクチンを打っても、

    コロナワクチンを打たない理由
    out5963
    out5963 2021/03/16
    分かりやすい。
  • 洗濯機が壊れた際メーカーのサービスマンに「ここ2年半の洗濯回数が4000回、乾燥1000回」で驚かれた話「耐用年数は短め?」「修理費が高い」

    yancya @yancya 洗濯機の乾燥が死んでしまったのでパナソニックのサービスマンの人に来て貰ったら「ここ 2 年半の洗濯回数が 4,000 回、乾燥回数 1,000 回……!?なんですかこれ」って言われて「何って、毎日洗濯してるだけだが……?」みたいなやり取りになってしまった…… 2021-03-13 13:15:26 yancya @yancya メーカー的には「5 年間、毎日洗濯と乾燥を 1 回ずつ」に耐えるくらいの設計になってるらしいので「365日×5年×2回=3,650回を超えてると、どこかしら壊れる」ということみたい。今回はヒートポンプ交換になったんだけど、ヒートポンプはメーカー保証が 3 年あるらしくて、修理費が無料に…… 2021-03-13 13:21:23

    洗濯機が壊れた際メーカーのサービスマンに「ここ2年半の洗濯回数が4000回、乾燥1000回」で驚かれた話「耐用年数は短め?」「修理費が高い」
    out5963
    out5963 2021/03/16
    独り暮らしだと洗濯回数が少ないし、乾燥機能を使うのも、滅多にないので、なかなか故障しない。