タグ

ブックマーク / webweb.hatenablog.com (3)

  • SEOに最適なブログとは?WordPressからはてなブログに移転してきた理由 - web > SEO

    9年ほどWordPress/独自ドメインで個人ブログを書いていましたが、はてなブログに移転してきました。 この記事では、私がはてなブログに引っ越してきた理由を説明したいと思います。 見ての通り私はワードプレスではなくはてなブログを選択した上でのメリット等を説明したおすすめ記事です。それを書く上で必要な事として関係性を明示します。 <関係性明示> 私はSEOのアドバイザーとしてはてなブログに関わっております。 この記事で2013年に公表していますが、2011年のはてなブログの公開時の設計から関わりまして、今もはてなブログと検索エンジンの適合性を増すためのお手伝いを報酬を頂いて続けております。 </関係性の明示> 以上のため、私の立ち位置ははてなブログの外部スタッフです。その事を踏まえて下記記事を御覧ください。 ただ今回の移転先の選択にその事は影響していません。はてなブログが立ち上がってから8

    SEOに最適なブログとは?WordPressからはてなブログに移転してきた理由 - web > SEO
  • タイ全裸の株式会社DYMが評判の隠蔽に使った7つの手法 - web > SEO

    2016年3月、社員旅行で訪れたタイ国ホアヒン、タイ王室ゆかりの地にて社員数十名が全裸で騒いだ件が株式会社DYMの評判としてネットで話題になりました。 タイの王室保養地で、日人20人が全裸狂乱事件…国際問題に発展、タイ国内が騒然/ (魚拓) さて、この話題はどのように検索結果に表示されているでしょうか。 4/10と4/21に[DYM]と検索した結果を見比べてみましょう。 赤枠が事件を紹介した記事です。4/10に5枠あったものが2枠に減りました。 そのかわりに現れた表示がこちらです。 前回このブログでは、DMCA申請が悪評隠しに悪用されたと思われる事例をご紹介しました。 そして今回も来クリエイターの著作権を守るためのDMCA(デジタルミレニアム著作権法)が、タイ国での騒動という株式会社DYMの評判に影響するのを隠そうと悪用されたものだと考えます。 この株式会社DYMは、ネット上での悪評隠

    タイ全裸の株式会社DYMが評判の隠蔽に使った7つの手法 - web > SEO
  • データハイライター対応範囲拡大など、Googleヘルプ更新情報(4-5月中旬) - SEO辻正浩のブログ

    5月中旬にGoogleウェブマスターツール及びGoogleヘルプで、データハイライターの対応範囲が大きく拡大されました。これまではイベントのみの対応でしたので実質的に使えるWebサイトは少なかったのですが、多くの人が使えるようになりました。この拡大に伴いヘルプも更新されています。それに加えてGoogleプレイスのカテゴリの拡張などのいくつかの更新情報をお知らせします。 データハイライターについて データハイライターのページが5/15に更新され、対応する内容が大幅に広がりました。 既にGoogleウェブマスターツールでもこの機能が使えるようになっています。 これまではデータハイライターではイベントのみが設定出来ましたが、下記のタイプに新しく対応しています。 記事 地域のお店やサービス 映画 商品 ソフトウェア アプリケーション テレビ番組のエピソード わたしは既にイベントでデータハイライター

    データハイライター対応範囲拡大など、Googleヘルプ更新情報(4-5月中旬) - SEO辻正浩のブログ
  • 1