タグ

soundcloudに関するozzwarのブックマーク (6)

  • SoundCloud閉鎖を恐れた1人のユーザーが900TBに及ぶSoundCloud上の全データをダウンロード

    SoundCloud閉鎖の噂が流れ、その後Chance The Rapperがそれを救うために動いたことも話題となったが、、いまだにその動向を心配しているユーザーも多いだろう。そんな1人のユーザーが、一人でSoundCloud上に存在する全ての音楽データーのバックアップを取ったとRedditに書き込んでいる。 「たったの900TBだったよ。80Gb/sの回線を使って週末で全てダウンロードできた」とコメントを残したRedditのユーザー『makemakemakemake』。SoundCloud閉鎖の噂が流れた際に、サイトのデーターのバックアップを残すために動こうとした人達はいたが、彼はたったの一人で全てバックアップをとることに成功した。 最初は誰も彼の言うことを信じなかったらしいが、その後にダウンロードの履歴のログファイルを投稿。このログファイルだけで100GBにもなるとのこと。 データを全

    SoundCloud閉鎖を恐れた1人のユーザーが900TBに及ぶSoundCloud上の全データをダウンロード
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • Explore / Tags / Minimal Music - SoundCloud

  • 音楽制作関係者向けの楽曲配信共有サービス : SoundCloud - 音楽方丈記

    音楽制作関係者向けの楽曲配信共有サービス : SoundCloud » 音楽Webサービス(楽曲再生)  [編集] ドイツ発の音楽制作関係者向けの楽曲配信共有サービス SoundCloud を紹介。 ベータテストアカウント取るだけとって何もしないまますっかり忘れていて、昨日 TechCrunch の記事を読んで、アカウント持ってたことをふと思い出したのでちょっとだけ試してみました。 現在クローズドベータテスト期間中で利用するには招待コードが必要ですが、今月中旬に正式オープンが予定されています。(なので利用したい人は急ぐ必要はないかと) SoundCloud とは? 簡単な SNS 機能がついた無料の楽曲配信共有サービスで、リスニングオンリーではなくどちらかというと音楽制作者向きのサービスといえます。 楽曲のファイルをアップロードして公開すると、他のユーザがコメントできるようになるのですが、

    ozzwar
    ozzwar 2010/09/01
    ウィジェット良いな
  • SoundCloudをポッドキャスト化するPipes | おそろしくあいたかざあな

    SoundCloudは、ドイツでローンチされたサービスで、いわば音楽flickr。日々、世界中のユーザーがDJMIXや自作曲をアップしています。ジャンル不問ですが、いまのところ電子音楽、クラブミュージックが中心のようです。 アップされている音源は、ダウンロードも可能(選択制)で、これのおかげでDJMIXには困らない日々が続いています。 ジャンルやスタイルで分化したGroupという機能があり、たとえばAbleton Live UsersというGroupに行くと、Ableton Liveで制作された楽曲ばかりを聴くことができます。 さらにウィジェットも充実しており、以下のように簡単にブログやFacebookなどに貼り付けることができます。 Tecda – open by shizukamura ここまでは至れり尽くせりですが、RSSが一切配信されておりません。これがポッドキャストにできたら

  • 1