タグ

fireworksに関するozzwarのブックマーク (6)

  • 高品質な UI や Web のデザインが短時間で作れるおススメの Fireworks 拡張機能 4つ

    こんにちは、イメージ担当の長谷川です。 「品質を上げれば速度が落ちるし、速度を上げれば品質が…」 デザイナーにとってはこの品質と速度が非常に悩ましいですよね。 今回は UI や Web デザインのモックアップなどを、品質を保ったままサクっとデザインするときに役立つ Fireworks の拡張機能をご紹介します。 1. 作ったデザインを崩さずにまとめて縮小できる「Smart Resize」 Web ページのデザインデータを使ってスマートフォン用など異なったサイズのデザインを作りたいときなどに最適です。 【使い方】 インストールするとコマンドに「Smart Resize」が追加されます。 サイズ調整をしたいデザインを選択して コマンド> Smart Resize > Attach を選択します。 後は黄色のコントロールポイントでサイズを調整するだけでテキストの改行などデザインを保ったまま自動的

    高品質な UI や Web のデザインが短時間で作れるおススメの Fireworks 拡張機能 4つ
  • リッチに見せるデザインテクニック。美しいぼかしで魅せる 『MAX 塗り』のすすめ。

    こんにちは、イメージ担当の長谷川です。 今回は 1px にこだわったリッチな Web や UI デザインを更に立体的で奥行きのある雰囲気にする『MAX 塗り』を取り入れたグラフィック作成手法をご紹介します。 ところで『MAX 塗り』ってご存知ですか?ガンプラなどが好きな方はピンと来たと思いますが、プラモデルなどに興味がない人は全く分かりませんね。 『MAX 塗り』とはプラモデルに立体感を出すためにエッジから中央に向かってぼかしていく、昔からある「ぼかし塗り」や「グラデーション塗り」の技法です。 この技法で塗装されたプラモデルは単純に塗装したものより格段に迫力や存在感が上がります。プロモデラーの MAX 渡辺さんが良く使うプラモデルの塗装技術として通称『MAX 塗り』と呼ばれています。 Web や UI にこの『MAX 塗り』を取り入れる方法は簡単です。 作ったボタンや背景などのグラフィック

    リッチに見せるデザインテクニック。美しいぼかしで魅せる 『MAX 塗り』のすすめ。
  • 賢く使い分けよう! WebのレイアウトにはやっぱりFireworks! « ウープスデザインブログ (デザイナーまめこ)

    2010年6月12日に開催された「CSS Nite in Omotesando. Vol.2」にてタイトルの内容でお話させていただきました。Fireworksのパワーユーザーさんが5人も集まっていろいろな角度から攻めていました。Photoshop vs Fireworks 、 裏設定、便利な機能拡張、FireworkでのデザインTipsなどなど。これから始めようとしているに人にもヘビーユーザーにも楽しめる、稀有な内容になったのではないかな?と思います。 スライドの公開はもうちょっとお待ちくださいませませ。 Fireworksの立ち位置はPhotoshopと同じところじゃない! と熱弁しています。ざっくりと話すと「デザインワークはPhotoshopでいいんだ! その後の事はFireworksにまかせろー。」って事ですね。 当日の動画はこちら。なんと全部見れちゃいます。 まめこは27分くらい

  • 【Fireworks】グラフィックウィザードで大量の画像を自動で作る | バシャログ。

    軽い腱鞘炎になってしまいました、toyama です。左手を使うキーボードショートカットが原因です。別名で保存とか、属性をペーストとかマスクとしてペーストとかグループ解除とかしようとすると痛いので、湿布に包帯を巻いてカバーしているのですが、広範囲に巻きすぎているのか左手だけ「リングにかけろ」みたいになっています。 この資料をもとにこの見出し画像を大量に複製して書き出してください!入れる文字はエクセルにまとめてありますので!見出しごとに写真変えてね!うんざりするほど大量にあります!納期は今日!というお仕事があると思います。 テキストをコピー&ペーストすればいいだけなのに、どうしてこんなに辛いんでしょう。そんなときは Fireworks さんにおまかせ! 自動的に画像をつくってくれます。 グラフィックウィザードを活用する こんな画像をテキストだけ変更して、大量に作るミッションです。 用意するのは

    【Fireworks】グラフィックウィザードで大量の画像を自動で作る | バシャログ。
  • FireWorksで自動画像出力処理 (Every little helps)

    だいぶ時間があいてしまいました。 ちょうど「これは保存版でしょ!」というネタに遭遇したので、 備忘とこれから歩む人のために残しておきます。 シゴトで、画像をたくさん書き出す必要がありました。 数にして、余裕で1,000を超えます。(フォーマット違いを入れると2,300以上になります) その画像は入っているテキストがそれぞれ異なるもので、 要はwebでのタイトルやメニューに利用する画像なのですが、 さすがに手動でやるのはかなり非効率なので、(でも最悪それしかないかと思ってた) 自動化する方法を探していました。 photoshopで、ドロップレットによる自動処理があるのですが、 あくまでアクションの繰り返しであって、「サイズの変更」や「形式変更」「エフェクト追加」など には有用なのですが、さすがに画像の中身までを書き換えることができません。 (知らないだけかもしれません。知っ

  • Fireworksの素材集決定版 – creamu

    Fireworksで使える素材を探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『An Explosion of Adobe Fireworks Resources』。Fireworksの素材集決定版です。 ライブラリやパターンやシンボル、スタイルやシェイプなど、かなりたくさんの素材が揃っていますね。 かっこよくて使えそうなのをいくつかご紹介します。 Arrows 矢印がいろいろ入っているライブラリ Kaliber Patterns 種類がたくさんあるパターンファイル iPhone GUI as Rich Symbols for Fireworks iPhone用のGUIシンボル 150 Fireworks Styles (Gradient Effects) グラデーションスタイル150 15 Grunge Colors Styles グランジ系のカラースタイル 131 Ultimate We

  • 1