タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Webデザインと考え方に関するozzwarのブックマーク (2)

  • 切れないハサミと使えないWebデザイン | ベイジの社長ブログ

    エントリーは、以下の目次で構成されています。 2種類のハサミと2種類のWebデザイナー Webデザインの特殊性 ビジュアルのディテールに神が宿らないWebデザイン 美しいが使えないWebデザインをしてしまう理由 Webデザイナーを支配する「強固な固定観念」と「裏の動機」 美しいビジュアルの根底にあるデザインの当に「最近のWebデザインはつまらない」のか? ミスマッチが生む不幸なWebデザイン Webデザイナーに求められる自らのスタンス Web制作会社にも求められる明確な価値観 2種類のハサミと2種類のWebデザイナー 例えば、以下のような2種類のハサミが存在するとします。 工芸品のように美しいが切れ味はよくないハサミ 見た目はそれなりだが非常によく切れるハサミ 1は、ハサミとしては売れないでしょう。ただ、それが刺激的で斬新なビジュアルであった場合には、特別な賞を取ったり、美術館に

    切れないハサミと使えないWebデザイン | ベイジの社長ブログ
    ozzwar
    ozzwar 2014/10/10
    “「ディテールに神は宿る」という言葉によって代弁されます。ただしこの言葉は、時に、誰にも価値のない無駄な作業に時間を使うことを正当化するためにも使われます。”
  • 実践! WEBビジュアルデザイン 第1回「デザインプロセスの落とし穴(前編)」 - MdN Design Interactive

    2010年12月17日 TEXT:文=田口 亮((株)フォーデジット) Webデザインに必要な知識や考え方は、普遍的なものもあれば、案件やクライアントによって変化する部分もある。PCやネットの技術やトレンドの変化によっても変わっていく。そのような知識や考え方、取り組み方を学び、考えるうえで大事なことは、現場で役に立つ、実践的でリアルな知識を得ることだ。 そこで連載では、Webデザインの現場で役に立つ、実践的なWebビジュアルデザインのトピックや考え方、取り組み方について考えていく。 ふだんWebをデザインしていて、デザインがうまく決まらなかったり、なんとなく全体的に良くない、デザインが迷走してしまうことがある。そこで今回は、そのような“デザインでハマるツボ”をいかに回避するかについて、Web制作のビジュアルデザインの現場の目線で解説する。 ■デザインが危ない! デザインや制作は時間がなけ

    実践! WEBビジュアルデザイン 第1回「デザインプロセスの落とし穴(前編)」 - MdN Design Interactive
  • 1