タグ

2011年9月30日のブックマーク (4件)

  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2011/09/30
    伸びそうな話題・・・
  • 福島の農業セシウム汚染「放射能と共存するしかない」(フライデー) @gendai_biz

    訪れた福島市の果物直売店でセシウムの数値を尋ねると、店主はそっと検査結果のメモ書きを見せてくれた〔PHOTO〕結束武郎(以下同) ---肉牛・乳牛への汚染をゼロにはできない、いかに基準値内に抑えるか。その「技術と工夫」を現地の農家・畜産家に見た 果物畑が拡がる山裾の道をドライブすると、次々に観光果樹園や、店先に梨、桃、リンゴ、ブドウなどを並べた直売店が目に飛び込んでくる。福島市の西側に広がる吾連峰の麓を走る県道5号線は、約14kmにわたり「フルーツライン」の愛称で親しまれる観光スポットだ。 例年なら今頃は、県外のマイカーや大型観光バスが列をなし混雑する。が、今年は様相が一変した。すれ違う車は地元の福島ナンバーばかりで、店に立ち寄る客も少ない。ある店で車を停めると、店主が笑顔で迎え入れ、すぐに桃2個と梨1個をむいてくれた。 「今年は天候も良かったのでとても美味しいですよ。でも、観光客は9割

    福島の農業セシウム汚染「放射能と共存するしかない」(フライデー) @gendai_biz
  • 甘味料で一度に40軒分の熱を運ぶ、大阪発の新しい都市エネルギー利用法

    甘味料で一度に40軒分の熱を運ぶ、大阪発の新しい都市エネルギー利用法:スマートグリッド(1/2 ページ) 焼却炉は発電所としての機能をもつ都市内の重要なエネルギー拠点だ。焼却炉の欠点は、発電機を動かした後に残る200℃以下の熱をほとんど無駄に捨ててしまうことだ。川崎重工業と大阪ガスが大阪の地方自治体とともに始める取り組みは興味深い。ゴミ焼却場で得た低温の熱を甘味料を用いて需要家まで輸送する実証実験を開始する。 太陽光発電や風力発電以外にも、利用できる新エネルギーがある。燃焼熱だ。 国内で消費するエネルギーのうち、熱エネルギーの占める割合は高い。経済産業省資源エネルギー庁がまとめた「エネルギー白書2010」によれば、オフィスビルのエネルギー消費のうち、熱源が約31%を占める。空調や給湯など熱の形でエネルギーを利用する場合、国内の多くの都市では、ガスや電力を使って水や空気を加熱している。家庭で

    甘味料で一度に40軒分の熱を運ぶ、大阪発の新しい都市エネルギー利用法
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2011/09/30
    『熱の配送には甘味料の一種エリスリトール(C4H10O4)を用いる』『120℃で固体から液体へ融解し、融解熱は340kJ/kgである。融点が高く、融解熱が大きいため200℃以下の未利用排熱を効率良く受け取り、蓄熱できる』
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Intelの「Haswell」のダイと省電力技術

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2011/09/30
    『CPPM』PCにとって低消費電力の障害がいかに多いか…『別な見方をすると、これは、電力に対して一切の考慮がなかった時代に作られた割り込みアーキテクチャに対する改革の第1歩でもある。 』