タグ

RedmineとBTSに関するp260-2001fpのブックマーク (8)

  • Redmine・HudsonとSCMの機能の関連表 #itsjp #tidd - プログラマの思索

    Redmine・HudsonとSCMの機能の関連表 をチケット管理システムWikiに追加した。 【元ネタ】 チケット管理システムWiki RedmineとSCMの機能の関連表~BTSとSW構成管理の密接な関係 #itsjp #tidd: プログラマの思索 特集:Hudsonを使ったアジャイルな開発入門|gihyo.jp … 技術評論社 CIツールHudsonを使いこなす: プログラマの思索 言いたかったことは、RedmineがSCM(構成管理)と密接に関係するだけでなく、ビルド管理ツールHudsonの機能とも対応していることだ。 つまり、下記の機能がそれぞれ対応する。 【1】SCMコードライン⇔Redmineプロジェクト⇔Hudsonジョブ バージョン管理(Subversion、CVS、Git etc.)のリポジトリにあるtrunkやbranch単位で、ビルドモジュール(コンポーネント)が

    Redmine・HudsonとSCMの機能の関連表 #itsjp #tidd - プログラマの思索
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2011/03/03
    『ビルドモジュール→SVNリビジョン→チケット←仕様(要件) or ビルドモジュール→BTSバージョン(SVNタグ)→終了チケット というトレーサビリティを実現できる。』
  • RedmineとSCMの機能の関連表~BTSとSW構成管理の密接な関係 #itsjp #tidd - プログラマの思索

    チケット管理システム比較WikiへRedmineとSCMの機能の関連表を追記した。 BTSとSCMに関する考えをラフなメモ書き。 【元ネタ】 チケット管理システム比較Wiki 構成管理とは何なのか - watawata日記 SW構成管理とはそもそも何なのか?: プログラマの思索 17-B-3 チケット駆動開発 タスクマネジメントからAgile開発へ - miyohideの日記 Agile開発とチケット駆動開発の大きな違いは、チケット集計機能だけでなく、構成管理ツールとの連携にあると思う。 「No Ticket, No Commit!」を運用して、BTSチケットに構成管理情報を紐づけると、単にチケットとSCMリビジョンが紐づくだけでなく、ビルドモジュールとBTSチケット、SCMコードラインとBTSプロジェクト、SCMタグとBTSのリリース予定バージョンが対応づけられる利点がある。 つまり、チ

    RedmineとSCMの機能の関連表~BTSとSW構成管理の密接な関係 #itsjp #tidd - プログラマの思索
  • BTSのワークフローと解決状況とカスタムフィールド - wyukawa's diary

    それぞれのBTSのワークフローはなかなか特色があるね。 Tracのワークフローは以下のようになります。 new(新規) → assigned(アサイン済み) → accepted(受け入れ済み) → closed(クローズ) TracWorkflow – The Trac Project TracはResolution(解決状況)がある。 解決状況についてはこちらが参考になる。 BTSの解決状況(Resolution)は障害管理の名残り: プログラマの思索 Tracの後発のRedmineのワークフローは以下のようになります。 New(新規) → Assigned(担当) → Resolved(解決) → Closed(終了) 課題管理システム - Redmineガイド Redmineは解決状況は無いですが、Redmine家のサイトはカスタムフィールド作ってやっているようです。 Seasa

    BTSのワークフローと解決状況とカスタムフィールド - wyukawa's diary
  • チケット管理システムをつかってみよう!:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    チケット管理システム、使っていますか? 小川 明彦さん、阪井 誠さんによる、 「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」 が出版されました。trac, Jira, redmine などなど、ちまたには多くの優秀なチケット管理システム(BTS, ITS)があります。もし、チケット管理システムをまだ導入していないプロジェクトがあったら、この機会に導入を検討してはいかがでしょう。Excelタスク管理などをやっている場合ではありません! 例えば「ソースコード管理システム」は、現代の必須インフラですね。SubversionやGitなどの版管理システムは、プロジェクトでもっとも大切な資産である「ソースコード」を全員で共有し、時間に沿って記録し変更を管理します。今はこれなしでは、ソフトウェア開発のプロジェクトは成り立たないでしょう。そして、現代のプロジェクトに必須なインフラをもう1つあげるとし

    チケット管理システムをつかってみよう!:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • Redmine運用例part3~OpenPNE3 - プログラマの思索

    Redmine.JP | Redmine on Twitterで、OpenPNE3が何故Trac+SVNからRedmine+Gitへ変更したのか、その理由と運用例が書かれていたのでメモ。 内容がとても素晴らしいので、共有する為に書く。 #下記は僕の想像の部分も含む。 【元ネタ】 【提案】OpenPNE3 の BTS と SCM を Trac + SVN から Redmine + Git に変更する ([Suggestion] Switch the BTS and the SCM that are used for OpenPNE3, from Trac + SVN to Redmine + Git) - openpne-dev | Google グループ OpenPNE 3 - Ticket Workflow (ja) - OpenPNE Issue Tracking System Ope

    Redmine運用例part3~OpenPNE3 - プログラマの思索
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/02/05
    『Trac+SVNからRedmine+Gitへ』前者の環境ですら慣れさせるのに一苦労だったが、さらに後者へ移行となるとスムーズにいくかな・・・Redmineの見た目やWiki文法をTrac互換に出来れば乗り換えやすいかも。方法を探そう。
  • Redmineの日本語マニュアル - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Redmineの日本語マニュアル - プログラマの思索
  • RedmineLE Wiki - RedmineLE - OSDN

    Cambios recientes2010-03-24Install 2009-12-09FrontPage 2009-12-03UserManagement Últimos archivo liberadosredminele (0.1.0)2009-12-01 17:57 Wiki GuideWiki Syntax Wiki Links Block Processor Plugins Sidebar SidebarAcerca de Sidebar Edición de Sidebar インストール ユーザ管理 はじめにみなさんは、問題・タスク管理はスムーズに行えていますか? 多くの人はExcelを利用してタスク管理をしていると思います。 Excelはタスクを管理するには優れていますが、 タスクの作業の過程を残すのには適していないといえます。 チームで作業していると、作業指示が口頭やメ

    RedmineLE Wiki - RedmineLE - OSDN
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/01/05
    SourceForge.JPのRedmineLE wiki。導入前-導入後のイメージ図が良い(知らない人にウケが良さそう)
  • チケット管理システム活用メモ - 科学と非科学の迷宮

    trac を使い始めて大体7ヶ月ぐらい。 気をつけなきゃいけない点をメモ。 1.死んでもチケットは切れ とにかくチケットを切ること。 チケット管理システムになれてくると、タスク等の情報をチケットに依存するようになる。 逆に言えば、チケットに書かれていない情報はチーム全員の頭の中から容易に忘れ去られるということだ。 半年前のミーティングで言った言わないというお決まりの口論をしたくなければ、チケットは切っておくこと。 ぐちゃぐちゃなチケットは悪いチケットだが、チケットを切らないのはもっと悪い。 2.チケットは独立した内容にしろ。チケット内の情報が分割できそうだったらすぐに分割しろ 一つのチケットで長々とコメント書いても、後から読み直す人はほぼいないと言っていい。 数画面以上にも及ぶ長い議論の最中に仕様変更の話が書いてあったら最悪だ。 それは地雷となり、数ヶ月先に訪れるであろう、踏まれる瞬間を静

    チケット管理システム活用メモ - 科学と非科学の迷宮
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/11/28
    まず、とにかくBTSを使ってみよう!TiDDを始めよう!という時のために。
  • 1