タグ

2006年7月30日のブックマーク (8件)

  • YouTube - ‪【競艇】レジャーチャンネルで大放送事故‬‎

    【完全版】http://www.youtube.com/watch?v=UejO00Zzzdo 2004年2月22日、戸田競艇場の模様を中継していたスカパーの競艇番組でのお話。レース名命名権を1万円で購入して、モテない当時38歳独身男の友人の彼女を募集するレース名を開催したが、女子アナがその男「だいこんおろし」のプロフィールを読んで爆笑してしまい番組が中断する騒ぎに。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- なかやまきんにくんと、一橋アナのおかげで、この17年前の動画も久しぶりに閲覧数が増えました。感謝。 だいこんおろしさんは幸せな家庭を築いてらっしゃるようで、 そして、この冠レースに応募したオオイワさんは今日も競艇

    YouTube - ‪【競艇】レジャーチャンネルで大放送事故‬‎
    p_chopin
    p_chopin 2006/07/30
    笑いをこらえるのに必至な感じがヒシヒシと…
  • YouTube - Broadcast Yourself

    p_chopin
    p_chopin 2006/07/30
    物真似されていることを意識している小倉さんがまた(笑)
  • Mentos and diet coke

    p_chopin
    p_chopin 2006/07/30
    うわあ,飛ぶなあ…
  • Amazing unloading excavator

    The Thais has their way of unloading excavator

    Amazing unloading excavator
    p_chopin
    p_chopin 2006/07/30
    テクニカルな,ショベルカーの降ろし方
  • いぬようび: W-ZERO3[es]はマジすごい!

    <登場人物> いぬちゃん・   いぬちゃん 通称いぬちゃん。いぬようびの存在意義で、いぬ宅(以下、いぬちゃん一家)にふてぶてしく居候をしている。 ボディはやわらかくてふっくらで、赤ちゃんサイズ。意外にも頭脳明晰で、抜群の運動能力を有する。しかし、性格は超がつくほどの変態で、エロをこよなく愛する。実はスーパーロボットで、身長10センチの小人が操縦している。 パイロットは美形だが性格は前述したとおりである。この世界に潜伏している理由は不明。 機体のキャラクターデザイン原案はしみずていすけ氏、クリナップデザインは石川ヒデキさん。パイロットのキャラクターデザインは、おくやんさん。 ナマいぬ いぬようびの作者の飼犬。柴メス3歳。情けないほどの臆病でツンデレだが、散歩とエサの要求は毎日欠かさない。パンが好物。五度の家出経験あり。 このブログのキャラでは一番人気らしい。 いぬ よう子

    p_chopin
    p_chopin 2006/07/30
    インストールするソフトまとめ
  • FrontPage - W-ZERO3 2ch情報まとめ

    Managing Tomcat For security, access to the manager webapp is restricted. Users are defined in: $CATALINA_HOME/conf/tomcat-users.xml In Tomcat 9.0 access to the manager application is split between different users.   Read more... Release Notes Changelog Migration Guide Security Notices Documentation Tomcat 9.0 Documentation Tomcat 9.0 Configuration Tomcat Wiki Find additional important configurati

  • Google Analyst Day資料を読む - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    3月2日に投資アナリスト向け会合で用いたPDF資料(94スライド)で,Googleのビジネスの全体像を把握できる。分かりやすい資料である。 で紹介されていた資料をみてみました。 ここで手に入ります。 http://investor.google.com/pdf/20060302_analyst_day.pdf 三つの点で面白かったのでメモ。 Google体とパートナーサイトの比較 Googleの製品に対するアプローチ Googleの売上の考え方 Google体とパートナーサイトの比較 2005年の売上はパートナー$2600M、体$3500M. パートナーの前年比が73%、体は113% パートナーの伸びが鈍化している アドセンスは世界のインターネット利用者69%にリーチしている。 Googleの製品に対するアプローチ 制約を考えない。 最初は、CPUパワー、ストレージ、帯域、金儲けも

    Google Analyst Day資料を読む - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    p_chopin
    p_chopin 2006/07/30
    『売上=ユーザーx(クエリー/ユーザー)x(広告/クエリー)x(クリック/広告)x(売上/クリック)』.まずはユーザを増やし,あとは各々の分数の値を増やすことで売り上げがあがる,という考え方
  • 共感覚 - Wikipedia

    「シナスタジア」はこの項目へ転送されています。Rain Dropsのアルバムについては「シナスタジア (Rain Dropsのアルバム)」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年6月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年6月) 出典検索?: "共感覚" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、英: synesthesia, 羅: synæsthesia)は、ある1つの刺激に対して、通常の感覚だけでなく 異なる種類の感覚も自動的に生じる知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じた

    共感覚 - Wikipedia
    p_chopin
    p_chopin 2006/07/30
    『7という文字に青い色を感じたり、音階のミの音に緑色を感じたり、ハンバーグの形が苦い味に感じたりするなど』