タグ

Webサービスに関するpal-9999のブックマーク (133)

  • 「ムーアの法則」とUIEngine

    CNET Japan でのブログの連載を始めたのは1月の末からだが、このブログとのバランスをどうするかは結構悩みであった。そこで、CNet側ではある程度テーマを絞り連載コラムの様に書く、という手法を採って来たのだが、その日に思ったことを気楽に書くこのブログと比べると、まだまだ違和感がある。どうにかこうにか、編集者との「週に1~2個のエントリー」という約束をぎりぎりのところで果たしている、とう所である。 ちなみに、これを引き合いに出したのは、今朝のエントリー「ソフトウェアの肥大化とムーアの法則」に結構私としては重要だと思っていることを表現することが出来たので、このブログの読者にもぜひとも読んでいただこうと思ってのことである。 言いたいことの要点は、最後の段落、 それが実現できれば、「ムーアの法則」がもたらすものを「プラットフォームにどんどん機能を詰め込む」という方向性の進化に消費してしまうの

  • ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」 YAPC::Asia 2006 Tokyo 東京都大田区で開催されているPerl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」で2006年3月29日,日最大のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)である「mixi」を運営するミクシィのBatara Kesuma(バタラ・ケスマ)取締役最高技術責任者(CTO)が,増え続ける膨大なトラフィックにどのように対処してきたのかについて講演した。カギとなるのは「データベース分割」である。 mixiのシステムはもともとBatara氏が1人で作り上げたものだ。2003年当時,米国でFriendsterなどのSNSがはやっており,同氏が会社(現在のミクシィ,当時はイー・マーキュリー)にSNSを作りたいと提案したところ認められたという。同氏が

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro
  • 「あちら側の人」の思想はリバタリアニズム、「こちら側の人」はコミュニタリアニズム!? - キャズムを超えろ!

    昨日のエントリ『「知の世界の再構成」が為される「ブログと総表現社会」で人類はボーグ化する!?』、あまり学術的なことやお仕事的なことを考えず、なんとなーくこんな世界とかあるんじゃない?的な軽い考察のアウトプットメモとして書いたものだったが、当の梅田さんにBookmarkして頂いたようなので少しはまじめに補足しておかないとお叱りを受けそうだ。 ちょっと真面目な言葉で書こう。マスメディアに代表される「一部の人によって(トリガーはお金かもしれないし権力かもしれないが)コントロールされるメディア」を「国家」と読み替えれば、先のエントリで「ボーグ化する人々」「考えなくなる人々」と括った人々の思想は、コミュニタリアニズム(共同体主義)であると言えなくもない。そして、2006/03現在のWeb2.0コミュニティとそれを活用している個人の思考は多分に「リバタリアニズム」に寄っており、相容れないものである予感

    「あちら側の人」の思想はリバタリアニズム、「こちら側の人」はコミュニタリアニズム!? - キャズムを超えろ!
  • デバイスの呪縛:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    前回、「ソフトウェアを『デバイスの呪縛』から開放された時代を実現する」のが私の夢だと語ったが、もう少しその意味するところを考えてみよう。 ごく最近「Final Fantasy XII」というゲームが発売されて話題を呼んだが、このゲームがPS2用に作られており、WindowsパソコンやGame Cubeでは遊ぶことが出来ないことは、ゲーム好きの人たちにとっては「常識」である。それでもこの広い日のどこかには、Game Cubeしか持っていないのに間違ってこのゲームを買ってしまった人もいるだろうが、そんな人を多くの人たちは「常識がない」、「買う前にパッケージを見ればPS2用だと書いてあるんだから、ちゃんと見なきゃ」と笑うだろう。技術者ならば、「PS2とGame CubeではCPUもOSも異なるのだから、同じソフトウェアが動くはずがないじゃないか、だからシロウトは困るんだ」と言うかもしれない。

  • BloodyFingerMail.com : Leave Your Mark

    dont be scared, no real hands were actually hurt in the making of bloodyfingermail.

    pal-9999
    pal-9999 2006/03/09
    I love you. って書いて知り合いに送った。他にも欲しい人いる?
  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:Google化するYahoo! JAPAN :ソフトバンク × ボーダフォンの追記

    Google化するYahoo! JAPAN :ソフトバンク × ボーダフォンの追記 公開日時: 2006/03/05 16:32 著者: 渡辺聡 週末入る直前に出されたソフトバンクがボーダフォンの日法人の株式の過半を獲得すべく交渉を進めているというニュースが話題になっている。フラットな整理はR30氏のまとめを借景しつつ「ソフトバンク × ボーダフォンの問題整理」として掲載しているが、深堀りしなかったところをまとめてみたい。 件が多方面に影響を及ぼしうることは一通り読まれている方であればご理解されていることかと思う。Yahoo!(米国を含めばそれこそ大変なことになるが、おそらく日法人のみの話だろう。追記:米国も含みの様子。)とボーダフォンの提携という話も延長上では出ているので日市場に閉じた話でもない。 細かい要素を省くと、個人的に推移が気になったのは以下の三点となった。

  • 夢か悪夢かドリコムか? : 404 Blog Not Found

    2006年02月21日02:01 カテゴリBlogosphereMoney 夢か悪夢かドリコムか? 「当は痛いテレビ番組」さんから久しぶりにアクセスがあったので。 当は痛いテレビ番組:株式会社ドリコム、時価総額914億円、アクティブユーザー数、430人 - livedoor Blog(ブログ) 株式会社ドリコム、時価総額914億円(2月20日終値)。 従業員数、61名。 現在の主な業務、ブログ。 将来予定する主な業務、M&A。 ブログのポータルページ。 1日のアクティブユーザー数、430人(BlogFan調べ 2月19日)。 ニャー速。 - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ -:blog会社ドリコム 時価総額1111億 売上高2億5千万(町工場レベルで上場) 社員40人 2/17終値 5,620,000円 時価総額 1111億8千万円 PER 926倍 27歳社長 http://www.

    夢か悪夢かドリコムか? : 404 Blog Not Found
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/21
    はてなも上場すれば、相当集まりそうだなぁ。つーかPERスゴスギ、ありえねぇ!
  • メディア・パブ: インターネットの危機説,中立性が崩壊するかも

    インターネットビジネスはしばらく順風満帆だろう。どの調査会社もこぞって,2010年まではバラ色一色の予想図を描いている。オンラインコマースやインターネット広告などの市場も,2桁台の高度成長が間違いないとのこと。しかし一方で難題も浮上。「インターネットの危機」とか「インターネットの終焉」といった,とんでもない話が持ち上がってきたのだ。特に今年に入って,米国のニュースやブログで,“The End of the Internet?”をテーマにした記事を見かける。聞き捨てならない話なので追ってみた。 ネット利用企業 対 ネット供給企業 昨年あたりから,SBC/AT&T やVerizonなどのネット(インフラ)企業とGoogleYahooなどのネット(サービス)企業との間で,激しい綱引きが始まっている。この綱引きの結果次第では,深刻なインターネット危機が襲来するかもしれないというのだ。 インターネ

  • はてなSNS

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    pal-9999
    pal-9999 2006/02/17
    すげええええええええ
  • 縛りの手帖〜縛りと縄 - SM度診断テスト

    pal-9999
    pal-9999 2006/02/16
    オープン派仮性サディスト。N度29、S度32、M度22。なんかつまらん結果だった
  • 「危ない検索」がバレたときの言い訳は | WIRED VISION

    「危ない検索」がバレたときの言い訳は 2006年2月10日 コメント: トラックバック (0) Lore Sjoberg 2006年02月10日 米グーグル社は現在、同社のサーバーデータを入手しようとする米連邦政府に抵抗している。あらゆる方策を用いてユーザーのプライバシーを守ると主張し、その決意の表れとして、法廷侮辱罪で檻に入れられたクマをあしらった可愛らしいロゴを掲載したりしている。しかし、グーグル社が結局は政府のデータマイニング担当者にログを提出する可能性は低いとはいえゼロではないし、政府がデータと個人を関連づける方法を見いだす可能性となれば、だいぶ高くなる。 そうなれば、何が起こるかは誰の目にも明らかだろう。私にも、説明しなければいけないことがたくさん出てくると思う。そこで、私のやったことがいかに罪のない行為であるかをざっくばらんに伝えるために、実際に検索で使ったキーワードをいくつか

  • naoyaのはてなダイアリー - 似たようなことをやってるけど実は違うことをやってる人たち

    梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 僕もこのイベントにはちょこっと顔を出してみました。 なんかパネラーの人たちがはてなブックマークの話をたくさんしてて、開発者がここにいるって言うのに開発者そっちのけで色々話してて、まあ最後に開発者から一言とかで呼ばれるだろうと思ったらそんなこともなくって。おまえらいい加減にしろと憤慨しました。いや、冗談です。 個人的には第二部の SNS の話で id:umedamochio にいじられる山岸さんが面白くてしょうがなかったんですが、ここは敢えて第一部の話に触れてみよう。 この ITmedia の記事の冒頭の一文にあるように、「ネットがマスメディアを飲み込むんだ」という見方に対して梅田さんが「いやいや、そんなに簡単にはいか

    naoyaのはてなダイアリー - 似たようなことをやってるけど実は違うことをやってる人たち
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/09
    相変わらず、いい文章を書く人だなぁ。ホント関心させられてしまう。
  • Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年02月07日 19時55分 WindowsMacのルック&フィールが話題となることが多い中、Novellがこのほどリリースした新しいソフトウェアが、Linuxのインターフェースを派手でゴージャスなものに変える可能性がある。 「Xgl」というこのソフトウェアは、コンピュータに内蔵されたグラフィックチップを利用してデスクトップの表示機能を強化し、透明なオブジェクトや3D効果、ズームするウィンドウといった表示を可能にするもの。このソフトウェアを導入することで、テキストの表示速度など、ユーザーインターフェースに関する実用的な部分も改善できると、Novellのデスクトップ開発担当バイスプレジデントNat Friedmanは述べている。 Friedmanは、Xglで可能となる新たな機能

    Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/07
    やはりアプリケーションやソフト分野でも機能指向から感性指向、安全指向に重点がシフトしてきていると考えるべきか。
  • ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂

    ライブドアが証券取引法違反の疑いで家宅捜索を受けてから3週間、同社の堀江貴文元社長が逮捕されてから2週間が経った。「こういう時だからこそ、品質を落とさないよう踏ん張りたい」――同社の技術に誇りを持つ、ネットサービス事業部システム開発グループの谷口公一テクニカルディレクターは、静かにこう話す。 あの事件をきっかけに、マスコミは一斉に同社を叩いた。同社のサービスすべてを「虚業」と呼び、「技術がない」と決めつける一部の報道に、地道に技術を磨いてきた同社の技術者はやるせない思いをため込んできた。「一番ひどかったのは、ワイドショーでした。コメンテーターが『ライブドアのすべてが虚業だ』と、すごい勢いで叩かれて……」 コメンテーターがライブドアを叩いていたその瞬間も、ポータル「livedoor」は動いていた。ポータルは連日のテレビ報道の影響でアクセス数が急増。想定アクセスをはるかに上回った日もあったが、

    ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/07
    LDの技術の話。
  • グーグル、「Gmail Chat」を公開--ウェブメールとIMを統合

    Googleは米国時間2月6日に「Gmail Chat」という新サービスを公開した。このサービスでは、Gmailのページからワンクリックでインスタントメッセージ(IM)を送信したり、アドレス帳に登録した相手がオンライン状態かどうかを確かめたり、チャットのログを電子メールメッセージの形式で保存したりすることができる。 Gmail Chatに含まれる「Quick Contacts」は、連絡先のリストを「Google Talk」の仲間リストと同期されるほか、最も頻繁にメッセージをやりとりする相手の名前やその人物のオンラインステータスを自動表示する。そして、オンライン状態にある相手の名前をクリックするとブラウザのなかにチャット用のウインドウが表示される。 Gmail Chatのユーザーは、保存したチャットログを後から簡単に検索できるほか、前もって「記録に残さない("off the record")

    グーグル、「Gmail Chat」を公開--ウェブメールとIMを統合
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/07
    お、つかえそ
  • ITmediaニュース:家電大手5社、デジタルテレビ向けポータルを共同検討

    シャープ、ソニー、東芝、日立製作所、松下電器産業の家電大手5社は2月3日、ブロードバンド接続機能を持つデジタルテレビ向けポータルサービスを共同検討すると発表した。5社でワーキンググループを発足させ、事業化の形態や端末の技術仕様について詳細を検討する。 ブロードバンド接続に対応したデジタルテレビが各社から登場しており、松下電器産業はデジタルテレビ向けに「Tナビサービス」を展開している。だが現状では機種やメーカーによって利用できるサービスに制約があるため、普及の足かせになっているという指摘があった。 このため5社はポータルのサービスと端末の仕様を共通化することで、コンテンツプロバイダの参入が容易で、かつユーザーがメーカーや機種の制約なくネットサービスを利用できる環境を整え、テレビ向けポータルの普及を加速させたい考え。 5社は「DTVポータル検討ワーキンググループ」(DTP-WG)を結成。ポータ

    ITmediaニュース:家電大手5社、デジタルテレビ向けポータルを共同検討
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/03
    何故、競争せずに、いきなり共同検討に・・・?
  • 明日に投資している会社だろうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年01月31日15:25 明日に投資している会社だろうか カテゴリ経営 kinkiboy Comment(5)Trackback(10) 一見華やかなに見えていたIT企業ですが、もうそろそろ株式市場の株価の動きによる企業評価から、中味で選別すべき時代に来ているように感じます。ほんとうに新しい時代を拓くような技術開発が行われているのか、新しいビジネスモデルを築くための投資を行っているのだろうか、そういったことを実現するための人材育成を含めた企業能力アップのための投資をしているかです。 ちなみに感触を得るためにみたところ、googleは、売上高の6〜7%を研究開発に投資しています。アメリカyahooでみるとさらに多く、昨年でも10%強が投じられていました。 ではライブドアはどうなのでしょうか。もちろん単純に比較することはできないでしょうが、有価証券報告書によると、驚くべき低さでなんと

    明日に投資している会社だろうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/01
    ITは研究開発に投資してもリターンが来るとは限らない。相関関係が負の関係にある分野だから、実はあんまし意味が。。。
  • ポータルは儲からないか? : 404 Blog Not Found

    2006年01月31日11:45 カテゴリMediaMoney ポータルは儲からないか? 実はこの時のインタビューワーが佐々木氏である。 404 Blog Not Found:インタビュー@文藝春秋 日文藝春秋(月刊の方)のインタビューを受けました。 「ライブドア暴走」の道程--奈落への転回点は2004年初頭 - CNET Japanしかし、ポータルビジネスの難しさは、ページビューと売上高が直結しないところにある。私の取材に応じたあるライブドア関係者は「ポータルなどのB2C事業では、顧客に対する価値の提供と代価がイコールにならない。無料サービスがある程度は求められている以上、価値を認められてページビューが向上しても、決して収益には結びつかない。なんとかして顧客を集め、集まった段階で少しずつ黒字化していこうという戦術を立てることになるが、これはある意味でかなり自転車操業になる」と説明してい

    ポータルは儲からないか? : 404 Blog Not Found
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ライブドアの技術の話」と「技術指向の経営」について

    伊藤直也(id:naoya)の「ライブドアの技術の話」 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060127/1138329840 が話題になっているようなので、少し補足をしておきたい。 日のライブドア報道を直接見聞きしているわけではないので、正確なところはよくわからないが、 今回のライブドアの件で、「ライブドアは虚業」、とか「日のネット企業は心を改めて技術を磨け」みたいな論調を良く見かけるわけですが という書き出しで始まっているので、ネット事業について何も知らない人が、テレビ等で勝手なことを色々と言っているのだろうことは想像がつく。 まず、「ライブドアの技術の話」について、彼が書いている内容は100%正しい。 ただ、ライブドアがこうした確かな技術を持っているということと、ライブドアの経営陣が技術に対して深い関心を抱き「技術指向の経営」を行っていたかということは、全

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ライブドアの技術の話」と「技術指向の経営」について
  • [AOGC2006]オンラインゲーム運営と「ゲーム内経済学」の視点 -国際金融情報センター山口氏(前編):Slash Games (オンラインゲーム総合サイト) 2006/01/26

    [AOGC2006]オンラインゲーム運営と「ゲーム経済学」の視点 -国際金融情報センター山口氏(前編) 1月26日 2月に開かれるオンラインゲームに関する国際カンファレンス「AOGC2006」。そのセッション「『ゲーム経済学』とその意義」の講師、財団法人 国際金融情報センター山口浩氏にお話を聞いた。山口氏によれば、経済学をツールとして利用することで、オンラインゲームの内外に発生する様々な問題をよりスムーズに扱えるようになるという。 財団法人 国際金融情報センター山口浩氏 − まず始めに、山口さんが国際金融情報センターというシンクタンクに勤めていることと、今回講演されるテーマ「『ゲーム経済学』とその意義」は、どのように関連しているのでしょうか? 山口:はっきり言うと、あまり関係ないんです(笑) 国際金融情報センターには、さまざまな金融機関から出向してきている研究員が多く、私もそう

    pal-9999
    pal-9999 2006/01/26
    いやー、面白い話だ。