タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (18)

  • いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎:SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(1)(1/4 ページ) 初めてiPhone/iPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 迷わず短時間でiPhone/iPadアプリを作れるように 皆さんのお気に入りのiPhone/iPadアプリは何でしょうか。筆者は、Googleカレンダーと同期してくれるスケジュール管理アプリがお気に入りです。いまでは目的のアプリを探すのも大変なほど、日々多くのiPhone/iPadアプリが登場しています。 6月8日にはiPhone 4の発表があり、マルチタスクやモバイル広告ネットワーク、ゲーム開発など、iPhone OS改め、iOS 4で実現できる機能がたくさん追加され、さらに魅力的になりました

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎
  • @IT Special PR: DeNAのPerl使いたちに聞く モバゲーオープン化の裏にPerlアリ!

    ケータイ向けSNS「モバゲータウン」で知られるDeNAは、Web企業としての側面は見えづらい。PC向けのECサイトやオークションサイトも運営しているが、比率として大きいのはケータイ関連事業だからだ。しかし、サーバ側を見てみれば、mixiやlivedoorと同様のWeb企業。PerlMySQLを使いこなしてスケールアウトするノウハウに長けたエンジニア集団を抱えている。モバイル向けOpenSocial対応のプラットフォーム「モバゲーオープンプラットフォーム」を実装した2人のエンジニアに話を聞いた。 「オークションサイトのビッダーズや航空券販売サイトのSkygateではJavaが使われていますが、それ以外はほとんどPerlですね」 こう語るのは、DeNAの木村秀夫氏(ソーシャルメディア事業部プラットフォーム統括部 システムグループ)だ。モバゲーはもちろん、「みんなのウェディング」や「ネッシー

  • 実はメイリオまだ進化中! 誕生秘話を河野氏に聞いた - @IT

    2010/01/07 現在ロンドンの地下鉄の案内図や路線図で全面的に使われているアルファベットフォント「New Johnston」をデザインしたのは実は日人――。こう言ったら驚くだろうか。その日人とは、イギリス在住のグラフィック・デザイナー、河野英一氏だ。河野氏はまた、Windows Vistaから標準で添付されているフォント「メイリオ」(Meiryo)をデザインしたことでも知られる。 2009年11月5日、来日中だった河野氏の謦咳(けいがい)に接する機会に恵まれた。訥々(とつとつ)とした中にも、デザインに対する情熱がかいま見える氏の語り口は、集まった出版、印刷、組み版、情報処理の専門家らを魅了した。 ビル・ゲイツがゴーサインを出した偶然 メイリオ――。横書きを前提に欧文・和文が混在するテキストを表示したときに美しく文字が組まれること、ディスプレイで読むことを最優先として液晶ディスプレ

  • モバイルサイト/SNSアプリ運営のためのCMS

    モバイルサイトの運営とCMSに求められる機能について筆者の過去の経験、現在の自説や17のポイント、未来の予測を提示する ここが大変だよ、モバイルサイト運営 さまざまなタイプのCMSを実践的な視点から紹介している連載ですが、最終回の今回は、最近注目が高まっているモバイルサイトやSNSアプリを運営するためのCMSについて紹介します。 最初にお断りしておく必要があるのですが、筆者はモバイルサイトのCMSに関しては中立的な立場というわけではありません。筆者の経営するユビキタスエンターテインメントは、モバイルサイト向けCMSの開発・販売をしております。 しかし筆者は、ドワンゴでサラリーマンをしていたころから、モバイルサイトの企画・開発で10年以上の実務経験があり、CMSを生業とするようになったのも、「モバイルサイトの運営」という難題を通じてでした。 そこで今回は、いつもと趣向を変えて、モバイルサイ

    モバイルサイト/SNSアプリ運営のためのCMS
  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

  • 日本人がつまずかないためのiPhone開発のポイント − @IT

    よくつまずくポイントはこれだ! iPhoneアプリは大きく分けて下記のような流れでAppStoreに公開されます。 ここではコニットが実際につまずいた点や、ネットでよく見るつまずきポイントなどをご紹介します。これらの点に気を付け、スムーズにiPhone開発ができるといいですね。(コニットの紹介記事はこちら→ニッポンのiPhoneアプリヒットメーカーたちに続け!) 1. Developer登録 <登録> 登録情報は日語で書いてはいけない アプリ制作を始めるためには、まずAppleIDを取得し、Apple Developer Connection(ADC)登録後、iPhone Developer Programを購入しなければなりません。 この際に氏名を日語で書いてしまうと、iPhone Developer Programが購入できず、前に進めなくなってしまうので要注意です。 氏名に限らず

    日本人がつまずかないためのiPhone開発のポイント − @IT
  • Hadoop+Hive検証環境を構築してみる

    Hadoop+Hive検証環境を構築してみる:Hive――RDB使いのためのHadoopガイド(前編)(1/3 ページ) Hadoop HiveはHadoop上でSQLライクなクエリ操作が可能なDWH向けのプロダクトです。SQLに近い操作が可能なため、HBaseよりもデータベースに慣れ親しんだみなさんには使い勝手がいいかもしれません。稿ではこのHiveの使い方とレビューを行っていきます。

    Hadoop+Hive検証環境を構築してみる
  • つらくないケータイWeb開発(1/2)- @IT

    第1回 つらくないケータイWeb開発 設樂 洋爾 2008/10/20 何かと注文の多い日の携帯電話向けWebサイト構築。jpmobileで、Ruby on Rails流の、つらくない携帯Webサイトを開発しよう(編集部) 連載では、Ruby on RailsRails)をすでに利用されている方を対象に、Rails用プラグインjpmobileを使って携帯向けWebサイトを構築する方法を紹介します。 jpmobileは日の携帯電話向けのサイトを構築するときに生じる厄介事を、Ruby on Rails流のやり方に倣って解決するためのプラグインです。 Mobile web development that doesn't hurt 日の携帯電話は「ガラパゴス」と称され、時にやゆされもするように、良くも悪くも独自の進化・発展を遂げてきました。現代人の生活に密着して存在する携帯電話は、位置

  • 80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン ― @IT

    インタラクションデザインパターン(1) 80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン ソシオメディア 上野 学 2007/2/7 インタラクションデザインパターンのプロローグとして、その原則や秩序の歴史を見てみよう。20年前のAppleはどのように質の高いアプリケーション開発を目指していたか デザインが優れていれば、道具はより楽しいものになり、利用者はより生産的になるはずです。道具のデザインというものは大昔から私たち人間が取り組んできたことですが、近年急激にデジタルデバイスが多様化したことによって、インタラクティブな道具をデザインするための方法論は技術の進歩に追い付くことができなくなっています。利便性を高めるはずの新技術が使い方を複雑化する要因となり、利用者の混乱は増すばかりです。 最近私は携帯電話を買い替えたのですが、同じメーカーの3年前の機種と比べて、著しく使い勝手が悪くなって

    pale-ale
    pale-ale 2007/02/09
  • Web2.0の先にあるC10K問題 ― @IT

    個々のクライアントがサーバに要求する処理量は小さなものでハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする――。これが最近Web開発者の間で話題となっている「C10K問題」(クライアント1万台問題)だ。 プロセス番号が足りなくなる パンクするのは例えばプロセス番号だ。 Ajaxの実装として最近注目されている技術に“Comet”(コメット)と呼ばれるものがある。HTTPのセッションをあえて切断せずに、サーバとクライアント間でつなぎっぱなしにするテクニックだ。Cometを使えばクライアントからのリクエストに応えるだけでなく、サーバ側からも不定期に情報を送り出すことができる。例えば、Web上でチャットサービスを実装するには、通常はクライアント側からサーバに一定間隔でポーリングすることで、ほかのユーザーの発言分をサーバから取得して表示するが、Cometの

  • Ajax うきうき Watch 第12回 サーバが通信を開始できるComet活用Webチャット

    このニュースの意義は、ただ単にそのようなサービスが正式版として開始されたということではありません。来、デスクトップ上のソフトウェアで最強企業であったマイクロソフトが、格的にWeb上のサービスに取り組んでいるという点で、特に大きなインパクトがあるわけです。他社が同様のサービスを始めるのとは、意味の質が違います。 とはいえ、まったく個人的な見解を述べるなら、現在のマイクロソフトには統一された「マイクロソフトの意思」ないし「一貫した目標」のようなものは存在しないと感じられます。さまざまな方向性への試みが競合しているのが、現在のマイクロソフト文化なのではないか……と感じます。つまり、Windows Liveがこうして立派にサービスを開始したということが、そのまま「マイクロソフトの意思」であるとまではいえないわけです。マイクロソフトの別の部分は、別の意思を持ち、例えばデスクトップの世界を堅持しよ

  • 「退職理由は繰り返す」のはなぜ?

    人事採用に携わっていた筆者は、面接で応募者のさまざまな退職理由を聞いてきたという。退職理由に表れるものとは何なのか。正しい退職理由というものはあるのか。 ITエンジニアのお母さんは病弱? 「母が病気になり、実家に帰って看病していました」 何のことか分かりますか? 実はこれ、わたしが前職で採用面接をしていたときに、過去の退職理由としてよく聞いた言葉です。はてさて、ITエンジニアのお母さんは、そんなに病弱なのでしょうか? 東京で働いている息子や娘を呼び戻して看病させるほどとなると、よほどの大病です。 もちろんそんなわけはなく、「仕事がつらくてつらくて」「会社の方針にどうしても納得がいかなくて」など、ほかの退職理由がある場合がほとんどです。当にご家族が大病でやむなく、という場合もあります。病気は当だけれども、退職しなくても休職や時短勤務で看病できたのに、というパターンもあります。この場合、ほ

    「退職理由は繰り返す」のはなぜ?
  • ケータイサイトのアクセス解析ツール発表、ダブルクリック - @IT

    ダブルクリックは7月27日、携帯サイト向けアクセス解析製品「MobileMK Analytics」を7月31日に発売すると発表した。同製品は日法人の独自開発製品であり、「(独自企画の製品も展開していくという)ダブルクリックの今後の方向性を示唆する戦略製品」(ダブルクリック 代表取締役社長兼CEO 中山善光氏)でもある。 「MobileMK Analytics」が有する機能は大きく分けると、(1)解析機能、(2)レポート機能、(3)出力機能、(4)クリエイティブ機能、(5)アカウント機能の5つ。これらの機能に加えて、解析したデータをリアルタイムで表示する機能や、携帯サイトを使ったクロスメディア広告の広告効果測定ができる機能も搭載している。 解析機能における「ルート解析」が可能な点は同製品の特徴である。ユーザーごとに独自のIDを発行し、そのIDを追跡することでユーザーがどこの携帯サイトからや

  • EclipseのVEでSWTアプリを作る - @IT

    第2回 EclipseのVEでSWTアプリを作る(前編) 米持幸寿 2005/11/17 米持先進技術工房 @IT分室では、テクノロジー・エバンジェリスト 米持幸寿氏が、J2EEの最新技術情報を提供します。最新技術の中身をいち早くキャッチアップしたい読者のためのコーナーです。 EclipseのVisual Editor(以下VE)は、Javaのユーザーインターフェイス用のパネルを編集するためのWYSIWYGエディタです。もともとはIBM WebSphere Studioの一機能でしたが、現在はeclipse.orgにてオープンソース化されています。 Visual Editor は、Eclipse SDK(Software Development Kit)に追加するJava開発用のツールです。AWT、Swing、SWTの3種類のUIツールキットに対応しています。 今回から2回に分けて、VEを

  • Webアプリのユーザビリティを改善しまくるAjax ― @IT

    Ajax うきうき Watchでは、Ajaxを使ったWebアプリケーションやサービス提供者、ベンダの動向から「うきうきするような」面白いもの、確実に押さえておきたいものを厳選してお届けしていきます。 Ajax、それはWebアプリケーションのユーザビリティを改善する切り札である。古い技術を組み合わせ、魔術のごとく生まれ変わった新しいファッションである。 今回より、なるべく密に、Ajaxの動向をウォッチングしていきたいと思う。 基的には、新しい話題を中心に、厳選した面白い話題を提供していきたいと思うが、今回だけは初回でもあり、これまでのAjaxに関する話題から面白いもの、確実に押さえておきたいものをピックアップしてみたい。 なお、ここでは主に日語で読める情報について取り上げていく。ただし、特に重要なものについては、英語の情報を扱う場合がある。 Ajax: Web アプリケーション開発の新し

    pale-ale
    pale-ale 2005/11/03
    まとめっぽい
  • @IT:Database Watch 8月版 Page 1/2

    Database Watch 8月版 Page 1/2 PostgreSQLMySQLが急接近しているらしい 加山恵美 2005/8/11 あるWebサイトのアクセス解析データを表計算ソフトで分析していましたが、データの累積が6万5000件を超えたころ格的なデータベースへ移行したくなりました。このように、当初は表計算ソフトで管理していてもデータ量や項目の増加によりRDBMSへ移行するケースは多いと思います。「これが切り替えどきか」と実感しました。 ■商用RDBMS、次期バージョンをめぐる競争が熱い“夏の陣” 今月は開発者にうれしいオラクルと運用管理者にうれしいマイクロソフトのニュースが対照的です。まずオラクルから。.NET環境のためのオラクルデータベース開発ツール「Oracle Developer Tools for Visual Studio .NET」が8月2日からOracle T

  • @IT:古くて新しいAjaxの真実を見極める

    Ajax推進委員会 監修:ゼロベース 2005/8/2 2005年2月半ばから、「Ajax」という言葉がアルファギークたちの間で一気に広まった。「Webインターフェイスの新しい手法」「画期的なWebアプリケーションの仕組み」であるとして開発者たちの人気を集めるAjaxとは何なのか、その真実を見極めてみよう。 Ajaxとは「Asynchronous JavaScript and XML」の略で、Webブラウザでの表示部分を含めたWebアプリケーションの作り方を指す名前だ。具体的にはXML形式のデータをJavaScriptで処理することで、ブラウザのHTTPによるページ遷移とは非同期にサーバとやりとりして「動的に」ページ内容を変更する仕組みを指す。 Ajaxを実現する詳細なコード例は後述するとして、まずはAjaxが実現するWebアプリケーションがどのような動作をするのか、既存のWebアプリケー

  • 運用 Microsoft Baseline Security Analyzer 2.0日本語版(前編) - @IT

    運用 Microsoft Baseline Security Analyzer 2.0日語版 (前編) ―― 進化したパッチ・レポート/セキュリティ検査ツール ―― デジタルアドバンテージ 小川 誉久 2005/07/29 マイクロソフトは2005年7月1日、コンピュータへのパッチ(修正プログラム)の適用状況やセキュリティ強度を検査するツール「Microsoft Baseline Security Analyzer 2.0日語版(以下MBSA 2.0)」を同社のサイトで公開した。これは前版MBSA 1.2.1のバージョンアップ版である(MBSA 1.2.1の詳細については、関連記事をご覧いただきたい)。 Microsoft Baseline Security Analyzer ツール(マイクロソフト) Microsoft Baseline Security Analyzer 2.0(マ

  • 1