タグ

panoramaafroのブックマーク (1,030)

  • 生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025

    登壇資料 HackFes.2025 | 日ハッカー協会 https://hackfes2025.hacker.or.jp/

    生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/08/14
    既存の状態が複雑になり過ぎてるのかもしれない。。そのうち作り直したほうが良いとAIが判断して、シンプルで汎用的でリッチな言語を作ってくれるかもしれない。
  • 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい

    鯖そうめんなる愛おしのべ物 伊吹山ではぐくまれたお灸 ボン・バイ・テンで梅を見る。 滋賀最古の私立図書館、1907年開設の江北図書館へ 480年を越える歴史を持つ、滋賀のリキュール、桑酒 彦根で近江牛のすき焼きをべる 雪降りしきる朝に 麗しきは五個荘の街 近江ちゃんぽん、出汁が効いていてとても美味しい 紫式部が源氏物語の着想を得た石山寺へ 「久しぶりに、京都に行かない?」と配偶者に聞いたら「お、いいね、行こう」との返事があったので、京都に行くことにした。翌日、京都駅前のバスの尋常ならざる混雑を思い出すないなや、一気に行きたい意欲が消えていった。あの混雑に自分が加わりさらに混雑を加速させることは、申し訳なさを感じた。 そうだなあと思案した。そういえば、京都の一個手前、滋賀って行ったことないなと思った。まだ見ぬ地、滋賀に行くほうが短い休みにはいいのではないかという気がしてきた。そんな経緯で

    京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/08/07
    人口は100万前後の都市が過ごしやすいです。ほんと。
  • “減税は無意味”竹中平蔵氏があっさり断言するワケ「低所得者はそもそも税金を払っていない」 - みんかぶ(マガジン)

    石破茂政権の2万円給付案を「目的がわからない究極の手抜き」とバッサリ斬るのは、かつて小泉純一郎政権で構造改革を断行した経済学者・竹中平蔵氏だ。なぜ日は何十年も成長できず、おかしな政策ばかりが続くのか? 竹中氏と『令和の虎』2代目主宰の林尚弘氏が、日の未来をめぐり音トークを炸裂させた。短期連載全4回の第1回。(対談日:6月24日) 目次 大学受験失敗→年商100億円に『令和の虎』林尚弘氏の一発逆転人生竹中平蔵氏、まさかの『令和の虎』出演に意欲?「呼んでください」石破政権の2万円給付案に竹中氏が苦言「目的がよくわからない」“減税は無意味”断言のワケ「低所得者はそもそも税金を払っていない」たった2万円をもらっても物価高対策として意味なんかない2万円給付は究極の手抜きだ…竹中氏が石破政権を断罪“減税か給付か”の壊滅的な間違いとは「非常におかしい」単なる減税でも給付でもない…一部野党の政策を絶

    panoramaafro
    panoramaafro 2025/07/27
    なぜ竹中アンチは反応しちゃうんだろう。。無視するのが一番良いんだけど。。それより未来のこと考えようぜ。。
  • チームみらいのサポーターというゲームを楽しんでいたら知らない内に大活躍してしまっていた話|ChiCChi

    はじめにこのnoteは何?2025年7月の参議院議員選挙。AIエンジニアの安野たかひろ氏がたった2ヶ月前に立ち上げたばかりの新党チームみらいは、全国比例で1議席を獲得しただけでなく、目標として掲げ続けてきた「得票率2%」を大きく上回って達成し、国政政党となりました。 その裏側には多くのサポーターがいて15人の候補者たちを支え続けてきたことが様々な場所で語られていますが、そのサポーターたちの中には実は 単純にゲームを楽しんでいたら 知 ら な い 間 に 大 活 躍 してしまっていた人というのが存在します。 このnoteはそんな風に知らない内に大活躍してしまっていた人の1人であり、今回の参議院議員選挙のポスターを、おそらく東京エリアに一番沢山貼ったであろう私ChiCChiと、東京のサポーターとして活躍した多くの、顔も名前も知らないギルドメンバー達との、17日間のバトルログ…ではなくて選挙運動

    チームみらいのサポーターというゲームを楽しんでいたら知らない内に大活躍してしまっていた話|ChiCChi
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/07/26
    なかなかの文章量で内容も良い。こういうnoteもゲーミフィケーションの一つだろうなと。(実態は楽しめないときつい)というか、単純に羨ましいだけで、こういう余裕のある人が増えてほしいよ。
  • アホちゃいますか?|osamukayama

    あれから3年経ちました。神谷率いるカルト集団が参議院選挙で躍進しました。 日人ファースト? アホちゃいますか。自分の国が一番なのは当たり前のことです。外国資から国を守ることは政治の使命であり、あえて言うことではない。 この言葉の裏にあるのは、「日」ではなく「日人」、つまり外国人を差別することで人心を掴もうとする戦略です。 中国韓国では日人差別をする教育が行われているらしいですが、それと同じでしょう。 しかし日は今までそういうことはしなかった。それは、人は人、自分は自分で、日人が個人として「品格」を大切にしてきたからだと思います。 でも今の人たちは自分で自分のことを考えなくなったのかなぁ。 昔、広告のコピーライターをやっていた頃に、「絶対に効く宣伝文句」というモノがあって、それは禁断のコピー3箇条というモノでした。①嘘をつく ②差別する ③不安をあおる 僕はやらなかったし、品

    アホちゃいますか?|osamukayama
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/07/24
    こういう違和感を言語化して伝えるようにしよう、と言いながら、逆の視点での記事も取り上げられたりして、「許せない」でそっちに流れる人も沢山いるんだろうな。。
  • 次の首相、高市氏トップ26% 次いで小泉氏22%【NNN・読売新聞 緊急世論調査】|日テレNEWS NNN

    参議院選挙の直後にNNNと読売新聞が行った緊急の世論調査で自民党中心の政権が継続する場合、次の総理大臣に誰がふさわしいか、たずねたところ、高市早苗氏が26%で最も多く、小泉進次郎氏が22%で続きました。石破総理は8%でした。 河野太郎氏7%、小林鷹之氏3%、岸田文雄氏2%、上川陽子氏2%、茂木敏充氏2%、加藤勝信氏1%。 ■NNN・読売新聞世論調査 7月21日から22日 全国有権者に電話調査 固定電話 408人 回答率54% 携帯電話 635人 回答率35% 合計1043人が回答

    次の首相、高市氏トップ26% 次いで小泉氏22%【NNN・読売新聞 緊急世論調査】|日テレNEWS NNN
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/07/23
    女性の首相にしたい気持ちも分かるが、 結局、外交に力入れるなら小泉一択だと思う。世界的に、思ってるよりルッキズムある。
  • 生成AI時代に中間管理職、いる?|ハヤカワ五味

    5000PV突破したため有料マガジンに格納します。マガジンの売り上げはすべてコスプレに使われます。 中間管理職は“人間の情報処理限界”から生まれた仮設装置だったんじゃないか?そもそも、1人で管理できる人数に上限がなければ、"長"がすべて統括したほうが早かったりしないか?と最近考えています。 (ここでも考えていたのですが、それの派生みたいな感じです。重複あり。) そもそも中間管理職は、なぜ必要だったのか? それは、ダンバー数みたいな言い方もしますが、人間の生物としての扱える上限数があるからなのではないかと理解しています。 具体的には、素材そのままの人間だと(⇔AIパワード人間)、全ての情報を見たり、判断したりするには限界があるからということではないでしょうか。別に、見れるものなら全部見たいが?というのが経営層の正直なとこじゃないですか?!

    生成AI時代に中間管理職、いる?|ハヤカワ五味
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/07/20
    先に1人1人の生産性を上げれたら勝ち、みたいな風潮はある。最終的にITという業種は終わるみたいなこと言ってるけど、インフラ費用は決して減らないんだよなあ。
  • 日産みたいな大企業が、幹部エリート連中が豊かな生活を一切捨てず、末端の社員だけ工場ごと切り捨てた話を見ると、企業のため真面目に働く社員が減るのも当然かも知れない

    魚か @naakass 日産みたいな大企業が、結局幹部エリート連中がその豊かな生活を一切捨てずに、腹を全く痛めないままに、末端の社員だけ工場ごと切り捨てしたのはかなり象徴的な大きい事件で。。。こんな時代に社員が企業のために忠誠心とモラル高く維持して仕事を真面目にしてくれるか?というやつよね。 2025-07-17 15:33:11 魚か @naakass 退職代行なんかを含めて今の若者たちが仕事を舐めてるみたいな嘆きもそこここで聞かれるけど、当たり前の話でしかなく。どうせ真面目にやろうがなんだろうがそれで給与が上がるわけではなく、なんとなれば上の都合でひょいひょい切り捨てられてそれで社会から放逐されるのをずっとみんな見てきてるし。 2025-07-17 15:34:22

    日産みたいな大企業が、幹部エリート連中が豊かな生活を一切捨てず、末端の社員だけ工場ごと切り捨てた話を見ると、企業のため真面目に働く社員が減るのも当然かも知れない
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/07/18
    例えばだけど、凄いAIが出来ました→人手減らしても大丈夫→事業所閉鎖、だったら良いのかというと。 ほかに投資できるところや子会社に再配置、はやってるはずだと思ってるんだが。。人員整理はマジキチだと思う
  • 中央値で見ても、やはり若者が貧しくなってはいない | 大和総研

    先日、筆者はあるメディアのインタビューにて、この10年ほどの日の婚姻の減少と若者の所得との関係について問われた際に、若者の賃金は物価上昇率程度は伸びており、所得が下がったから結婚できなくなったわけではない旨を答えた。 このインタビューに対しては、インターネット上で、「税や社会保険料が増えていたり、物価が上がっていたりするために、実態は貧しくなっている」旨の意見があったが、筆者はこれら全てを考慮したうえで述べている。厚生労働省の「賃金構造基統計調査」に基づく20代のフルタイムの男女の平均賃金をもとに、消費税を含む物価の変動、所得税・住民税・社会保険料の変化も加味して推計した「実質可処分所得」を見ると、この10年ほど、ほぼ横ばいで推移している(※1)。 一方、「平均値」は一部の高所得者によって引き上げられやすく、より若者全体の生活実感に近い「中央値」(101人中51番目に相当する「中位」の

    中央値で見ても、やはり若者が貧しくなってはいない | 大和総研
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/07/17
    あからさまに深追いも出来てない記事のほうがツッコミどころ多くてちょいバズするとか、毎回思うのは、なんか終わってるわと。。不条理がSNSによって明らかになっただけか。そろそろ逆転現象起きるか?
  • 世界の研究でわかった「中高年のマスターベーション」の重要性…医師が勧める「1週間あたりの射精の回数」【2025年6月BEST】 要介護高齢者を減らし、国を救うことにもなる

    マスターベーションは心身にとって「いいことだらけ」 年をとってくると性的な能力も弱くなって、うまく女性と合わせることができなくなってきますから、射精さえすれば私はマスターベーションでもいいと思っています。 マスターベーションをすることで筋肉低下も防げ、男性ホルモン(テストステロン)も増えて元気になり、社交性も高まって人付き合いもよくなり、意欲的になるなど「いいことだらけ」です。 マスターベーションというのは、要介護高齢者を減らすという点では、大袈裟にいえば、国を救うことにもなると私は思っています。 70年をすぎた患者の方から、「まだマスターベーションが止められない。自分は病気ではないか」といった質問を受けたことがあります。 「病気なんて、とんでもない。いたって健康です」と、お答えしました。 性的能力が保たれるためにはマスターベーションは非常に大事なものですから、年をとってマスターベーション

    世界の研究でわかった「中高年のマスターベーション」の重要性…医師が勧める「1週間あたりの射精の回数」【2025年6月BEST】 要介護高齢者を減らし、国を救うことにもなる
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/07/14
    とはいえやり過ぎは良くない、マジで。俺は確実にやり過ぎのせいでアホになったよ。
  • 首都を移すならどこがいい?

    移転先の条件は下の3つが妥当と考えている。 ・自然災害のリスクが比較的低い ・交通インフラがある程度整っている ・現時点で過密過ぎない(過密解消、地方活性化のため) 大阪、京都が有力かなと思うんだけど、関東民は関西に対してのアレルギーがすごいから、間を取って愛知とかでどうだろう? 【追記】 けっこういろんなコメントがあって面白かった。以下候補地についての私なりのコメント 北海道:たしかに涼しいし豪雪地でなければアリかも。ロシアが近いのがちょっと気になるけど。 茨城・埼玉:現実的なラインだと妥当だね。ただ関東に移転する場合、東京の過密解消になるかというと、東京周りの人は動かないような気もして、うーん。 長野:雪が多いイメージだったけど調べてみたらそうでもないのね。ありかも。 滋賀:盲点だった。昔仕事で滋賀に行くこと多くて、割と電車止まってたからインフラが貧弱なイメージだったけど整備すればなん

    首都を移すならどこがいい?
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/06/25
    70円のころに動いとけばな。。かなりうまく行ったと思う。
  • 自治体システム標準化~コスト増の本質~|標準化どうしましょう(自治体システム標準化にちょっと関わってる)

    いよいよ数年前から誰もが予想し予想通りの結果になりつつある自治体システム標準化のコスト増の問題。最近、共闘プラットフォームなる組織から衝撃的なnoteがリリースされた。 これまで長い間この国の施策に汗水を流してきた事業者を自治体システムの知識が低いワーキングメンバーがあたかもコスト増は事業者の責任の如く失礼極まりない会議が行われ公開処刑に近い形の議事要旨が公開された。界隈にいる人ならどの事業者かは想像に難くないだろう。 99%政治マターに踊らされた国の失敗である。無論これまでの自治体システムにおいて事業者側にもやるべきことがあったことは認める。しかし、今回の失敗は国の責任だ。これは曲げようもない事実。こちらは何度も軌道修正を呼び掛けたが応答することはなかった。いや、失敗が明らかになってから応答したものもある。時すでに遅し。処方箋は病気発覚後すぐに投薬するのがベストだ。お迎えまじかの患者に投

    自治体システム標準化~コスト増の本質~|標準化どうしましょう(自治体システム標準化にちょっと関わってる)
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/06/08
    結局インフラが一番金かかるんだよな。。ほんとに良いシステムはユーザのUI/UXがいい。インフラはあとで考える。使わないシステムにインフラコストかけてもしょうがないから。。
  • 小泉進次郎大臣「社名言いませんけど米の大手卸売業者の営業利益500%ですよ」国会で公表→この高騰は異常、ブラックボックス指摘ある「よく!お考え頂きたい」/デイリースポーツ online

    小泉進次郎大臣「社名言いませんけど米の大手卸売業者の営業利益500%ですよ」国会で公表→この高騰は異常、ブラックボックス指摘ある「よく!お考え頂きたい」 7枚 小泉進次郎農水大臣が5日、衆院農林水産委員会で、価格高騰が問題となっているお米の流通に関する質疑で「社名は言いませんけど、米の卸売の大手の売上高、営業利益を見ますと、営業利益はなんと対前年比500%くらいです」と明らかにした。 村岡敏英議員の質問に答えた。村岡議員は「流通の中で上乗せ額がある。資主義なので、どれだけ儲けるかを規制はできないが、ちょっと流通過程が高騰を起こしている原因のひとつだと考えられる」と指摘し、お米の流通改革について問うた。 これに進次郎大臣は、「この上がり方は異常。4200円の平均価格がおかしいのではなくて、上がり方がおかしい」と語った。 「流通の改革につきましては、いま小売からも、米の流通はほかの品と比べ

    小泉進次郎大臣「社名言いませんけど米の大手卸売業者の営業利益500%ですよ」国会で公表→この高騰は異常、ブラックボックス指摘ある「よく!お考え頂きたい」/デイリースポーツ online
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/06/06
    なんとなくでリスクありそうだからと言わないより、言うのは全然健全だと思う。反対意見も見れるしな。
  • トヨタ、ウインカーに合わせて路面に光の矢印を照射 カローラクロスに採用|自動車メーカー|紙面記事

    トヨタ自動車は、路面描画ランプを初めて実用化する。5月末に一部改良する「カローラクロス」に採用する。方向指示器(ウインカー)の動きに合わせて光の矢印を路面に照射する。見通しの悪い交差点などでの被視認性を高め、出合い頭事故などの防止につなげる。 「シグナルロードプロジェクション」を「Z」「GRスポーツ」の2グレードに搭載する。 この装置は、ウインカー作動に合わせて路面に照射された矢印を点滅させる。車が次に起こす行動を車両周辺の歩行者などに知らせることで、出合い頭や後退時の接触、自転車の巻き込み事故などの防止が期待できる。同機能の採用はトヨタとしては初めて。 海外ではメルセデス・ベンツなどが前照灯(ヘッドランプ)を活用した路面描写機能を実用化している。 今回のシグナルロードプロジェクションとは異なるが、日でも規制が緩和され、2026年秋から配光可変型前照灯で「路面凍結」「逆走」「衝突」など4

    トヨタ、ウインカーに合わせて路面に光の矢印を照射 カローラクロスに採用|自動車メーカー|紙面記事
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/05/14
    痒いところに手が届くのは日本企業の十八番だけど、これで買いたいとはならない。。いつながら影響が少なそうな機能しか追加出来ない微妙さよ
  • 中国ネット通販SHEIN、米国で最大377%値上げ-関税が消費者直撃

    A Shein distribution center in Whitestown, Indiana, US, on Tuesday, April 8, 2025. Photographer: AJ Mast/Bloomberg 中国発のファッション通販大手SHEIN(シーイン)は米国向け製品の価格を引き上げた。中国から米国に輸入される少額貨物に対する関税の引き上げを前に、貿易戦争が消費者に与える影響が早くも現れた格好だ。 ブルームバーグ・ニュースの集計によると、米国での値上げは25日に集中し、カテゴリーごとに大きな差がみられた。美容および健康分野の上位100品目では平均価格が前日比51%上昇し、2倍余りの値上げとなった商品もある。ホームおよびキッチン、玩具は平均で30%超値上がりし、キッチンタオル10枚セットは377%もの値上げとなった。婦人服の価格は8%の上昇。 トランプ政権は今月、輸

    中国ネット通販SHEIN、米国で最大377%値上げ-関税が消費者直撃
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/04/28
    SHEINがという訳じゃなくて、衣服が安く手に入らないという問題ね。国広いし、これだって国内生産していこうぜっていうスタンスでしょう。日本は輸入頼らないともう生きてけないよなあ。
  • 他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査と

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/04/26
    うちも似た境遇と対応だった。マジで日本はこのあたり恵まれているので、発達支援は活用したほうが良い。ただ、教育を受けれるということで発達障害でもないのに入る奴も多数。。リ〇リコとか。スタートダッシュ。。
  • 犬猫を飼うと“年収1300万円”と同じくらいの生活満足度 「結婚と同等の価値」 英国チームが調査

    この調査の最大の特徴は「近所の家が留守のとき、その家(およびペット)を見守るか」という質問(研究内では“TOTORO”と呼称)を操作変数として取り入れたことだ。 他人のペットを世話することで、ペット飼育の喜びや価値を直接体験し、自分もペットを飼いたいという意欲が高まる。一方でペットの世話をしなくても、そもそも近所と良好な関係を持つ人は生活満足度が高く、生活満足度が高い人がペットを飼ったにすぎないと推測できる。 TOTOROを操作変数として使用することで「幸せな人がペットを飼う傾向がある」のか、あるいは「ペットの存在が人を幸せにする」のかという因果関係の方向性を統計的に推定することが可能になる。分析結果からも、TOTOROはペット飼育と統計的に有意な正の相関関係を示しており、操作変数として適切に機能していることが確認されている。 分析の結果、と犬の飼育はともに生活満足度を大幅に向上させるこ

    犬猫を飼うと“年収1300万円”と同じくらいの生活満足度 「結婚と同等の価値」 英国チームが調査
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/04/22
    うちの妻は潔癖なのになぜか犬猫飼ってきて、超イライラしてます笑
  • とある氷河期世代のポストに対する引用が就職氷河期の日本が大体こういう感じと分かるものだった「国立大生が学歴偽って高卒枠公務員に申し込むレベル」

    梅田香子 Yoko Umeda 🇺🇸在米30年こえた(´^◇^)ァスポーツジャーナリスト。 @yokoumeda 就職が大変そうとわかっていたら、どうして大学生のうちに英検1級とか簿記とか、勉強して取っておかなかったのかしら?優秀な若い脳細胞なら、他の語学もいけたでしょうに。あるいは筋トレとか。建設業はいつも人手不足。まあ、そういう仕事は嫌なんでしょう。 x.com/lawkus/status/… 2025-04-21 10:54:27 ystk @lawkus 我々氷河期世代が若い頃には、自分たちの首を絞める自由放任経済、自己責任主義の信奉者が多数を占めていた。同世代の非正規労働者を「負け組」と嘲笑うようなのが普通だった。40歳を過ぎてから、個人の責任に還元しきれない、世代丸ごと被った不利にようやく気付いたけれども、もはや手遅れだった。 2025-04-20 15:26:10

    とある氷河期世代のポストに対する引用が就職氷河期の日本が大体こういう感じと分かるものだった「国立大生が学歴偽って高卒枠公務員に申し込むレベル」
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/04/22
    自分も当時、就職出来なかったから契約社員、それ以降は派遣を選んでた。ただ、普通に就職するなんて団塊世代より前は、当たり前ではなかった気はしてる。
  • まじどこも中堅いなくて仕事進まん。管理職と新卒だけみたいな構成。「みんなどこに消えた?」

    左近🏯1石投資 @Sakonvestment @chanco09751990 新卒がいるなんて良いじゃないですか。 うちなんて ・元部長 ・元課長 ・元許褚 の3人チームで3人とも管理職なので、作戦はいつもジェットストリームアタックですよ。 pic.x.com/krYXVBTEdP 2025-04-19 21:22:05

    まじどこも中堅いなくて仕事進まん。管理職と新卒だけみたいな構成。「みんなどこに消えた?」
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/04/20
    そうやな。管理職が現場に降りてやらないとなんだよな。現場管理したら回る。何が正解かは分からんが。
  • 年収900万のソフトウェアエンジニアなのだが相談に乗ってほしい

    ソフトウェアエンジニアを辞めて全く別の業界に挑戦したいと思っている ただそれもとりあえず辞めたいという気持ちが先行していて自身の気持ちやこれからの人生どうしたいかがわからなくなっている 最近のインターネットもとい生成AIの流れはいかに生産性を上げて業務を改善するかみたいなことが多いと感じている 昔からインターネットが好きで社会不適合気味でソフトウェアエンジニアになった自分にとってはこの空気感が肌に合わずすごく居心地の悪さを感じている 温かな手作業(笑)で丹精込めて作ったコードというものはどんどん時代遅れになり、いかに生成AIを活用して効率よく生産的に価値を提供するかが大事になってきている コード記述禁止縛りでCursor触ってみたが当にソフトウェアエンジニア仕事って変わっていくんだなという実感が湧いた 15年以上ずっと使い続けていたTwitterも最近は気が滅入るのでもうしばらく見てい

    年収900万のソフトウェアエンジニアなのだが相談に乗ってほしい
    panoramaafro
    panoramaafro 2025/04/01
    分かる。儲けようってわけじゃなくて、コスト削減して利益得ようと思ってる時点で負けてる。まあ中の人は無駄なことで疲れてるからこの流れはしょうがない。俺ならとりあえずタクシーやるかな