タグ

2010年10月14日のブックマーク (2件)

  • はっきりいうと今は円高ではない - 藤沢数希

    財務省と日銀は9月15日に実に6年半年ぶりの為替介入を実施した。ニュース報道等によれば2兆円ほどドルを買って円を売ったようである。この介入によってUSD/JPYは一時的に86円付近まで円安に戻した。しかしここ数日はまた81円台で取引されている。日国政府はすでに100兆円ほどアメリカ国債などを保有しているため、ここに追加の2兆円分ドル資産を増やしたからといって大したことではないが、先月の2兆円の介入でドルを85円程度で買ったとするならばすでに3%程度損失が出ている。つまり2兆円x3%で600億円ほどだ。これは日国民の負担となろう。 ところでそもそも現在の為替水準は当にファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)から著しく乖離した円高であり、それゆえに政府による介入も正当化できるような水準なのだろうか? 結論からいうと筆者は必ずしもそうとは考えていない。むしろファンダメンタルズからいえばとて

    pantingclimber
    pantingclimber 2010/10/14
    1995年を基準とする根拠が分からないのは、きっと私の頭が悪いから
  • 3千人が同時に同じ動きを! Improv Everywhere新プロジェクト! (動画)

    3千人が同時に同じ動きを! Improv Everywhere新プロジェクト! (動画)2010.10.14 18:00 人数が集まると壮観ですねぇ。 ギズモードでもすでに何度もとりあげているImprov Everywhere。公共の場を舞台にコレとかアレのような驚きプロジェクトをしています。今回のはImprov Everywhere MP3 Experimentの新作。参加者が事前にダウンロードしたMP3ファイルを同時に聞きながら指示にしたがう。その参加者の数が今回3千人にもなったというのですから、すごい人気ですね! NYはマンハッタンで行われたプロジェクト。頭をかくとこからはじまって、店内の商品とスローダンス、動きを止めたかと思ったら、ハイタッチ! Bryant Parkへ移動して、お誕生日のSteveさんへサプライズお誕生日会。各自が持ってきたトイレットペーパーを巻いてミイラダンス。