エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
稼動統計情報を活用しよう(3) | Let's POSTGRES
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
稼動統計情報を活用しよう(3) | Let's POSTGRES
NTT オープンソースソフトウェアセンタ 笠原 辰仁 有用な情報を持つテーブル / ビュー 稼動統計情報を持... NTT オープンソースソフトウェアセンタ 笠原 辰仁 有用な情報を持つテーブル / ビュー 稼動統計情報を持つテーブルとビューの一部について、どのような情報を蓄積しているかを紹介します。前ページで稼動統計情報の取得方法を述べましたが、紹介したもの以外にも、下記に示すように色々な情報が取得できます。 pg_stat_database DB単位で、実施された表スキャンやインデックススキャン数などが確認できます。DB単位でざっくりとしたアクティビティ状況を確認するのに便利です。このビューでは下記の項目を確認できます。 pg_stat_database 名前 ver. 説明