タグ

2015年6月20日のブックマーク (19件)

  • リケジョ育成など 女性が輝く社会の重点方針案 NHKニュース

    政府は、「女性が輝く社会」の実現に向けて、来年度予算案に反映させるため、「リケジョ」と呼ばれる理工系の女性の人材育成を後押しするため、国と大学などが連携して新たな組織を立ち上げることなどを盛り込んだ、初めてとなる重点方針の案をまとめました。 それによりますと、「リケジョ」と呼ばれる理工系の女性の人材育成を後押しするため、国と民間企業、大学などの研究機関が連携して新たな組織を立ち上げ、小学生の段階から人材の育成を目指すとしています。 また、大学の中に保育所を設け、関係者向けの保育サービスの充実を図ることや、比較的女性が少ない警察や消防、自衛隊などで女性の人材育成を進めることを盛り込んでいます。 さらに、妊娠や出産を理由にした解雇や降格といったマタニティー・ハラスメントの防止に向けた取り組みを強化するため、来年の通常国会に法律の改正案か新法の提出を検討することも盛り込んでいます。 政府は今月中

    paravola
    paravola 2015/06/20
    それによりますと、「リケジョ」と呼ばれる理工系の女性の人材育成を後押しするため、国と民間企業、大学などの研究機関が連携して新たな組織を立ち上げ...
  • 安保法制合憲論者の巣窟! 櫻井よしこ率いる民間憲法臨調の“人権否定”憲法観が恐ろしすぎる! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「安保法制は違憲」という指摘が憲法学者から次々とつきつけられるなか、今度は、安倍政権が進めるこれらの法律を合憲とする2人の学者が記者会見を開いた。 「集団的自衛権合憲説を唱える憲法学者はたくさんいる」と言っていた菅義偉官房長官がなんとかしぼりだして名前をあげた3人のうちの2人、西修駒澤大学名誉教授と百地章日大学教授だ。 もっとも、その内容は、「明白に憲法の許容範囲だ」「国際法上の固有の権利だ」と言うだけで、ほとんど具体性はなかった。 数日前に会見した国会招致された2人の憲法学者、小林節慶應義塾大学名誉教授、長谷部恭男早稲田大学教授は保守的な立場で集団的自衛権を違憲としているだけあって、緻密で怜悧な解釈論を展開していたが、西、百地の両氏はとにかく合憲と言わねばならないというイデオロギー臭丸出し。しかも、百地氏は「政府の説明が細かすぎてよく分からない」などと法律の専門家とは思えない台詞を口に

    安保法制合憲論者の巣窟! 櫻井よしこ率いる民間憲法臨調の“人権否定”憲法観が恐ろしすぎる! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    paravola
    paravola 2015/06/20
    「俺たちが決めたルールで国民をコントロールしたい」という、反立憲主義とも言うべき憲法観
  • 【安保法制】石破氏が衆院特別委で初答弁 必殺・ネチネチ論法で「徴兵制」の印象操作に猛反撃!(1/2ページ)

    衆院平和安全法制特別委員会で19日、徴兵制をめぐり石破茂地方創生担当相が初めて答弁に立った。徴兵制を憲法18条が禁じた「意に反する苦役」とする政府見解と、安全保障に一家言持つ石破氏の持論に矛盾があるとみた民主党が出席を求めた。しかし石破氏は「政府見解に従う」と明言した上で「兵役は苦役のような発想が国際的には異様だ」と指摘。得意のネチネチ論法を駆使して安保法制を徴兵制復活と結びつける印象操作に反撃した。 石破氏は平成14年に国会で、徴兵制について「意に反した奴隷的な苦役だとは思わない」と述べている。特別委では民主の寺田学衆院議員らが「徴兵制を認める余地があるとの発言か」と石破氏に質問した。 これに対し、石破氏は「政府見解に私も従うのは当然だ」と明言。現代戦では兵員に高度な技能が必要なため「今日的な軍隊では徴兵制を採る意味はない。これから先、徴兵制があり得るか。必要性がない以上、そういうことは

    【安保法制】石破氏が衆院特別委で初答弁 必殺・ネチネチ論法で「徴兵制」の印象操作に猛反撃!(1/2ページ)
    paravola
    paravola 2015/06/20
    (言ってたね)石破氏は平成14年に国会で、徴兵制について「意に反した奴隷的な苦役だとは思わない」と述べている
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    paravola
    paravola 2015/06/20
    中小規模の派遣会社にとって、大量の派遣労働者の無期雇用化や業態転換は困難で...市場拡大を見通す大手が買収に乗り出すとみられ、業界再編は必至
  • 社説:派遣法改正案 待遇改善にはならない - 毎日新聞

    paravola
    paravola 2015/06/20
    (派遣大手が代筆したみたいな法律だ)悪質な業者を排除するためすべての派遣事業を許可制にし...
  • ウィキリークス、サウジの秘密外交公電を公開 - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】2010年に米外交公電を暴露した内部告発サイト「ウィキリークス」は19日、サウジアラビアの秘密の外交公電50万件以上を入手したとする声明を発表し、インターネット上で公開を始めた。真偽は不明だが、在外公館の公電のほか、内務省や情報機関の極秘報告、外務省の電子メールも含まれるとしている。秘密に包まれた地域大国の内幕が暴露される可能性がある。AP通信によると、在テヘランのサウジ大

    ウィキリークス、サウジの秘密外交公電を公開 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2015/06/20
    サウジアラビアの秘密の外交公電50万件以上を入手したとする声明を発表し、インターネット上で公開を始めた
  • 北朝鮮は日本から生まれた? 週刊プレイボーイ連載(58) – 橘玲 公式BLOG

    北朝鮮のミサイル発射実験は失敗に終わりましたが、国際社会の圧力にもかかわらず、核実験やミサイル開発を断念する気配はありません。北朝鮮はなぜ、このような不可解な国になってしまったのでしょう。 もちろん世界には、独裁国家や宗教国家がいくつもあります。とはいえ、革命以来ずっと一党独裁の社会主義体制がつづいているキューバは、いまでは欧米に人気の観光地で国民もずっと開放的です。イスラム教による“神政”が行なわれているイランでも、若者たちはロックバンドを結成し、自由への思いを音楽に託します。北朝鮮は、これら“問題国家”と比べてもあまりにも極端なのです。 朝鮮問題の研究者は、冷戦時代の北朝鮮はそれほど変わった国ではなかったと指摘します。権力者(金日成)の個人崇拝による独裁というのは、中国やソ連をはじめとして、第三世界ではありふれた政治体制だったからです。 北朝鮮が変質しはじめたのは社会主義諸国の停滞が誰

    北朝鮮は日本から生まれた? 週刊プレイボーイ連載(58) – 橘玲 公式BLOG
    paravola
    paravola 2015/06/20
    国体とは天皇を頂点とする有機体(イエ)/戦前の日本に留学経験のある政治指導者たちが、日本の大学で学んだ国家有機体説を翻案して、金王朝の支配を正当化した
  • 「安保関連法案は憲法に違反しない」学者2人会見 NHKニュース

    記者クラブで行われた会見で、安全保障関連法案について、百地教授、西名誉教授ともに、限定的な集団的自衛権の行使であり、憲法の範囲内だとする見解を述べました。 そのうえで、百地教授は「国際法上はわが国が集団的自衛権を有し、行使できるのは当然であり、憲法に集団的自衛権の行使を禁止したり、直接、制約したりする明文の規定が存在しない以上、わが国が集団的自衛権を行使できることは明らかだ」と述べました。 また、西名誉教授は「法案は限定的な集団的自衛権の行使にとどまっており、明白に憲法の許容範囲だ」と述べました。

    paravola
    paravola 2015/06/20
    (ほんとに言っていた)西名誉教授は「政府の解釈と異なり、徴兵制は、憲法が禁じている『意に反する苦役』には当たらないと考えるが」
  • 自民、「占領政策」を独自検証 新組織立ち上げへ

    自民党が、終戦後の連合国軍総司令部(GHQ)による占領政策や東京裁判、現行憲法の成立過程などを検証する新組織の設置を検討していることが15日、分かった。戦後70年を機に、東京裁判で争われた内容や憲法制定の背景を振り返ることで「正しい歴史認識」を確認し、今後の改憲議論に反映させる考えだ。 新組織では、GHQが占領中、全国の新聞に「太平洋戦争史」を連載するなどして戦勝国側の歴史観を浸透させた「ウオー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」や、東京裁判が「侵略戦争」と認定した背景を検証。WGIPや東京裁判が戦後の歴史教育に及ぼした影響についても議論する。 また、安倍晋三首相が「原案をGHQの素人がたった8日間で作り上げた代物」と評する現行憲法の成立過程も振り返り、憲法改正に向けた国民的な議論も盛り上げる。 稲田朋美政調会長はかねて「東京裁判の判決は受諾したが、判決理由に書かれている

    自民、「占領政策」を独自検証 新組織立ち上げへ
    paravola
    paravola 2015/06/20
    (これか)新組織は稲田氏のもとに設置され、早ければ今国会中にも議論を始める
  • Ukraine arrests journalist after call to dodge draft : AFP-JIJI | The Japan Times

    The article you have been looking for has expired and is not longer available on our system. This is due to newswire licensing terms.

    Ukraine arrests journalist after call to dodge draft : AFP-JIJI | The Japan Times
    paravola
    paravola 2015/06/20
    (稲田朋美)“But the rulings include faulty views on history and therefore should be scrutinized.”
  • マイナンバー保険:流出補償の企業向け 損保ジャパン - 毎日新聞

    paravola
    paravola 2015/06/20
    番号を漏えいした際の罰則規定もあり、最も重い刑事罰では「4年以下の懲役または200万円以下の罰金」が科せられる
  • 米の鎮痛剤乱用、知っておくべき5つのこと

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12208919310003153678304581058901188965570.html

    米の鎮痛剤乱用、知っておくべき5つのこと
    paravola
    paravola 2015/06/20
    90年代半ばに新たな鎮痛剤の販売促進が強力に進められた結果、より日常的な痛みに対しても広く処方されるようになった。節操のないクリニックは金さえ払えば誰にでも処方薬を売った
  • 国と個人 - Chikirinの日記

    国と個人の関係は、歴史に規定されます。 日人が国にたいして極めて大きな信頼をおいているのは、過去において政府が(概ね)個人にとって「頼りがいのある存在」だったからでしょう。 日ではときに、「個人は国のために存在するとでも思ってるのかな?」とさえ感じます。 昔は「お国のために死ぬ」ことが美化されてたし、最近でも「年金制度が破綻するから少子化対策をすべき!」みたいな論調があります。 私は、「個人が幸せになるために国があるのに、国が繁栄するために個人に子供産め!みたいなこと言うのって、末転倒」と考えてるわけですが、 自由な個人生活より年金制度の方が大事だと(気で)思っている人も、いそうだし、 何かあるとすぐに国の責任を問うたり、制度を改正しろ、国が取り締まれ! と求めるのも、裏返せば「国とはしっかりしていて当たり前」と考えているからですよね。 国への信頼感が低い場合、国民は、 ・金の現物

    国と個人 - Chikirinの日記
    paravola
    paravola 2015/06/20
    ミクロネシア連邦チューク州
  • (7)財政支援のあり方は… : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    paravola
    paravola 2015/06/20
    (国旗国歌を「要請」されそう)不登校の子どもらに学習支援などを行う民間施設「フリースクール」/経済的支援を検討するように国などに求めたい
  • 安保法案「違憲」憲法学者の本音は「中国に降参した方がいい」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。また、外国人の霊の霊言には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日語で語ることも可能である。 詳しくは⇒⇒⇒大川隆法のスーパー霊能力 「霊言」とは何か 国会で審議中の安保法制案について、衆院憲法審査会に参考人として招致された憲法学者3人が「違憲」と指摘し、議論を呼んでいる。こうした判断の背景を探るべく、大川隆法・幸福の科学総裁は13日、3人のうちの1人、長谷部恭男・早稲田大学教授の音(潜在意識)である守護霊を呼び、話を聞いた。 憲法学者と政治家の議論がかみ合わない。 安倍政権は昨夏、憲法解釈を変更。「集団的自衛権の行使容認」に舵を切り、関連の法整備を進めている。これに対し長谷部恭

    安保法案「違憲」憲法学者の本音は「中国に降参した方がいい」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    paravola
    paravola 2015/06/20
    こうした判断の背景を探るべく、3人のうちの1人、長谷部恭男・早稲田大学教授の守護霊を呼び、話を聞いた
  • 児童連続殺傷手記:神戸市長「売らないで、買わないで」 - 毎日新聞

    paravola
    paravola 2015/06/20
    「条例に基づく対応を取る必要があると判断した」
  • フィアット・クライスラー、初期品質調査で低評価  韓国車がトップ

    paravola
    paravola 2015/06/20
    「日本メーカーは改善を続けているが、他のブランド、とりわけ韓国のブランドが改善のスピードを上げている」
  • ナスカの地上絵をモチーフにした蚊取り線香が斬新でセンスがよすぎると話題に(2015年6月19日)|BIGLOBEニュース

    ナスカの地上絵をモチーフにした蚊取り線香が、斬新でセンスがよすぎると話題になっている。 この蚊取り線香は、アートユニット「現代美術二等兵」の籠谷シェーンさんの「ナスカの夏、ペルーの夏」という作品で、ナスカの地上絵の中でも有名なハチドリとサルをモチーフにしたもの。「『おお!これは一体 なんのために!?』とおどろくうちに 蚊が煙に巻かれますように。」と籠谷シェーンさんがコメントしているように、ユーモアのセンス光る蚊取り線香となっている。作品として発表したもので木で作られているため、現時点では販売は行っていないが、商品化を構想中とのことだ。 現代美術二等兵は、このほかにも思わず吹き出してしまいそうな、ちょっと変わった作品を生み出している。作品は、現代美術二等兵のWEBサイトで観ることができる。 かがみ/作:籠谷シェーン 勝負下着/作:籠谷シェーン 画像提供:現代美術二等兵

    ナスカの地上絵をモチーフにした蚊取り線香が斬新でセンスがよすぎると話題に(2015年6月19日)|BIGLOBEニュース
    paravola
    paravola 2015/06/20
    (確かに似てる)商品化を構想中
  • 41歳プロ棋士入り、リスタートはできる 今泉健司さん:朝日新聞デジタル

    ■就活する君へ 「自分の可能性にふたをしない限り年齢は関係ない」。今泉健司さんが昨年末、41歳で将棋のプロ入りを決めた後に語った言葉です。14歳のときに棋士を志してから27年。棋士への道は2度断念を余儀なくされ、そのつど新たに職を求めました。最後にたどり着いたのが介護の仕事。この経験が夢をかなえるきっかけとなりました。     ◇ ――この春、プロとしての一歩を踏み出しました。 「ぼくの年齢は将棋界では『高齢』です。勢いのある若手に勝たなくては生き残れません。ただ、結果は出してみせます。その可能性を信じていなければ棋士を目指していません。たとえ打ちのめされても、何回でもやり直せばいいんです。人生、リセットはできないけど、リスタートはできるんですから」 ――三度目の正直を果たせた要因は。 「技術は『奨励会』のころもそんなに低くなかったと思います。1回目はあと1勝すればプロになれるという状況が

    41歳プロ棋士入り、リスタートはできる 今泉健司さん:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2015/06/20
    例えば、トイレに誘導する際に叫び声をあげるおじいちゃん。戦争中にシベリアで拘留された経験があったそうです。だから、密室に閉じ込められるのを嫌がるんだと