タグ

2017年5月5日のブックマーク (32件)

  • 商工中金を処分方針 経産・財務両省、不正融資めぐり:朝日新聞デジタル

    paravola
    paravola 2017/05/05
    小泉政権下で民営化が決まり、2008年株式会社化されたが、その後完全民営化は先送りされた。株式会社化後の初代社長は元新日本製鉄副社長、その後の杉山秀二氏、現職の安達健祐氏はともに元経済産業事務次官
  • (社説)商工中金不正 組織の根本が問われる:朝日新聞デジタル

    商工組合中央金庫(商工中金)で、国の予算を使った「危機対応融資」をめぐる大規模な不正がわかった。政府系金融機関としての存在意義が問われる事態だ。組織の体質や経営体制を根底から見直す必要がある。 社外の弁護士による第三者委員会の調査報告によれば、判明分だけでも35の支店で不正があり、99人が関わっていた。 危機対応融資は、景気変動や災害で経営が悪化した企業に、国からの利子補給付きで資金を貸し出す制度だ。売り上げ減や雇用の維持を示す書類を提出してもらうが、それを要件を満たすように改ざんしたり、支店側で自作したりする不正がはびこっていた。融資額が支店ごとに割り当てられ、ノルマ化していたことが背景にあった。 深刻なのは部の対応だ。2014年に内部監査で一部の実態を把握したが、是正を担うべき「コンプライアンス統括室」などが、不正をもみ消すような行為をしていた。問題がなかったと装う証言を誘導したり、

    (社説)商工中金不正 組織の根本が問われる:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/05/05
    本部は2014年に内部監査で一部の実態を把握したが、是正を担うべき「コンプライアンス統括室」などが、不正をもみ消すような行為をしていた/「半官半民」というあいまいな経営体制
  • https://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/10224.html

    paravola
    paravola 2017/05/05
    不正な融資額は100億円規模に上るとみられるが、今後の調査でさらに膨らむ見通しだ/今回の不正は「実態としては補助金をだまし取る行為に近く...」
  • 森友問題で設計事務所聴取 補助金不正受給の疑い、大阪地検 - 共同通信

    paravola
    paravola 2017/05/05
    (人治国家)籠池泰典前理事長が国の補助金を不正受給した疑いがあるとして、大阪地検特捜部が工事に関係した設計事務所の代表やスタッフから任意で事情聴取
  • 商工中金の不正融資、35支店816件 第三者委発表 - 日本経済新聞

    商工組合中央金庫が災害などで一時的に業績が悪化した企業に融資する「危機対応業務」で不正をしていた問題をめぐり、第三者委員会が25日、調査結果を発表した。融資要件に合うように、取引先の財務諸表の売上高や純利益を書き換えて減ったように見せかけるなどの不正が全国35支店で計816件見つかったと指摘。99人の関与があったと明らかにした

    商工中金の不正融資、35支店816件 第三者委発表 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2017/05/05
    (告発は?特捜部は?)安達健祐社長らが役員報酬の一部を自主返納すると発表。関係した元役員についても一部返納を要請するほか、不正にかかわった職員を厳正に処分するとした
  • https://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/10708.html

    paravola
    paravola 2017/05/05
    「金額を入れ替え」「試算表を自ら作成してしまう」「虚偽の顧客ヒアリング」「従業員数が減少していないように見せかける」/一部は2年以上前に本店が把握したが、問題がないとして処分されなかった
  • https://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/10162.html

    paravola
    paravola 2017/05/05
    職員が、融資先の財務状況を示す資料などを改ざん、悪化したように見せかけるなどして、危機対応融資の適用を受けていた/普通は、実態よりもよく見せようとするものですが、この不正は逆だったようです
  • 『プエルトリコ、破産申請=債務7.8兆円、米自治体で最大:時事ドットコム』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『プエルトリコ、破産申請=債務7.8兆円、米自治体で最大:時事ドットコム』へのコメント
    paravola
    paravola 2017/05/05
    (日本)「借りる方も借りる方だけど、貸す方も貸す方」
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    paravola
    paravola 2017/05/05
    経営目標を立てる気力もない中小企業経営者がこの5年で増えた/2009年の中小企業金融円滑化法施行後...「経費の削減策を示せばリスケができる」ことが常態化しており、将来投資ができない状態に陥っている
  • 倒産件数8年連続減少に潜む「不都合な真実」

    8年連続で減少し、ついにバブル期並みに水準が低下した、日の企業倒産件数。だが、はたしてこの現状は喜ぶべきものなのだろうか。 信用調査会社の東京商工リサーチがまとめた2016年度の全国企業倒産件数(負債額1000万円以上)は8381件と、1990年度以来、26年ぶりの低水準となった。前年度を下回るのは、これで8年連続。また、9000件を割り込んだのは2年連続となる。 金融庁の「指導」により、中小企業は潰れない 背景にあるのは、金融機関の融資姿勢の柔軟化だ。リーマンショックによる景気の落ち込みを背景に、2009年に中小企業金融円滑化法が施行されたことで、中小企業が"リスケ"(リスケジュール、返済条件などの変更)を申し込んだ場合、金融機関はできるだけ柔軟に対応するよう、努力義務が定められた。 2013年に同法が終了した後も、金融庁は金融機関に対し、「貸し付け条件の変更や円滑な資金供給に努める」

    倒産件数8年連続減少に潜む「不都合な真実」
    paravola
    paravola 2017/05/05
    金融庁の「指導」により、中小企業は潰れない/「市場から退場すべき企業が生かされているので、経済活性化の足かせになり、労働生産性の向上を阻む一因となっている」(東京商工リサーチ)
  • 東京新聞:不動産融資がバブル期超え 超低金利政策のゆがみ拡大:経済(TOKYO Web)

    昨年の銀行の不動産向け新規融資が前年比15・2%増の十二兆二千億円となり、バブル期の十兆四千億円を超えて過去最高になった。アパートなど貸家経営に乗り出す個人への「アパートローン」の急増が主因だ。背景には、預金にほとんど金利がつかず将来への不安が高まる中、超低金利で気軽に大金を借りて不動産投資するサラリーマンが増加したことがある。一方、銀行が厳しい審査なしにお金を貸し込んでいるケースもあり、超低金利政策のゆがみが広がっている。 (渥美龍太)

    東京新聞:不動産融資がバブル期超え 超低金利政策のゆがみ拡大:経済(TOKYO Web)
    paravola
    paravola 2017/05/05
    昨年の銀行の不動産向け新規融資が前年比15・2%増の十二兆二千億円となり、バブル期の十兆四千億円を超えて過去最高になった。アパートなど貸家経営に乗り出す個人への「アパートローン」の急増が主因だ
  • 高騰するアメリカの住宅と、家を失い漂流する中流階級たち

    paravola
    paravola 2017/05/05
    人気の都市に住める人は、高い家賃を払える富裕層か住宅補助を受けられる低所得者層に二極化した。“住宅戦争”の犠牲者となっているのが中間所得者層だ/マクロ経済学者によれば、これらは「良い問題」だという
  • 深まるアフリカの食糧危機、折り重なる悪条件

    経済情勢と悪天候、それに紛争という三重苦により、アフリカの飢餓が記録的な水準に悪化している。過去30年で収穫量が最悪となるなか、アフリカ大陸を構成する54カ国の半数の国で主の価格が高騰している。

    深まるアフリカの食糧危機、折り重なる悪条件
    paravola
    paravola 2017/05/05
    インフレの高進や外貨不足によって状況は悪化している。この半年で各国通貨の対米ドル相場が30%以上も下落。これが購買力の低下をもたらしている。「子ども達に一日一食しか与えることができない」
  • ネットにつなぐだけで月に数万円請求されて親に怒られていた頃のこと

    われわれは「常時接続」のインパクトを忘れた。 もはや空気のようにWi-Fiが飛んでいる。出先の店でノートPCを開き、無料のWi-Fiに接続してネットを見る。そんなことまで可能になった。そんな状況で常時接続といっても、常時呼吸とでもいうようなばかばかしさがあるだろう。 しかし、たまに思い出すのだ。「ダイヤルアップ接続」のことを。ネットを使っているあいだ、家の電話が「話し中」になっていた頃のことを。実家で母親に、「ちょっと電話使うからネット切ってちょうだい」といわれていたときのことを! ということで今回は、ダイヤルアップ接続でネットをしていた頃のお話。 ライター:上田啓太 1984年生まれのブロガー。京都在住。15歳のときにネットに出会い、人生の半分以上をネットとともに過ごしてきた男。 個人ブログ:真顔日記 Twitter:@ueda_keita ネットのはじまりを告げる音 1999年、我が家

    ネットにつなぐだけで月に数万円請求されて親に怒られていた頃のこと
    paravola
    paravola 2017/05/05
    (ひどいデフレ。規制しないと)ちなみに2017年現在、「たまにはネット環境のない場所に行きたい」と思ったりしている。当時の自分にはとても聞かせられない発言だ
  • セブンイレブンが「定価販売の原則」を捨てた理由 業界最大手が抱えるジレンマ (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    コンビニ最大手のセブン-イレブンが新しい事業構造の構築に向けて舵を切り始めた。 コンビニは良くも悪くも現代日を象徴するビジネスだが、コンビニの頂点を極めたセブンの方向転換は、日の消費構造が根的に変わろうとしていることの予兆でもある。 セブンが、このところ立て続けに新しい施策を打ち出している。 3月29日には洗剤など61品目の値下げを発表し、4月6日には米国のコンビニ買収とフランチャイズ加盟店のロイヤリティ減額を明らかにした。 これらのニュースは人によっては聞き流してしまうレベルのものかもしれないが、一部の業界関係者にとっては驚愕の中身といってよい。その理由は、コンビニというビジネス・モデルの核心部分がすべてひっくり返ってしまう可能性があるからだ。 今回、値下げの対象となったのは、洗剤やシャンプー、紙製品など61品目。 たとえば「LUX Sリッチ シャンプー詰替330g」は4

    セブンイレブンが「定価販売の原則」を捨てた理由 業界最大手が抱えるジレンマ (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2017/05/05
    (頑張ってたけどネット識者の抗議でめでたくデフレに)「業界驚愕の値下げ」
  • 賢く買う私が悪いの? - 日本経済新聞

    良いモノを安く買い、低い金利でローンを組む。病気になったら病院に行く。当たり前の日常生活が、日経済の足かせになっている。「普通のことがおかしなこと」。こんな日経済の謎、「ナゾノミクス」をのぞいてみる。1回目はモノが安く買える「デフレ」。予定時刻は午後7時。福岡県に住む木戸祐太さん(仮名、30)は、仕事が終わると、ネットショッピングのタイムセールに目当ての商品が出てこないかチェックを始めた。

    賢く買う私が悪いの? - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2017/05/05
    (言ってたね)デフレから逃れるためには「早く買った方がお得」というタイムセールの渦中に人々を引き込む必要があるといわれています。商品の値段はこれから上がるから、「いま買ったほうがお得だよ」と...
  • なぜ多くの人が「貧困女性」をウソと思うのか

    想定どおりのネガティブ反応 山田:「貧困に喘ぐ女性の現実」の連載を開始してから1年が経過しました。この連載は、一般論を書いたり、あるべき論を述べるというものではなく、毎回、たった一人の女性に焦点を当てて徹底的にその現実を読み切りで報じる企画で、東洋経済オンラインの看板連載の1つといえます。 これまでに19人を取材していただきました(連載全体では21人。開始時の2人は中村氏の書籍『熟年売春』からの転載)。その内容は衝撃的なものばかり。あまりにも衝撃的なので、それを現実と思えない読者は「フィクションだ」というふうに考えるようで、実際にコメント欄にはそうした書き込みや反応が非常に多い。 しかし、私は中村さんの取材プロセスをすべて見ている立場なので、「人が特定されないための工夫をしているだけで、すべて現実です」と言い切れる。給与明細などの書類や身分証明証などもできるかぎりチェックして「ウソ」が入

    なぜ多くの人が「貧困女性」をウソと思うのか
    paravola
    paravola 2017/05/05
    (中村淳彦だから)「作り話ではないか」「話の内容を盛っているのではないか」というコメントが多く見られる当連載だが、もちろんそんなことはしていない。筆者の中村淳彦氏と一緒に考えた
  • 韓国ロッテ「限界近い」 中国のTHAAD報復で損失膨らむ | 聯合ニュース

    THAADの発射台 韓国南部の慶尚北道・星州のゴルフ場に配備された米国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」の発射台。国防部は2日、THAADについて「初期運用能力を発揮できる状態」だと伝えた=2日、星州(聯合ニュース) (END) 【ソウル聯合ニュース】韓国のロッテが米国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」の配備用地として南部・星州のゴルフ場を提供したことに反発し、中国当局が大手スーパーのロッテマートやロッテ免税店などに対し報復とみられる措置をとってから3カ月目を迎えた。

    韓国ロッテ「限界近い」 中国のTHAAD報復で損失膨らむ | 聯合ニュース
    paravola
    paravola 2017/05/05
    99店舗の「まひ」状態が今月末まで3カ月間続けば、ロッテマートの売上損失は3000億ウォンを超える見通し/ロッテが緊急に用立てた3000億ウォンの資金もすぐに底をつくと予想される
  • 【ロッテ】伊東監督、借金12に新外国人補強を要望「本気で動いてほしい」 : スポーツ報知

    paravola
    paravola 2017/05/05
    (韓国の方もたいへんなようで)
  • オバマケア代替法案を米下院可決 実現にはハードル:朝日新聞デジタル

    米下院は4日、医療保険制度改革(オバマケア)を撤廃・代替する新たな法案を採決し、賛成217、反対213の僅差(きんさ)で可決した。トランプ大統領が公約に掲げた看板政策がようやく下院を通過したものの、上院での審議は難航が予想される。実現のハードルは高く、トランプ政権が強調する「政治的勝利」にはほど遠い。 トランプ氏はホワイトハウスで「オバマケアは事実上、終わった」と宣言。「代替制度は素晴らしいプランで保険料は下がる」と強調した。 政権と共和党執行部は当初、3月に代替法案の下院通過を目指した。共和党は過半数を握るが党内をまとめきれず採決を断念。トランプ氏は最優先で実現を目指した政策で大きくつまずいた。 焦点となったのは、既往症を持つ人に対する高額保険料を免除するオバマケアの規定。保険会社を監督する州に免除するかどうかの裁量権を持たせるように修正したことで、免除に反対していた保守強硬派の賛成を取

    オバマケア代替法案を米下院可決 実現にはハードル:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/05/05
    既往症を持つ人に対する高額保険料を免除するかどうかの裁量権を州に持たせることで保守強硬派の賛成を取り付けたが穏健派が反発。5年間で80億ドル(約9千億円)の援助策を追加したことで穏健派が同意した
  • 星が味方するマクロン氏、当選すれば改革の好機

    政治家として比較的知名度の低いマクロン氏。当選すればフランス史上最も若い大統領になる。これまでの経歴をWSJのニッキ・ブラシナ記者が解説(英語音声のみ)Photo: Getty Images.

    星が味方するマクロン氏、当選すれば改革の好機
    paravola
    paravola 2017/05/05
    (占星術でも太鼓判だと)あらゆる面から見て、フランスはこのまま行けばポピュリストによる反EUの流れを食い止められるはずだ/具体策のない選挙公約
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    paravola
    paravola 2017/05/05
    ルノーは15年、株式を長期保有する株主の議決権の倍増を認める法律の適用阻止を画策。これに対し、政府は事前にルノー株を買い増して議案を否決に追い込んだ。この時期に経済相を務めていたのがマクロン氏だ
  • 最新鋭ステルス戦闘機「F35B」初公開 垂直離着陸にこだわる理由とは…(1/2ページ)

    米海兵隊は5日、岩国基地(山口県岩国市)で航空祭「フレンドシップデー」を開き、米海兵隊のF35B最新鋭ステルス戦闘機を一般に初公開した。 岩国に10機配備されたF35の第一の特徴は、レーダーに探知されにくい「ステルス性」を持つこと。現代の戦闘機にとっての脅威は、レーダーで誘導や照準を行うミサイルや機関砲だが、ステルス機はこうした攻撃を無効とする。 この特徴は戦闘機との戦闘でも有効で、敵戦闘機に見つかることなく遠方からミサイルを放って一方的に撃墜することが可能とされ、従来の戦闘機とは一線を画す高い性能を持つ。また敵対勢力の支配地域でも探知・反撃されることなく偵察や攻撃を行えるメリットがある。 F35には空軍用のA型、短距離離陸・垂直着陸(STOVL)が可能なB型、空母艦載用のC型があり、今回、岩国の米海兵隊基地に配備されたのはB型。垂直着陸にこだわるのは、海兵隊の性質によるものだ。

    最新鋭ステルス戦闘機「F35B」初公開 垂直離着陸にこだわる理由とは…(1/2ページ)
    paravola
    paravola 2017/05/05
    (山口組みたい)海兵隊は通称「殴り込み部隊」とも呼ばれ、敵前上陸作戦を行うのが任務の一つ。十分な長さの滑走路を確保できない最前線でも空から地上兵力を援護できるよう、STOVLの機種が要求された
  • ソマリア治安部隊、「誤って」大臣を殺害 過激派と勘違いか - BBCニュース

    ソマリア当局によると、治安部隊が3日、閣僚最年少の公共事業・国土再建担当相(31)を射殺した。イスラム過激派と間違えたという。

    ソマリア治安部隊、「誤って」大臣を殺害 過激派と勘違いか - BBCニュース
    paravola
    paravola 2017/05/05
    アバス大臣は、昨年11月の総選挙で元閣僚を番狂わせで破り、最年少の国会議員となった。大統領は、「この不幸な悲劇の真相を突き止め」、加害者に「責任をとらせるよう」治安当局幹部に指示したという
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    paravola
    paravola 2017/05/05
    米国向けに繊維製品などの輸出拡大を期待していたベトナムやマレーシアはマイナスの影響が大きい。協定のうまみが少なくなったにも関わらず、国有企業改革や外資規制の緩和などを受け入れれば、国内の反発は必至
  • 帰還困難区域の山火事 鎮火の見通し立たず | NHKニュース

    paravola
    paravola 2017/05/05
    これまでに周辺の20ヘクタール以上が焼け、現在も南風の影響で徐々に広がっています/放射線量が比較的高く、立ち入りが厳しく制限されている帰還困難区域で、消火活動は通常より難しくなっています
  • https://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/10743.html

    paravola
    paravola 2017/05/05
    東芝の監査人交代問題を取り上げた日経社説/最初の方では厳しいことをいっているのですが...最後は腰砕けです
  • 給食無理やり食べさせ嘔吐 女性教師「口を開けなさい」と箸で押し込む - 産経WEST

    富山県小矢部市の市立小学校で今年1月、嫌いな給のおかずを残した当時4年生の男児に無理やりべさせ、嘔吐させたとして、50代の女性教諭が担任を外されていたことが分かった。教諭は男児に床掃除もさせていたという。 同市教育委員会によると、教諭は1月の給時、豆腐ハンバーグをべ残した男児に「口を開けなさい」と指示。箸で口に押し入れたところ、男児は吐き出し、それまでべていたものも吐いた。教諭は「自分で汚したのだから自分で掃除しなさい」と床掃除もさせたという。 男児が汚れた服を持ち帰り、保護者が学校に抗議。学校は2月、「男児との関係が好ましくない」として、教諭を担任から外した。 教諭は当時、べ残しや好き嫌いをなくす指導などを担当する学校の給主任を務めており、1月までに数回、男児に無理やりべさせたことがあったという。 同市教委の野沢敏夫教育長は「行き過ぎた指導だった。子どもや保護者につらい思

    給食無理やり食べさせ嘔吐 女性教師「口を開けなさい」と箸で押し込む - 産経WEST
    paravola
    paravola 2017/05/05
    豆腐ハンバーグを食べ残した/教諭は当時、食べ残しや好き嫌いをなくす指導などを担当する学校の給食主任を務めており、1月までに数回、男児に無理やり食べさせたことがあったという
  • アルゼンチン、日本人修道女逮捕 虐待疑い - 共同通信

    paravola
    paravola 2017/05/05
    報道によると2005~16年、メンドサの耳の不自由な子どもたちのための施設で、聖職者ニコラ・コラディ容疑者(82)ら職員の男5人が4~17歳の子どもたちに性的虐待を繰り返していた疑いが持たれている
  • 米科学誌、プラ粒子の論文撤回 実験データ確認できず - 共同通信

    プラスチックの微小粒子が稚魚の成長に悪影響を及ぼすと指摘した論文の実験データを確認できなかったなどとして、米科学誌サイエンスは4日、スウェーデン・ウプサラ大のチームがまとめたこの研究論文を撤回すると発表した。 同誌のニュースサイトによると、論文は2016年6月に発表されたが、その後に研究者が、実験が行われたはずの施設にいなかった疑いが浮上。スウェーデンの倫理審査委員会が調査を行い、今年4月に実験の生データがなく、手順も不明確などとして論文撤回を勧告していた。 論文は、プラスチックの微小粒子が含まれる水の中に魚の受精卵を入れて、ふ化率などを調べる内容。

    米科学誌、プラ粒子の論文撤回 実験データ確認できず - 共同通信
    paravola
    paravola 2017/05/05
    米科学誌サイエンス/プラスチックの微小粒子が稚魚の成長に悪影響を及ぼすと指摘した論文の実験データを確認できなかったなどとして
  • カラスとAIで話そう…不明者捜索などに期待 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    先進技術で人と対話できるようになったカラスが、空から不審物や行方不明者を見つける――。 こんな夢のような研究が、神奈川県葉山町の総合研究大学院大学で進んでいる。カラスの鳴き声を人工知能(AI)に学習させてコミュニケーションを図ることで、“害鳥”と呼ばれる一方、優れた記憶力と視覚を持つカラスとの共生を目指すという。 研究に取り組むのは、同大の学融合推進センター助教の塚原直樹さん(37)(動物行動学)と、シンガポール国立大学リサーチフェローの末田航さん(39)(コンピューター科学)。 塚原さんがカラス研究を始めたのは、宇都宮大に在学中の2002年頃。カラス研究の権威・杉田昭栄教授から鳴き声を集めるマイクと解析装置を渡されたことがきっかけだった。以来、「カラスとのコミュニケーション」をライフワークとし、会話するカラスの鳴き声の収集を続けた。

    カラスとAIで話そう…不明者捜索などに期待 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    paravola
    paravola 2017/05/05
    カラスの鳴き声を人工知能(AI)に学習させてコミュニケーションを図る
  • 台湾で超豪華マンション建設中 車で高層階、1戸37億円 - 写真ニュース 47NEWS(よんななニュース)

    paravola
    paravola 2017/05/05
    高層階にも愛車で玄関まで乗り付けられる