タグ

2017年9月10日のブックマーク (30件)

  • インドで1億5千万人を導く日本人僧侶の人生

    幾度、暗殺されかけようとも屈せず。ブッダを説き続ける。仏教発祥の地、インドで1億5千万人の信徒を導く、日出身の僧・佐々井秀嶺。若いころ、人生に絶望し自殺を図るが僧となる。数奇な運命からインドに導かれ、仏教復興と“不可触民(※)”という最下層の人々のために半世紀以上も闘ってきた、その激動の人生と日への思いとは──。 ※不可触民(ふかしょくみん)とは、厳しい身分制度で知られるインドのカースト制度にあって、最底辺のシュードラにすら入れない、カースト外の最下層に置かれ「触れると穢れる」と差別されてきた人々。 「命がけで差別や貧困と闘っていく」 肌の白い僧がひとり、大ステージへと向かう。足取りはゆっくりだが、その眼光は虎のように鋭く、全身からは熱情がみなぎっている。日の穏やかな高僧とは対照的なその姿に、ここが灼熱のインドであり、混沌とした国であると思い知らされる。 インドのど真ん中、デカン高原

    インドで1億5千万人を導く日本人僧侶の人生
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (親鸞上人みたい)抑えていた女性への感情がむくむくと湧き上がり、気がつけば、タイの尼さんで一番の美人と恋に落ちてな。さらには中国娘も加わり三角関係だ。それでインドにしばらく行ってほとぼりをさまそうと
  • イスラム教と資本主義

    イスラム教は資主義と両立するという主張の根拠の一つは、預言者ムハンマドの人生である。40歳で伝道を始める前、彼はやり手の商人で、市場メカニズムを理解していた。商業を奨励し、正直な商人を称える言葉を多く残したのも当然だ。 ある逸話によれば、敬虔な信者から市場の物価高を規制するよう求められたムハンマドは「神のみが物の価を支配したもう」と否定的に応じたという。後世の解説者の中には、ここにアダム・スミスの「見えざる手」に似た精神をみる向きもある。 中世のイスラム資主義は戦争、侵略、貿易ルートの変化などにより没落し、イスラム文明全体の没落をもたらした。はるかに進んだ西洋に直面した衝撃は今も続く。解決策は、イスラム黄金時代を築いた資主義の創造力を取り戻すことにある。 Mustafa Akyol, Islam and classical liberalism: Are they compatibl

    イスラム教と資本主義
    paravola
    paravola 2017/09/10
    40歳で伝道を始める前、彼はやり手の商人で...ある逸話によれば、敬虔な信者から市場の物価高を規制するよう求められたムハンマドは「神のみが物の価を支配したもう」と否定的に応じたという
  • Google 翻訳:私の定義する「国家」

    paravola
    paravola 2017/09/10
    (軍費調達のため)イスラム法学から見た西欧国家/近代国家は1694年にイングランド銀行とともに生まれた/真の問題は政府ではなく中央銀行が政府と並存していること。この結婚が国家を創造した
  • 朝日新聞と文革 - 高世仁のジャーナルな日々

    朝日新聞の夕刊が「検証 昭和報道」という長期シリーズを連載している。 こないだから「文革」(文化大革命)の時期にさしかかり、面白くなってきた。 きょう4日は「林彪事件」。記事には懐かしい名前が出てきた。秋岡家栄氏。「文革シンパ」として伝説ともなった北京特派員である。 林彪事件とは、1971年9月13日、中国共産党規約で毛沢東の「親密な戦友で後継者」とされた党副主席兼国防相の林彪が、軍用機でソ連へ逃亡を図り、モンゴル領内で墜落死した事件である。毛沢東暗殺を謀って失敗したとされるが、激しく異常な権力闘争の一つの結末だった。 中国全土で3日間の飛行禁止措置や10月1日の国慶節のパレード中止、毛主席語録(林彪が刊行を指示した)や林彪の写真の回収など、明らかに林彪がらみの異変が起きた兆候があった。要人挨拶からは林彪の名前が消えた。 外国の通信社、新聞社は9月後半から「異変」を伝えたが、朝日新聞はこれ

    朝日新聞と文革 - 高世仁のジャーナルな日々
    paravola
    paravola 2017/09/10
    贖罪意識と社会主義へのシンパシーが中国への迎合に向かわせ、果ては歴史的な人権侵害の暴挙を正当化するにいたった。たくさんの左翼組織が、「文革」を支持するかどうかで分裂し、「武闘」まで起きた
  • ヘイトスピーチ容認論者の「ろくでなし子」こそ表現の自由の敵である - エストニア共和国より愛をこめて

    (引用元:https://twitter.com/tokyonohate/status/906115334381346816) 「Twitterの通知が来ると、怖いです。つらいです。苦しいです」 わたしがまだ日で暮らしていた2014年当時に代表をつとめていた反差別団体「TOKYO NO HATE」が、東京の Twitter Japan 社前で次のようなアクションを行いました。 www.buzzfeed.com 同社前の歩道には、事前にTwitterの「ヘイト行為に対するポリシー」に反しているとして通報したものの、抗議前日までに削除されなかった投稿約400件を印刷した紙が敷き詰められた。 (引用元:「毎日、通知が来ると怖いです」ヘイトスピーチ被害に遭っている女性がTwitter社前で訴えたこと) 抗議行動の詳細については同記事にて写真付きで紹介されておりますので、ぜひそちらをお読みいた

    ヘイトスピーチ容認論者の「ろくでなし子」こそ表現の自由の敵である - エストニア共和国より愛をこめて
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (功利主義の危険性がよくわかる)行政に介入されたくなければ自主的に云々
  • 蒸らした構造 on Twitter: "田母神氏が軍事の話となると冷静なことを言うのが面白がられているけど、“軍事知識ばかり明るくて政治や社会の教養がない将軍”というのはアジア太平洋戦争の敗因として“海軍反省会”で指摘されていたものと同じ。 田母神氏を見ると、「その反省は自衛隊に生かされていないのだ」と思って暗くなる"

    田母神氏が軍事の話となると冷静なことを言うのが面白がられているけど、“軍事知識ばかり明るくて政治や社会の教養がない将軍”というのはアジア太平洋戦争の敗因として“海軍反省会”で指摘されていたものと同じ。 田母神氏を見ると、「その反省は自衛隊に生かされていないのだ」と思って暗くなる

    蒸らした構造 on Twitter: "田母神氏が軍事の話となると冷静なことを言うのが面白がられているけど、“軍事知識ばかり明るくて政治や社会の教養がない将軍”というのはアジア太平洋戦争の敗因として“海軍反省会”で指摘されていたものと同じ。 田母神氏を見ると、「その反省は自衛隊に生かされていないのだ」と思って暗くなる"
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (政治塗れのうえに経済政策まで自分でやってたけど)”政治や社会の教養がない将軍”というのはアジア太平洋戦争の敗因
  • 「屋内は原則禁煙」 東京都が条例制定へ  5万円以下の罰則規定も?

    他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙を防ぐため、東京都は9月8日、飲店や公共施設などの屋内を原則禁煙とする罰則付きの条例を制定する方針を発表した。

    「屋内は原則禁煙」 東京都が条例制定へ  5万円以下の罰則規定も?
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (リベラルの望む政策を実現するのはファシストばかり)受動喫煙対策をめぐっては、小規模のバーなどを除く屋内禁煙に向けた国の法改正が進まず、都が先行する形になりそうだ
  • たかがスメハラ、されどスメハラ - 金子雅臣|論座アーカイブ

    たかがスメハラ、されどスメハラ 個々人の臭いに対する自覚や認識を改めることが必要な時代に 金子雅臣 一般社団法人職場のハラスメント研究所代表理事 近年、夏場になると決まって話題になるハラスメントがある。それは、スメルハラスメント、略してスメハラなどと呼ばれているものである。臭いが周囲にもたらす不快感を指し、いわゆる臭いを気にする人たちによって多用される言葉である。対象となる臭いは、体臭や口臭、更には香水、柔軟剤の臭いまで幅は広い。 ㈱マンダムの調査によれば、「職場のみだしなみ」で「どうにかして欲しいこと」で過去連続3年、1位が「ニオイ(体臭)」だという。そうした臭いが頭痛やめまいを引き起こしたり、その臭いで仕事に専念できないなどという苦情や訴えが確かに増えている。職場では、時にはそれが理由で退職するという深刻な問題も起きていることなどから無視できないテーマとなってきている。 通勤電車や買い

    たかがスメハラ、されどスメハラ - 金子雅臣|論座アーカイブ
    paravola
    paravola 2017/09/10
    セクハラ判断で確立されている「平均的労働者の受け止め方」(その職場の多くの人たちの受け止め方)という解釈基準がある/開発中の「Kunkun body」をスマホと接続し、脇の臭いを測定する男性
  • イスラム教徒は、好戦的でも排他的でもない

    ──「イスラーム国」のアブー・バクル・バグダーディー氏がカリフ制を宣言しています。 現状ではムスリムの圧倒的な多数が支持していないが、彼をカリフとして戦う人も出てきている。 ──法が支配するのがイスラームなのですね。 西欧の概念に翻訳するなら、自然法の支配に近いが、アラビア語には近代西欧的な法の概念はない。イスラーム法とも呼ばれるシャリーア、『コーラン』『ハディース』による教えは西欧の法律とはまったく違う。 西欧では、国家より上にある自然法が国家を縛るのが法の支配だ。法治主義はあくまでも国家が作った法律によって行政や裁判を行うということをいい、法の支配とはまったく別の概念だ。イスラームの場合は法を定めることができるのは神だけであり、国家は神が定めた法の執行機関にすぎない。 ──イスラームは日人の仏教に近い? 仏法というときの法は、サンスクリット語のダルマ(理法)の訳語で、戒律も教えも共に

    イスラム教徒は、好戦的でも排他的でもない
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (共存はできても同時に兼ねるのは難しいかも)「自然法」重視でも、その中身が違う/西欧では、国家より上にある自然法が国家を縛るのが法の支配だ。イスラームの場合は法を定めることができるのは神だけであり...
  • https://www.libertarianism.org/encyclopedia/islam-0

    paravola
    paravola 2017/09/10
    (ゴールド推しも。テロがなければリバタリアニズムの理論にも実りが多いのに)イスラム教とリバタリアニズムは外観上の共通点が多い/商業重視、自由貿易、政府権力の抑制、軽税
  • Stefan Molyneux, MA on Twitter: "Peak Libertarian? https://t.co/8uZvx2cdWN"

    paravola
    paravola 2017/09/10
    (前者もアメリカのリベラルの醜態を見ればそのとおりでは)リバタリアンの垢がこんなこと言ってる/北朝鮮はある面でアメリカより自由になっている。イスラム教とリバタリアニズムは多くの共通点がある
  • デジタル通貨、世界の中銀で待望論 日本も研究 - 日本経済新聞

    世界の中央銀行が、法的な裏付けを持つデジタル通貨の発行を相次ぎ検討し始めている。今の驚異的な速さでビットコインなどの仮想通貨が普及し続けると、資金決済サービスなどで自国通貨の存在感が低下し、いずれ金融政策にも影響を及ぼしかねないとの危機感からだ。日でも日銀や金融界を中心に「第2の円」ともいえる安全なデジタル通貨の活用論が広がってきた。「プーチン大統領はビタリック・ブテリン氏に会い、支持を表明

    デジタル通貨、世界の中銀で待望論 日本も研究 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (対等に競争するなら構わないのだが...)「中銀は自らの通貨の利便性を高めるグローバルな競争に巻き込まれつつある」/様々な決済に仮想通貨が用いられるようになれば「金融政策の効果が減殺されうる」(日銀)
  • ノーベル賞経済学者曰く「ビットコインは、バブルの“最高の事例”」

    さらに「今はまさに住宅バブルと株式市場のバブルの側面もある」と述べた。 Wendy Carlson/Getty Images 2013年ノーベル経済学賞を受賞したロバート・シラー氏は、ビットコインはバブルだと繰り返し主張している。 ビットコインは「今まさに最高の事例」とシラー氏は9月5日(現地時間)に公開されたQuartz'sのインタビューで語った。2014年1月、ダボスで開催された世界経済フォーラムでも同氏は、ビットコインを「バブルの素晴らしい事例」と呼び、そこに「疑問の余地はない」と語っている。 その時と比べると、ビットコインの価格と人気は上昇した。ビットコインの価格は5日、4337ドル(約47万円)となり、1ビットコイン約800ドルだった2014年1月から5倍以上となっている。 ビットコインがバブルである理由として、シラー氏は「デジタル化とコンピューターへの根的で深い不安があり、人

    ノーベル賞経済学者曰く「ビットコインは、バブルの“最高の事例”」
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (回避されている不安は技術ではなくて政府の金融政策)「デジタル化とコンピューターへの根本的で深い不安があり...」
  • 仮想通貨の暗号が解読され安全性が脅かされるリスクがある

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    仮想通貨の暗号が解読され安全性が脅かされるリスクがある
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (とりあえず管理者のいないP2Pが大金が絡む状態で生き残っているのは驚異的)
  • RIETI - 「フォーチュン・グローバル500」から見た中国の民営企業の躍進

    中国の台頭を象徴するように、米『フォーチュン』誌が毎年発表する世界企業番付「フォーチュン・グローバル500」にランクインする中国企業の数は年々増えている。いまだ国有企業がその大半を占めているが、民営企業の躍進も目立ってきた。これらの国有企業の社は北京に集中しているのに対して、民営企業の社は深圳をはじめ、他の都市に分散している。また、国有企業は産業チェーンの川上(原材料)と川中(中間財・資財)に、民営企業は川下(消費財・サービス)にそれぞれ集中するというセクター間の棲み分けが見られている。 主役は国有企業から民営企業へ 「フォーチュン・グローバル500」が初めて発表された1995年版(前年の売上高を基準とする、以下同)では、中国企業(土のみ、香港と台湾企業を含まない、以下同)は中国銀行、中国中化集団、中糧集団の3社しかなかった。同じ年に、日企業は149社がランクインし、米国の151

    paravola
    paravola 2017/09/10
    このような変化は、概ね日米中のGDPの相対規模の変化に比例している/民営化の対象は大型国有企業には及んでおらず、ランクインしている民営企業の大半は、当初から民間資本によって設立されたもの
  • 「とりあえずやってみる中国」と「分からないからやらない日本」。先が見えなくても,新しいことへの挑戦は欠かさない―――日本進出を果たしたSnail Gamesの今後

    「とりあえずやってみる中国」と「分からないからやらない日」。先が見えなくても,新しいことへの挑戦は欠かさない―――日進出を果たしたSnail Gamesの今後 編集長:Kazuhisa 2017年の7月27日から30日まで,上海で行われた「ChinaJoy 2017」の話題の中心は,昨年に引き続きスマホとVR。コンシューマも順当に台数を伸ばし,まさに花開こうかというタイミングではあるが,まだまだ(中国内では)マーケットとしては小さく,ChinaJoyで大きな存在感を示すほどではない。 昨年も書いたことだが,中国という国のゲームエンターテイメントの成長カーブは半端ない。例えばスマホゲームがメインである超大手「テンセント」の2017年1Qの売上は約7930億円で,純利益が約2315億円という規模感である。もう何がなにやら(年度ではなく四半期だ!)。 中国は,すでに世界のモバイルゲームの市場

    「とりあえずやってみる中国」と「分からないからやらない日本」。先が見えなくても,新しいことへの挑戦は欠かさない―――日本進出を果たしたSnail Gamesの今後
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (共産党政権だからまだこのくらいの差で済んでいるのでは)中国人は「悩むぐらいだったら,とりあえずやってみよう」となる傾向があるんですよね
  • メルカリ・民泊など課税強化へ 仲介業者の報告義務化:朝日新聞デジタル

    政府は、個人と個人がモノやサービスをやり取りする「シェアリングエコノミー(シェアエコ)」への課税を強化する。急速に市場が拡大しているが、取引で得た個人の収入を把握するのが難しいため、仲介業者に取引情報の提供を義務づけるなどの対策を検討する。 今月下旬に開かれる政府税制調査会で議論を始め、来年度以降の税制改正に反映したい考えだ。 シェアエコは、旅行者に空き部屋などを貸し出す民泊の「エアビーアンドビー」や、個人が自分の車で客を運ぶ「ウーバー」、洋服などをネットに出品して売買する「メルカリ」が代表格だ。利用者は個人間で取引して、業者はそれを仲介する仕組みのため、誰がどのくらい稼いだかを把握するのが難しい。 個人が副業として稼いだお金は原則、年間20万円超なら所得税がかかり、確定申告が必要になる。ただ、衣服や家具などの生活用品の売買には課税されない。シェアエコのような新ビジネスを税制が想定していな

    メルカリ・民泊など課税強化へ 仲介業者の報告義務化:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (規制緩和はビリケツ、課税は最速)
  • News Up 保活で見えた「情報格差」 | NHKニュース

    今月1日、発表された待機児童数は全国で2万6000人。厳しい状況が続く中、少しでも入園できる可能性を高めようと懸命に「保活」に励む保護者が多いと思います。しかし、初めての保活で感じたのは深刻な「情報格差」でした。 (ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 飯田暁子) この時、選考の基準となるのが、“ポイント”や”指数”と呼ばれる世帯の持ち点。持ち点が高いほど保育園には入りやすくなります。わが家は何点なのか? 区のホームページで調べると、「夫婦がフルタイム就労」で40点、「育休中」で2点など、合計で44点。この点数で入園が選考されます。 私(岡田)は春に初めての妊娠がわかり、来年の春の入園に向けて「保活」を始めました。認可保育園に入るには順位をつけて希望の保育園を書き、自治体に申し込みます。 この時、選考の基準となるのが、“ポイント”や”指数”と呼ばれる世帯の持ち点。持ち点が高いほど保育園には入

    News Up 保活で見えた「情報格差」 | NHKニュース
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (市場の失敗を政府が解決しようとしたら情報の非対称性が増えた)「情報収集に力を割けるかどうかで格差が生まれている」「私は44点」/国の調査でも「情報収集 大変」
  • 中村淳彦のAVメーカー、あけぼの映像 - ダリブロ 安田理央Blog

    「名前のない女たち」などで知られるAVライターの中村淳彦君は、気で自分以外は全員狂ってると思っている。中村君と話していると、とにかく他人を「狂ってる」「頭おかしいよ」「寒い」と評するのだ。たぶん他の人と話す時は僕のことも「狂ってる」と言ってるんだろうなぁ。そうして他人のことをやたら「おかしい」と言うわりに、自分もかなり社会常識に欠けてたりする。前もチャイムもノックも無しにいきなりウチの事務所に入ってきて、「こんにちわ」の一言もなく、ずっとつっ立ってて驚いたことがある。 そんな中村君だが、意外にもみんなから嫌われていない。愛されてると言ってもいいかもしれない。僕も嫌いじゃない。なんというか、妙に可愛げがあるのだ。さんざん人のことを罵倒するような原稿を発表しながら、「ちょっと相談したいんですけどー」なんて平気で電話をかけてくる。 数ヶ月前に中村君が「AVメーカー作ろうと思うんですけど」と電話

    中村淳彦のAVメーカー、あけぼの映像 - ダリブロ 安田理央Blog
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (2006年記事)
  • 「生活保護目当ての困窮者が押し寄せてくる」と嘆く大阪市の邪推

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 私から

    「生活保護目当ての困窮者が押し寄せてくる」と嘆く大阪市の邪推
    paravola
    paravola 2017/09/10
    横軸は、大阪市民になってから生活保護を受給し始めるまでの期間で、2005・2010・2015年のいずれでも「1ヵ月未満」が目立つ/2010年には判明していた大阪市への流入/ポール・ピーターソン「福祉のマグネット(磁石)」論
  • ベルリンの最悪なスタートアップで働いて見えた「国際色豊か」な街で買いたたかれる外国人とドイツの若者の現状 - ベルリンから人生敗者復活戦。

    目次 半年間の試用期間終了を控え、オーナーから「無価値」との評価を頂きました。 スタートアップ多産多死「起業の聖地」と呼ばれるベルリンで起きていること Working student(就労学生)、インターンと言う名前で搾取されるドイツの若者と、ビザが欲しくて買いたたかれる外国人 「お前は無価値だ、役に立たない」社員をコントロールする為に使われる、人格破壊戦法には無言で対応を。 人格破壊と刷り込みには魔法の言葉で屈しない。“Don’t take it personal. (個人の問題だと思わないこと)” ベルリンには求めるライフスタイルを求めてやってきた。次は理想のキャリアを目指そう。これぞ人生敗者復活戦。 追記 半年間の試用期間終了を控え、オーナーから「無価値」との評価を頂きました。 「半年間働いてきた君を見て、唯一気に入っているのは君のフレンドリーな人柄と性格だけ。仕事内容には一切満足し

    ベルリンの最悪なスタートアップで働いて見えた「国際色豊か」な街で買いたたかれる外国人とドイツの若者の現状 - ベルリンから人生敗者復活戦。
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (法的問題に対応するためにテンプレになっている感じ)半年間の試用期間終了を控え、「君を見て、唯一気に入っているのは君のフレンドリーな人柄と性格だけ。仕事内容には一切満足していないし...」
  • 核実験によって権威付けを図る金正恩氏

    核実験に関する北朝鮮の発表にも、金正日国防委員長と金正恩国務委員長のスタイルの違いが表れているのだろうか。あるいは核開発が進展してきたことで、金正恩時代の北朝鮮は自信を深めているのかもしれない。北朝鮮がこれまで6回にわたって行った核実験についてまとめてみると、そんな印象を受ける。 金正日時代に行われた2006年と09年の2回と、それ以降では『労働新聞』での核実験の報じ方などに大きな違いが見られるのである。金正日時代には核実験の成果を誇りつつも、最高指導者が実施を指示したことや、米国への敵対的な言質が特筆されてはいなかった。ところが金正恩時代になると、『労働新聞』での報じ方が全般的に派手なものとなる。同時に、米国の「対北朝鮮敵視政策」への対応であることが明確にされるようになった。そして2016年以降は、金正恩氏の命令書への署名に基づいて実施されたという報じ方が出てきた。金正恩氏の命令書という

    核実験によって権威付けを図る金正恩氏
    paravola
    paravola 2017/09/10
    金正日時代には、最高指導者が実施を指示したことや、米国への敵対的な言質が特筆されてはいなかった/米国の「対北朝鮮敵視政策」への対応であることが明確にされ、自主権と生存権確保のため」という理論化が進んだ
  • 北朝鮮、建国69周年の記念日 市民らが「万寿台の丘」訪れる - 写真ニュース 47NEWS(よんななニュース)

    paravola
    paravola 2017/09/10
    (服装)
  • 「大規模な攻撃」準備の過激派6人を逮捕、スペイン内務省発表

    モロッコとスペイン領メリリャを隔てる壁(2013年10月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIERRE-PHILIPPE MARCOU 【9月6日 AFP】(更新)スペイン内務省は6日、同国およびモロッコの当局がイスラム過激派メンバー6人を逮捕したと発表した。6人は「大規模な攻撃」を準備していたという。 スペイン内務省は声明を発表し、同国の警察当局とモロッコの治安当局が「6人で構成されたイスラム過激派のテロリストグループを壊滅させた」と明らかにした。逮捕された6人のうち、5人がモロッコ国内、1人がモロッコ北部沿岸のスペイン領メリリャ(Melilla)で拘束されたとしている。 また同省は「モロッコの治安当局の捜査により、このグループが大規模なテロ攻撃を計画していたという証拠が見つかった」と発表し。犯人らが「夜間ひそかに集まり、肉体トレーニングを実施するとともに、斬首による殺害のまね事も行

    「大規模な攻撃」準備の過激派6人を逮捕、スペイン内務省発表
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (独立阻止)スペインでは先月、東部カタルーニャ自治州バルセロナと同州南部沿岸の観光地カンブリルスで車が群衆に突入する事件が発生し、16人が死亡
  • スペイン カタルーニャ州独立の住民投票法を一時差し止め | NHKニュース

    スペイン北東部のカタルーニャ州の議会でスペインからの独立の是非を問う住民投票を来月実施する法律が成立したことについて、スペインの憲法裁判所は無効だとする政府の訴えを受けて法律の施行の一時差し止めを命じ、「投票は必ず実施する」としてきた州政府の今後の対応が焦点となっています。 これに対してスペインのラホイ首相は7日、「許しがたい違法行為だ」と激しく非難したうえで、あらゆる手段を尽くし投票を中止させるとして、今回の法律の無効を求めて憲法裁判所に訴えを起こしました。 これを受けて憲法裁判所は、違法かどうかの判断を示すまで法律の施行を一時差し止めるとし、カタルーニャ州内の自治体に対して投票の準備を中断するよう命じました。 さらにスペインの検察は、違法な住民投票を計画したとして州の政府や議会の幹部を起訴する方針を示しています。 カタルーニャ州政府はこれまで「住民投票は必ず実施する」と強調していて、投

    スペイン カタルーニャ州独立の住民投票法を一時差し止め | NHKニュース
    paravola
    paravola 2017/09/10
    これに対してスペインのラホイ首相は7日、「許しがたい違法行為だ」と激しく非難したうえで、あらゆる手段を尽くし投票を中止させるとして、今回の法律の無効を求めて憲法裁判所に訴えを起こしました
  • 国内外で市場開拓 秋にもノングルテン認証 日本米粉協会設立 (日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

    米粉の需要拡大に向け、農業団体や製粉業、消費者団体、料理研究家ら一体で「日米粉協会」を25日に設立した。用途別に米粉を区分けする新基準を普及させ、米粉製品の開発を後押しする。小麦アレルギーの原因物質のグルテンを含まないことを指す「ノングルテン」を製品に表示する認証制度を秋にも実行に移す。国内外で米粉の市場を開拓し、需要を拡大基調に乗せる“米粉新時代”の創造を目指す。 同日に東京都内で設立総会を開いた。設立準備を進めてきたJA全中や全農、全国穀類工業協同組合、NPO法人・国内産米粉促進ネットワークなどをはじめ、会員には計44の団体・個人が名を連ねた。会長に就いた料理研究家の服部幸應氏は、米粉の年間需要量が近年2万トン程度で停滞しているとして、「この数年で10万トン、できればその倍にしたい」と述べた。 同日に決めた事業計画では、農水省が定めた米粉を菓子、パン、麺の三つの用途に分ける新基準

    国内外で市場開拓 秋にもノングルテン認証 日本米粉協会設立 (日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2017/09/10
    (10万トン)米粉の年間需要量が近年2万トン程度で停滞しているとして、「この数年で10万トン、できればその倍にしたい」/設立総会には全中の田波俊明副会長や同省の奥原正明事務次官らも出席した
  • コメ余りをグルテンフリーブームで解消!?農水省「リベンジ」の成否

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 昨今のグルテンフリ

    コメ余りをグルテンフリーブームで解消!?農水省「リベンジ」の成否
    paravola
    paravola 2017/09/10
    今から40年前の1977年、米の消費減少に歯止めがかからないなか、食糧庁は日本中がひっくり返るようなダイナミックなアイディアをぶちまけた。「十万トンの米を粉にして小麦粉に混ぜなさい」と業界に強く要請
  • コメ輸出、19年に10万トン…農水省が新目標 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    paravola
    paravola 2017/09/10
    (「新」じゃないよ)16年の実績(2・4万トン)の約4倍に当たる。国内のコメの消費量が落ち込む中...必要な経費を18年度予算に計上する方針だ
  • ダイエー、食品や日用品など600品目を1~2割値下げ:朝日新聞デジタル

    小売り最大手イオンの子会社ダイエーは8日、品や日用品など約600品目を値下げすると発表した。13日から約3カ月間、全国のダイエーとグルメシティ176店で、値下げ幅は1~2割程度という。 値下げするのは大手メーカーの商品が対象で、ペットボトルのお茶や顆粒(かりゅう)だしなどの品と、シャンプー・リンスなどの日用品。同社は昨年から、購買頻度の高い商品を選んで3カ月ごとに値段を見直している。前回6月に値下げした商品と合わせると1300品目になり、過去最大になるという。 節約志向の根強い消費者をつなぎとめようと、親会社のイオンや、スーパー大手の西友も先月、品や日用品を値下げしている。

    ダイエー、食品や日用品など600品目を1~2割値下げ:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/09/10
    西友も先月、食品や日用品を値下げしている
  • 荒木飛呂彦氏「ジョジョ」ヒットはエジプト旅行のお陰!? - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    荒木飛呂彦氏「ジョジョ」ヒットはエジプト旅行のお陰!?

    荒木飛呂彦氏「ジョジョ」ヒットはエジプト旅行のお陰!? - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    paravola
    paravola 2017/09/10
    荒木飛呂彦氏(57)と「北斗の拳」の原哲夫氏(56)