タグ

2018年9月8日のブックマーク (36件)

  • 日本国憲法第83条 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 日国憲法第83条(にほんこく(にっぽんこく)けんぽうだい83じょう)は、日国憲法の第7章にある条文であり、財政処理の権限について規定している。 条文[編集] 日国憲法、e-Gov法令検索。 第八十三条 国の財政を処理する権限は、国会の議決に基いて、これを行使しなければならない。 沿革[編集] 大日帝国憲法[編集] 東京法律研究会 p.13-14 第六十四條 國家ノ歳出歳入ハ毎年豫算ヲ以テ帝國議會ノ協贊ヲ經ヘシ 豫算ノ款項ニ超過シ又ハ豫算ノ外ニ生シタル支出アルトキハ後日帝國議會ノ承諾ヲ求ムルヲ要ス 第六十七條 憲法上ノ大權ニ基ツケル既定ノ歳出及法律ノ結果ニ由リ又ハ法律上政

    paravola
    paravola 2018/09/08
    (GHQ原案では記載があったが、なぜか削除された。理由はよく分からないらしい)「硬貨及通貨ヲ発行シ及其ノ価格ヲ規整スル権限ハ国会ヲ通シテ行使セラルヘシ」
  • (PDF)日本銀行の独立性再考・法的位置づけと新しい挑戦|滋賀大学

    paravola
    paravola 2018/09/08
    (PDF:実は憲法には日銀と通貨発行に関する条文がないらしい。日銀法改正の時も国会で混乱)日本銀行の「独立性」といいながら、日本銀行法において「自主性」という言葉を用いたのは、法制局の見解に従ったもの
  • 起きなかったハイパーインフレ - himaginary’s diary

    学習院大学の眞嶋史叙教授とオックスフォード大学のGregg Huff教授が、東南アジアを占領した日軍の戦費調達についての論文を書いている(Economic Logic経由;論文のタイトルは「Financing Japan’s World War II Occupation of Southeast Asia」)。 以下はその要旨。 This paper analyzes how Japan financed its World War II occupation of Southeast Asia, the transfer of resources to Japan, and the monetary and inflation consequences of Japanese policies. In Malaya, Burma, Indonesia and the Philippi

    起きなかったハイパーインフレ - himaginary’s diary
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (リフレ派)マラヤ、ビルマ、フィリピンでは、軍票の発行が通貨供給を著しく増大させた...理由は、日本による貨幣発行権の独占の強要...タイとインドシナではほぼ青天井の日本の購買力を創造し...
  • 怪しい仮想通貨を煽った「GACKT」の売り口上 音声公開(全文) | デイリー新潮

    「身内」から出た錆とはいえ、野田聖子総務相(57)まで疑惑の渦に巻き込んでしまったGACKTコイン(SPINDLE)。広告塔のGACKTは、以前から仮想通貨の売り込みには長けていたようだ。論より証拠、投資家の前で、別の怪しいコインを巧みに宣伝していたのである。 *** 速報貴乃花が知人に送った〈わたしはかたぎの血筋じゃない〉との“脅迫メール” なぜ恩人を裏切り続けるのか? 時は2016年6月、神戸で開かれた「アセットコイン」なる仮想通貨のイベントには、500人以上が詰めかけていた。そこに登場したのがGACKTである。アセットコインはカンボジアで産出される金を担保にしており、1年後には上場し、最大で10倍になるという触れ込みだった。 投資家を前にして、GACKTが言う。 「アセットコインに関しては、非常に変わっているというか、サービスが多いというか、まず、担保(金)があるじゃないですか。担保

    怪しい仮想通貨を煽った「GACKT」の売り口上 音声公開(全文) | デイリー新潮
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (それだと10倍にはならないような)カンボジアで産出される金を担保にしており、1年後には上場し、最大で10倍になるという触れ込みだった/「担保があるって時点で優位性があるんですよ」
  • そもそも電子マネーが現金より勝ってる点って何?

    applepayというかクイックペイかな? 反応悪すぎてコンビニで毎回結構時間かかるんだけど 現金で払ってお釣り貰うのと大して時間変わらない感じある そうなると何の利点があるんだこれ? 手数料が設置店から大企業に持っていかれてるだけじゃ?

    そもそも電子マネーが現金より勝ってる点って何?
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (政府が国民の財産を簡単に取り上げられる。IMFがそう書いてる)手数料が設置店から大企業に持っていかれてるだけじゃ?
  • 災害時に弱いキャッシュレス社会、現金が重要に。セイコーマートの事例より(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    我が家の近くにセイコーマートがある。セイコーマートは顧客満足度で毎年1位を取っているとされる北海道を拠点とするコンビニエンスストアチェーンである。道内を中心に約1100店を展開。茨城では84店、埼玉では9店が営業している。その茨城のうちのひとつの店舗に6日に昼を買いに出かけたところ、レジに手書きの張り紙があった。 これは交通系のICカードなど電子マネーなどでの決済に加え、公共料金の支払い、ゆうパックの受付が出来ない状態となっていることを知らせるものであった。 この日の早朝3時に北海道で震度7の地震が発生していた。セイコーマートは北海道が拠点であり、これは地震とそれによる停電の影響と思われた。 実際に朝日新聞がこれについて取材していたようで、セイコーマートの関東事業部は取材に対し、「社のホストコンピューターがダウンしたのが原因。お客さまには、しばらく不便をおかけすることになり、申し訳な

    災害時に弱いキャッシュレス社会、現金が重要に。セイコーマートの事例より(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2018/09/08
    日本ではなかなかキャッシュレス化が進まないとされるが、何かあったときに頼れるのが「現金」ということを、これまでの震災などの経験で学んでいたことも大きいのではなかろうか
  • 北海道地震、電子マネーのキャッシュレス派がピンチ「現金を一切持ってない」 - エキサイトニュース

    9月6日未明に発生した北海道胆振地方中東部を震源とする地震の影響で、北海道全域が停電。スーパーやコンビニなどでも、停電でレジを稼働させることができない店舗が多数あるようだ。こうした状態のなか、普段から電子マネーを利用して現金を持ち歩かないキャッシュレス派の人々が、苦しい状態になっているらしい。 停電時にApple payが使えない 地震のあった6日朝7時に、はてな匿名ダイアリーへ投稿された「完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ」というエントリが深刻さを物語っている。「現在進行形だけどマジでヤバイ」という言葉から始まった同記事によると、投稿者は電子マネーが便利だからと普段の買い物はほとんどApple Payで済ませてきた。財布も持っておらず現金は仕事を除くと最近所持したことはなかったという。 いままでに感じたことのないレベルの地震に飛び起き、冷蔵庫の中の確認すると牛乳とマヨネーズしかなかっ

    北海道地震、電子マネーのキャッシュレス派がピンチ「現金を一切持ってない」 - エキサイトニュース
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (唆されて現金を取り上げられる前に気づく機会があって良かった)「地震が多いこの日本、やっぱり完全キャッシュレス化は怖い」
  • ロシアの年金制度改革がプーチン人気を潰す | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <少子高齢化と長引く経済の低迷でロシアの年金制度は破綻寸前。しかし改革を実行すれば餓死者も出かねない> 2005年秋のこと。前年の選挙で再選を果たしたロシアのウラジーミル・プーチン大統領は国民から寄せられるさまざまな質問に答えるテレビ番組に出演した。番組の終わり近く、中年女性が切実な問いを投げ掛けた。政府は年金の受給開始年齢の引き上げを検討しているというが、大統領はどうお考えか。 これは重要な質問だった。プーチンが00年の就任以来、一貫して高い支持率を誇ってきたのも、1つには退職者にきちんと年金を支給し、老後の生活に対する国民の不安を払拭してきたからだ。前任者のボリス・エリツィンの時代には年金の支給が滞ることは珍しくなかった。 プーチンはテレビカメラを真っすぐ見据えた。「私は退職年齢の引き上げには反対だ」。人さし指を左右に振って、そう言い放つ。「私が大統領である限り、そんな決定は下されない

    ロシアの年金制度改革がプーチン人気を潰す | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (オバマケアもやめた方がいいのでは)少子高齢化と長引く経済の低迷でロシアの年金制度は破綻寸前。しかし改革を実行すれば餓死者も出かねない/「強い指導者」マジックも老後の不安には勝てないようだ
  • (経団連意見)国際熱核融合実験炉(ITER)の日本誘致実現を求める

    paravola
    paravola 2018/09/08
    なお日本誘致に当たっては、広大な土地を有し、新たな資源・エネルギー・環境関連の研究開発拠点として期待されているむつ小川原工業基地や苫小牧東部工業基地などがそれぞれ有力候補の一つとして考えられます
  • 北海道震度7:停電に対する企業活動のもろさが浮き彫り | 毎日新聞

    北海道で6日発生した地震は、サプライチェーン(供給網)を寸断し、全国に影響が拡大した。トヨタ自動車は7日、グループの全国16工場の稼働を10日に停止することを決めた。北海道内の電力供給は復旧しつつあるが、停電に対する企業のもろさが浮き彫りになった。 トヨタは7日、完成車を生産する愛知県や福岡県などのグループ4工場での8日の休日稼働と、ダイハツ工業の2工場を除くグループ16工場での週明け10日の稼働を停止することを決めた。変速機などの部品を調達している子会社「トヨタ自動車北海道」(北海道苫小牧市)が7日も操業を停止し、再開のめどが立たないため。 トヨタ北海道の工場では建物や生産設備に大きな損傷は確認されていないが、6日朝から停電が続いており、復旧のめどが立っていない。このため完成車工場の稼働をいったん止め、部品不足の影響がどこまで広がるかなどを見極める必要があると判断した。 一方、トヨタは、

    北海道震度7:停電に対する企業活動のもろさが浮き彫り | 毎日新聞
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (電力を完全に自由化すればいいのでは)「一般的な工場では最低限の非常用電源しか用意がなく、これだけ長期で広範囲な停電は企業の想定を超えた」
  • ジュリオ・ドゥーエ - Wikipedia

    ジュリオ・ドゥーエ(Giulio Douhet、1869年5月30日 - 1930年2月15日)は、イタリアの陸軍軍人、軍事学者。最終階級は陸軍少将(Maggior generale)。著書『制空』は、世界的な反響を呼び、戦略爆撃の思想に影響を与えた。 生涯[編集] 1869年5月30日、イタリア王国南部カゼルタ生まれ。モデナ陸軍士官学校卒業後、砲兵士官となる。その後、トリノ工科大学(トリノ技術工学院、Politecnico di Torino)で電気工学を専攻して卒業する。この頃に軍用星型エンジンの研究、自動車化部隊の運用についての研究を行っている。 1900年、イタリア陸軍参謀部に配属された。1909年、空軍力の運用についての論文を発表する。1911年9月に伊土戦争が起こる。1912年トリノ陸軍第一飛行大隊に臨時大隊長(飛行船部隊長)として転属しリビア爆撃に参加する。戦後ドゥーエは爆

    ジュリオ・ドゥーエ - Wikipedia
    paravola
    paravola 2018/09/08
    テロ効果を強調して無差別爆撃論を提唱した。「長期的に見ればこのような未来戦ははるかに人道的だ」という。ドゥーエは人口密集地の住民への攻撃手段として高性能爆弾、焼夷弾、毒ガス弾の例をあげている
  • (PDF)エア・パワーの将来と日本-歴史的視点から|防衛研究所

    paravola
    paravola 2018/09/08
    (PDF)ドゥーエらは、エア・パワーが戦争に「人道性」を導入する最良の手段であると捉えた。すなわち、エア・パワーの備えた巨大な破壊力を考えたとき、戦争は短期で終結し、結局は人道的となると考えたのである
  • 【戦後70年〜大空襲(1)】なぜ米軍は東京大空襲を機に無差別爆撃に踏み切ったのか?

    先の大戦中の首都・東京への空襲は100回を超えるが、昭和20年3月10日の「東京大空襲」を機に、米軍は、一般市民をターゲットにした無差別爆撃に舵を切った。なぜ米軍は戦術を転換したのか-。 20年1月20日、後に「米空軍の父」と言われる米陸軍航空軍司令官のヘンリー・アーノルド大将(後に空軍元帥)は、爆撃で成果を上げられない日空爆の指揮官、ヘイウッド・ハンセル准将を更迭し、欧州戦線などの爆撃で成果を上げたカーチス・ルメイ少将(後に空軍大将)を任命した。 ルメイ氏は、それまでの軍需工場への精密爆撃をやめ、一般市民を多数巻き込む無差別都市爆撃を計画した。ルメイ氏は戦後、自著で無差別爆撃を「全ての日国民は航空機や兵器の製造に携わっている」と正当化している。 さらにルメイ氏は、高度1万メートル近い高高度昼間爆撃から2千メートル前後の低空夜間爆撃に切り替えた。爆弾搭載量を増やすため機銃の大半は取り外

    【戦後70年〜大空襲(1)】なぜ米軍は東京大空襲を機に無差別爆撃に踏み切ったのか?
    paravola
    paravola 2018/09/08
    陸軍から独立を企てる陸軍航空軍(後に空軍)の主導権争いもあった/これはフランクリン・ルーズベルト米大統領が、39(昭和14)年にソ連軍がフィンランドに無差別爆撃を行った際、発表した声明だ
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (ドゥーエはこの放送でも触れてたかな)飛行機の発達に伴って、「空軍」のコンセプトを創始
  • 学説紹介 ハブ空港整備の戦略的重要性―航空戦略家ドゥーエの考察を中心に―

    陸海軍から独立した空軍の創設を呼び掛けたことで知られる軍事学者に、イタリアの軍人ジュリオ・ドゥーエがいます。 彼は軍事的見地だけでなく、国家的見地から航空問題について考察したことでも知られていますが、その議論の中にはハブ空港の重要性に関するものが含まれています。 今回は、ドゥーエがイタリアの地政学的立場を踏まえた航空戦略を実行に移すに当たり、民間航空の発達が重要であること、そして航空路線の収束点を国内に確保することを主張したことを紹介したいと思います。 政府主導で航空路線を整備する必要性 もともとドゥーエは政府だけの力で航空を成長させることはできないという考えの持ち主でした。 航空機を保守、製造するための産業基盤、技術基盤を政府の国防予算だけで維持することは困難な状況があり、ドゥーエとしても深刻にこの問題を受け止めていたためです。 そのため、あらゆる航空機能を空軍に管理させるべきではなく、

    学説紹介 ハブ空港整備の戦略的重要性―航空戦略家ドゥーエの考察を中心に―
    paravola
    paravola 2018/09/08
    陸海軍から独立した空軍の創設を呼び掛けたことで知られる軍事学者に、イタリアの軍人ジュリオ・ドゥーエがいます/政府主導で航空路線を整備する必要性/「国防のために国が民間航空の発達を助長すべきことを示す」
  • なぜ北海道全域で停電に? 専門家は | NHKニュース

    今回の地震で北海道全域で停電が起きた要因について、電力ネットワークに詳しい専門家は、北海道電力が1か所の火力発電所に依存し、リスクへの備えが足りなかったのではないかと指摘しています。 北海道電力の管内では地震が発生した6日午前3時すぎ、310万キロワットの電力需要のうち、半分以上にあたる165万キロワットを苫東厚真火力発電所が供給していました。 これについて早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科の中西要祐教授は、地震など大規模災害で1か所の発電所が停止しても、電力供給全体に支障が出ないように計画すべきだったと指摘しました。 そのうえで中西教授は「1か所の発電所で発電を多くしたほうがコストメリットがある。発電機は100%の稼働が効率がよく、40、50%の運転だとコスト高になる。なるべく出力が最大にできるよう集中させることが経済面では求められる」と、経済面から1か所の発電所への依存度が高まった

    なぜ北海道全域で停電に? 専門家は | NHKニュース
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (経済性と冗長性を両立させ、簡単にできる良い方法があるが)経済面から1か所の発電所への依存度が高まったのではないかという見方を示しました
  • The Lesson of Soviet Medicine | Yuri N. Maltsev

    paravola
    paravola 2018/09/08
    ソ連の医療は、オバマケアの導入で、オバマ氏とペロシ氏が主張した、規制と公営化によって、競争がもたらすリソースの無駄な重複を潰す、という施策を、最初に実行した例だった。結果は惨憺たるものだった
  • The Myth of Natural Monopoly | Mises Institute

    paravola
    paravola 2018/09/08
    自然独占の神話/内実は政府許認可によって作られた官製独占であり、よく指摘される「インフラの重複使用」の問題も、都市の希少資源が公有されていて経済計算ができない政府の失敗によって起きている
  • 風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず | NHKニュース

    地震の影響で大規模な停電が発生している北海道では、北海道電力の送電網が使えなくなっていることから、風力や太陽光などの再生可能エネルギーの発電事業者も発電や送電の停止を余儀なくされています。 特に風に恵まれている北海道は風車の設置数が全国で最も多く、風力発電の事業者に影響がでています。 126基の風車を設置し北海道電力に売電している「ユーラスエナジー」は、地震のあと風車の羽根の角度を変えて回転速度を落とし、電気を流す回路をオフにして発電を停止しました。 風車を再び動かすためには起動に使う電力を北海道電力から融通してもらう必要があり、再開のめどはたっていないということです。 52基の風車を使って発電を行っている「ジェイウインド」も同様にすべての風力発電を止めたということです。 このほか太陽光発電の事業者にも影響が出ていて、道内4か所に大規模な太陽光発電所をもつ「SBエナジー」は太陽光パネルでで

    風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず | NHKニュース
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (経済学の自然独占が間違いで送電も自由化すべきだったということ)北海道電力の送電網が使えなくなっていることから...
  • 北海道ブラックアウト 最大の火力発電所からドミノ倒し:朝日新聞デジタル

    地震に襲われた北海道のほぼ全域が一時停電した。最大の火力発電所がダメージを受けて需給のバランスが崩れ、ドミノ倒しのように発電所が止まった。完全復旧までは1週間以上かかる見通しだ。 「極めてレアなケース。すべての電源が落ちるリスクは低いとみていた」 6日午後、札幌市の北海道電力店。停電で薄暗い1階ロビーに設けられた会見場で、真弓明彦社長は、こわばった表情で話した。 今回の停電は、離島などを除く北海道のほぼ全域で発生した。電気事業連合会によると、大手電力会社のほぼ全域に及ぶ大規模停電は初めてだ。 今回の停電の発端となった苫東厚真火力発電所(北海道厚真町)は、北電で最大の火力発電所であり、3基の能力は計165万キロワット。地震でとまり、北電は、この時点の供給力の半分以上を一気に失った。需給のバランスが崩れ、その影響がほかの発電所にも及んで停止。道内全域の停電に追い込まれた。 経済産業省が想定し

    北海道ブラックアウト 最大の火力発電所からドミノ倒し:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (戦中に接収して国営化、公的独占になる前は、道内はどういう状況だったのだろうか)「極めてレアなケース。すべての電源が落ちるリスクは低いとみていた」/大手電力会社のほぼ全域に及ぶ大規模停電は初めて
  • 北海道電力が「ブラックアウト」に陥った根因

    震度7の大地震を機に発生した北海道電力の「ブラックアウト」(ほぼすべての発電所の一斉停止)。9月8日には北海道のほぼ全域で停電が解消するメドが立ったとされる。だが、当初北電や電力会社間での電力融通を取り仕切る「電力広域的運営推進機関」(略称、広域機関)が有効な回避策を講じることができなかったことについて、専門家から疑問の声が持ち上がっている。 安定供給対策を進めてきたが・・・ 世耕弘成経済産業相は9月7日の記者会見で、北電が従来から電力の安定供給対策として、①過去に起きた最大規模の電源脱落(想定外の発電所停止)を想定したうえでの、大規模停電を回避するための技術的検証の実施、②石狩湾新港LNG火力発電所(北海道小樽市)の新設、③(州との間の)北連系線の増強、という3つの対策を進めていたと説明した。 そのうえで「大地震の前にLNG火力が完成しており、北連系線の増強工事が間に合っていれば、

    北海道電力が「ブラックアウト」に陥った根因
    paravola
    paravola 2018/09/08
    「大規模発電所が瞬時に停止した場合には、(世耕経産相が主張した)LNG火力の出力上昇では対応できない」/苫東厚真火力や泊原子力発電所など、リスクが大きい巨大発電所の集中立地を抜本的に見直す必要がある
  • 原子力規制自体が「社会リスク」に?北海道の大停電に専門家が見解 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 北海道胆振地方を震源とする地震の影響で、道内全域が大停電に陥った 原発が稼働していれば大停電は防げた公算が大きいと、専門家は指摘 原子力の規制自体が「社会リスクを生む」との見解を示した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    原子力規制自体が「社会リスク」に?北海道の大停電に専門家が見解 - ライブドアニュース
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (直撃しなくてよかった)澤田哲生/(地震動の審査基準を)それまでの550ガルから620ガルに引き上げることでいったん決着したかに.../もっとも、今回の地震では震源地近くで1505ガルが観測されている
  • 北海道で震度6強 専門家「さらに大きい本震の可能性」 今後の地震に警戒を呼びかけ(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

    paravola
    paravola 2018/09/08
    (そんな後から言われても)今回は、石狩低地東縁断層という活断層で起きた地震で、もともとマークされていた場所だ
  • 病院は食べログのように評価できない

    こんにちは、総合南東北病院外科医長の中山祐次郎です。京都大学大学院でただいま勉強中です。 気温38度超えが普通になっていた京都も最近涼しくなってきたな、と思っていたら、先日またしても台風に見舞われました。台風21号、「25年ぶりの強い台風」という肩書を携えての襲来でした。残念なことに関西圏で数人の方がお亡くなりになったとのこと。 私の住む左京区でも、とんでもない風雨が吹き荒れました。それはもう風が強くてですね、築78年のオンボロ我が家が飛んでしまい、「オズの魔法使い」状態になってしまうのではないかと思ったほどでした。しかし戦前から建っている家だけあって、特にダメージもなく過ごせました。周りでは、同じく京都在住の知人の家が停電になってしまったそうです。去年は私、福島県におりましたので、昨夏は台風なんて日に来たかな?などと思ってしまうわけですが、つくづく人間というものは対岸の火事は気にしない

    病院は食べログのように評価できない
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (医療に限らず「情報が非対称でない=専門性がない」商品・サービスはそもそも売り物にならない)情報の非対称性ガー、医療経済学ガー
  • 韓国人の日本就職急増…2万人突破 雇用環境悪化で韓国政府も後押し、目標は「今後5年で1万人」(1/2ページ)

    外交面では日韓関係の改善が進まないなか、日企業への就職を目指す韓国の若者が急増している。母国の雇用環境の悪化を背景に、韓国人留学生らの日での就職者数は昨年、初めて計2万人を突破。韓国政府も後押しし、日での就職者数の目標を新たに「今後5年で1万人」に設定する支援策を打ち出している。 (インターン記者 門間圭祐) 「韓国での就職活動は厳しい。(日で就職をするために)日語を学んでいる学生も多かった」。9月から早稲田大学で留学生活を始める娘(21)の渡航を控え、夫とともに同大を訪れていた李東教(イ・トンギョ)さん(55)は真剣な表情で語った。李さんは昨年まで韓国南部・全羅南道の国立大付近でカフェを営み、就職難について愚痴をこぼす学生らに接していた。 法務省の統計によると、2017年末時点で、大学での専攻などを生かして日で業務にあたる「技術・人文知識・国際業務」ビザ(査証)を取得したホワ

    韓国人の日本就職急増…2万人突破 雇用環境悪化で韓国政府も後押し、目標は「今後5年で1万人」(1/2ページ)
    paravola
    paravola 2018/09/08
    日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、韓国の雇用労働省と外務省は6月、今後5年間で韓国の若者1万人が新たに日本で就職することを目指す「韓日つなぎプロジェクト」を進めると発表
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    paravola
    paravola 2018/09/08
    4カ月で34ポイントも下落した/下落は職業別では自営業者、所得階層別では最下層で最も目立った。今の政権が保護を掲げる社会的弱者の間で支持率が大きく低下している
  • 大坂なおみの「国籍」を奪い合う日米両テニス協会 - まいじつ

    paravola
    paravola 2018/09/08
    (税金はどのくらい違うのだろうか)二重国籍を認めない日本の選手になるということは、“22歳”までに手続きを完了させなければならない/『これでアメリカは手を出すことができなくなった』と日本テニス協会は....
  • 米軍、シリアで軍事演習 ロシアをけん制 - 日本経済新聞

    【ワシントン=中村亮】米軍は7日、シリア南部で軍事演習を開始したと明らかにした。実弾演習を含む100人規模の演習となり、数日間続く見通しだ。ロシアはアサド政権の後ろ盾となり、シリアで影響力を強めている。軍事演習は戦闘力を誇示してロシアをけん制する狙いがあるとみられる。米軍は駐留するシリア南部アルタンフの駐屯地周辺で軍事演習を始めた。シリア駐留の米軍は過激派組織「イスラム国」(IS)の壊滅を主要

    米軍、シリアで軍事演習 ロシアをけん制 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (他国の領土を勝手に侵略してるだけでは)米軍は駐留するシリア南部アルタンフの駐屯地周辺で軍事演習を始めた
  • 安倍政権は「憲法の定める統治の基本秩序を壊乱」したのか 森友・加計問題で元参院議員らが刑事告発 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)

    「正直、公正」をキャッチフレーズに自民党総裁選を戦う石破茂・元幹事長。8月12日のテレビ番組では「政府は正直にものを言っているのか、証拠を書き換えたりしていないか、すべての人に公… 続きを読む

    安倍政権は「憲法の定める統治の基本秩序を壊乱」したのか 森友・加計問題で元参院議員らが刑事告発 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (両刃の剣になりそうな)平野さんはこれらの行為が刑法77条の「内乱罪」に当てはまるという/慶応義塾大学名誉教授で弁護士の小林節さんは「公文書の改竄や偽証を生んだ組織的圧力も『暴動』と呼べなくはない」
  • コソボ:セルビアと領土交換検討 欧州は強い懸念 | 毎日新聞

    領土交換の対象となっているコソボ北部・ミトロビツァ。セルビア系住民が多数派で、街にはセルビアの旗が掲げられている=2018年2月8日、三木幸治撮影 【ウィーン三木幸治】2008年にセルビアから一方的に独立を宣言したコソボとセルビアの間で、「領土交換」が検討されている。セルビア系住民が多数派を占めるコソボ北部とアルバニア系住民が多数派を占めるセルビア南部を交換し、両国の関係正常化を目指すというのだ。だが民族対立の末、1990年代に紛争が起こった旧ユーゴ諸国で国境を変更するのは「禁じ手」。ドイツなど欧州諸国から強い懸念の声が上がっている。 セルビアのブチッチ大統領とコソボのサチ大統領は7日に、欧州連合(EU)の仲介を受けブリュッセルで会談することを決めた。領土交換を議論するとみられる。

    コソボ:セルビアと領土交換検討 欧州は強い懸念 | 毎日新聞
    paravola
    paravola 2018/09/08
    これまでも領土交換の話は浮上したことがあるが、米国や欧州諸国が強く反対してきた。機運が高まったのは、米国が態度を変更したからだ。ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は先月24日の記者会見で...
  • 共通の敵を前にアメリカとギリシャが急接近

    ホワイトハウスを歩くトランプとギリシャのアレクシス・ツィプラス首相(2017年10月)Joshua Robertsct- REUTER <トルコやロシアとの関係悪化から、アメリカとギリシャの軍事協力が急速に進行中。ギリシャがトルコに代わる米軍の軍事拠点になるかもしれない> アメリカとトルコとの関係が悪化するなか、米軍はギリシャにおける軍事プレゼンスの拡大をもくろんでいる。当局者によれば、アメリカのねらいは、ギリシャとの協力関係を利用して、中東主要地域への軍事的アクセスを向上させることだ。 「地理的な状況、そしてリビアとシリアで進行中の軍事行動、(トルコが位置する)地中海東部における軍事行動の可能性を考えると、ギリシャの地理的な位置と状況はかなり重要だ」と、ジョセフ・ダンフォード米統合参謀部議長は言った。 ギリシャとの軍事的な関係を強化するというアメリカの決断には、進行中のシリアの内戦が大

    共通の敵を前にアメリカとギリシャが急接近
    paravola
    paravola 2018/09/08
    トルコに代わる米軍の軍事拠点になるかもしれない/アメリカはシリア情勢に関してもはや主役の座を退き、影響力を失っているが、それでも軍事介入が必要になった場合、すばやく対応する方法を米軍は模索している
  • マケイン上院議員、シリア軍事介入めぐる公聴会で携帯ゲーム

    都内の東京アメリカンセンター(Tokyo American Center)で日米学生会議(JASC)の学生たちの質問に答える最中、近くのビルに落ちた雷に驚くジョン・マケイン米上院議員(2013年8月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRANCK ROBICHON 【9月4日 AFP】中東で一か八かの賭けに出ることを考えていたのだろうか?──シリアへの軍事介入の是非を問う3日の米上院外交委員会公聴会の最中に、手元のスマートフォンでポーカーゲームをする米共和党のジョン・マケイン(John McCain)上院議員の姿を捉えた画像が同日、ネット上で広がった。 この日の公聴会は、バラク・オバマ(Barack Obama)大統領が限定的な軍事行動によるシリア内戦への介入を決断し、議会の承認を求める考えを表明したことを受けて開かれたもので、オバマ政権の高官らが証言するなど、今年一番の重要局面を迎えて

    マケイン上院議員、シリア軍事介入めぐる公聴会で携帯ゲーム
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (2013年)マケイン氏は、オバマ大統領が掲げる限定的な軍事行動では不十分だと主張する強硬派だ/化学兵器の使用を理由に軍事介入の是非について議論する最中、真剣さのかけらもなく、ある種衝撃的でもあった
  • シリアが大詰めになるとUK+US+αが狂う - DEEPLY JAPAN

    古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日! Truly, honestly, DEEPLY JAPAN! シリアで揉めると、イギリスが下らないことをやりだすというのは既にフォーマット化されている。 今回も、スクリパル親子事件の犯人はロシアの軍の情報機関のエージェントだ!!!と1人大騒ぎし、既にUKの国内メディアはこの件で反論できない仕様になってるのでそのままメイの言う意味不明の発言が通り、それを国連にもっていって、ロシアは悪い奴だ~と、UKとUS、フランスの大使が叫ぶ。すると、ロシアが、お前ら何言ってんだかもうわかんねー、と言う。ここまで仕様(笑)。 で、この4月に行われたことが今回も行われてた。 また、フランスが、シリアで化学兵器が使われたら攻撃する、と今回も言いきっていたのもまたかよ、というところですね。フランスはシリアの宗主国だから、なんとかしてシリアにい込みたい。 一方シリ

    シリアが大詰めになるとUK+US+αが狂う - DEEPLY JAPAN
    paravola
    paravola 2018/09/08
    ブラック上院議員は、アメリカがアルカイダと組んでシリアを乗っ取ろうとしてることを糾弾している上院議員。アレッポ陥落の頃、いい加減に考え直すべきで、アルカイダと組んでるなんておかしいとさんざん言っていた
  • シリア政府のイドリブ奪還作戦を前に、米国とトルコが攻撃反対で一致? - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ

    2018.09.07 シリア政府のイドリブ奪還作戦を前に、米国とトルコが攻撃反対で一致? カテゴリ:カテゴリ未分類 ​ アメリカ国務省によると、同省のマイク・ポンペオ長官は9月4日にトルコのメブリュット・チャブシュオール外相と電話で会談、シリア軍によるイドリブに対する攻撃は受け入れられないということで一致したという。その前日、アメリカのドナルド・トランプ大統領はツイッターに「シリアのバシャール・アル・アサド大統領はイドリブに対する向こう見ずな攻撃をするべきでない」と書き込んでいる。 イドリブを支配してきたジハード傭兵にはアメリカ系とトルコ系のグループが存在していることから、トルコ政府の動向が注目されていた。アメリカ国務省の発表が正しいなら、トルコはイドリブの件でアメリカへ接近していることになる。 勿論、こうしたことでシリア政府やロシア政府がイドリブ奪還作戦を諦めるとは思えない。昨年(201

    シリア政府のイドリブ奪還作戦を前に、米国とトルコが攻撃反対で一致? - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ
    paravola
    paravola 2018/09/08
    言うまでもなく、「シリア政府軍が化学兵器を使ったなら」という「条件」はシリア政府が化学兵器を使ったことにする偽旗作戦を実行するということにほかならない。44名の子どもが誘拐されたと言われているが...
  • 中東の窓 : シリア反政府グループ(複数)に対するイスラエルの支援

    シリア反政府グループ(複数)に対するイスラエルの支援 2018年09月07日 17:54 イスラエルシリア haaretz net とy net newsは、米誌によれば、イスラエルは、イラングループおよびISがゴラン高地の境界線に進出するのを阻害するために、12の反政府グループに対し、秘密裏に、支援を行っていたと報じています。 それによると、報じたのはforeign policy誌で、イスラエルの支援は数年前から始まり、先月終わった(多分アサドの攻勢で、イスラエルに近いところにいた反政府グループがイドリブ等に追い払われたためと思われる)、由で、援助は襲撃銃、機関銃、弾薬、臼砲弾、車両等で、ゴラン高地のイスラエル・シリア境界線の3ヵ所の検問所を通って供与された由。 また兵員に対しては1人当たり月75ドルが支払われ、またシリア内の闇市場で、武器弾薬を購入するために、追加資金が払われた由。 し

    paravola
    paravola 2018/09/08
    報じたのはforeign policy誌で、イスラエルの支援は数年前から始まり、先月終わった/しかし、イスラエルの支援は、カタール、サウディ、米国等の支援に比し、余りに小規模で、反政府軍の間には常に不満があった
  • 動画:イドリブの学校に再び児童らの姿、政府軍とロシアの脅威下で

    【9月5日 AFP】シリア北西部イドリブ(Idlib)県で4日、再び学校に登校する児童らの姿が見られた。イドリブ県は反体制派の最後の主要拠点で、シリア政府軍と同盟国ロシアによる攻撃の脅威にさらされている。(c)AFP

    動画:イドリブの学校に再び児童らの姿、政府軍とロシアの脅威下で
    paravola
    paravola 2018/09/08
    (「人間の盾」にする気満々)再び児童らの姿