タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (40)

  • 乳児に血を飲ませた母親逮捕で"誤解"広がる 「代理ミュンヒハウゼン症候群」とは何か?

    大阪市の病院で、生後1カ月の長男の口に血液を入れて嘔吐させたほか、手などで鼻と口をふさいで一時呼吸停止に陥らせたとして、20代の母親が今年9月に逮捕された。この傷害事件に絡み、「代理ミュンヒハウゼン症候群(MSBP)」が注目されている。 専門家によると、MSBPは、子どもを故意に病気の状態にするという児童虐待の特殊型だ。しかし、加害者である母親の精神疾患の名称であるかのように広く誤解され、正しい理解が進まない現状があるという。 MSBPとはどんなものなのか、また病院でおこなわれるこうした複雑な虐待行為が法的にどのように取り扱われるのか、MSBPの研究者と児童虐待にくわしい弁護士に取材し、検証した。(ライター・鳥成有佳子) ●健康な子どもを病気の状態にする「虐待行為」 児童虐待や体罰についての研究を数多く手がけ、MSBPに関する著書もある日体育大学の南部さおり教授(法医学・犯罪学)によると

    乳児に血を飲ませた母親逮捕で"誤解"広がる 「代理ミュンヒハウゼン症候群」とは何か?
    paravola
    paravola 2021/05/30
    (なお悪い)「複雑な行動をとるには相当な気力と知性、体力を要するはずで、彼女たちの精神状態はおおむね正常なものと考えるのが自然」
  • コロナ禍で心がすさんだら…蛭子能収の生き様を見習おう | ニコニコニュース

    paravola
    paravola 2021/02/09
    (そんなに簡単じゃないと思うけど、そう思うなら少しづつでもやってみたら)「うまくいっている人ほど絶望するんですよね。必ずしも、落ちぶれて死ぬんじゃない」
  • コロナ禍に40人の乱行パーティー、警察が突入するも参加者がコスプレだと勘違いし襲う

    新型コロナウイルス収束のめどは立たず、世界では多くの国が感染拡大防止のために規制を敷いている。海外では、規制を破ってパーティーを開き、警察が駆けつけたが、偽物だと勘違いしたパーティーの参加者が警察官に性的行為をし始める事件が起きた。 アルゼンチン・ブエノスアイレス州で、20組のカップルがスワッピングパーティーと呼ばれる乱行パーティーを開き、駆けつけた警察官に参加者が性的行為をしたと海外ニュースサイト『LADbible』と『THE Sun』が1月12日までに報じた。 報道によると1月8日、同州の農村部にある一軒家で、20組40人が乱行パーティーを開いていたという。アルゼンチンでは私的な理由で2人以上で集まることは法律で禁止されていた。通報を受け、数名の警察官が家に直行、家に押し入った。警察官は全員男性だった。 乱行パーティーの参加者らは警察官が偽物で、コスプレをした新しい参加者だと勘違いした

    コロナ禍に40人の乱行パーティー、警察が突入するも参加者がコスプレだと勘違いし襲う
    paravola
    paravola 2021/01/30
    (悲惨だ。おもしろニュースで消費させられてるアホも含めて)アルゼンチンでは私的な理由で2人以上で集まることは法律で禁止されていた/このニュースが世界に広がると、ネット上では...
  • 「宿題やりたくない」「しねばいいさ」「えっ」 庄内地方ではこれが普通の会話らしい | ニコニコニュース

    2020年5月18日、Jタウンネット編集部宛に、山形県庄内地方の読者から、こんな投稿があった。 庄内地方には、「しねばいい」という方言があるというのだ。 「一般的な聞こえ方は、『死んでしまえばいいのに』って聞こえると思います。 ですが、庄内地方では、『しなければいいのにねぇ』という、『やらやければよかった』という後悔や、『するべきではない』という戒めや引き止めなどの注意の意味合いだったりします。 する、という動詞が、すっ時(どぎ、と読みます)、しね(しないという意味)、せぇ(しなさい、という命令型)、すんな(やめなさい、という命令型)などの変化をみせる、我が地方。 時々自ら発してる言葉に、はっとして、今の言葉をよその地方の人が聞いたらビックリするほど物騒な言葉だな、と思うことがあります」 Jタウンネット編集部は、さっそく庄内地方の主要都市、酒田市役所に電話で問い合わせてみた。 社会教育文化

    「宿題やりたくない」「しねばいいさ」「えっ」 庄内地方ではこれが普通の会話らしい | ニコニコニュース
    paravola
    paravola 2020/07/05
    (twitterに狩られそう)「時々自ら発してる言葉に、はっとして、今の言葉をよその地方の人が聞いたらビックリするほど物騒な言葉だな、と思うことがあります」
  • 敦煌莫高窟の洞窟3割のデジタル化「永久保存」が完了―中国 | ニコニコニュース

    甘粛省の敦煌研究院は、これまで約30年間「デジタル化」の道を歩み続け、世界文化遺産に登録されている敦煌莫高窟の洞窟230カ所以上のアーカイブが完了したことを明らかにした。これにより約3割の洞窟が「永久保存」、「永続利用」の目標を達成したことになる。中国新聞網が伝えた。 現存する仏教遺跡としては世界最大規模で、最も豊富な文化財を誇る聖地・莫高窟は、1650年以上の歴史があり、洞窟の数は735カ所に上る。うち、保存状態が良く、壁画や粘土で作られ彩色された像・彩塑が残る洞窟が492カ所、壁画の面積は合わせて4万5000平方メートル、彩塑は2000体以上にのぼる。 洞窟内の彩塑や壁画はどれも粘土、木材、麦わらなどで作られているため、時間が推移し、見学客が増えるにつれて、その保護が大きな課題となっている。 莫高窟の劣化は不可逆的であるため、敦煌研究院は1980年代末から、「デジタル敦煌」構想を打ち出

    敦煌莫高窟の洞窟3割のデジタル化「永久保存」が完了―中国 | ニコニコニュース
    paravola
    paravola 2020/06/21
    (アメリカ人かISに渡したら跡形もなく破壊されそう)甘粛省の敦煌研究院は、これまで約30年間「デジタル化」の道を歩み続け、世界文化遺産に登録されている敦煌莫高窟の洞窟230カ所以上のアーカイブが完了した
  • メルカリで2箱6千円のマスクを購入 出品者の正体に「切なくなった…」 | ニコニコニュース

    (marchmeena29/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)薬局などでは1人当たりの購入数に制限が設けられるなど、価値が非常に高まっているマスク。中には品薄状態になっていることを逆手にとり、高額転売を行なう人物も少なくはない。 ■「半無法地帯」の状態に…?戦後の日では「ヤミ市」と呼ばれる場で様々な物品の取引が行われたが、現代では売買の主戦場は主にインターネット。フリマ系のアプリやサイトでは、マスク1箱当たりに相場の10倍近い価格がつけられるケースも珍しくない。 『Yahoo! 知恵袋』では、メルカリでマスクを購入したあるユーザーのエピソードが注目を集めている。 関連記事:ダイソーへ買い物に行ったら… 「マスク売り場」に感動した ■止むを得ず購入すると…「どうしても仕事マスクが必要だった」という理由で、マスクが50枚入った箱を2つ購入したという投稿主

    メルカリで2箱6千円のマスクを購入 出品者の正体に「切なくなった…」 | ニコニコニュース
    paravola
    paravola 2020/02/23
    (転売禁止でそういう人の収入の糧も取り上げることに)子供さんがいる主婦の方のようでした/すごく丁寧な方なのに高値で出品していることにちょっとショック
  • 「僕にはもう時間がない」 19歳で決闘で死んだ天才数学者ガロア

    今日は何の日? 今日5月31日は、19歳という若さで夭折した稀代の天才数学者ガロアの命日だ。 彼の死因は、病死でも自殺でもない。なんと、恋人を掛けた銃の決闘で死んだのだ。 さらに彼は決闘の前夜、それまでに考えていた数学のアイデアをまとめ友人に託している。 それこそが「ガロア理論」と呼ばれる、数学の群論という分野に関わる非常に重要な理論だった。 相対性理論も量子力学も、ガロア理論がなくては語れない。そして、数学界の超難問とされてきたフェルマーの最終定理の証明についても重要な鍵を握っている。 そう、彼は20歳前に亡くなりながら、未だに科学・数学の世界に多大な影響を与え続けている人物なのだ。 まるで「なろう小説」の主人公並みに設定盛り過ぎなガロアについて、彼の命日を偲んで振り返ってみよう。 彼のドラマチックな人生を知れば、意味はわからなくても数学が好きになるかもしれない。 10代で思いついたガロ

    「僕にはもう時間がない」 19歳で決闘で死んだ天才数学者ガロア
    paravola
    paravola 2019/07/22
    (今度は勝てるのだろうか)「僕にはもう時間がない」19歳で決闘で死んだ天才数学者ガロア/彼の死因は、病死でも自殺でもない。なんと、恋人を掛けた銃の決闘で死んだのだ
  • 真宗大谷派の尼僧姉妹 DV夫から離れ“命にめざめた”瞬間

    「蚊取り線香を使ったことある方いらっしゃいますか? 1回でも殺生したら“等活地獄”に落ちます! でもご安心ください。仏教には“功徳”というのがあって、よい行いをすれば、成仏できるんです」 登壇者のひとりである真言宗豊山派・東光寺(栃木県)副住職の市村直哉さん(40)が、軽快な口調でそう話すと、満席の会場からドッと笑いが起きた――。 6月2日、須磨寺(神戸市須磨区)で開催された「H1法話グランプリ」(以下、H1)。H1では宗派を超えて自薦、他薦で募った7組8人のお坊さんが参加し、持ち時間10分の中で、それぞれが趣向を凝らした法話を披露。それを聞いた観客と審査員が、1人3票ずつ投票。もっとも票が集まったお坊さんがグランプリとなる、まさに法話のコンテストだ。 大会当日、会場は満席。400枚のチケットは2日で売り切れたという。 市村さんが会場を笑いの渦に包んだかと思えば、最年少出場者の天台宗・正明

    真宗大谷派の尼僧姉妹 DV夫から離れ“命にめざめた”瞬間
    paravola
    paravola 2019/07/06
    (合理的)「蚊取り線香を使ったことある方いらっしゃいますか?1回でも殺生したら“等活地獄”に落ちます!でもご安心ください。仏教には“功徳”というのがあって、よい行いをすれば、成仏できるんです」
  • いかにして「暴言検事」は生まれたか(1) 「生意気な被疑者は机の下から蹴るんだよ!」

    冤罪事件に関わった元検事・市川寛氏が2011年5月23日、東京都内で開催されたシンポジウムで、新人のときに受けた理不尽な「検事教育」の実態を赤裸々に語り、聴衆を驚かせた。その要点をまとめた記事はすでにニコニコニュースに掲載しているが、市川氏が明らかにした内容は、実体験にもとづく貴重な証言として細部にわたって注目に値する。そこで、シンポジウムでの発言内容を全文、書き起こして紹介する。 ■「被疑者に暴言をはきたくて検事になる者はいない」 私は平成13年(2001年)、当時8年目の検事だったときに、佐賀地方検察庁の3席検事(という立場にありました)。比較的規模の小さな地検では、トップが検事正、2番目が次席検事、その次が3席検事と言いまして、いわば「平の筆頭」という立場にいました。 そのとき、佐賀市農協の背任事件で「独自捜査」といって検察庁だけが行った捜査の主任検察官をつとめました。私は当時の組合

    いかにして「暴言検事」は生まれたか(1) 「生意気な被疑者は机の下から蹴るんだよ!」
    paravola
    paravola 2019/06/14
    (ヤクザの人権排除を容認していることが外国人への適用につながっている)「ヤクザと外国人に人権はない」と教えられました/「特別暴行凌虐罪をやるんだよ!」と教えられました
  • 硬核や錦鯉、敲黒板など、次々生まれるネット用語にどう対応していくか―中国メディア | ニコニコニュース

    このほど発表された最新の「中国インターネット発展状況統計報告」によると、2018年12月時点での中国のネットユーザーは8億2900万人規模に達し、その普及率は60%に迫っている。中国の人々が「ネットと出会って」からこの25年の間に、同じ発音の別の漢字に置き換えた「大蝦」(アニキ)や「美眉」(かわいい女の子)、方言や分野を越えた解釈が生まれた「盤他」(やっちまえ)や「硬核」(ハードコア)まで、新しい単語やフレーズ、解釈や使い方が次々と誕生した。2012年に出版された「現代漢語詞典」第6版には「粉絲」(ファン)や「山寨」(パクリ)、「雷人」(ビックリ仰天)といったネット用語が収録されている。2015年には「任性」(思うがままに振る舞う)という言葉が「政府活動報告」にまで登場した。しかしこうした発展ぶりの一方で、ネット用語にはルールを無視し、大げさで、低俗といったレッテルも貼られるようになった。

    硬核や錦鯉、敲黒板など、次々生まれるネット用語にどう対応していくか―中国メディア | ニコニコニュース
    paravola
    paravola 2019/05/21
    「硬核」(ハードコア)「開脳洞」(脳内妄想全開)「笑死我了」(超ウケる)/形が困った表情に見える『囧』、非常に呆れるという意味の『槑』など、字典の片隅でひっそりと眠りについていた漢字をよみがえらせた
  • 小泉構造改革で不況脱出に挑戦 | ニコニコニュース

    paravola
    paravola 2019/05/10
    (元祖MMTer)小渕内閣の景気対策によっていったんは回復した日本経済でしたが、ITバブルはあっという間に崩壊、病に斃れた小渕首相の後を森首相が受け継いだものの1年で退陣、その後に登場したのが...
  • 鳥の歌にも方言があるらしい 地域差が生まれるのはなぜ?

    春にウグイスが練習している歌を聞くと、ほほ笑ましい気持ちになる人も多いのではないだろうか。「ホーホケ、……ホーホケッキョン」。あー惜しい。こうした未熟な歌を聞くことができるのは、鳥が練習をして歌を身につけているためだ。 鳥の鳴き声には二種類あると言われている。一つは短い音で構成される「地鳴き」だ。例えば、ウグイスの地鳴きは「チャッチャ」と聞こえる。地鳴きは日常会話のようなもので、英語で「CALL」と言う。喧嘩のときや、ヒナがご飯を欲しいとき、仲間に自分が近くにいることを知らせるときなどに鳴くものをいう。この地鳴きは、練習を必要としない種の方が多い。 もう一つは色々な音で構成されていて、まるで歌っているように聞こえる「さえずり」である。英語での呼び方は「SONG」だ。さえずりは、オスがメスに求愛する際や自分の縄張りの防衛、自分と同じ種であるかを判断する「種の識別」のために使うと言われている。

    鳥の歌にも方言があるらしい 地域差が生まれるのはなぜ?
    paravola
    paravola 2019/03/29
    (ソング・ファースト)もう一つは色々な音で構成されていて、歌っているように聞こえる「さえずり」である。英語での呼び方は「SONG」だ。求愛や縄張りの防衛、自分と同じ種かを判断する「種の識別」のために使う
  • 「指小辞」って一体何!? 日本語の新たな側面に驚愕の声続出

    方言を比べてみると、意外な表現が見つかることも。最近ネット上では、北海道や東北の方言が「やっぱり日語って面白い」「めっちゃかわいい!」と話題になっています。 投稿者が上げていたのは「犬っこ」や「鍋っこ」など、「名詞に『~っこ』とつける」方言。中にはを「ねごっこ」、封筒のことを「じょんぶぐろっこ」と呼ぶ“方言と訛りの合わせ技”もあるよう。「もはや原型をとどめていない…」「同じ日語でもここまで違うものか」と大きな反響を呼んでいました。しかしこの方言は全国共通のものがあるようで「木や草の根を『根っこ』、端のことを『端っこ』と呼ぶのと一緒」「指小辞のひとつじゃないかな?」という指摘が。 「デジタル大辞泉」によると、「指小辞」とは「ある語についてそれよりもさらに小さい意、または親愛の情を表す接尾語」のことだそうです。「初耳だ!」「知らなかった…」などリプライが相次ぎ、ほかにも「東北や北海道で指

    「指小辞」って一体何!? 日本語の新たな側面に驚愕の声続出
    paravola
    paravola 2019/03/04
    「ある語についてそれよりもさらに小さい意、または親愛の情を表す接尾語」
  • ワイジャパニーズピーポー!?外国人はお手上げ必至の難解日本語 7選

    「エモい」「マウンティング」、そして「フロリダ」…?もはや日人でもわからない人がいそうな難解日語をご紹介いたします! 1. amazing やばい awesome やばい excellent やばい fabulous やばい fantastic やばい gorgeous やばい incredible やばい outstanding やばい perfect やばい remarkable やばい spectacular やばい splendid やばい やばい / yabai =すげえ / suge- — NihongoSOS (@NihongoSOS) 2018年11月3日 2. お手洗い「清掃中です。ご協力お願いします」の小さな立て看板。以前、日語に堪能な外国人の友人から、彼がお手洗いの中に入っていって手伝おうとしたところ、掃除のおばちゃんから困惑されたという話を聞いた。字面通りの理

    ワイジャパニーズピーポー!?外国人はお手上げ必至の難解日本語 7選
    paravola
    paravola 2019/01/13
    amazing やばい、awesome やばい、excellent やばい、fabulous やばい..../「清掃中です。ご協力お願いします」 お手洗いの中に入っていって手伝おうとしたところ...
  • インドの孤児施設で「顔認証システム」を試したら5日間で約3000人の身元が判明する

    コンピュータによる顔認証システムのトライアルをインドの児童養護施設で行ったところ、行方不明となっていた約3000人の子供が見つかり、家族の元へ戻れることになった。 児童養護の団体が無料提供した顔認証ソフト その顔認証システムのソフトウェアは、インドの児童養護NGO団体「Bachpan Bachao Andolan」が警察に無料で提供したもの。同団体は、それを使って行方不明の子供を見つけられるかどうか試して欲しいと、警察に要請していた。 顔認証システムは、すでに行方不明として届けが出されている子供の写真と実際の子供を瞬時に比較し、同一人物かどうかを判断できる。それには、届出のあった子供の顔写真をデータベース化している女性・子供開発省(インドの省庁のひとつ)の協力が必要だが、同省はプライバシー尊重のためか、データの利用を許可していなかった。 今月5日、警察の訴えを受けたインド高等裁判所が、女性

    インドの孤児施設で「顔認証システム」を試したら5日間で約3000人の身元が判明する
    paravola
    paravola 2018/05/01
    その顔認証システムのソフトウェアは、インドの児童養護NGO団体が警察に無料で提供したもの。同団体は、それを使って行方不明の子供を見つけられるかどうか試して欲しいと、警察に要請していた
  • ニート税にペット税、さらにデブ税まで! もしも、新しい税金制度を作るなら?

    消費税の軽減税率に関する論議が交わされています。国にとって税収は必要ですが、納める側としては納得できる形で払いたいですね。もし、自分で新しい税金制度をつくるとしたら、どんな税金を導入しますか? 働く女性たちにアンケートをとってみました。 ■体重オーバーで課税!?・「肥満税。太っている人は自己管理ができていない証拠。将来的に医療費もかさむはずなので、税金を課せばみんな健康的に自己管理をするようになると思う」(28歳/機械・精密機器/技術職) ・「太っている人に、デブ税」(32歳/その他/事務系専門職) ・「太っている人が電車に乗るときに課すデブ税。太っている人が普通の人と同じ額で電車に乗るのは不平等な気がするから」(26歳/自動車関連/事務系専門職) ・「ダイエット税。がんばって標準になった人は減税」(31歳/アパレル・繊維/事務系専門職) けっこう多かったのが、太った人から税金を徴収すると

    ニート税にペット税、さらにデブ税まで! もしも、新しい税金制度を作るなら?
    paravola
    paravola 2016/10/12
    (長谷川豊が憎いのは自分の鏡だから)働く女性たちにアンケートをとってみました。「肥満税。太っている人は自己管理ができていない証拠。将来的に医療費もかさむはずなので、税金を課せばみんな健康的に」
  • 貧困女子高生の炎上 「算数力の劣化が一因」と数学者 | ニコニコニュース

    2016/9/15(木)16:00   NEWSポストセブン 数学者が「貧困」論争に見る別の問題とは(写真/アフロ)※写真はイメージです NEWSポストセブン NHK『ニュース7』の「子供の貧困」特集に端を発した「貧困女子高生」の大炎上騒動。貧困ゆえに専門学校に行けないと顔を出して登場した女子高生に対し、部屋にある品々や、女子高生のものと思われるSNSでの1000円ランチ映画鑑賞などを挙げて「貧困ではない」と批判が殺到。片山さつき参議院議員もTwitter上で批判的な意見を発信して逆に批判を浴びた。これら批判に対し「相対的貧困への無理解」との反論も飛び交い、大きな騒動へと発展している。 この騒動に対し、桜美林大学教授で理学博士の芳沢光雄さんは「数学を通してこの問題を考えれば、誤解を解消して一気に問題は解決するのです」と説き、今回の問題は、貧困であるかないかの議論以前に、「言葉の定義」と「

    貧困女子高生の炎上 「算数力の劣化が一因」と数学者 | ニコニコニュース
    paravola
    paravola 2016/09/16
    (五公五民の自分の食い扶持やNPOの補助金やらは除けてあるわけね)相対的貧困の「世帯の可処分所得」とは、世帯の年間所得の合計から、税金と社会保険料を差し引いた残りの所得を指します
  • ブログ「日本死ね」共感し国会へ 署名2万人、厚労相に渡す | ニコニコニュース

    2016/3/9(水)17:58   共同通信社 保育の充実を求める署名を塩崎厚労相(右端)に手渡す育児中の女性。左端は民主党の山尾志桜里氏=9日午後、国会 共同通信社 子どもが保育園の入所選考に落ちた不満を「日死ね」とつづった匿名のブログに賛同した育児中の女性らが9日、国会を訪れ、保育の充実を求める約2万8千人分の署名を塩崎恭久厚生労働相に手渡した。署名は安倍晋三首相らに宛てており、塩崎氏は首相に伝えることを約束した。女性らは「切羽詰まった状況に、政府は目を向けてもらいたい」と訴えている。  署名は、ブログに共感した関西地方の女性がネット上で募った。  民主党の山尾志桜里氏がこの日の衆院厚労委員会で、塩崎厚労相に署名を受け取るよう要求し、手渡しが実現した。 関連ニコニコ

    ブログ「日本死ね」共感し国会へ 署名2万人、厚労相に渡す | ニコニコニュース
    paravola
    paravola 2016/03/10
    (見出し)
  • 牛丼以下の「貧乏めし」で節約するサラリーマンたち | ニコニコニュース

    2015/9/24(木)9:02 日刊SPA! 丸亀製麺のご飯に天かす、ネギを盛り、上からつゆをかけた「オリジナル天かす丼」。これでたった120円。味も激ウマとか 日刊SPA! サラリーマンのお小遣いはここ30年で史上最低に! そんな状況下で編み出されたサラリーマンの“ど根性節約術”を紹介。ぜひともこれを参考に、このお小遣い不況期を乗り切ってもらいたい ◆牛丼すら買えない人が急増中! 貧乏めしで節約はもはや基事編>  消費増税の影響でますます貧しくなっているサラリーマンのランチ事情。「昼はめし抜きか、買い置きした1個50円のカップ麺で乗り切っている。1300円以上なんて言語道断です」(31歳・販売)と、牛丼さえ手が届かない人も多数。当然、値引き品しか買えないという人も珍しくない。 「ランチは午後3時まで我慢。店をたたむ直前の路上販売で値引き弁当を買う。お腹が空いたら水道の水をがぶ飲

    牛丼以下の「貧乏めし」で節約するサラリーマンたち | ニコニコニュース
    paravola
    paravola 2015/09/28
    サラリーマンのお小遣いはここ30年で史上最低に!そんな状況下で編み出されたサラリーマンの“ど根性節約術”を紹介
  • 「NHKだけ映らないアンテナ」研究者に聞いた! 我々が逃れられない「NHKの呪縛」とは? | ニコニコニュース

    NHKだけが映らないTVがついに登場? 引っ越しをすると、どこからともなく現れるのが"NHKの集金人"である。 いまどきの日で、TVを持っていない人など滅多にいない。そのうえ日国内ではNHKの電波を受信可能な設備をもった人は、すべてNHKと受信契約を交わさなければならないというヘンな法律「放送法」がある。 "NHKの電波を受信可能な設備"というのは、なにも普通のTVに限らず、TVチューナーが内蔵されたPCも含まれる。だから新築や引越しで新たな家庭を持てば、そこにTVがあるのは当然だと考え、NHKの集金人が受信契約を結ぼうと現れるのだ。しかしTVを持っていたとしても、我々が必ずNHKの番組を見るとは限らない。ではなぜ、見もしないチャンネルの受信料を払わされるのか? 昔からNHK受信料の支払いに抵抗を続ける人はいたのだが、そんな受信料不払い運動をする人たちに大きな希望が生まれた。 それは

    「NHKだけ映らないアンテナ」研究者に聞いた! 我々が逃れられない「NHKの呪縛」とは? | ニコニコニュース
    paravola
    paravola 2015/04/29
    つまりTV放送の技術革新に伴って、NHKは常に特許を取得し、その使用権を盾にNHKが映らないTVの製造を防ごうとしているのである