タグ

資料に関するparkonaのブックマーク (61)

  • 暇空茜氏vs東京都国家賠償請求訴訟、1万1千円支払い命令+公文書不開示決定取り消し

    5/23 公文書開示請求 6/19 WBPほか5団体をR5若年被害女性等支援事業の対象とする旨を公表 7/24 不開示決定。理由は「団体がまだ決定してないから公表したら都民を不安にさせる というふうに、「すでに決定して公表してる事情」を「申請時に未公表だから」で1ヶ月以上たってから却下したのはおかしいだろって訴訟 https://note.com/hima_kuuhaku/n/n2f83a7c980f6 リンク note(ノート) 国家賠償請求訴訟③結審しました|暇空茜 ひ「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです」 ひ「国家賠償請求訴訟、結審しました」 な「どんな裁判でしたっけ?」 ひ「えーと、 5/23 公文書開示請求 6/19 WBPほか5団体をR5若年被害女性等支援事業の対象とする旨を公表 7/24 不開示決定。理由は「団体がまだ決定してないから公表したら

    暇空茜氏vs東京都国家賠償請求訴訟、1万1千円支払い命令+公文書不開示決定取り消し
    parkona
    parkona 2024/03/27
    都議会での都知事のムーブもおかしくて、そこに都ファだけじゃなく自公も加わってるとか。ちゃんとしてほしい。
  • 暇空さんが9月に提起した国家賠償請求訴訟ですが、早くも来年2月に結審とのことです。この件では暇空さんが100%負けると当初から予想されていましたが、どんな言い訳を用意してくれるのか楽しみですね😊

    文鳥🐥 @karupisu_tori 暇空茜さんをウォッチし、暇空さんと闘う皆様を応援する鳥さんです🐥暇空さん支持者の皆さんも気軽に話し掛けてください😊当たり前ですが、Colabo関係者ではありません😤マシュマロで質問にも答えます😆 marshmallow-qa.com/a1ev79s9imc9tiv x.com/i/lists/170142… 文鳥🐥 @karupisu_tori 暇空さんが9月に提起した国家賠償請求訴訟ですが、早くも来年2月に結審とのことです。この件では暇空さんが100%負けると当初から予想されていましたが、どんな言い訳を用意してくれるのか楽しみですね😊 pic.twitter.com/oGsLh1U5VH 2023-12-06 16:33:37

    暇空さんが9月に提起した国家賠償請求訴訟ですが、早くも来年2月に結審とのことです。この件では暇空さんが100%負けると当初から予想されていましたが、どんな言い訳を用意してくれるのか楽しみですね😊
    parkona
    parkona 2024/03/27
    一般男性の勝訴と聞いて。
  • 言論の自由求め、中国のインテリが東京に大集結

    中国から多くの知識人が押し寄せている。中国で言論統制が厳しさを増しているためだ。属性はジャーナリスト、人権派弁護士、ドキュメンタリー映画の監督、出版業者、学者、芸術家と多岐にわたる。あたかも清朝末期に日で西洋思想を吸収した後に帰国し、辛亥革命(1911年)をリードした先人たちのようだ。 そうした知識人の例として真っ先に挙げられるのが、歴史学者で経済学者の秦暉(しん・き)氏だ。 リベラル派の大物で、2015年には、清朝帝政の呪縛から解き放たれた中国で立憲民主主義が定着しなかった経緯を検証した著書、『走出帝政 (「帝政を抜け出す」)』(邦訳未刊)が発売停止に追い込まれた。現在は東京大学客員教授を務める。 秦氏は都内の大学などで2023年から「全球化和亜州(グローバリゼーションとアジア)」と題する連続講座を実施中で、毎回超満員となっている。 「東京で中国を再建する」 近代史に精通した作家

    言論の自由求め、中国のインテリが東京に大集結
    parkona
    parkona 2024/02/04
    国防動員法の国の人らだからなぁ⇒ ”垂氏は「日本に逃げてくる中国人を中国共産党の一味と捉えるべきでなく、こうした人々を逆に戦略的に取り込むくらいの発想や度量が求められるのではないか」と指摘する。”
  • 内乱で逮捕されたら――すぐ相談! | 法律家の自由帳

    内乱罪の適用が不安な方 (相談したい場合でも、当事務所以外に) ご相談ください!! ● 自分の行為が内乱にならないか? ● 逮捕されたらどうなる? ● 処罰されないためにはどうしたら? 政府を転覆したい、理想の日を取り戻したい。そんなとき武力に訴えてでもと思う方は多いでしょう。 しかし、常識的に考えれば、そんなことは犯罪です。何が犯罪かどうかは打倒されるべき政府・国家が定めているのですから当然に予想できることです。 そこで、今回は、そんな犯罪の中でも内乱について、内容や対処法をわかりやすくご説明します。 注:内乱はいかなる立派な動機に基づくものであろうと犯罪です。体制変更は平和裏に行いましょう。 注:サイトは内乱罪の解説を行うことを目的としています。内乱を起こしてほしいとはこれっぽっちも思っていません。 注:気で内乱罪について弁護士に相談したい場合には、まず内乱罪に関する相談を受けて

    内乱で逮捕されたら――すぐ相談! | 法律家の自由帳
    parkona
    parkona 2024/01/21
    とてもよくわかりました。3箇所くらいで爆笑しました。
  • 【JAPAN Forward 日本を発信】歴史戦の大転換点

    [Comfort Women] Professor Mark Ramseyer Speaks Out as Truth Wins (【慰安婦問題】真実が勝利し、マーク・ラムザイヤー教授が口を開く) ◇ 日韓両国間でいまだに対立をもたらしている戦時中の慰安婦問題に先月末、大きな進展があった。世界に広まる「慰安婦=性奴隷」説を否定した米ハーバード大学大学院のマーク・ラムザイヤー教授(69)の学術論文が厳正な審査の結果、真実と認められたのだ。論文の発表から実に2年以上が経過した。その間、韓国や米国では抗議が沸騰し、さまざまな問題や課題を浮き彫りにした。一つずつ明らかにしてみよう。 慰安婦が契約による売春婦であるとした学術論文を、教授が米学術ジャーナル「インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス(IRLE)」に発表したのは2020年12月。翌21年1月に紙に論文要旨が掲載され

    【JAPAN Forward 日本を発信】歴史戦の大転換点
    parkona
    parkona 2023/12/02
    「確かに、勝利はしたが、「慰安婦=性奴隷」という偽りを依然信じる人たちによって、ベルリンをはじめとする世界各地で、慰安婦像の建立が続く。」←これなんよ…。情報のタイムラグをなくさんとね。
  • 草津町を「セカンドレイプの町」と呼んだフェミニストらの横暴を許すな 黒岩信忠(群馬県草津町長) - 月刊正論オンライン

    (月刊正論2023年2月号より) 群馬県草津町は日一の自然湧出量を誇る草津温泉があり、歴史ある観光の町です。町民憲章に「歩み入る者にやすらぎを 去りゆく人にしあわせを」と掲げる、人口七千人に満たない小さな町ですが、町民は温泉温泉を愛してくださる観光客を大切にしながら穏やかな暮らしを営んできました。ですが令和元年十一月以来、わが草津町は理不尽な大事件に見舞われたのです。 発端は私が白昼の町長室で、女性町議と肉体関係を持った|とする虚偽内容の電子書籍が出版されたことでした。女性町議の主張はやがて私に「レイプされた」に変わり、事実無根の冤罪がかけられてしまったのです。私はもちろん他の町議も町民も疑惑を払拭しようと力を尽くしましたが、今度はこれが、フェミニストや女性学を奉じる大学教授らによって「女性の勇気ある告発を封じるのは人権侵害である」「セカンドレイプの町、草津」などと批判されました。 捜

    草津町を「セカンドレイプの町」と呼んだフェミニストらの横暴を許すな 黒岩信忠(群馬県草津町長) - 月刊正論オンライン
    parkona
    parkona 2023/11/06
    最近話題の「性被害はウソでした」の新井祥子事件と電子書籍「草津温泉漆黒の闇」が現在「4巻まで販売」の因果関係が、この記事で判明。
  • ブックオフの100均の棚にとんでもないレア本が置いてあった「これ古本屋で6万で売られてた」

    かるめら @Tokudoku2 『町内会』というシンプルなタイトルながら中公新書の中でも屈指のレアという、評価も高く探している方も多い。 @chukoshinsho 中公新書様、復刊いかがですか? 町内会―日人の自治感覚 (1980年) (中公新書) amzn.asia/d/5wSoZNb 2023-08-10 23:52:20 リンク www.amazon.co.jp 町内会―日人の自治感覚 (1980年) (中公新書) | | 通販 | Amazon Amazonでの町内会―日人の自治感覚 (1980年) (中公新書)。アマゾンならポイント還元が多数。作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また町内会―日人の自治感覚 (1980年) (中公新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 26

    ブックオフの100均の棚にとんでもないレア本が置いてあった「これ古本屋で6万で売られてた」
    parkona
    parkona 2023/08/21
    不肖アテクシのツイートも入ってた。あざます。読んでみたい。
  • 誤解の多い「AIと著作権の関係」 クリエイターが真に戦うべき相手、被害の実態からひもとく

    6月21日公開の、「AIに権利侵害されたらどこに苦情を言う? 『デジタル庁』が最多 日芸能従事者協会調べ」という記事が話題になっている。日芸能従事者協会がクリエイターを対象に調査し、2万6891件の回答を得たかなり大掛かりなレポートで、全文は公式サイトで読める。苦情の持って行き先の最多が「デジタル庁」となっていることからも、この問題の混乱が見て取れる。 アンケート前段はすでに記事になっているのでそちらをご覧いただければいいと思うが、アンケート調査のメインは、Q7の「ご自身の作品等で実際にAIに使われた事例があれば教えてください」という事例集だ。回答は2612件寄せられ、そのうち584件が掲載されている。 被害の具体例も多いが、自身の活用例も含まれるほか、「自分は被害に合ってないが~」と同業者の例を報告する例も多数含まれている。いずれにしても、今のクリエイティブ業界とAIの問題を把握する

    誤解の多い「AIと著作権の関係」 クリエイターが真に戦うべき相手、被害の実態からひもとく
  • 【Seesaaブログ】Twitterの仕様変更に伴う一部機能提供終了のお知らせ

    平素は、Seesaaサービスをご利用いただきありがとうございます。 Twitterの仕様変更に伴い、Seesaaブログにおいて以下の機能が使用できない状態となりました。 ・記事投稿時にTwitterへ自動同時投稿する機能 ・自分のツイートをブログ記事に引用する機能 ・Twitter自動おまとめ投稿 これらの機能をご利用いただくことはできませんのでその旨お知らせいたします。 また現状、再開することは困難な状況でしたので、急きょとなり大変恐縮ですが上記機能の提供を終了とさせていただきます。 ご利用いただいていた皆様にはご不便ご迷惑おかけしまして誠に申し訳ございません。 何卒ご了承くださいますようお願いいたします。 マイブログ等にはしばらくの間、上記機能に関する表示が残る可能性がございますが、上記の通り機能利用はできず、これらの表示も順次撤去する予定ですのであわせてご案内申し上げます。 ※設定>

  • サークルツイートはtogetterで使えます

    ねむねむ @kmayu つまり人とサークルに入っている人しか見えないツイートのはずですが、サークルに入っている人がtogetterを使うと、 2022-08-31 12:07:55

    サークルツイートはtogetterで使えます
    parkona
    parkona 2022/08/31
    プラットフォームの仕様変更が、関連ツールにどう反映されるかの検証の記録。やってみようと思いつけてしゅごい。
  • 国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長

    漫画『月曜日のたわわ』の宣伝のため、性的に描いた女子高生のイラストを日経済新聞が朝刊の全面広告に掲載した問題で、UN Women(国連女性機関)の部(米・ニューヨーク)が日経新聞に抗議していたことが4月15日、ハフポスト日版の取材で分かった。

    国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長
    parkona
    parkona 2022/04/16
    松戸市魏とフェミニスト議連が、国連女性機関に置き換わったのだという把握をしています。権威で気に入らないオタク迫害をしたい勢。
  • なぜ「ネ申エクセル」は生まれたのか 誕生を目撃した元市役所職員が語る“美しさ”の追求(2022年3月31日)|BIGLOBEニュース

    parkona
    parkona 2022/03/31
    事務作業というか社内フォーマットづくりの歴史の生き証人の言葉ですぞ。感熱紙マスターコピーやりましたやりました!
  • 佳子さま、ジェンダー指数「とても残念」 式典にオンライン出席:朝日新聞デジタル

    秋篠宮家の次女佳子さまは10日、日のガールスカウト運動100周年を祝う「国際ガールズメッセ」の式典を、宮邸からオンラインで視聴した。昨年の100周年プレイベントに続いて佳子さまはオンラインでの参加となり、ビデオメッセージであいさつした。 佳子さまはビデオメッセージで、3月に世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップ指数で、日が156カ国中120位にとどまった現状を「とても残念」とした。 その上で、日でもジェンダー平等のために努力を重ねている人々が多くいるとし、「誰もがより幅広い人生の選択肢を持てるようになることを、自らの可能性を最大限生かす道を選べるようになることを、そしてそれがあたりまえの社会になることを切に願います」と述べた。(杉浦達朗)

    佳子さま、ジェンダー指数「とても残念」 式典にオンライン出席:朝日新聞デジタル
    parkona
    parkona 2021/10/12
    ジェンダー指数について式典のあいさつで触れて、向上のために活動している人へのお言葉があることは悪くないと思うけれど、「他国と比較」したり「残念」というネガティブな言葉を使われたことが予想外。
  • “はるかぜちゃん”こと春名風花さん、SNS誹謗中傷の示談成立 被告が示談金315万円支払いへ

    Twitterに虚偽の内容が投稿され名誉を傷つけられたとして、書き込みをした人物に対し、女優の春名風花さんと母親が慰謝料などを求めていた訴訟で、被告が春名さん側に示談金315万4000円を支払うことで示談が成立したことが明らかになった。春名さんが7月20日、自身のTwitter公式アカウントとYouTube公式チャンネルで発表した。 春名さんは「【ご報告】裁判の結果」という動画をYouTubeに投稿し、示談となった経緯と現在の心境を説明した。 春名さん側が問題としたのが、「彼女の両親自体が失敗作」「名誉男性」などと書かれたTwitterの投稿。2018年10月以降、Twitterや通信事業者に対して民事訴訟による投稿者の個人情報開示を求め、20年1月には投稿者を神奈川県警に刑事告訴した。法的措置に踏み切った経緯について春名さんは「社会的にきちんと罪を償ってほしいという思いだった」と説明して

    “はるかぜちゃん”こと春名風花さん、SNS誹謗中傷の示談成立 被告が示談金315万円支払いへ
    parkona
    parkona 2020/11/18
    定期的に注目されたらよい記事。
  • サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に

    福井県の産業を支援する公益財団法人ふくい産業支援センターが運営するポータルサイト「ふくいナビ」の全データが、サーバ管理会社であるNECキャピタルソリューションの社内手続きミスにより、完全に消失した。データの復旧も不可能という。同センターが11月5日付で発表した。 発表によると、同センターとNECキャピタルソリューションは、今年10月31日までふくいナビのクラウドサーバの賃貸借契約を結んでおり、10月13日にその契約を更新していたが、NECキャピタルソリューションの社内手続きのミスで更新の手続きがされておらず、貸与期間が終了したとして全データが削除されたという。 これにより、システムの全プログラムが完全に消失。同センターが登録したデータや、ユーザーが登録したデータ(メールマガジンの配信先や配信内容など)も完全に消失した。 プログラムの再構築は可能だが「相当の期間が必要」で復旧のめどは立ってお

    サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に
    parkona
    parkona 2020/11/09
     各ユーザーの手元に、顧客データなどのバックアップを持ってれば、プログラムの復旧後に復元はできなくもない……けど、手間がすごそう。
  • 動画文化のスピード感に慣れた人たちに合わせて、アニメや音楽も作られているという意見に様々な反応「3話で首が飛んだのも今ではもう遅いのか」

    満田晴穂 @haruomitsuta 若い子は動画文化のせいでスピード感が凄く早いらしく、アニメもこれまで三話目に最初のフックを用意していたのを三話耐えられないから、最近は一話目ラストにフックを持ってくるようになったし、音楽も動画広告に合わせて最初の5秒や15秒で掴める曲作りに変わってるそうで、表現の変化を感じる 2020-09-17 16:38:32 満田晴穂 @haruomitsuta 美術で何が変わるのかな?って思ったけど、「解りやすさ」が一番大事な要素になる時代とか・・・んん~評論家受けしなそ~~。 まぁでも評論家受けと一般人気に乖離があるのはいつの時代もだしね 2020-09-17 17:53:41

    動画文化のスピード感に慣れた人たちに合わせて、アニメや音楽も作られているという意見に様々な反応「3話で首が飛んだのも今ではもう遅いのか」
    parkona
    parkona 2020/09/18
    YouTubeが「動画文化」の筆頭に挙げられたのは、「つかみ」のうまさ・わかりやすさが人気に直結しているという点においてのみだと思う。語り合われている内容はそれぞれの背景による違いがあって面白いと思った。
  • 日本における中国の影響力 注力は「沖縄」=米有力シンクタンク

    米有力シンクタンク・戦略国際問題研究所(CSIS)はこのほど、日における中国の影響力についての報告書を発表した。報告には、2年間(2018~19年)かけて約40人の専門家にインタビューした。CSISの報告では、「日における中国の影響力は他の民主主義国に比べて限定的」だとしながらも、日当局の不対応により警戒心を高める必要があると指摘する。 「日のどこにも中国文化の影響があり、言語、芸術、料理、文学、建築、音楽、法律、哲学にまで及んでいる。戦争、侵略、敵対関係を含む日中関係が2000年も続いたため、日社会は中国と共存することに慣れている。このなかで、日は、中国政治的な戦いでは『難攻不落』であることを理解している」と隣国のスーパーパワーとの関係を指摘した。 報告では、最近のドイツ・マーシャル基金の分析を引用して、中国が世界中で展開する戦術には、中国経済の武器化(取引の強制や制限)、

    日本における中国の影響力 注力は「沖縄」=米有力シンクタンク
    parkona
    parkona 2020/08/08
    大紀元の記事を日本語翻訳した記事の「在日中国メディアが推す沖縄分離」の方が現在進行形と言えそう。
  • 『女性がスカートを履くとは限らないのでは?』に対するピクトグラムをデザインする側の反論「記号には紋切型の表現が必要」

    株式会社石井マーク @ishiimark_sign 所謂ピクトグラムと呼ばれる図記号サインもシルエットを重視したデフォルメの典型にございまして、人の性別あるいは役割・状況を表す際にも悪く言えば「紋切型」の表現を必要とします。 それで良い筈です。 人であろうと「見かけで区別し判断する」が記号の目的であり、それ以上の役目はないからです。 pic.twitter.com/sRnxzIsYtY 2020-07-11 13:43:53 株式会社石井マーク @ishiimark_sign 「①女性はスカートを穿いていると限らないのでは?」 「②妊産婦のお腹がこれ位大きいと限らないのでは?」 というお叱りに対しては、早い話「はい、確かにそうですけどソレが何か?」なのですよ。 面白い事にそうした人は、③人間が2の足で立てるとは限らないという点にも気付く事もありません。 pic.twitter.com/o

    『女性がスカートを履くとは限らないのでは?』に対するピクトグラムをデザインする側の反論「記号には紋切型の表現が必要」
  • 請願者の住所「把握」、豊島区議が圧力的投稿 提出者「身の危険感じた」:東京新聞 TOKYO Web

    議員が差別的発言やヘイトスピーチをした場合に対応することを求めた東京都豊島区議会への請願で、ジャーナリスト伊藤詩織さんの性暴力被害訴訟を批判するなどして請願のきっかけを作った沓沢亮治区議が「(請願者の)氏名、住所は把握している」とツイッターに投稿したことが分かった。請願者の卜沢彩子さん(32)は9日の区議会議会運営委員会で意見陳述し、「身の危険を感じた。正式な形で声を上げた区民への抑圧だ」と訴えた。(中村真暁) 沓沢区議が「把握している」と投稿したのは6月28日。請願書には請願者の氏名、住所の記載があると指摘し、「誰なのか判明すると思います。言論弾圧に負けないで」などとつづった別の人の投稿に返答する形で、書き込んでいた。 区議会の規則で、請願書は全議員に配布される。請願書には、請願者の氏名や住所が記入されている。卜沢さんは「直接の脅迫ではないが、住所を把握していると言う必要があるのか。リス

    請願者の住所「把握」、豊島区議が圧力的投稿 提出者「身の危険感じた」:東京新聞 TOKYO Web
    parkona
    parkona 2020/07/11
     豊島区と無関係だと思ってた、伊藤詩織の名前を記事に結びつけるのが東京新聞ならではだなーって。むしろ村上宇一議長の動向が、地元民としちゃみのがせないって思いましたん。
  • 自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます。

    自民系の三世議員(市町村議員)です。 河井夫事件について、元国会議員の豊田真由子さんや、金子恵美さんが地元でのカネ配り(先輩議員に地方議員にカネ配れとアドバイスされた)について発言しているので、地方議員側からの話をします。 もともと、業界には与野党問わず「目配り、気配り、カネ配り」という言葉があって、この3つができる政治家が優秀な政治家だとされていました。 でもそんな話は中選挙区時代(~1993年)であって、今はこの言葉すら死後になっています。 中選挙区時代のはなし今の話をする前に、すこし中選挙区時代の話をします。カネ配りはこの時代に盛んに行われたので。 中選挙区制は選挙区の人口によって定数が決まっていて、選挙の上位2人~6人くらいが当選します。なので、ひとつの選挙区から同じ政党の候補者が何人も出馬します。たとえば群馬3区では当選議席数が4で、自民党からは3人(福田、中曽根、小渕)が出

    自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます。
    parkona
    parkona 2020/06/28
    興味本意で見に行ったのに、びっくりするほど読みやすかった。