記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mitarase
    mitarase 技術は罪じゃない。

    2023/07/05 リンク

    その他
    Imamura
    Imamura AIを嫌がらせの道具に使っている例はもちろんしょっぴくとして、それ以外の著作権関係のトラブルもAIならではの判断はしない。類似性と依拠性があればダメという普通の話に落ち着いた

    2023/07/01 リンク

    その他
    aneet
    aneet この日本芸能従事者協会のアンケート、クリエイターだけじゃなくて不特定多数誰でも書けて尚且つ質問項目がAIにネガティブなのしかなかったやつじゃん…AI批判の人達がTwitterで呼びかけてたの覚えてるぞ。

    2023/06/30 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ななめ読みしてひも解くとは・・・・・・信頼できない書き手として記録しておこう.

    2023/06/30 リンク

    その他
    htamaaki
    htamaaki “誤解の多い「AIと著作権の関係」 クリエイターが真に戦うべき相手、被害の実態からひもとく”

    2023/06/30 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 学習の際の「享受」は意味不明だな。AIは何も「享受」しない。後ろの方の議論だと「最終出力に濃厚に反映させるため」だと「生成物を介して人間に享受される」って意味になるのか?

    2023/06/30 リンク

    その他
    shunkeen
    shunkeen 儲かる判例が一つでもできれば、一時期の過払金のCM並みに、弁護士がこぞって参戦する可能性もあるのかな。現状だと、厳しそうな気もするけど。

    2023/06/30 リンク

    その他
    kjin
    kjin それでいいのかな“さすがに500件以上も読み切れないので、”

    2023/06/30 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen "クリエイターが本来戦わなければならない相手は、クリエイターやAIの未来を毀損(きそん)するような使い方をする利用者" → その通りなんだが、クリエイターが戦うための武器が見当たらんのが現状では…😳

    2023/06/30 リンク

    その他
    trace22
    trace22 絵師で集まって販売用のデータセット作れば一網打尽じゃん。結局 JASRAC みたいなことやるしかないな。あとはなんも責務を果たさねえPixivを捨てて、EU圏あたりに似たコミュニティ建てるとか

    2023/06/30 リンク

    その他
    InvisibleStar
    InvisibleStar “クリエイターが本来戦わなければならない相手は、クリエイターやAIの未来を毀損するような使い方をする利用者"←その通り。で、そういうのに限ってAI推進派面でお気持ちだのラッダイトだのといった言葉で対立を煽る

    2023/06/30 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 前回改正時にそんなに話題になった記憶がまるでないのだが

    2023/06/30 リンク

    その他
    Enterprise65
    Enterprise65 文中にもあるけど真の害悪は不正利用する奴らだからね。反対派はそこ抑えてからちゃんと反対運動しようね。

    2023/06/29 リンク

    その他
    mamemomi
    mamemomi 「AIに学習されない権利」って発想、フェアさに欠けますね。著作権法は道具としてAIを使った人間も保護対象です。「人間に学習されない権利」など実現できないと高をくくったアンフェアを許すべきではないでしょう

    2023/06/29 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama リズムマシンがいい例。人は人に惹かれる。30条の4はめちゃくちゃいい法律だと思うよ。何か掛け算に似てる。AIをポジティブに捉えるとクリエイティブは倍々になるしネガティブに捉えると何も作らなくなりそう。

    2023/06/29 リンク

    その他
    hom_functor
    hom_functor 類似と依拠という当然の基準で納得せず、著作権というものを「著作権者のどんなわがままも聞いてもらえる権利」だと思いこんでいる人達への啓蒙からやらないといけない

    2023/06/29 リンク

    その他
    hinonono
    hinonono おおよそ人間と同じという、新勢力が生えたのに旧勢力の都合によるルールが敷かれた極めて人間有利な状況なんで、ここから見直せとなるとAI側有利に寄るよ/タグやrobot.txt等は技術の性質上、紳士協定だけど満足できる?

    2023/06/29 リンク

    その他
    dec123456789
    dec123456789 これどうにかして俺が発見したことにできないかな

    2023/06/29 リンク

    その他
    yosshi-k
    yosshi-k “”生成AIに“生成AIが作った文章”を学習させ続けると、役立たずに〜原理としては画像も同じことが起こりうると考えられる””これを防ぐためにも人間が設定できるAI学習拒否用のHTMLタグみたいなのが必要では

    2023/06/29 リンク

    その他
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 現在の著作権ではAIに対応しきれていない上に著作権法30条の4が害悪すぎるのだが、「誤解」とか「クリエイターもAIを使えば」というのは、単純化しすぎ。

    2023/06/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    誤解の多い「AIと著作権の関係」 クリエイターが真に戦うべき相手、被害の実態からひもとく

    6月21日公開の、「AIに権利侵害されたらどこに苦情を言う? 『デジタル庁』が最多 日芸能従事者協会...

    ブックマークしたユーザー

    • mitarase2023/07/05 mitarase
    • mgl2023/07/03 mgl
    • kamm2023/07/01 kamm
    • Imamura2023/07/01 Imamura
    • tyu-ba2023/06/30 tyu-ba
    • aneet2023/06/30 aneet
    • houyhnhm2023/06/30 houyhnhm
    • misshiki2023/06/30 misshiki
    • takaaki1102023/06/30 takaaki110
    • htamaaki2023/06/30 htamaaki
    • deep_one2023/06/30 deep_one
    • shunkeen2023/06/30 shunkeen
    • hakutenkun2023/06/30 hakutenkun
    • kjin2023/06/30 kjin
    • raebchen2023/06/30 raebchen
    • shion2142023/06/30 shion214
    • trace222023/06/30 trace22
    • InvisibleStar2023/06/30 InvisibleStar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事