タグ

IT_tecに関するpc4beginnerのブックマーク (195)

  • SIerの責任果たしていなかった--MDIS、図書館システム問題で謝罪

    三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は11月30日、同社が開発する図書館システム「MELIL/CS」に生じた問題の原因と再発防止策について、お詫びとともに報告を発表した。問題の根原因は同社にあると認識し、再発防止策を講じて信頼回復に努めていくとしている。 MELIL/CSに生じた問題とは、ウェブサイトへのアクセス障害と個人情報流出の問題。報告ではまず、岡崎市立図書館で発生したアクセス障害の件に触れている。同システムのネット接続は、利用者が図書館のウェブサイトの画面から操作することを想定した仕様となっており、岡崎市立図書館には2005年に納入している。 3月中旬から5月中旬にかけて、新着図書情報をプログラムにより取得する機械的なアクセスがあった。このプログラムは、図書館が提供するウェブサイトから蔵書データベースに直接アクセスする方式で、人がウェブサイトの画面から操作する頻度を超

    SIerの責任果たしていなかった--MDIS、図書館システム問題で謝罪
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/12/02
    なんで岡崎図書館が強硬な態度を取ったのか納得。でも冤罪(ですよね?)の汚名をかけられた人への謝罪はされたのかな?
  • javascript - ブログパーツ/ウィジェット開発者におねがい : 404 Blog Not Found

    2010年11月26日18:00 カテゴリTipsLightweight Languages javascript - ブログパーツ/ウィジェット開発者におねがい JavaScript: The Good Parts Douglas Crockford / 水野貴明訳 [原著:JavaScript: The Good Parts] たった二つです。 名前空間を一つだけ用意して、それのみを使うこと 設定はグローバル変数ではなく、引数渡しにすること そうでないと、導入したサイトで変数衝突が起こる公算が大きくなります。 それが実際に発生したのが、右の画像です。表示がぐしゃぐしゃになっています。 問題を起こしたのは、以下のsnippetでした。 <script type="text/javascript" src="http://blogchart.jp/js/blogparts.js"></sc

    javascript - ブログパーツ/ウィジェット開発者におねがい : 404 Blog Not Found
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/11/29
    部品の再利用が当たり前となった今、こういう「ちょっとした注意」が生産性を落とさない唯一の特効薬。javascriptに限った話ではない。自己を振り返るネタとしてブクマ。
  • http://agilecatcloud.com/2010/11/28/facebook-%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B-1300%E4%B8%87%EF%BC%8F%E7%A7%92-%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86-cloud-cloudcomputing-facebookjp-cbajp-cloudjp/

  • http://agilecatcloud.com/2010/11/25/google-wave-%E3%81%8C%E3%80%81apache-%E3%81%AE%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%9F-cloud-cloudcomputing-googlejp/

  • google appengine に関してひと言

    ここ数日、Twitter上で appengine に関する発言をたくさん目にする。それを見る限り、「注目をされてはいるが、手を出しかねている人が多い」というのが現状だろう。そこで、私からもひと言。 App Engine は純粋なソフトウェア・エンジニアにとっての天国 私自身、色々な開発環境を試して来たが、私のようにプログラミングが大好きで、新しい言語や環境を学ぶのが楽しくて仕方が無いエンジニアにとっては、「App Engineは天国」というのが正直な感想。SQLRailsのように一見開発効率を良くしてはくれるが、直感的に実行効率とかが把握できない「補助輪付きプログラミング」と違い、App Engine上でのプログラミングは、ちょっと手を抜くとすぐに実行効率の悪さとして跳ね返ってくる「一輪車プログラミング」。 新しい言語を学ぶのが苦ならApp Engineは避けた方が良い 現時点で、Pyt

    pc4beginner
    pc4beginner 2010/11/11
    俺には手が出せないなぁ。。。
  • 大塚製薬のiPad 1300台はCACHATTOを使っていたのです!:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    『大塚製薬 医療用医薬品の情報提供ツールとして 多機能情報端末「iPad™」を7月より1,300台導入』 6月に発表されて、iPadのビジネス利用の火付け役になったニュースですが、今日、実際に使われるアプリが発表になりました。 「実は大塚製薬さんのiPadにはCACHATTOが使われているんですよ!」 CACHATTO(カチャット)を企画・開発・販売している自分たちとしては、ずっと声を大にして、言いたかったのです。しかし、正式にプレスリリースをさせてもらうまではダメです。そしてようやく、今日、株式会社CSKと共同プレスリリースを実施させていただきました。 == ■MRという職種 製薬業界では、営業の役割としてMR(Medical Representative) という人たちが、お医者さんに自社の薬を紹介して回っています。薬をお医者さんに選んでもらって、処方箋に記載してもらうのが薬の販売につ

    大塚製薬のiPad 1300台はCACHATTOを使っていたのです!:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
  • ビーチまで徒歩5分。ハワイで働くITエンジニアたち - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 昨今、長引く不況のためか、IT業界は明るい話題がなかなかありませんね。そのような中、現在の働き方について悩まれている諸兄も多いのではないでしょうか。稿では、「楽しく明るく働くITエンジニア」をご紹介することで、「このような働き方もあるのだな」と、ITエンジニアの働き方について1つの可能性を示したいと思います。 最初にインタビューを行ったのは、「ハワイで楽しく働くITエンジニアたち」です。今回と次回の前後編でお送りしたいと思います。 稿が不況を乗り切るためのヒントとして少しでも役立てば、筆者としてこれ以上にうれしいことはありません。 ● 筆者について 先に簡単に自己紹介をします

    pc4beginner
    pc4beginner 2010/11/01
    この環境だと仕事する気になれないな。。。
  • Webアプリをとりまく最近のKVS事情、雑感 - Tous Les Jours 攻防記

    RDBの復権はしばらくないと思う 最近目にしたのは、「これからRDBが十分速くなっていくので、memcachedに代わってRDBがまた使われるようになる」という意見。これはしばらくの間は無いんじゃないかと思う。全データがオンメモリだったとしても、KVSはRDBより一桁以上速い(Memcachedで100,000req/sec出せるマシンで、MySQLのpkeyによる単純なSELECTをした場合、10,000req/sec出るかどうか)。SQLパーサやらなんやらを捨てない限りこの速さには対抗できない。RDBには、1コネクション1スレッドというモデルが持つ、接続数がスケールしないという制約もある。 また、memcacheプロトコルは、get_multiが使える。get_multiを効果的に活用した場合、RDBとの差はさらに広がると思う。 RDBで大丈夫なアプリも Viewキャッシュが効果的なア

    Webアプリをとりまく最近のKVS事情、雑感 - Tous Les Jours 攻防記
  • リアリティはないけど、脅威は確かにいるよ

    ちょっと遅れてやってきた夏休みの宿題は、ハニーポットを用いた侵入手法の観察日記。狙われやすいパスワードが明らかに!(編集部) 厳しい残暑が続く日々から一転、涼しい風が吹くようになったこの頃、いかがお過ごしだろうか。涼しくなる前にしっかり夏休みは取れただろうか? 約2年前の夏には、前の連載「セキュリティ対策の『ある視点』」の第11回「ハニーポットによるウイルス捕獲から見えてくるもの」という記事で、「nepenthes」というハニーポットを用いてワームの捕獲を行う、いわば「ネットワークセキュリティ版昆虫採集」について紹介した。 「ハニーポットとは何か?」については前回の記事を参照していただくとして、ここでは割愛する。今回紹介するのは、ロー・インタラクション(低対話型)ハニーポットの「Kojoney」だ。 SSHアタックに飽き飽きして作られたハニーポット 今回題材とするのは「Kojoney」とい

    リアリティはないけど、脅威は確かにいるよ
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/10/13
    後で読みたい。
  • システムを合理化するなら、まず他部門と交流しよう

    システムを合理化するなら、まず他部門と交流しよう:情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(15) 情報システムを全体最適化するためにはどうすれば良いのか? そのポイントはビジネスプロセスの可視化とSOA、クラウド、オープンソースの活用にある。だが、実はそれ以上に大切な鍵も存在する。 近年、多くの情報システム部員が苦しんでいる。経営企画部や経理部長などからは「サーバの台数が多すぎる。運用保守コストが高過ぎではないか」などと責められ、ユーザー部門から「ちよっとシステムを改修したい」と言われて費用を概算してみれば、テータ連携している複数のシステムの改修が必要になるため、多額のコストと手間が掛かることが判明し、「なぜたったこれだけのことに……」などと非難される。 情報システム部門にとって、それが長年の慣習だったとはいえ、これまでユーザー部門に求められるがまま、その場その場でシステムを増改築して

    システムを合理化するなら、まず他部門と交流しよう
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/10/13
    電子申請なんか特にそう。申請の流れを効率化せずに電子化すると、もう大変な事に。。。
  • 驚異的な好成績を残す新人営業

    編集部から:連載では、IT業界にさまざまな形で携わる魅力的な人物を1人ずつ取り上げ、人の口から直接語られたいままでのターニングポイントを何回かに分けて紹介していく。前回までは、宇陀氏がIBMに入社するまでを取り上げた。今回、初めて読む方は、ぜひ最初から読み直してほしい。 日IBMに入社後、野洲工場の人事部門で社会人1、2年目を過ごした宇陀氏。ここで当時の社人事部門のトップの目に留まり、3年目からは大阪事業所の営業部門で働くことになる。 宇陀氏の営業への配置替えを決めた人事部門の目に、狂いはなかったようだ。同氏は大阪での営業マン時代、早々にビジネスパースンとしての才覚を表すことになる。 「配属された課は製造業の営業部隊で、1年目はまだよく分からずやってた部分があったけど、その後は成績自体は良かったですね。一時は、メンバー6人の課の売り上げの半分を、自分1人で上げていたこともありました

    驚異的な好成績を残す新人営業
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/10/13
    「IT業界にはいろいろと理屈をこねたがる人が多いけど、結局は“人”が一番大事なんですよ」 耳が痛い。
  • 体調管理も仕事のうち。身体の不調に耳を傾けよう:わたしの愛するエンジニアライフ:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部の独断と偏愛によって選んだコラムをテーマ別に紹介していく。今回のテーマは「体調管理」。 社会人にとって、体調管理は重要である。ある日突然、病気で倒れた――などということのないよう、日ごろから体調に気を遣うよう心掛けたい。 体調管理ができない人は信頼されない? イントリックス CTOの猪目大輔氏は「顧客から信頼される人材」に求められる9つの要素を提示している。そのうちの1つが「体調と時間の自己管理ができる」ことである。 信頼される人材になるためのベースとして、体調管理はおろそかにできない。猪目氏は、「特に30代に入ってからの体調管理は仕事のパフォーマンスを一定水準以上に保つ上でとても重要」と主張する。 いざというときに「体調不良」では、プロジェクト

    体調管理も仕事のうち。身体の不調に耳を傾けよう:わたしの愛するエンジニアライフ:エンジニアライフ
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/10/13
    そうそう。
  • HugeDomains.com

    clover-studio.com is for sale Please prove you're not a robot

    HugeDomains.com
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/09/26
    後で使ってみる。
  • 第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp

    「一度しかない人生、思いっきり楽しもうぜ」 酒の席になるとやたらと人生哲学みたいなものを語り出して部下や後輩を困らせるという人がたまにいるが、私もあの手の「説教」を聞くのは得意ではない。しかたがないので、「⁠はあ、そうですか」とか「勉強になります」とか言いながらも、心の中では「早く終わらないかな」とか、その日に解決できなかったバグを「明日の朝にはどう攻略しようか」と作戦を練ったりしている私だ。 じゃあ自分なりの「人生哲学」みたいなものをまったく持っていないかというと、そうではない。ただ、そんな話はネチネチと時間をかけて語るものでもなければ、ましてや酒の席でするのに適した話ではないと思っているだけのことだ(私が、下戸だというのはさておいて⁠)⁠。 では具体的には何かと言えば、「⁠自分が当にやりたいことを見つけろ」という、とても単純な話だ。言い方を変えて「わがままに生きろ」でも「自分に正直に

    第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/09/26
    生きる糧の仕事として選ぶのなら、こっち系の仕事って割が合わないと思うんだよね。サラリーマンとしては難しいと思う。
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • Windows OSや仮想化の経験者ニーズが高まる見通し - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 それに伴い、Windowsでの開発経験者の採用ニーズがシステムインテグレータ(SIer)で高まることが見込まれます。案件をスピーディーかつスムーズに受注するために、急募で採用を実施するSIerが多くなることが予想されます。 ■ Hyper-V、VMware、Xen経験者のニーズ拡大か 2010年上期までのトレンドは、OracleMySQL、PostgreSQLなどのデータベース経験者の採用ニーズが高くなっていましたが、下期にかけてWindows OS経験者も採用ニーズが高くなると考えられます。Windows Server 2008 R2へのマイグレーションが増加するタイミングに

  • 単価4分の1、Amazon EC2に「Micro Instance」が追加 - @IT

    2010/09/09 Amazon EC2/S3などを提供するAmazon Web Servicesは9月9日、EC2のインスタンスタイプに新たに「Micro Instance」を加えたと発表した。 これまで最小のインスタンスだった「Small Instance」が1時間当たり0.085ドル(Linux/Unixの場合。また一部地域は0.095ドル)だったのに対して、0.02ドル(同0.025ドル)と、単価が4分の1程度と安いのが特徴。1年契約(Reserved Instance)の場合、年額で54ドルで、1時間当たり0.007ドルの課金となる(記事初出時に年額54ドルとありましたが、時間課金もかかります。訂正してお詫びいたします)。 ただし、Small Instanceがメモリ1.7GB、1仮想コア、160GBのローカルストレージというスペックであるのに対して、Micro Instanc

  • IIJ外気冷却コンテナ型データセンター実験に見る和製クラウドの未来(3):Geekなぺーじ

    水冷は貯水池などの設備が必要であったり、排水を行うときに適切な水温まで冷やしてから河川に放出することが法律で義務づけられているため、現時点では課題が多いという回答がされていました。 90kW分のサーバ 今回の実験では、熱が多く発生する環境での実証を行いたかったため、1U PCを調達するときに「1ラック10kW分、9ラックで合計90kW分のサーバを下さい」という依頼をして、わざわざ古いPCを調達したそうです。 実験の経過から、将来的にはPCのファンを全て取り除くことでPCの消費電力を削減できそうであることがわかっているとのことでした。 しかし、ラックに入るサーバの消費電力が下がると、場合によってはPUEが上昇してしまう可能性もあるそうです。 サーバの省電力が下がれば熱が発生する量も変わるので、空調の稼働量も変わると思われますが、サーバ側の消費電力削減の割合と空調での削減の割合によっては、結果

  • “安かろう”では済まない――Google本格参入でカーナビ市場はどうなる?

    Googleナビは最強のサーバー連携ナビ 「Googleはこれからリアル(向けサービス)に向かう。次はモバイルフォン(携帯電話)とカーナビゲーションだ」 2005年11月、サンフランシスコで開催されたITS世界会議の会場で、Googleの研究幹部がそう話した。当時、Googleはフォルクスワーゲンとともにカーナビゲーションの開発を行っており、Google MapGoogle Earthを組み合わせた研究用プロトタイプを筆者も見せてもらった。Googleは2000年代前半から、人々の生活と行動に密着する「スマートフォン(携帯電話)」と「カーナビゲーション」を重要視していたのだ。 今回のGoogle Maps Navigationは、そうしたGoogleのリアル戦略が結実したもののひとつだ。同サービスでは、Google MapsのデータとスマートフォンのGPS機能を用いて、カーナビゲーション

    “安かろう”では済まない――Google本格参入でカーナビ市場はどうなる?
  • あと数年で市場が消滅? 市販カーナビを猛追する携帯ナビ

    IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/ 交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日カー・オブ・ザ・イヤー選考委員(COTY、2009年まで)、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを務める。 トヨタ自動車の豊田章男社長ほか、キーパーソンへのインタビューを中心にまとめた『TOYOTAビジネス革命 ユーザー・ディーラー・メーカーをつなぐ究極のかんばん方式』、連載(時事日想)とITmedia プロフェッショナルモバイルに執筆した記事をまとめた『次世代モバイルストラ

    あと数年で市場が消滅? 市販カーナビを猛追する携帯ナビ