タグ

2007年11月18日のブックマーク (5件)

  • 転換期を生き抜く術 -『ウェブ時代をゆく』を読んで - 雑種路線でいこう

    そうか僕が「雑種路線」という言葉で表現したかった何かは、書でいうところの「けものみち」だったかと腑に落ちた。これまで漠然と属人的にしか語ることのできなかった時代の転換期を生きる知恵のようなものが、精緻に言語化されている。IT産業に身を置くひと、これからIT業界を志すひとに限らず、これからの時代を生き抜く上で誰もが得るところのあるではないか。 「けものみち」という誰にとっても現実的な新しい生き方の智恵を示した上で、自分に合った「けものみち」を模索するための「ロールモデル思考法」という方法論にまでブレークダウンしているところが特に秀逸といえる。コンサルタントとしてIT社会で起こっている変革を、噛み砕いて説き起こしてきた著者の面目躍如といったところか。 書を読んで僕を含めて多くのヒトが勇気づけられただろう。これから就職活動をする学生は特に、何となく憧れから有名企業や羽振りのいい業界ばかり受

    転換期を生き抜く術 -『ウェブ時代をゆく』を読んで - 雑種路線でいこう
  • 情報可視化は日の目を見るか? - 次世代3Dコンテントパイプライン開発室

    最近ウォッチしていた情報可視化技術で、ちょっとだけ「おっ」と思ったのが、MITのcomment flow。 comment flow(H.264動画がお勧め) いわゆるmixiGraphの豪華版なんだけど、ソーシャルネットワークだけじゃなくて、コメントの流れも可視化しているのがポイント。流行りのZUI(Zoomable UI)なんかもつかっちゃたりしてデモ動画は全体的に見応え充分。SNSの可視化ツールって世界的にみると当にたくさんあるんだけど、今のところこれが一番実用的じゃないかな。 来たるべきOpenSocial時代に求められる道具はきっとこの手の可視化ツールの延長上にあって、いつの日かそれが今のGoogle Analyticsの代わりになるはず。Googleのみならず、最近じゃIBMもこれからの広告価値はimpressionsではなくreal impactで決まる、なんてレポートを出

    情報可視化は日の目を見るか? - 次世代3Dコンテントパイプライン開発室
  • semamyspace

    comment flow MIT media lab / sociable media group dietmar offenhuber, judith donath based on the semaspace prototype - dietmar offenhuber, gerhard dirmoser Social networks are abstract organizational structures that help us understand the relationships among a group of interconnected individuals. Much recent research has focused on understanding the structure of these networks, identifying

  • 2007-11-16

    UNIQLO_GRID http://www.uniqlo.com/grid/ 別に真新しいインタフェースや動きじゃないんだけど、きっと話題になるんだろうなぁ。 なんでこういうウェブで見られるインタラクションを追求するブツが"メディアアート"とか呼ばれてた時にはペイが無かったのかが不思議だ。 コマーシャリズムに落とし込まないと生活できないんか、(コンピュータ)メディアアートは。 それは芸術じゃないわ。だから飽きた(あきれた)んかなぁ。 CMSカンケイ。 WordPress標準ガイドブック―導入&基操作からフルチューンまで 作者: マクラケン直子,WordPress Japan出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/09メディア: 単行購入: 2人 クリック: 99回この商品を含むブログ (24件) を見るWebクリエイティブのためのCMSテンプレートデザイン (

    2007-11-16
    pcod
    pcod 2007/11/18
    uniqlo gridについて
  • 403 アクセス禁止

    pcod
    pcod 2007/11/18
    教育者 via mixi