タグ

2014年2月19日のブックマーク (2件)

  • 技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog

    元糞コードマイスターとしては、生産性については思うところある。 技術的到達深度が深い人じゃないとそもそもかけないコードってのももちろん存在して、その前提で10倍とか100倍になりうる話をする。 そもそもマイナスになる人がいるって話。 隠しパラメータをモデル化 エンジニアA:「週に10の成果を出して3の負債を生む人」を考える。この人は開発を止めてリファクタリングをすれば10-3 = 7の技術的負債を返却できるとする。 ここで正確には成果10には* aの係数が掛かっている。これはプロジェクト開始時1.0で、技術的負債が貯まるほど0に近づいて行く 次に、エンジニアB:「週に15の成果を出して10の負債を生む人」を考える(これにも係数aがかかる)。この人は見た目上は上の人の1.5倍速く成果を出しているように観測できるが、負債もたまりやすい。リファクタしても綺麗になりにくい。 これは割とエンジニア

    技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog
  • コレが日本人だ! | ダメサピの海外就職日誌

    「デモやストは負け犬の遠吠え、社会不適合者の泣き言だけど、ガンジーやキング牧師は偉大。」 「お金を払わずにも商品を盗ることやサービスを受けることは窃盗です。万引きは犯罪です。でも、企業がお金を払わずに従業員を働かせることは、社会人なら当たり前に許すべきことです。」 「失業率の高さは社会問題として扱うけど、失業者は個人の問題として切り捨てます。」 「老害が、「最近の若者」と自分達を一括り批判するのは許しませんが、私たちは「ゆとり」「中ニ病」を、一括りにして批判します。」 「名刺の渡し方が綺麗でない相手を叱るのは当然であり、ビジネスマナーは社会人として当然身につけるべき常識ですが、駅でゲロ吐いたり、ホームで寝たり、レストランやコンビニで店員に怒鳴り散らすのは大丈夫です。」 「怒ってくださるお客様は神様です。クレームがなければ、自社の悪いところや改善すべきところに気づけないので、クレームを下さ