タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (40)

  • アメリカに現存する100年以上の歴史を持つ売春宿「RED ONION SALOON」

    カリフォルニアのゴールドラッシュに遅れること約50年、1899年にアラスカでも金脈が発見された時、一攫千金を夢見る屈強な男達だけではなく「商売」の種を求めた娼婦達も続々とやってきました。約1万4千人の労働者に対し約300人の娼婦がいたといわれています。1897年に設立された「RED ONION SALOON」は当時の売春やどのひとつ。現在も当時の雰囲気を残したまま、1階がバー、レストランとして、上階を売春宿博物館として営業しています。 外観はこんな感じになっています。アラスカ・スキャッグウェイという街にあります。 1階のバー、レストラン。 かなり賑わっているようです そして、当時のコスチュームを着たお店の人たち。 胸のところにお金を挟むのが流儀っぽい 上階の博物館。2階には小さな部屋が10ほどあり、それぞれに女性が住んでいたとのこと。 一階のバーには2階にいる女性によく似た10体の人形が置

    アメリカに現存する100年以上の歴史を持つ売春宿「RED ONION SALOON」
    peketamin
    peketamin 2023/10/29
    年季入ってる
  • もしロケットが透明だったら……宇宙へ到達するまでに燃料がどうのように消費されていくのかがよくわかる動画

    透明なロケットがリアルタイムで宇宙へ到達するまでの動画です。4種類のロケットが宇宙へ到達するまでの約9分間でどのように燃料が消費され、切り離されていくのかがよくわかります。 動画はこちらから。 If Rockets were Transparent – YouTube 動画に登場するロケットは4種類。左からサターンV(1967年~1973年にアポロ計画・スカイラブ計画で使用)、スペースシャトル(1981年~2011年)、ファルコンヘビー(2018年~。米・スペースXが開発)、スペース・ローンチ・システム(2020年~。NASAが開発中)。 また、燃料は赤:ケロシン(RP-1)、オレンジ:液体水素(LH2)、青:液体酸素(LOX)です。 1. 打ち上げ!! 打ち上げ約2分後 2. スペースシャトルとスペース・ローンチ・システムがブースター切り離し 打ち上げ2分半後 3. サターンVの第一段目

    もしロケットが透明だったら……宇宙へ到達するまでに燃料がどうのように消費されていくのかがよくわかる動画
    peketamin
    peketamin 2020/05/17
  • 動物園で飼われていたウォンバット、お客さんのナデナデが足らず「うつ病」と診断される

    時に動物は人間以上にデリケートといいますが、これは相当なレベルの繊細さ。飼育園が台風で一時閉鎖となってお客さんとふれあうことができなくなってしまったため、寂しさのあまり「うつ病」と診断されてしまったウォンバットがいるそうです。 トンカ君はオーストラリアのビラボング自然保護区で飼われている2歳のウォンバット。 先日オーストラリアを襲った超大型サイクロン「ヤシ」によって保護区も被害を受け、8週間もの間閉鎖され復旧することになったのですが、その間にトンカ君の様子がおかしくなり、体重が20%も減ってしまったそうです。 飼われている動物がこうした自然の災害によってストレスを受け体調を崩してしまうこと自体はよくあることなのです。しかしあまりにも異常行動が目立つようになったため、関係者は原因はサイクロンだけではないと判断。あらゆる手を尽くして診断してもらったところ、なんと「寂しくてうつ病」という結果が出

    動物園で飼われていたウォンバット、お客さんのナデナデが足らず「うつ病」と診断される
    peketamin
    peketamin 2019/07/22
  • URLをものすごく長い文字列に変換してくれるWebサービス「make my link longer」

    文字数や表示スペースを節約するために来のURLを短くする「短縮URLサービス」とは逆に、ものすごく長い文字列に変換してくれるWebサービスが「make my link longer」。なんとなく長いURLが欲しい時などには重宝するのではないでしょうか。 使い方はとっても簡単。WebサービスにアクセスしてURLを入力、変換ボタンを押すだけ。 make my link longer https://make-my-link-longer.glitch.me/ こんなにも長いURLにしてくれます。 実用的かどうかはちょっと不明なサービスですが、紙で提出するレポートの参考文献欄に貼り付けて使用するなどといった使い方が考えられます。あとちょっとダークな使い方になりますが、短縮リンクがどこにリダイレクトしているかを調べるこんなサービスが使いにくくなる……という効用もあるようです。 TinyURLやb

    URLをものすごく長い文字列に変換してくれるWebサービス「make my link longer」
    peketamin
    peketamin 2019/05/25
  • 古いのに何故かすごく新しい80年代映画の「ハッキングしているシーン」だけをマッシュアップ動画

    見た目も中身も今のものと比べれば段違いの差がある80年代のコンピューター達。しかしそれを操る姿は何故かいま見ても新しくかっこいいものです。そんなギーク達の大活躍シーンだけをマッシュアップした動画です。 動画はこちらから。 80s Computer Hacking: A Supercut – YouTube 作品リストは以下。順不同で、いくつかの作品は何度か現れます。 天才アカデミー(86年) ウォー・ゲーム(83年) スーパーマンIII/電子の要塞(83年) ナーズの復讐(84年) ときめきサイエンス(85年) ブレインストーム(83年) ブレードランナー(82年) ネバーセイ・ネバーアゲイン(83年) ジャンピン・ジャック・フラッシュ(86年) エレクトリック・ドリーム(84年) フェリスはある朝突然に(86年) トロン(82年) パラダイム(87年) スパイ・ライク・アス(85年) ビ

    古いのに何故かすごく新しい80年代映画の「ハッキングしているシーン」だけをマッシュアップ動画
    peketamin
    peketamin 2019/02/25
  • 「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」

    お店で売っている料品、楽器、スポーツ用品、さらには自動車や飛行機などの身の回りにあるモノがどのようにして作られていくのか、その過程を撮影した約300の映像シリーズです。最先端の科学技術や伝統の技術に引きこまれてしまいます。 「THE MAKING 〜ザ・メイキング〜」は、国立研究開発法人・科学技術振興機構が提供する科学技術の動画専門サイト「サイエンス チャンネル」で公開されている品やスポーツ用品、工業製品など身の回りにあるモノがどのようにして出来上がるのかを撮影したメイキング動画シリーズ。1998年から現在まで延べ300以上の動画が公開されています。 以下は動画の一覧(リンクあり)です。移動時間や待ち合わせなどちょっとあいた時間に見るのにもってこいです。 THE MAKINGスペシャル版(44分) 旅客機、新幹線など最先端技術が詰まった巨大な工業製品が作られていく様子がよく分かる4

    「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」
    peketamin
    peketamin 2015/08/12
  • YouTubeの「ラウドネス統一規制」がデジタル音源の作り方を変えるかもしれない

    先日から、YouTubeの音楽動画において導入されたらしき「ラウドネス(≒音量)規制」によって、ほぼすべての音楽動画の聴感上の音量が統一されるようになりました、これは一体何を意味するのでしょうか。 今回Productionadvice.co.ukによって発見された規制は、おそらく2014年12月ごろから導入されたもの。アップロードされたデータは加工せず、プレイヤー側でラウドネスが一定になるよう正規化されて再生されているようです。ラウドネスが統一されたことで、プレイリストをかけっぱなしにしていても均一な音量で音楽が流れてきます。 しかし、ラウドネスの統一は単に便利なだけではありません。楽曲の質そのもの向上に関わる可能性があるのです。 理由ははっきりしませんが、80年代からこちらCDに収録されている音源のラウドネスは増大し続けています。こちらはマイケル・ジャクソンの「スリラー」が再リリースごと

    YouTubeの「ラウドネス統一規制」がデジタル音源の作り方を変えるかもしれない
    peketamin
    peketamin 2015/03/24
  • カメラのシャッターの動きとはたらきを完全に理解できるスーパースローモーション動画

    数千分の1秒という非常に短いあいだに開いて閉じるという、精密な動きをするカメラのシャッターはいったいどういう原理で、とういう動きをしているのか。秒間1万コマというすさまじい高速度カメラでシャッターの動きを撮影し、スーパースローモーションにした動画です。 シャッターボタンを押すと、ファインダーに像を送り込んでいたミラーが跳ね上がります センサーを覆っていた「先幕」が下がって…… センサーが露出し、光が当たります。 指定した時間が過ぎると「後幕」が上から降りてきて光を遮ります。これが1サイクル。 上の図はシャッター速度が低い、つまりセンサーの露光時間がある程度長い場合です。それではシャッター速度を上げて、露光時間を短くするとどうなるでしょうか。 先幕が開くとすぐ後幕が降りてくる……ということはこのように、センサーの上をスリットが動いていくのと同じようになるのです。このようにセンサーの上を幕が動

    カメラのシャッターの動きとはたらきを完全に理解できるスーパースローモーション動画
    peketamin
    peketamin 2015/02/01
  • 「まずこの部品を投げ捨てろ」という謎の指示があるIKEAのマニュアル

    部品の数を減らすのはコストカットの基。なので余計なものはスペアのネジすら最小限にしているはずなのですが、組み立て家具チェーン・IKEAの商品の中には実に豪快な指示がされるものがあるようです。 問題のマニュアルはこちら。 A page in my IKEA instruction manual told me to throw out one of the parts. – Imgur うーむ。がっつり捨てています。 他の商品と共通の部品を使いまわしているから必要のない部品が入っている……ということだと思われるのですが、資主義社会ではほぼ見かけない指示は実に不思議です。 トップ画像:IKEA | Flickr – Photo Sharing!

    「まずこの部品を投げ捨てろ」という謎の指示があるIKEAのマニュアル
    peketamin
    peketamin 2015/01/25
  • 一流のプロ・ファッション・フォトグラファーがおもちゃのカメラで撮影した写真が凄い

    ファッション誌を飾る綺羅びやかな写真を撮影するファッション・フォトグラファーの腕は物なの?そんなちょっと意地悪な疑問に答えるべく一流のプロ・ファッション・フォトグラファーが子供用に作られたおもちゃのカメラでモデルを撮影した写真です。プロの腕が試されるかなりキツイ試練、はてしてどんな作品が出来上がったのでしょうか。 今回の撮影では0.3メガピクセルカメラの子供用デジカメ「アンパンマン はじめてデジカメ2 」が使用されています。ボタンを押すとアンパンマンがじゃベリ出すとてもかわいい仕様のカメラです。 1. いつも愛用している一眼レフカメラは没収され、アンパンマンのおもちゃのカメラで撮影に挑むのはイギリスの著名なファッション・フォトグラファー Lara Jade 氏。相当な苦労が予想されます。 2. 香港の繁華街で撮影中の Lara Jade 氏。滞在時間は6時間と非常に短い中、グラスなどをレ

    一流のプロ・ファッション・フォトグラファーがおもちゃのカメラで撮影した写真が凄い
    peketamin
    peketamin 2015/01/01
  • 学生による「教授の講義評価システム」はまったく役にたたないことが研究によって判明

    最近の大学では、学期ごとに生徒が教授の講義を評価するシステムを導入しているところが増えました。これによって講義の質を向上させようということですが、この講義評価システムは、実はほとんど役に立っていないことが明らかになりました。 多くの場合、この講義評価システムは教授陣の人事評価に大きな影響を与えています。その学科・コースの存続をこの評価システムで決める大学も多いようです。 しかしカリフォルニア大学バークレー校のフィリップ・スターク氏の研究によれば、このシステム自体、まだ未成熟なものなのです。 まずアンケートの回答率の問題があります。クラスの全員がアンケートに回答するわけではありません。満足している、あるいは不満足であればあるほど回答率が高くなるので結果にはバイアスがかかってしまいます。 また、集計することにも問題があります。刺激的な内容によって学生の賛否が極端に分かれた講義と、万人が受け取り

    学生による「教授の講義評価システム」はまったく役にたたないことが研究によって判明
  • 胸に大きく「CANADA」と書かれたTシャツは大きな誤解を生むことがある

    ではちょっと少ないかもしれませんが、海外だと自国の国名や国旗をデカデカとTシャツに入れて着ている人はたくさんいます。カナダでももちろんたくさん見られるのですが、しかしある条件下では大きな誤解が生まれてしまうこともあるようです。それにしてもよく気が付いたものです。 「CANADA」のはずですが、どうみても「ANAL(肛門)」……ですよね……? 1. カナダスペルは「CANADA」。最初の「C」と最後の「A」、さらに最後から2番めの「D」の一部が運悪く隠れてしまった時に悲劇が起こってしまいます。 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 見え方一つでちょっぴり残念なことになってしまうカナダTシャツ。気をつけなくてもかなり恥ずかしいことになっているアメリカのものすごい愛国者デザインのほうがすごいといえばすごいのですが…… ソース:This Is Why You Might Want T

    胸に大きく「CANADA」と書かれたTシャツは大きな誤解を生むことがある
    peketamin
    peketamin 2014/10/04
    素晴らしいウンチビリティだ!
  • 一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか

    一昔前、ハリウッド映画ではカンフーな感じの中国人が出てくると必ずこのフレーズがかかる、という「あのメロディー」がありました。聞けば一発で分かる「あのメロディー」はいったいどこからやってきたのでしょうか。 「あのメロディー」には名前が特についていないのですが、この曲を10秒ほど聞くと分かります。中国っぽい場面には必ず出てくる「あのメロディー」です。 小白龍(シャオパイロン)/飯島真理 – YouTube この「あのメロディー」は相当昔から使われているモチーフなのですが、実のところ出自がはっきりしません。最も遡れるのが19世紀後半、1847年に作曲されたオペレッタ「アラジンの中国大スペクタクルあるいは魔法のランプ(The Grand Chinese Spectacle of Aladdin or The Wonderful Lamp)」に現れるモチーフということです。 この頃には、ゴールドラッ

    一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか
  • 約100年前のストックホルムには5000本もの電話線が繋がれた巨大な塔があった

    スウェーデンの首都ストックホルムで1887年〜1913年の間実際に使用されていた電話線の中継塔の写真です。一つの塔に約5000電話線が接続されているその姿は非常にカオスそのもの。しかし不思議と100年前のストックホルムの街に溶け込んでいます。 1. お城の様な雰囲気もある塔ですが、電話線が繋がれていた電柱の巨大版です。 2. どうやって維持していたのか不思議に思えます 3. 塔の内部はこんな感じになっていました 4. クラッシクな車が並ぶ大通りから撮影した塔 5. 記念撮影! 6. ちょっと強面の守衛さんがこっちを見ていますよ 7. 近所で火事が発生 8. 上空から撮影された写真 9. 景色に馴染む電話線の塔 10. 塔の最上の旗 11. やっぱりヨーロッパのお城っぽい雰囲気がありますね 電話線の塔としての役割が終わった後もストックホルムのランドマークとして保存されていましたが、1953

    約100年前のストックホルムには5000本もの電話線が繋がれた巨大な塔があった
    peketamin
    peketamin 2014/09/07
  • おデブからマッチョへの肉体大改造に成功した人々のビフォー・アフター写真45枚

    カロリーの高いべ物をべ過ぎて運動不足だと体に脂肪がたまってしまい、どういうことになってしまうのは周知の事実。甘い誘惑に負けてしまったけど、一念発起し肉体大改造に成功した人々の肉体をビフォーアフターで比較した写真です。 1. ビフォー(左):体重74.8kg、年齢25歳、身長155cm、体脂肪率29% アフター(右):体重61.2kg、年齢27歳、身長155cm、体脂肪率16% 2. ビフォー(左):体重93kg、年齢32歳、身長155cm、体脂肪率35% アフター(右):体重52kg、年齢37歳、身長155cm、体脂肪率14% 3. ビフォー(左):体重124kg、年齢24歳、身長170cm、体脂肪率35% アフター(右):体重67kg、年齢29歳、身長170cm、体脂肪率8% 4. ビフォー(左):体重91kg、年齢42歳、身長160cm、体脂肪率36% アフター(右):体重59kg

    おデブからマッチョへの肉体大改造に成功した人々のビフォー・アフター写真45枚
    peketamin
    peketamin 2014/08/14
    左と右の表記が逆だ
  • 「スーパーで働く同僚のシェーンがすごいんでなんとかしてください」という画像がセンセーションを巻き起こす

    人は意図していないのに周りから見ると言動がハチャメチャな「天然ボケ」と呼ばれる人は海外にもいたようです。とあるスーパーの惣菜デリカ部門で働く人が「同僚のシェーンが毎回連絡用ホワイトボードで怒られてる」という画像を投稿したのですが、淡々と進行する地獄っぷりにネットでセンセーションが巻き起こっています。 「同僚のシェーンがマネージャーを困らせまくってる」と投稿されたのがこちらの画像。どこの職場にもある連絡用のホワイトボードなのですが、毎度名指しで「シェーン」が怒られており、その内容が実に常軌を逸しています。 「シェーンへ。フライドチキンを買ったお客さんに延長保証をオススメするのはやめてください – マネージャー」 「シェーンへ。サンプルに『謎の肉』というラベルをつけないでください – マネージャー」 「シェーンへ。名札をたくさんつけて多重人格のフリをするのをやめてください – マネージャー」

    「スーパーで働く同僚のシェーンがすごいんでなんとかしてください」という画像がセンセーションを巻き起こす
  • 「自動スナック菓子食べさせロボットアーム」が全力でスナックを叩きつけてくる失敗動画

    スナック菓子をべるときに、直接手で触ってしまうと油で手が汚れてしまうのが困りもの。そこで「手を叩くと自動的にスナック菓子をべさせてくれるロボットアーム」を作った人が現れたのですが……道のりはまだ長く険しいようです。 動画はこちらから。 #MMM3000 – Robotic Arm MK II Prototype – YouTube 「ハハハ!手を叩くとべさせてくれるんだけど、止まってはくれないみたいだね!」と爽やかな笑顔で言っていますが、そもそも電源ケーブルを抜かないと止まらないあたり、かなり基的な部分が未完成のようです。 なお日人の場合、ワリバシを使う人が多いようです。

    「自動スナック菓子食べさせロボットアーム」が全力でスナックを叩きつけてくる失敗動画
    peketamin
    peketamin 2014/06/15
  • 海に生きるバジャウ(Bajau)族の少女の「浸水したボートの中の水をあっと言う間に追い出す賢い方法」の動画

    マレーシア・サバ州の海に生きるバジャウ(Bajau)族の女の子が、浸水しているボートにヒョイと乗り込み、何とも賢い方法であっという間に海水を消し去っている動画です。 1. 浸水著しい丸太のボートを助けるべく乗り込むバジャウ族の少女 2. 何とかバラスよくボートに立つと…… 3. あっと言う間に海水が無くなってしまいました 4. 最後は子どもたちみんなで楽しくボート遊び。でも海水を書き出すカップは必需品のようです。 動画はこちらから。 Bajau Laut girl – YouTube さすが「海のジプシー」とも呼ばれるバジャウ族。小さな子どもでも海で生きる術が身についているようです。 またこちらはバジャウ族の漁の様子。素潜りで海底を歩き獲物を捕獲する技術を持っています。 Bajau Laut Diving – YouTube

    海に生きるバジャウ(Bajau)族の少女の「浸水したボートの中の水をあっと言う間に追い出す賢い方法」の動画
    peketamin
    peketamin 2014/06/11
    最初の方は弾みを付けるために舟のお尻を押して先端を水から揚げてるんだろうか?カッコいい。2つめの動画では、体がもはや適応してるという…
  • 科学の力で絶対に人の身体を切ることがない不思議なノコギリ「SawStop」

    電動ノコギリには色々な安全装置が装着されていますが、それにも関わらず人体の切断事故はたくさん発生しています。そんな状況を科学の力でなんとかできないか……ということで開発されたこちらの丸のこ「SawStop」は、ちょっとでも肉体が当たると1発で丸のこを止めるすごい安全装置を備えています。 まずはこちらのデモから。ソーセージをほとんど傷つけることなく丸のこがストップしています。 SawStop Hot Dog Demo – YouTube 秘密は丸のこ自体と、こちらのブレーキシステムにあります。 SawStopは丸のこの静電容量を常に計測しており、肉体に触れると信号を発します。スマートフォンのタッチパネルと同じように木材では反応しませんが、手の指などには反応します。 そうするとブレーキカートリッジ内の火薬が発火、アルミブロックが丸のこをがっちり受け止めストップさせる仕組みです。アルミブロックは

    科学の力で絶対に人の身体を切ることがない不思議なノコギリ「SawStop」
  • 映画監督のジェームズ・キャメロンだけど何か質問ある?

    80年代以降の映画史において、大きなインパクトを与えてきた映画監督ジェームズ・キャメロンがネット掲示板「Reddit」にて自身の作品や映画作りのコツ、裏話、裏設定などかなり赤裸々に語っています。日のコミック「銃夢」の映画化は今どんな感じで進んでいるのでしょうか? 映画監督ジェームズ・キャメロンの影響はもう数えるのが大変です。「アビス」「エイリアン2」「ターミネーター」など、作品名を見ればその業績のすごさが分かります。作品の内容が素晴らしいのはもちろん、「タイタニック」におけるCG合成や「アバター」の3D撮影などによって、現代的な映画の作り方・テクノロジーに大きな影響を与えてきました。 現在は「アバター」の続編を撮影する一方、2年前からベジタリアン生活を始め、環境保護運動にも積極的に参加。環境保護をクローズアップしたTVシリーズの制作も行っています。 タイタニックについて Q: まだディカ

    映画監督のジェームズ・キャメロンだけど何か質問ある?
    peketamin
    peketamin 2014/04/25
    ガリィは?ガリィは撮れたの?