タグ

2006年11月29日のブックマーク (12件)

  • satolog: Fedora Core 5 インストールのメモ

    上野千鶴子講演:「ジェンダー・セクシュアリティ研究に何ができるか」 この講演の全文を、上野教授の許可の下、公開します。なお、引用は一切、許可できませんのでご注意ください。 講演の公開はあっぱれなことだ。でも、引用って、いつでもどこでもフェアユースじゃなかったの? 誰も議論できない公開文書に、何の意味があるの? Wednesday, February 01, 2006 オンライン・ストレージ・サービス比較 Michael Arrington が有益なオンライン・ストレージ・サービスの比較をしている。 比較されたサービスは以下の通り: - AllMyData - Box.net - eSnips - Freepository - GoDaddy - iStorage - Mofile - Mozy - Omnidrive - Openomy - Streamload - Strongspace

    peltier
    peltier 2006/11/29
  • M+ と IPAフォントの合成フォント

    ホーム フォント紹介 M+フォントは高品質デザインでぜひ日常的に使いたいのですが、漢字がたりない‥‥そこでIPAゴシックから漢字を補完しました。どなたでも無料でお使いになれます。 2020-04-15Clampフォントを修正しました。詳細は変更履歴をご参照ください。 2020-03-07MigMix/Miguフォントをバージョンアップしました。変更点「M+ TESTFLIGHT 063a に同期」「Clampフォントを追加」など‥。詳細は変更履歴をご参照ください。 2015-07-12MigMix/Miguフォントをバージョンアップしました。変更点「M+ TESTFLIGHT 060に同期」など‥。詳細は変更履歴をご参照ください。 Webサイトをスマートフォン対応しました。画像をSVGにしたのでページを拡大表示すると(PCの場合Webブラウザの横幅を変えると)一部画像を大きく見ることが可能

    M+ と IPAフォントの合成フォント
    peltier
    peltier 2006/11/29
  • 「攻撃者の“足跡”を探せ」---Windowsレジストリの解析方法:ITpro

    自分の管理するシステムが不正アクセスされた場合には,影響範囲や原因を特定するために攻撃者の“痕跡”を調査する必要がある。対象システムがWindowsマシンであれば,レジストリの解析は不可欠。しかしながら通常のログ・ファイルと異なり,レジストリの調査は骨が折れる作業となる。そこで稿では,不正アクセスを受けたシステムにおけるレジストリの解析方法をまとめた。 なお,Windowsマシンにおける失われやすい情報(揮発性の高いデータ)の証拠保全については以前の記事でまとめているので,そちらを参照していただきたい。 レジストリの分析は容易ではない Windowsマシンが不正アクセスを受けた場合には,通常,以下の3種類のファイルを調査することになる。 (1)Windowsのイベント・ログ (2)各種アプリケーションのログ (3)レジストリ (1)と(2)については,通常の運用においても馴染みが深いので

    「攻撃者の“足跡”を探せ」---Windowsレジストリの解析方法:ITpro
    peltier
    peltier 2006/11/29
  • 独学Linux : フォントの話

    1月30 フォントの話 カテゴリ:Fedora CoreVine Linux 無償のLinuxを使っていてインストール直後の状態だと、 さざなみフォントか東風フォントしか入っていません。 OpenOfficeなんかで文書を作るとき、これらのフォント ではどうしても見劣りしてしまいます。 最初にLinuxに出会ったとき、なんじゃこのフォントはっ! と思ったんですが、情報処理推進機構のGRASSというソフト に付属するIPAフォントが配布されているのを知って、 最近はこれを愛用しています。 実際、東風フォントIPAフォントでどの位違うか、 見て下さい。 IPAフォントはGPLで再配布が可能となっているので、 ライセンス的にも問題なしです。実際、最近のKnoppix には同梱されてます。 商用のLinuxを買えば、リコーフォントとか入っているから 必要ないかも知れませんけど… 【インストール方

    peltier
    peltier 2006/11/29
  • 独学Linux : Linuxで宇宙旅行!

    1月28 Linuxで宇宙旅行! カテゴリ:Fedora Core 難しい話が続いたので、今日はちょっと息抜きします。 FedoraCore4 に、Celestiaをインストールしてみました。 Celestiaは、NASAも協力しているという高機能な天体シミュレーターです。太陽系内の惑星はおろか銀河系の外までワープすることができます。また、画面上の恒星をクリックしてGキーを押すと、一瞬でその恒星までワープします。画像も美しく、シミュレートした操作に従って、動画として保存もできるという優れものです。 次の画像は御覧の通り、地球です。 夜の部分には、都市の光が見えます。 今度は、土星です。 マウスでドラッグすると、輪の部分に体の影が写っています。 続いて、彗星です。 さらに接近すると、小惑星のような中心核があります。 最後は、惑星探査機です。 他にも、国際宇宙ステーションなどもあります。 し

    peltier
    peltier 2006/11/29
  • めも - Xubuntu EdgyでAIGLX+Berylを試す

    _ [Ubuntu] Xubuntu EdgyでAIGLX+Berylを試す とは言ってもオンボードの865Gなのであまり期待はしていない。 AIGLXを有効にするためCompositeManager/AIGLXOnEdgyを参考にして、/etc/X11/xorg.confを編集 Section "Module" … Load "glx" Load "dri" Load "dbe" EndSection Section "Device" … Option "XAANoOffscreenPixmaps" "true" EndSection Section "ServerLayout" … Option "AIGLX" "true" EndSection Section "Extensions" Option "Composite" "true" EndSection で次はBerylOnE

    peltier
    peltier 2006/11/29
  • http://d.hatena.ne.jp/lolihon/20061121

    peltier
    peltier 2006/11/29
  • アートの学生にGNU/Linuxを | OSDN Magazine

    私はアート系の学部で教える一介の教師だが、前学期から胸躍る冒険の旅に出ている。というのは、ディジタル・メディア・ラボにあるほぼすべてのMacintoshからMac OS Xを削除し、Ubuntuをインストールしたのだ。 ソフトウェアを入れ替えようかと真剣に検討し始めたのは昨年度のことだ。今出回っているフリーソフトウェア・プログラムであれば、私のクラスの学生には十分だということがわかったからである。アート系学部の学生も、PhotoshopやQuarkXpressやDreamweaverのようなプロプライエタリ・プログラムではなく、GIMPやScribusやQuanta Plusといったフリーソフトウェア・プログラムを学ぶ時代になったと考えたのである。 ディストリビューションとアプリケーションの選定 まず検討したのは、GNU/Linuxのディストリビューションである。一クラス分の学生たちが毎日

    アートの学生にGNU/Linuxを | OSDN Magazine
    peltier
    peltier 2006/11/29
  • Fedora Core 6で3D GUI環境Compizを使うには(NVIDIA編) - @IT

    Fedora Core 6で3D GUI環境Compizを使うには(ATI編)では、ATI製GPUを搭載したPC+FC6環境でCompizを動作させた。ここでは、NVIDIA製GPUを搭載したPC+FC6環境でCompizを使用する方法を紹介する。 NVIDIA製GPUの場合は、バージョン「1.0.9xxx」のディスプレイドライバが必要となる。しかし、Fedora Core 5でNVIDIAのディスプレイドライバを使うにはで紹介したrpm.livna.orgやNVIDIAのWebサイトで配布しているドライバのバージョンは、「1.0.8xxx」(原稿執筆時点)だ。そのため、今回はβ版のドライバを使用する。 β版のドライバをインストールする前に、1つ注意すべき点がある。実は、最初にリリースされたFedora Core 6のインストーラ(anaconda)には、i686のシステムにi586のカー

    peltier
    peltier 2006/11/29
  • Fedora Core 6で3D GUI環境Berylを使うには - @IT

    Fedora Core 6で3D GUI環境Compizを使うには(ATI編、NVIDIA編)では、OpenGLを利用した描画システムAIGLXと「Compiz」を組み合わせて3D GUI環境を実現した。今回は、Compizから派生したプロジェクト「Beryl」(http://www.beryl-project.org/)をFedora Core 6(FC6)で使用する方法を紹介する。 今回は、ATIおよびNVIDIA製GPUを搭載したPC環境で動作を確認した。ただし、NVIDIA製GPUの場合はFedora Core 6で3D GUI環境Compizを使うには(NVIDIA編)で紹介した方法を参考にAIGLXを使用可能な状態にする必要がある。 注:新しくリリースされたNVIDIAのディスプレイドライバ(1.0.9629)にはバグがある。GeForce3と4では、GLXが正常に動作しないた

    peltier
    peltier 2006/11/29
  • XnView (非商用利用) 【ダウンロードサイト】XnView,グラフィック,ビューア,コンバータ,irfan

    【説明】機能: -約500種類のグラフィックファイルからのインポート -70種類のグラフィックファイルへのエクスポート -マルチページTIFF, アニメGIF, アニメICOサポート -IPTC, EXIF -リサイズ -コピー/カット/クロップ -明るさ、コントラスト等の調整 -色数の変更 -フィルター(滲ませ, 平均化, 浮き彫り, 等) -効果(レンズ, 波打ち, 等) -フルスクリーンモード -スライドショー -ピクチャーブラウザー -バッチ変換 -サムネイル生成 -スクリーンキャプチャー -コンタクトシート作成 -マルチページファイル生成(TIFF, DCX, LDF) -TWAINサポート(Windowsのみ) -印刷サポート(Windowsのみ) -ドラッグ&ドロップサポート(Windowsのみ) -44言語サポート(Windowsのみ) -その他 多言語に対応しておりますの

    peltier
    peltier 2006/11/29
  • EPS画像をプレビューできる画像ビュアーってありますか。…

    EPS画像をプレビューできる画像ビュアーってありますか。OSはWinXPです。できればフリーウェアがよいのですが。

    peltier
    peltier 2006/11/29